12月14日のことです。

4月以来のこちらへ

12時を少し過ぎたくらいの到着で、並びは20人を超えています。
やはり安定の並びの多さです。

FullSizeRender

列に接続する前に。

FullSizeRender

食券を購入。

大豚ラーメン+キムチ+生卵ダブル。

回転は速く、それほど待たずに入店します。

まずは。

FullSizeRender

生卵がサーブされます。

その後のトッピング伺いに「ニンニクアブラ」とコールして。

FullSizeRender

着ド〜〜ン!

IMG_0852

横からもド〜〜ン!

まずは。

FullSizeRender

パラリンコしてから。

いっただきま〜す

ホクホクな野菜が背脂の甘さとトウガラシの風味が加わり美味しいです。これは野菜を増してもよかったな 

野菜を半分くらい食べてから。

FullSizeRender

豚ド〜〜ン!

緩めに巻かれた豚は豚出汁の留まりが良く、脂はフワフワ赤身部分はホロホロで程よい食感があり美味しいです

そして。

FullSizeRender

やはり僕はキムチは白菜かきゅうりが好きです。 よって白菜キムチにテンションが上がります

そのキムチは混ぜ込まないように。

FullSizeRender

天地返〜〜し!

中間からは、ほんの気持ち柔らか寄りに茹でられた平打ちウェーブ麺はドンピシャ僕の好みです

何啜りかしてから。

FullSizeRender

キムチを広げて混ぜ込みます。

やはりキムチの豊かな風味が麺に移って箸が進みます

僕が焼肉屋で働いていた頃は、そこのオーナーさんの意向で、韓国人とは違い日本人は漬けてから日にちが経って乳酸が効いてビリビリ感と酸味が効いたキムチを好まないのでキムチは店では作らずに、必要な分だけ業者から仕入れるというスタイルでした。

そしてキムチ業者さんには配達してもらわずに毎回僕が受け取りに行き、その際に「ごま油をもう少し効かせて」とか「甘さは気持ち抑えて」などと微調整をしていました。

なのでキムチには自分なりのこだわりがあります。

それから。

FullSizeRender

いつものすき焼き風

ってなことで。

FullSizeRender

完食〜〜!

いやはややはり美味しかったです


その後、寒空を汗を拭き拭き仙台駅に戻り。

乗車予定までの時間で恒例の。

FullSizeRender

ずんだシェイクをいただいてから、第2の故郷である杜の都を後にしました。


でろでろ




更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村

 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村