プログラマー(PG)への転職を考える際、まず気になるのが年収でしょう。
実は、PGは同様の職種であるシステムエンジニア(SE)と比べて、平均年収が低いことで知られます。
しかし、未経験からプログラマーを目指す場合でも、より稼げるプログラミング言語を選んだり、常にプログラミングスキルを磨く努力をすれば、年収1,000万円プレイヤーを目指せるのです。
今回はそのような、未経験から稼げるプログラマーになる方法や、年収を上げるコツについて解説していきます。
これから「稼げるプログラマー」になりたい人は、ぜひ参考にしてください。
TECH::EXPERT受講者インタビュー
システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違い
プログラマー(PG)の平均年収を見ていく前に、同様の職業として知られるシステムエンジニア(SE)との違いを知っておきましょう。
システムエンジニアの仕事内容
システムエンジニアの仕事内容としては、以下のようなものが挙げられます。
- クライアントの要望をヒアリング
- システムの設計書作成
- システム完成までの期間や費用の交渉
- システム開発工程のスケジュール管理
新しいソフトウェアを開発する際、まずはシステムエンジニアがクライアントの要望をヒアリングします。そして、クライアントからの要望を元に、どのようなシステムを作るのかを決め、システムの設計書を作ります。
作成するシステムごとに、完成までにかかる期間や費用は異なります。システムエンジニアは、このような工程期間や費用を算出し、クライアントと交渉を行います。
システムエンジニアは、クライアントとコミュニケーションを取り、プログラムの全体像をつくるディレクターのような役割を担っているのです。
システムエンジニアには、システムの納期に間に合わせるための、スケジュール管理能力が求められます。システムエンジニアは、各担当者が現在行っている作業工程を理解し、適切に仕事を割り振らなければなりません。
プログラマーの仕事内容
プログラマーPGの仕事としては、以下のようなものが挙げられます。
- システムエンジニアが作成した仕様書に沿ってプログラミング
- できあがったシステムのテスト作業
プログラマーの主な仕事は、システムエンジニアの作った仕様書に沿って、プログラミング言語を実際に書いて(コーディング)ソフトウェアを作ることです。この際、使用する言語やシステムについての理解、習熟は必須です。
プログラマーによるプログラミングが終わると、予定通りの動作をするかテストを行います。このテスト作業は、システムエンジニアとともに行うことが多いでしょう。
会社の規模や社員数によっては、システムエンジニアがプログラマーの仕事の範囲まで担当するケースもあります。特に、ベンチャー企業や中小企業ですと、十分な人手がないことも多いでしょう。その場合、システムエンジニアがカバーする工程が多い傾向にあります。プログラミング言語を含め幅広い知識が必要です。
システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の年収
システムエンジニアとプログラマーは、仕事内容だけでなく、平均年収にも違いがあります。ここらは、双方の平均年収の違いについて、詳しく解説していきます。
システムエンジニアの平均年収
厚生労働省が平成28年に発表したデータによると、全職種の平均賃金が454.3万円なのに対し、システムエンジニアの平均年収は547.1万円となっています。これは、賃金構造基本統計調査を参考に算出されたものです。
過去のデータと比較しても、システムエンジニアは高水準の年収を維持しています。ですので、システムエンジニアは収入が安定している仕事と言えるでしょう。
システムエンジニアは、年齢が上がるにつれて年収も上がる傾向にあります。一方で、このような年収の上り幅は、勤務先の企業の規模や形態によって差があります。
システムエンジニアが30代後半になると、プロジェクトマネージャーといった管理職に就く機会もあります。このようなキャリアアップも、システムエンジニアの年収が上がるきっかけとなるでしょう。
システムエンジニアがプロジェクトマネージャーとなると、チームを率いてメンバーのマネジメントを行う立場となります。
プログラマーの平均年収
システムエンジニアの平均年収を算出するのに用いられた同様の調査によると、プログラマー全体の平均年収は414.6万円となっています。これは、システムエンジニアの平均年収と比べると、約130万円少ないことになります。
