ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録またはログインする
  • 人気のコメント(0)
  • 全てのコメント
lcwin lcwin 既にあった概念とはいえ本が出たりネット用語として定着するところまで人口に膾炙したのはこのページとMasaoさんのブログから始まる。純粋なココロよく見てました

2014/01/03 リンク

miruna miruna 世捨て人の如く学校社会から距離を置いていた私には関係なかった

2010/06/14 リンク

badpiero badpiero やけに詳しい解説www

2009/11/24 リンク

rz1h931f4c rz1h931f4c 自己主張能力と相互共感能力

2009/10/04 リンク

tnn-jp tnn-jp 《主に中学・高校で発生する「人気のヒエラルキー」》それぞれグループが形成され、グループ間交流が途絶える。

2008/09/20 リンク

webmarksjp webmarksjp 社会

2008/07/14 リンク

kanouk kanouk おもしろい。

2008/01/02 リンク

ggg123 ggg123 なんだろうなこれ。

2007/10/05 リンク

o_keke_nigel o_keke_nigel 何かいかにもな感じがする。こういうのはかえって中堅校によくある現象なのかな。

2006/07/29 リンク

jigendaddy jigendaddy 最下層にいた人間として後輩たちに何が伝えられるだろう

2006/04/13 リンク

ore_de_work ore_de_work 会社でもよく起こります

2006/03/27 リンク

junkMA junkMA んで、新天地を求めてネット依存、と。

2006/03/14 リンク

nilab nilab はてなダイアリー - スクールカーストとは : こんなのあるんだ……気にせず生きていくほうが良いような気も。

2006/03/10 リンク

yojana yojana インドのカーストはもっと健全だしある種の社会契約として機能してる。

2005/09/03 リンク

rararapocari rararapocari なぜスポーツ>オタク趣味か?

2005/08/26 リンク

kasuho kasuho スクールつうかどこにでもあるわな。でも降りることは結構容易に行われているんじゃないのかしらん?

2005/07/24 リンク

fenethtool fenethtool 人気のヒエラルキー

2005/07/24 リンク

idiot817 idiot817 根深い。自分は中学高校とこんなことは感じなかったが、いい学校だったのか自分の感受性が鈍いだけなのか?

2005/07/24 リンク

kanimaster kanimaster ステレオタイプをキーワード化したもの。こんなの平安時代からあっただろう。

2005/07/22 リンク

gnarly gnarly スクールアウトカースト、スクールハリジャン、スクールヒジュラ

2005/07/10 リンク

adramine adramine 要は、建築で言う「設計」-「積算」-「現場」-「設備」みたいなヒエラルキー?

2005/07/07 リンク

amiyoshida amiyoshida ドロップアウトしてカーストから逃れた場合は何というんだろう

2005/07/01 リンク

masakiplus masakiplus 新語きたー

2005/07/01 リンク

PuHa PuHa 学校っていう特殊な環境だからかなと最初思ったけどなんだか分からなくなってきた。

2005/07/01 リンク

umeten umeten 「脱オタ」から「脱カースト」へ。クラスレベルの脱構築からヒエラルキーレベルでの脱構築へ。

2005/06/30 リンク

airports airports きわめて現実的なキーワード。

2005/06/30 リンク

sendsage sendsage 『スクールカースト』

2005/06/30 リンク

tks_period tks_period あー、あるねー、こういうの。どこの社会でも。

2005/06/30 リンク

Kazabana Kazabana 「ハッカーと画家」でも言及された内容。価値観が限られた狭い世界に起きる現象。外界を知る者には無意味。

2005/06/30 リンク

connolly connolly 学校に存在する格差社会を言い当てた古くも新しい概念。この「差別」を克服する術はあるのだろうか?

2005/06/30 リンク

ブログでの反応

関連記事

スクールカーストとは - はてなキーワード

主に中学高校で発生する「人気のヒエラルキー」。俗に「1軍・2軍・3軍」「イケメン・フツメン・キモメ...

