【ドラクエビルダーズ2本日発売!】
ドラクエビルダーズ2(DQB2)のエレベーターの作り方の記事です。ドラクエビルダーズ2でエレベータを作る2種類の方法を掲載しています。
  |   
| ①3×3×3マスの立方体を作成 | ②中心まで掘って階段を設置 | 
|---|---|
|   |    |  
| ③中に入って入り口を塞ぐ | ④視点を1人称視点にする | 
|   |    |  
| ⑤階段の高い方を向いて前進 | ⑥視点をそのままで少し後退 | 
| ⑦ジャンプを2回すると立方体の上に移動 | |
作り方では3×3×3の立方体でしたが、高さは何段でも問題ありません。攻略班は高さ制限限界の66段に十数回ほど挑戦して成功しました。
30段以上まで高くすると、登っている途中で抜けてしまい失敗する場合が多数あります。高くなるほど難易度は上がるので成功するまで何度も挑戦しましょう。
|   |    |  
主人公は、ひっぱりマグネでマグネブロックを引き寄せた時に挟まれると、前後左右上下斜めのブロックで塞がれていない場所に1マス分移動します。
この仕様を利用して、移動先全てにブロックを置いて閉じ込めると、ブロックを上にすり抜けるエレベーターが完成します。
体験版では、マグネブロックの部屋から上記のエレベーターを作ることができます。ここでエレベーターを使うと一瞬で高さ60段ほどある山頂まで移動することができました。
以上がドラクエビルダーズ2のゲーム内で現在確認できるエレベーターの作り方となります。バグや不具合に近い性質のものもあるので、使うかどうかはご自身でしっかり判断してからにしてください。
上記にはないエレベーターの作り方や裏技・小技がありましたら、記事したのコメント欄で情報提供をしていただけると助かります。
ドラクエビルダーズ2攻略トップページ  |   |
マップ  |   キャラクター  |   
掲示板  |   モンスター  |   
初心者向け  |   ミッション | 
| 部屋 | 設計図 | 
| 裏技 | テクニック | 
エレベーターの作り方【DQB2】
アイテムの左上?にある鎖みたいなマークの意味ってなんでしたっけ??
お教えください
控えめに言うが。まじで買わんほうが吉。ゲームを進めれば進めるほどあーだこーだとくっそだるいみっしょん依頼されてストレスの限界。なぜスクエニはこんなくそげーにしてしまったのか、1のほうが全然おもしろいやん。おつかいちょんげーしてほうがましだ
© 2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. 
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。