この年収差の理由としては、プログラマーの方が案件あたりの担当業務の範囲が少ないことが挙げられます。前述した、システムエンジニアとプログラマー仕事内容の違いを見てもらうと分かるでしょう。
プログラマー(PG)の年収差が発生する5つの理由
システムエンジニアとプログラマーの平均年収に差があるのは分かりました。一方で、プログラマーの中でも年収に差があるのも事実です。
ここからは、プログラマーにおいて年収差が発生する理由を、5つのポイントで解説していきます。
理由1:プログラミングスキル
開発するシステムによって、使用するプログラミング言語も求められるスキルも異なります。ですので、スキルが高く、幅広い言語に対応できるプログラマーの方が、当然平均年収も高くなります。
また、開発するプログラミング言語によっても、平均年収に差が発生します。プログラマーは、どのようなプログラミングスキルを持っているかで、収入が変わってくると言えるでしょう。
プログラミング言語別の平均年収については、後ほど詳しく解説します。
理由2:所属する企業の規模
プログラマーの平均年収は、所属する企業の規模によっても変わってきます。
例えば、100人未満の事業所に務める人の平均年収が383万円であるのに対し、1,000人以上の規模の事業所に務める人の平均年収は、430万円となっています。基本給はもちろん、ボーナスの有無や昇給幅などによって異なるのが現状です。
プログラマーの平均年収は、このような企業規模だけでなく、所属する企業の開発内容や受注規模によっても変わってきます。詳しくは次の項目から解説します。
自社ソフトが開発しているかどうか
プログラマーの所属する企業が、表計算ソフトなどの多くの人が使うソフトや、自社のwebアプリケーションを開発していると、開発費を回収すればあとは利益となります。
ヒット商品やサービスを持つ企業は大きな収益をあげられるので、開発に携わったプログラマーの収入も上がるでしょう。
受注開発できるサービスの規模
プログラマーが所属する企業が、官公庁や大企業から数十億円単位のシステム開発を受託しているのであれば、大きな収益を上げられます。
また、そのような企業は、求める人材の水準も高いです。優秀な人材を雇うために給与やボーナスを高めに設定するため、年収も高くなるでしょう。
理由3:性別
男性の平均年収が425万円なのに対し、女性は372万円です。男女で大きな差があることが分かります。
一般的に、男性は年齢と共に給料が上昇していきます。しかし、女性は400万円台にとどまる傾向にあります。
この原因としては、結婚・出産を機に会社を辞める女性が多いことや、男性のほうが管理職に就くケースが多いことが考えられます。
理由4:年齢
年齢別にみるとどうでしょうか。20代前半(20~24歳)の平均年収は305.9万円で、20代後半になると389万円に上がります。そして、30代に入ると422.4万円、30代後半では455.4万円と、徐々に上がっていくことが分かるでしょう。
しかし、ただ年齢が上がれば年収も上がるというわけではありません。日々新たなスキルを学ぶ向上心や、スキルを仕事に生かして実績を貯めていくことも大切です。
プログラマーは、経験を積むなかで、部下をマネジメントする立場になることもあります。このような役職を経験し、自分の付加価値を高められるかが、収入を上げるポイントとなるでしょう。
理由5:雇用形態
プログラマーの年収の差は、雇用形態によっても発生します。例えば、正社員、派遣社員、企業に所属するかどうか、などです。
平成28年度賃金構造基本統計調査によると、働く人全体で、正社員の平均年収が321.7万円なのに対し、正社員以外では211.8万円となっています。つまり、正社員とそうでない人との平均年収の差は、100万円以上あることが分かります。
この結果だけを見ると、正社員プログラマーの方がいいと思われる人も多いでしょう。しかし、プログラマーの場合、会社に所属しないことによるメリットも存在します。
プログラマーの雇用形態別の働き方については、次の項目で詳しく解説していきます。
雇用形態別プログラマー(PG)の働き方
プログラマーの年収は、正社員、派遣社員、企業に所属するかどうかで違いがあります。ここからは、プログラマーの働き方を3つのタイプに分けて見ていきましょう。
正社員のプログラマー
正社員である最大のメリットは、安定感のある働き方ができる点でしょう。
正社員として企業に所属すると、税金や保険について自分で考える必要は無く、業務に集中できます。ボーナスや昇給もあり、収入も安定して得ることができるでしょう。