ブックマークしたユーザー

  • k_yamori2015/02/11 k_yamori
  • lcwin2014/01/03 lcwin
  • yodogawamasao2013/02/09 yodogawamasao
  • rdcs2012/05/20 rdcs
  • risupunk2012/05/16 risupunk
  • zashikin2011/05/13 zashikin
  • tunacook2011/03/06 tunacook
  • hanzochang2010/09/21 hanzochang
  • qaze002010/09/20 qaze00
  • motttey2010/06/22 motttey
  • miruna2010/06/14 miruna
  • tuna322010/05/20 tuna32
  • raitu2010/03/25 raitu
  • Alpha211642010/03/22 Alpha21164
  • badpiero2009/11/24 badpiero
  • rz1h931f4c2009/10/04 rz1h931f4c
  • uniteduniverse2009/09/29 uniteduniverse
  • coprolite2009/09/25 coprolite
すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らし

同じサイトの新着

  • 2018-12-22 - やっとむでぽん

    1 usersd.hatena.ne.jp/yach

  • 気が早いけど、「来夏の参院選挙」のことなど少々… - みんなどこか変わってるから大丈夫

    2 usersd.hatena.ne.jp/mzponta

    「立民とLGBT」ってネタを聞くと、なんだか、 「自民(の稲田)とLGBT」に似た感じがするんだよな…↓ 立憲民主、参院選京都で会社社長を擁立へ 毎日新聞 2018年12月12日 立憲民主党は来夏の参院選京都選挙区(改選数2)に、新人で性的少数者(LGBTなど)の支援に取り組むコンサルタント会社社長、増原裕子(ひろこ)氏(40)を擁立する方針を固めた。増原氏は16日に正式表明する見通し。増原氏は経済評論家の勝間和代さん(49)が今年5月、同性のパートナーとして公表している。 連合京都は国民民主党の新人で前原誠司衆院議員(京都2区)の元秘書、斎藤アレックス氏(33)を推薦するが、立憲府連会長の福山哲郎参院議員(京都選挙区)は「(定数2以上の)複数区で野党第1党として選択肢を示さないことはあり得ない」と人選を続けた。旧民主党代表として党分裂を招いた国民の前原氏と、福山氏の「代理戦争」の様相にな
  • 「冷戦まっただ中の半世紀前」にはできなかったことが今できるのはなんでや - みんなどこか変わってるから大丈夫

    2 usersd.hatena.ne.jp/mzponta

    今って、「冷戦期」よりも軍事的緊張が強まってるんですかね…↓ 米国側「ベトナム戦後、自衛隊派遣は」 1969年の協議、外交文書公開 朝日 2018年12月19日 「自衛隊を海外に出せないか」「空母を持ちたいが」。半世紀前の日米高官による突っ込んだやり取りが、19日に外務省が公開した外交文書でわかった。ベトナム戦争の泥沼化に悩む米側が日本を東アジアの安定に協力させようとし、経済成長著しい日本側も前向きな反応だった。 1969年10月に外務省で開かきれたこの協議には、米側から駐日大使や国防次官補、日本側から外務と防衛の事務次官らが出席。在日米軍司令官や自衛隊制服組トップの統合幕僚会議議長も臨んだ。日米安全保障高級事務レベル協議(SSC)として今も続く非公開の場とみられる。 マイヤー大使らは「ベトナム戦争後の平和維持に自衛隊を2千人送る場合の国内反応は」と発言。日本で世論が割れるなか国連平和維持
  • これって、そもそも為政者が「上位を目指してない」よね? - みんなどこか変わってるから大丈夫

    2 usersd.hatena.ne.jp/mzponta

    こういう記事は毎年見てるよね…↓ 男女平等度、日本またG7最下位 1位は10年連続同じ 朝日新聞デジタル 12/18(火) 世界の政財界の指導者が集うダボス会議の主催で知られる世界経済フォーラム(WEF)が18日に発表した2018年の男女格差(ジェンダーギャップ)報告書によると、男女平等度で日本は149カ国中110位だった。昨年の114位から3年ぶりに順位を上げたが、主要7カ国(G7)では引き続き、最下位だった。1位はアイスランドで「男女平等の最も進んだ国」の地位を10年連続で保った。 報告書は経済、教育、健康、政治の4分野14項目でどれだけ格差が縮まったかを指数化し、国別に順位をつける。100%を完全な平等とすると、今回、世界の格差は平均で68・0%。日本は前年の65・7%から66・2%に改善した。 日本は、女性の国会議員数が依然として少ないことが響き、女性の意思決定への参加をはかる政治

もってけ!仕様書 - いろきゅう.jp // Programmable maiden traumend 〜夢見るPG〜

1 users http://d.hatena.ne.jp/ir9/

いっちゃん・与三郎の Blowin'in the wind

1 users http://promenade.web5.jp/