10・国庫と施設

10・1 国庫とは?

 国の資産であり、国が活動する上での基本になるものです。施設を買う。戦争で相手国を攻撃する。どちらにしてもお金がないとできません。 国民が勤務することでその給金の一部を税金として源泉徴収し、国庫はたまっていきます。また、国民の寄付により増えることもあるようです。 ただ正面突破で略奪をされる可能性もあるため、多ければいいというわけでもないようです。
 正面突破への対策としてシステム外国庫を作っている国もあります。これは信用できる人間を財務にしてお金を持たせておき、イベントの賞品など お金が必要なときはその人がお金を払うという形になります。

9・2 施設建設とその意味

 国の施設は国民からの税金で作られます。いくつかの施設があります。それぞれの説明は別窓で行うようにするとして、経済値が下がり、給金が下がっている現状、 もしかしたら税金が高いと思う時もあるかもしれませんが、ぎりぎりの計算をしてくださってる方の存在を忘れないようにしましょう。
 施設は税金で買うだけでは機能を発揮しません。国民が既定労働力分の施設労働をしなければならないのです。そして、施設は災害では壊れませんが、 呪竜によって破壊されることあるので呪竜には気をつけていましょう。
 施設数は経済値に直接に響いたり、できることに幅が出てくるので建設するにこしたことはないのですが。いかんせん国庫の限界というものもありますし 徐々にでも造れると良いですねえ

目次へ

9へ

11へ