3・自宅でできることとステータスについて

3・1 自宅を覗いてみよう

 さて、購入した自宅に行きましょう。自分の名前、誕生日、自分持っているアイテムや自分のステータスを見る事ができます。ペットを飼っていれば それも表示される事になります。
 さあ、表札やプロフィールを書き込みましょう。気合を入れて書きましょう。来てくれた人たちはそこを見てあなたを知ろうと思うはずです。  自分のキャラの設定を書いたり、お客様を歓迎する言葉を書いておく人が多いようです。慣れてくると近況報告に使ったりもしているようです。
 伝言板も確認しましょう。なにか書き込んでくれている人が居るかもしれません。書き込みがあったらその人の名前の所のリンクで家に行って見るのが良いでしょう。 返事を書き込めるようであれば書き込みましょう。相手の人も自分の家に伝言が来るのを楽しみにしているはずです
 アイテム譲渡も自宅で行います。相手に渡したいときは相手の家に行ってアイテム譲渡のボタンを押します。自分が渡されるときは相手に譲渡ボタンを押してもらい 自分は自宅でアイテム受け取りのボタンを押します。一度に譲渡できるのは一つのアイテムだけです。
 

3・2 ステータスは何を表すか

 ステータスはレベル、HP、状態、攻撃力、防御力、知恵、知恵経験値、経験値があります。
 状態は正常と大怪我があり、正常なら毎日のメンテナンスの時にHPが全回復するのが、大怪我だと3日間HPが回復しなくなり、病院に行く以外の手段では直りません。
 レベルは経験値をためる事であがります。経験値はコロシアムで戦闘に勝つか、探索でモンスターを倒したとき手に入り、レベルが上がると HP、攻撃力、防御力がランダムで上がります。上がるといっても全体的にはであって部分的には下がる事(HP+1、攻撃力-1、防御力+1とか)もあります。
 攻撃力は勤務の「攻撃」「国内演習」の値の、防御力は「築城」「施設労働」の値の基礎値となるものです。もちろん高ければ高いほうが良いでしょう。
 知恵は農業で作る作物の品質に影響を与え、探索の宝箱が開くかどうかにも影響するらしいです。知恵を上げるには作物から造った食べ物を食べて 知恵経験値を溜めるしかありません。農業の詳しい説明は別の項で行います。

3・3 スキルについて

 スキルは戦闘終了時に覚える可能性のある能力です。覚えられるルーツが決まっっている特殊スキルと 全ルーツで習得可能な一般スキルがあります。スキルは戦闘中に働くもの(攻撃修正など)、探索中に働くもの (脳内地図など)、一定確率で発動するもの(カウンターなど)があり、これらは習得した上で自宅のスキル一覧で 装備しなければ発動しません。最大三個まで装備できるのでとりあえず最大数まで装備しておくのが良いでしょう。

目次へ

2へ

4へ