クリスマス準備と同時進行でお正月準備です。
だってもう2週間後には、あけおめ〜って言ってるんですよー(はやっ!こわっ!)
とりあえず、冷凍ストックできるものは時間のあるうちに用意しておこうと、黒豆を煮ました。
黒豆は、去年この丹波の黒豆を購入したんですが、めちゃくちゃ美味しく炊けて感動したんです。
皮も薄くて柔らかく、大きくてふっくら、素晴らしい仕上がりで^^
なので、今年2袋(1キロ)早めに仕入れておいたんです。
とりあえず、今回は第一弾ということで500g炊きました。数日後にもう500g炊きます〜。
厚手の大きな鍋に、水と重曹と鉄玉子を入れて中火にかけます。
鉄玉子、こういうのなんですが、黒豆を真っ黒く仕上げるのに欠かせないんです^^普段もお湯沸かすのに鍋に入れると鉄分補給になるので使ってます。
私が使っているものは本当に玉子みたいな形なので、鍋の中でコロコロ転がるんです。
転がらなきゃいいのにな〜と思っていたところ、転がらないものも売ってました(笑)こういうのでも勿論大丈夫です!
昔は錆びた鉄くぎをお茶パックに入れて使ったりしてたんですよね。あればそちらでも◎
お砂糖は、粗精糖を使いました。
特に煮物と相性がいいお砂糖だと思います。コクがあって上品な甘さに仕上がるので大好きです。
砂糖も加えて沸騰直前まで温めます。
そこに、さっと水洗いした黒豆を加えます。
黒豆は水洗いしてから使いますが、繊細なのであまり荒々しく扱わないのが重要です。
さらに、水洗いしたらすぐに煮汁の中に入れます。そのまま濡れた状態でザルに入れて置いておくと皮が乾く段階で破れたりしてもったいないことになります><ご注意を!(何年も前にやっちまったー)
このままの状態で5時間以上おきます。(一晩でOK!)
豆が水分を吸ってしっかり戻ります。
あとはひたすらアクを取りながらコトコト煮ていくのみ!
とはいえ、こういう豆はずっと火にかけておく訳ではなく30〜40分煮て、火を消して冷ます、というのを何度も繰り返すという感じです。
冷めていく段階で、じっくり味がしみて美味しくなるんです^^
くれぐれもボコボコと強い火力で煮てしまわないこと。
これだけ気をつければ誰でも美味しくできますよ♪
なんども豆の状態をチェックして、その成長を見るのが子育てのようで本当に楽しいです。気がつけば豆に話しかけてますから(笑)
ゆっくり時間をかけて炊いた黒豆。
ツヤツヤ真っ黒、本当に綺麗です^^
この豆の大きさと美味しさを味わったら、他の豆を使えなくなっちゃうな〜(笑)
それくらい、スンバラシイ^^
キッチンに行くたびに、少しすくって小皿に入れて、爪楊枝で食べてしまう私です。
このまま汁ごと小分けに密封して冷凍すれば、3〜4週間保存可能です。
大晦日に自然解凍して使えるので1つおせち準備が減る!
なので今くらいから取り掛かっておくのもオススメです^^
普段のお弁当にも、おやつ作り、お茶うけとしても使えるので、
黒豆煮、ぜひ作ってみて下さいね。
私もとりあえず自分ちのおせち用は冷凍して、残りはお友達におすそ分けしようと思いまーす。
レシピはこちらです↓
トイロノートの今日のレシピは、和風麻婆豆腐です。
辛くないので、小さなお子さんからお年寄りまで家族みんなで食べられます^^
ごはんにかけて食べると美味しいよ〜♪
お豆腐やキノコでヘルシーな一品です。
よかったら今夜のおかずにどうぞ^^
レシピはこちらです↓
昨日は中学校、今日は小学校の個人懇談会でした。
あっちいってこっちいって、これやって、それもやって。
夜になって【あー!!!あれ忘れてたーーー!!!】そんなんばっかりです(笑)
怪我がなく、健康であれば多少の忘れ物はよし!!なんて思いながら過ごしてます^^
それが師走っぽくていいな〜って。
みなさんも、頑張りすぎて倒れちゃわないように。
自分を大切に、たまに息抜きしてくださいねー!
それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
クリスマスや記念日のケーキの飾りに♪
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

昨夜もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
クリスマスプレゼントにいかがですか?
クリスマスプレゼントにいかがですか?
クリスマスや記念日のケーキの飾りに♪
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