1・自宅購入、勤務国選択について

1・1 自宅を購入しよう

 では、説明に入りましょう。まず全ての行動の拠点となる自宅を購入しましょう。自宅があればできる事が広がります。また、自宅があることが身元の証明になったりもします。
 まず、伝言板があるため伝言ができるようになり、いろいろな人とお話ができるようになります。伝言はお友達を増やすにも色々なサービスを受けるためにも必要なものです。 国内の新人サポート課の人が助言や疑問に対する答えを書いていってくれるかもしれません。
 他にも、アイテムの所持、ペットを飼う事、商売、農業をするにも家が必要です。これらの事について詳しくは後述いたします。
 家を買うための場所が【住宅購入相談所】です。メインメニューの共同施設の一つです。ここでは、住宅の種類、住みたい国、街を選ぶ事ができます。 また、ネバーランドの地図で国を選び、その国内のエリアを選んで、空き地を直接選択しても引越しや購入ができます。
 「新人なのであまりお金がないし、自分で家を買わないでお金を溜めておきたいよ。」とお思いの方には、同居人募集をしているスレッドに顔を出して見る方法があります。
   さて、めでたく自宅を購入したら会議室で挨拶したり、近所の家にあいさつ回りに行ったりして、自分の住所を知ってもらいましょう。 現実世界で相手が住所を知らなければ手紙を書けないのと同じように、住所を知ってもらわないと人は来てくれませんよ。

1・2 勤務国を決めましょう

 一応シリニーグに勤務されているという前提なので、本当は必要ないような気もするのですが、もしかしたらシリニが嫌になってしまったり、 他の国も見てみたいなあと思ったりするときもあるはずです。そういう時は出奔ボタンを押しましょう。
 出奔ボタンはメニューの王宮勤務画面に行けば「会議室」「国民情報」ボタンと一緒にあるはずです。さて、本当に出ちゃっても良いでしょうか?後悔しませんか? 今までがんばって上げてきた役職もまた見習いに戻りますよ。それでもこの国以外のところに行きたい?では、押してしまいましょう。 国王さまに出奔すると3日間は他の国に仕官できないぞと注意を受けますが気にしないでおきましょう。
 出奔して3日経てば新たに士官先の国を選ぶ事ができます。最初にシリニを選んだときのように正面玄関に行って、接見して新たな国王様に忠誠を誓いましょう。
 そうそう、勤務国と自分の住んでいる国は違っても大丈夫ですよ。ネウガードに住んで、メイマイに勤務もできますから通勤距離数千キロですか? すでに遠距離通勤とかそういうレベルではありませんね。

目次へ

0へ

2へ