冷え性に悩むアラフォーのミニマリストです。昨年から体調を崩し、冷えも強く感じています。そんな中、ブロガーのヌーさんの冷え取りの記事を見つけました。
【冷えとり靴下、ウール下着】がんを経験したわたしの、愛用冷え取り6アイテムをご紹介! - すっきり、さっぱり。
私も色々試しましたが、結局面倒なことは続きませんでした。そして高額商品は買っていません^^面倒くさがりでも、あまりお金をかけなくても(笑)できる「冷え取り初心者向け」方法を紹介します。では3つの方法と、失敗談も交えて紹介します。
広告
生姜パウダーを入れた生姜紅茶であたたまる
体調を崩したとき、鍼灸師の友人にお願いして、鍼とお灸でお手当してもらいました。その時に体を温めるには生姜を勧められたのですが、乾燥させた生姜が温め効果が強いとのこと。生姜を買ってきてスライスして天日干しすると良いそうですが、そこまで手間をかけたくない・・。
なので、市販のパウダーを入れて生姜紅茶にして飲むスタイルに落ち着きました。生姜紅茶と言えばすりおろし生姜の汁を入れるのが一般的ですが、パウダーなら混ぜるだけでラクラクです。お味噌汁やスープなどの料理にもパパっと入れられて便利♪お値段は1500円くらいで、1パックあればかなり頻繁に使ってもワンシーズンは持ちます。
たった1枚でOK!重ね履き効果のある靴下で簡単冷え取り
星野きいろさんのブログで、冷え取り健康法と靴下の重ね履きを知りました。本来は、一番肌に近いところに絹、その次に木綿、その上に絹・・と交互に最低4~5枚は履くのがルールですが「内側が絹・外側が木綿」という1枚で済む便利な商品があるのです。きいろさんのこの記事で知りました。
【母の日・父の日プレゼント】今年も5本指靴下を送ります。 - シンプルライフで楽に楽しく
きいろさんは、10枚重ね履き(!)を実践されていますが、自分は続けられないと思ったので、たった1枚だけで2枚の効果があるこの商品からスタートしました。お値段は千円程度なのでさほど負担ではありません。
夏はこの靴下1枚だけですごしました。1枚を履くだけなので、普通に靴下を履く生活と手間は変わりません。お手入れ方法は、洗濯機でネットに入れて洗うだけでOK。新たな手間はいらなかったため続けられました。
そして、秋口になって寒くなった時、カバーソックス付の下の商品を買いました。
こちらは、上で紹介した「内側絹・外側木綿」の5本指靴下+上に重ねるカバーソックスのセット。お値段は1600円くらいです。秋以降の寒い時期はずっとこの2枚重ねで過ごしています。この方法なら2枚重ねにするだけで、洗濯や保管の手間も大差ありません。さらに外出時もこのままブーツが履いて出かけられます(私はゆったりめのショートブーツを履いています。パンプスは無理ですね)。
電気毛布で下半身ヌクヌク!湯たんぽは挫折しました
冷え取り健康法の本を読み、寝る時に湯たんぽで温める方法を試しました。が、毎日お湯を出し入れするのがめんどくさい・・
結局、以前から使っていた電気毛布(ひざ掛け)を一日中使っています。先日の記事でも紹介しました。
【家計簿公開】節約を意識した一ヶ月でした。ミニマリストの12月の家計簿を公開します。
スイッチを入れれば数分で下半身が温まる優れものです!湯たんぽのように、お湯を出し入れする手間もありません。これのお蔭でいつも下半身ヌクヌク状態、寝る時も快適です!2,180円という手ごろな値段で、電気代も1時間で数円というお得さも嬉しいポイントです。一日中下半身を温めて、ストーブは控えめにすることで、頭寒足熱状態にしています。
気に入ったので自分用、旦那さん用、寝室用と3つ買ってしまいました^^冬はこれが無くては過ごせません!
冷え取り方法のまとめ
・生姜パウダー入り生姜紅茶で手間いらずの温かドリンクを飲む
・冷え取り靴下は、重ね履き効果のある靴下1枚で手軽に始める。冬はカバーソックスと2枚重ねで無理なく保温
・電気毛布で下半身を温める。スイッチオンで手間いらず
・続けられなかった方法は、生姜を乾燥させること、湯たんぽのお湯の出し入れ
今日は、冷え性で悩む方に、簡単プチプラな方法を紹介しました。一つでも参考になりましたら幸いです。
皆さんの冷え性対策もどうぞ(ブログ村テーマ)
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア
冷えとむくみ改善
脱! 低体温 元気な体を作る
温活☆基礎体温を上げよう♪
ホリスティック医療(統合医療)の健康情報
カンタンでラクに暮らすアイディア集(ブログ村テーマ)
家事がラクできる家づくりの工夫♪
時短家事の工夫
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
家事がラクできる家づくりの工夫♪
ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)
下の絵を一日一回クリックお願いします。昨日は4位でした。いつもありがとうございます!
このブログを書いているメグの自己紹介です
▶あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
人気の記事はこちら
▶片付けも掃除もできなかった私が、ミニマリストになるまでの話~前編
▶お金を引き寄せるには、納得できる使い道を決めること。「なぜかお金を引き寄せる39のルール」で学んだこと。
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します
▶【サロン運営者の告白】普通の人がブログで稼げるのは1~2万円レベル。夢を見ないで!
エッセオンラインで記事を書いています
▶ミニマムに暮らしつつ、節約するヒントを書きました。エッセオンラインに寄稿した記事まとめ
オンラインサロンメンバーで作った簡単レシピ集をNOTEにまとめました