スキルについて | ||||||||||
スキルとは Help:転載 +一部加筆修正 | ・スキルとは、戦闘や探索を補助する技能システムです。 ・スキルは戦闘で勝利することで修得が可能です。 ・スキルは装備しなければ、その効果を発揮しません。 ・修得したスキルは自宅メニュー『スキル一覧』より装備することが出来ます。 ・※スキルを修得していなければ『スキル一覧』は表示されません。 ・スキルは最大で3つまで装備可能です。 <スキルの種類> ・スキルには特定のルーツのみ修得可能な『ルーツ専用スキル』と、全てのルーツで修得可能な『一般スキル』の2種類があります。 <スキルの発動> ・スキルは装備することで発動します。 ・主に、戦闘中、探索中に発動します。(一部例外もあります) ・スキルには装備しているだけで発動するスキルの他に、戦闘中などで一定の確率で発動するスキルがあります。 | |||||||||
スキルを修得するには | ・スキルは他のPCとの戦闘に勝利したときにだけ、修得できます。 ・勝利しても必ず覚えるわけではなく、覚えるか覚えないかはランダムですが、修得できる確率は低いです。 ・主にコロシアムで修得しますが、タワー等のダンジョンで遭遇して戦闘に勝利したときにも、修得することがあります。 ・スキル修得率を上げる方法は、賢者専用スキル『修得のコツ』を装備する以外は、特にありません。 ・楯を装備していると楯使いを覚えやすい、魔法を装備していると攻撃魔法強化を覚えやすい、一撃必殺の作戦だと必殺の一撃を覚えやすい、などの噂がありますが、確証は取れていません。楯を装備していなくとも楯使いを覚えた例はあり、攻撃魔法強化や必殺の一撃についても同様です。 | |||||||||
解説 | ・一度の戦闘で修得できるスキルは1つです。 ・最初に必ずルーツ専用スキルを覚えます。それを修得後に一般スキルを覚えます。 ・スキルを装備していなくても、他のスキルを覚えることはできます。 ・スキルはルーツ専用1個+一般スキル8個、合計9個覚えることができます(つまり一般スキルは誰でも全て覚えることが可能です) ・各スキルの効果については、スキル一覧を参照ください。 ・スキルはチェックボックス形式で選択し、決定ボタンを押すことで装備できます。いつでも装備スキル変更ができます。 ・スキルの効果は、コロシアム、エリアの探索、ダンジョンの探索、正面突破、対呪竜戦闘、農業(ルーツ農民のみ)、ハルベルト、などで発揮されます。 |
スキル一覧 | ||||||||||
スキル | 名称 | 説明 | 備考 | 区分 | ||||||
| ???? | ???? | 未修得のスキルは最初はこのように????と表示されている。 装備することはできない。 | 未修得 | ||||||
| 農業のコツ | 収穫数に好影響。 | 農業に効果の高いスキル。収穫数の上限が増えるわけではないが、好条件の環境でも、更に収穫までかかる日数が若干短縮される(?)などのメリットがある。この効果は主に水やりなど作物の世話をするときと、メンテ中に作物が成長するときに効果があるので、探索時などは外してもよい。 ロストグラウンドでは施設の森林がないため、農業の影響が世界的に悪いので、効果が期待されるスキル。どれくらい影響があるか数値的データは出ないが、LG初期にアムアムを最高品質にまで育てている農民の方を確認した。 | 農民専用 | ||||||
| ペット群のスキル | 戦闘中にペットの群を呼び集める。 | ペットの所持に関係なく、群れを呼ぶことはできる。 『調教』のスキルとは全く別のもの。 戦闘中に、自分のターン時に発動。攻撃の補助ではなく代わりのため、発動時に自分は攻撃できない。 ひよこ虫の群れがやってきて攻撃をする。 15~31のダメージ。73,99ダメージを与えたという報告もあり。ダメージのランダム幅が大きい。 楯の防御、無効などの効果が適用されないため、楯使いに効果が高い。 一説にはレベルに比例してダメージが上がる。と言われている。 レベル10前後では1桁ダメージが多いが、レベル60代では3桁ダメージもしばしば出るとか。 | 遊牧民専用 | ||||||
| 金の匂い | 落ちているお金を見逃さなくなる。 | 転送所ダンジョンの探索中に、数百~数千G程度のお金を拾うことがある。 | 商人専用 | ||||||
| 危機回避 | カンが鋭くなり、特に罠にかかりにくくなる | 罠回避が若干発生しやすくなる。装備しても罠に掛かることはある。 | 旅人専用 | ||||||
| 宝箱開錠のスキル | 宝箱を開けるコツをつかむ | 宝箱が若干開きやすくなる。 通常コメント(宝箱を5回調べる)の後「鍵穴に針金を指し込んだ!」と追加コメントが出る。 100%開くわけではない。 スキル所得後十数回タワーで宝箱に挑戦したが、未だ開けていないという報告も。スキルの効果は低いようだ。 | 盗賊専用 | ||||||
| 防御修正 | 戦闘中の防御力に+修正がかかる。 | 防御力の効果そのものが薄いため、目に見えて大きな差が出るほどの効果はないらしい | 衛兵専用 | ||||||
| 回復魔法強化 | 戦闘中に回復魔法の効果がアップする。 | グリーンノアLv9で36~41回復(通常は約20)と報告あり。 | 聖職者専用 | ||||||
