※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
ポイント
最も重要だが、最も難しいものが「物件を探すタイミング」です。
注意して欲しい点として、時期が早すぎても遅すぎても問題が有るという点です。
まずは、、実態
貸物件に入居するためには、その物件に空き部屋が無いといけないわけですが、年内いっぱいは空室があまりなく、その時点で決めてしまうと希望するような物件に巡り会えない可能性が高いです。
年が明けると、世間は引っ越しを始めるので、このタイミングであちこちで空室が出ます。
もちろん、卒業・進学・就職シーズンは退去者と共に入居希望者も増えるので、あまりのんびりやっていると好条件の物件が次々に成約済みとなってしまいますので、遅くとも二月中には物件を確定したいところです。
この時期は空室が出ると即日次の入居者が決まってしまう事も多く、ネットに物件情報が掲載される暇もありません。
ネットのみで物件探しをするのは危険なので、なるべく実際に店舗を回って空室を確認しましょう。
また、仮に年内に好条件の物件を発見しても、その時点で契約すると、すぐに家賃が発生することになります。
実際に入居するのは三月とかになるはずなので、それまでの数ヶ月分の家賃を払う価値があるかどうかが問題です。
早めに見つけた物件に対し、「入居するのは先になるので、物件をキープしつつ契約は待ってくれ」と言っても、まず通りません。
物件のオーナーにとって、家賃が収入となるわけですから、よほどの閑散期や不人気物件でも無い限り、数ヶ月間も物件をキープしておくメリットが無いからです。
次々と現れる入居希望者とさっさと契約して家賃収入を得た方が良いに決まっています。
なので、あまりにも早めに物件を探すと、契約時に家賃の支払いに関して問題が発生する可能性があります。
これらの事から、やはり探し始めるのは年明けくらいからが良いでしょう。
事前準備!
ネットの物件検索サイトなどを活用して家賃相場などを探りましょう。
その時点で好条件の物件があれば、内見(実際に物件を見に行くこと)して決めてしまっても良いですが、あくまでも慎重に行動しましょう)
行動開始!
年が明けて空き物件がたくさん出るようになったら本格的に物件探しを開始しましょう。
三月に入ってからだと人気のない(条件の悪い)物件しか残っていない可能性も出てきます。
引っ越しシーズンになると、あっという間に成約して物件が無くなってしまうことも日常茶飯事なので、慎重かつ迅速に行動することが重要です。
なので、事前に希望する地域や物件の相場などを調査しておくことが重要です。
裏技!
あえて引っ越しのタイミングをずらすこともできます。
たとえば、気になる街でマンスリーを借りるのです。
街の雰囲気を身をもって体感し、じっくり家を探します。
シーズンをずらすと掘り出し物が出てくるかもしれません。
ただ、マンスリーも3月ころは空きがなくなるかもしれないので、
そこは注意ですよ。