アース | 聖神アース。自然神以外の神としては現在のネバーランドに存在する唯一の神。天界の住人(元人間)であったが、その力を恐れたかつての神コリーアによって永らく封印の憂目にあっていた。エディン人の少女ネーブルによって解放された後、誰もいなくなった天界に昇り、神として君臨し今に至る。その目的については不明な点が多い。コリーアにすら恐れられたその力は強大で、天変地異を自在に操る力を有する。システムエラーなどの警告を告げる役割を果たしているため、多くのユーザーから罵られているようだ。なおその外見から「半裸」と呼ばれる事が多い。 |
アース教 | アースを崇める宗教の総称。大小様々な宗教があるらしく、真面目な宗派から冗談めいたものまで千差万別。中でもネヴァモア氏の宗派が有名。信者以外は「半裸教」とも呼ぶこともある。 |
アース神殿 | 世界のどこかにあるという神殿。もっぱら人々の願いを創造神に伝える場として機能している。アースを崇める神殿が、なぜ創造神への仲介を行うかの理由は不明。主にKOCというゲームを少しでも良くしたいと思う人が集まるが、熱意が昂じて激しい物言いになる事もしばしば。神様からの書き込みはまずもって無いが、毎日チェックはしているらしい。 |
RP | ロール・プレイの略語。RPの定義については一言では語れないだろうが、この世界においては、もっぱら想像力を用いてシステムに表現されない物語を紡ぐいう、ゲームプレイの一種とされているようである。KOCのシステムが充実するにつれ、徐々に廃れつつある行為。しかしいまだに美しいRPのあった過去を追い求める人も少なくない。 |
アカウント | ユーザーがサービスを利用する権利のこと。スラングで垢とも。利用規約に違反するとこの権利が停止され、キャラクターが使えなくなる。 |
アク | アクティブユーザーの略。活発にKOCに参加する人を指す。どんな組織においても多ければ多いほうが良い。特に国家においては、アクの多さが強さを左右する。対義語は非アク。 |
荒らし | 相手が怒ったり困ったりするのを見て楽しむ行為、またその行為を行う人を指す。基本的には無視をするのが最良の対処方法となっている。また、必ずしもそういう目的では無いが、状況をよく調べないで横槍的な発言を行うのも同じ様な影響があるので注意。嵐の字をあてる事もある。 |
一撃 | チャットで一言だけ述べるときに使う戦法。奇襲ともいうが、多発し過ぎると会話を遮断したりするので注意が必要である。 |
衛兵 | ルーツの1つ。抗わぬ者。ただし、自身の心は動くことのない強者。世界は、かの者に静寂を与える。 |
エディン人 | 種族の1種類で人間種。エディンとは「大地の声が届く者」という意味をもちます。エディン族の文化は既に滅んでいますが、その血は大陸の中に残っているようです。心優しく、家族同士の絆が強いのが特徴です。 |
エルフ | 種族の1種類。森に暮らす者。闇エルフと区別するために、深緑エルフと呼ばれることもあります。女王アゼレアを崇め、自然を守護する一族であります。エルフは、例外なく知能が高く、ハイレベルの魔法を使いこなす者も多い。また、非常に美しい外見をもっているので、人間の中には彼等に恋する者もいます。ネバーランド大戦後のエルフは、一部の者を除いて、森の奥に移り暮らしています。なぜか野菜として鍋に入れる人もいる。 |
エンジェル | 種族の1種類。ネバーランドにおける有翼の民であり、天使という通称の方が通りが良い。攻撃系の能力が低く、築城系の能力が高いため、非戦系の国家に向いている。バードマンと並んで、水炊き、フライドチキン、手羽先など食の材料になることが多い可哀想な種族。 |
OL | 一般の社会ではオフィスレディの略称。KOCにおいてはオールド大陸のことをさすのだが、オールド大陸開放当時、チャットにてOL、OLと連呼されるのは、いささか妙な感じがあった。 |
落ち | チャットなどから退席する事を指す。また、スレッドの数が100を超え、101個目になったスレッドが掲示板から無くなることをいう。 |
乙 | 「おつかれさま」という言葉のスラング。乙カレーなどと言うこともある。 |
| |
| |