| 攻撃修正 | 戦闘中の攻撃力に+修正がかかる。 | クリ74ダメージ報告あり。 自分攻撃29、相手防御16で92ダメージを与えた報告あり。 常に高いダメージが出るわけではないが、低いダメージが出ることが多少減るようだ。 ラ・デルフェスの魔法は攻撃値がダメージに影響するため、このスキルでラ・デルフェスのダメージを底上げすることができる。 このため、正面突破やハルベルトなどの高レベル傭兵の方は、ラデルを攻撃の主体にしていることが多い。 | 傭兵専用 | ||||||
| 攻撃魔法強化 | 戦闘中に攻撃魔法の効果がアップする。 | 攻撃魔法のダメージが約+20ほど増える。 天魔系魔法Lv.10では40前後のダメージを与える。天魔最終Lv.7は100~120ほどのダメージが出る。 ※魔法防御のスキルや魔法耐性の楯などによっても、この数値は増減する。 | 魔法使い専用 | ||||||
| 楯使い | 楯の重さを感じなくなる。 | 楯の装備時に様子見が多くなる効果(重さ)を無効化できる。 楯に関係なく様子見発生の確率は常にあるため、様子見が全くなくなるわけではないが、強い楯ほど重い(様子見が増える)ため、正面玄関の防衛など、強楯を使うときは特に効果の高いスキル。 ※楯に身を隠さなくなるバグがあったが修正された。 | 戦士専用 | ||||||
| 修得のコツ | スキル修得のコツを得る | スキル修得率が上がる。当然だが戦闘勝利時に装備していないと効果はない。理想としては、コロやダンジョン等、対PC戦闘があるときだけ装備すること。 体感では修得しやすくなった感じはしないが、長い目で見ると、スキル全修得はルーツ賢者が早く成し遂げたという例がいくつかある。 | 賢者専用 | ||||||
| ドジ | ドジになる | 戦闘時に自分のターンになると転ぶ(何も効果無し)、タワーで、敵の攻撃を回避してそのまま落とし穴に落ちてしまう(罠の落とし穴に落ちるのと同じ効果)などの効果が報告される。 勤務値が0になり給金も0Gになったという報告あり。ネタ以外では装備しないほうがいいだろう。 役に立ったという報告は今のところない。 ※一説では、道化師は呪い魔法(魔法破壊魔法)が効かない特殊能力があるため、代わりにスキルがネタモノになった、と言われている。 | 道化師専用 | ||||||
| 脳内地図 | 探索で道に迷いにくくなる | タワーなどの転送所から行くダンジョンで、階段が見つかりやすくなる。 | 一般スキル | ||||||
| 調教 | 戦闘中にペットが加勢してくれる。 | 戦闘時に自分の攻撃の後、ランダムでペットが追加攻撃をしてくれる。 道場に預けていると援護はしない。または発動率が非常に低くなる。 攻撃力が高いペットほど、攻撃が当たりにくいバランスになっている。 ヒヨコムシ等のペットなら、命中率は50%程度ある。しかし、防御の高い相手には1ケタ程度のダメージ。 ペットを鍛えて攻撃力を強くすれば、命中率を維持したままダメージを上げることができる。 ※仕様変更によりペットのステータスが複雑化し、上限が高くなった反面、維持も難しくなったため、ペットについて詳しくは、大聖堂ペットの間や、会議室の有志の方に聞いてください。 効果例『なんと○○○が現れた! ○○○へは×××に14のダメージを与えた!』 ・ダメージを与えられないこともある。 例『○○○は×××にダメージを与えられない!』 ・回避されることもある。 例『○○○の攻撃は回避された!』 ◎調教には一部システムの穴がある。相手の反撃で倒された後に、調教が発動することがあり、それで相手が倒れた場合は、経験値は入るが両者とも敗北となり勝利数にはカウントされない(?) | 一般スキル | ||||||
| 殺気 | 殺気を放つことで、モンスターとの戦闘機会を上げる。 | 転送所ダンジョンでかなり高確率でモンスターに遭遇するようになる。効果は高い。(1度の探索に1回以上は遭遇しない)他PCとの遭遇は、このスキルに影響されない。エリア探索には効果がない。 | 一般スキル | ||||||
| 気配消し | モンスターとの戦闘機会を下げる。 | 転送所ダンジョンで、モンスターにかなり遭遇しにくくなる。効果は高い。たまに出会うこともある。エリア探索には効果がない。 | 一般スキル | ||||||
| カウンター | 敵の攻撃を応用して攻撃を行う | 反撃行動が多くなる。誤解されやすいが、相手の攻撃を反射したりするわけではない。 | 一般スキル | ||||||
| 地形効果 | 戦闘中に地形を利用する | IFの回答によると、回避率が上がるスキルらしい。魔法には効果がないが、通常攻撃は体感できる程度に回避率がアップする。具体的な効果文は表示されない。 | 一般スキル | ||||||
| 必殺の一撃 | 戦闘中の必殺技の威力が増加する。 | クリティカルのダメージが上がる。+20~30のダメージアップ? | 一般スキル | ||||||
| 魔法防御 | 魔法に対して耐性が身に付く | 攻撃魔法で受けるダメージを約10ほど減らす。 軽減の幅は5~20ほど。効果に波がある。 | 一般スキル |