正社員として会社で働いていると、何か特別なスキルが必要となる場合があるでしょう。そのようなとき、社内研修や外部の研修に参加を推奨している企業もあります。
業務上必要な研修や資格取得にかかる費用は、企業が負担してくれるケースもあります。ですので、正社員として働くと、スキルアップできる環境が整っていると言えるでしょう。
実務未経験から正社員のプログラマーとして働くには、新卒採用が一般的です。しかし、インターンやアルバイトから入って正社員登用される人もいます。
以下の記事では、プログラマーとして採用される方法や、採用面接のコツを解説しています。合わせて参考にしてください。
派遣社員のプログラマー
派遣のプログラマーは、企業ニーズが非常に高いことで知られます。求人も多数出ており、派遣プログラマーは引く手あまたと言えるでしょう。
派遣社員で働くデメリットとして、正社員より収入が低いことが挙げられます。ボーナスも交通費もないことがほとんどです。一方で、プログラマーは特殊なスキルを伴う為、月間給与は派遣された企業の正社員と比べて高いケースもあるでしょう。
また、派遣社員は昇進することもありません。しかし、これは人によってはメリットとなる場合もあるでしょう。例えば、とにかくプログラミングを書くことが好きという人や、たくさんコードを書いてスキルを上げたいと考えている人です。
プログラマーがキャリアアップする場合、クライアントとのやり取りが増えたり、チームメンバーのマネジメントが必要になり、コーディングの現場から離れることはよくあります。
ですので、自分の昇進にはあまり興味はなく、プログラマーの仕事自体が好きな人には、派遣はいい雇用形態と言えます。自分のプログラマーとしてのスキルアップを継続していきたい人は、派遣プログラマーという働き方も検討してみてください。
フリーランスのプログラマー
フリーランスで働く最大のメリットは、自分で稼いだ分がそのまま自分の収入になることでしょう(税金や経費コストは除きます)。
フリーランスプログラマーは、スキル次第で、企業に勤めている以上の収入になることもあります。
フリーランスプログラマーは、場所に捉われない働き方ができます。これは特に、女性プログラマーにとってメリットとなるでしょう。結婚や出産で仕事を離れた女性プログラマーも、フリーランスプログラマーとして在宅で働けます。家事や育児と両立しながら、自分にとって働きやすい環境を作れるでしょう。
フリーランスプログラマーは、就業時間にとらわれることもありません。委託された業務を終わらせれば、あとは自分の時間にできます。スキルのあるフリーランスプログラマーであれば、効率的に作業を進める事で、充分なプライベートの時間を確保することができるのです。
20代〜30代前半は企業でスキルを磨き、30代後半以降になるとフリーランスとしての独立を考えるプログラマーも多いです。プログラマーとしてのキャリアを十分に積んだ、副業でやっていた仕事が本業以上の稼ぎになってきたなどで、フリーランスとして独立する人もいます。
プログラミング言語別平均年収
前述したように、プログラマーの年収は、使用するプログラミング言語によっても変わります。ここからは、4つのプログラミング言語別平均年収を紹介します。
今回紹介するのプログラミング言語別平均年収は、求人検索エンジン「スタンバイ」によって、2017年の求人情報から算出されたものです。
これからプログラミングを始めようと考えている人、何を学べば良いかわからない人は、是非参考にしてください。
Python
Pythonは、データ分析や機械学習に用いられるプログラミング言語です。文法がシンプルなので、プログラミング学習のスタートとしておすすめでしょう。AI(人工知能)の分野で活用されるため、今後もPythonプログラマーの需要は伸びていくと考えられます。
スタンバイの調査によると、Pythonエンジニア求人の平均年収は、601万円となっています。
Ruby
Rubyは、可読性が高く、初心者でも学びやすいプログラミング言語の一つです。Ruby on Railsというフレームワークで効率的な開発ができるため、スタートアップ企業のWebサービス構築に多く用いられます。
スタンバイの調査によると、Rubyエンジニア求人の平均年収は562万円となっています。
Kotlin
Kotlinは、Androidアプリ開発に用いられるプログラミング言語です。2017年には、GoogleによってAndroidアプリ公式開発言語とされました。一方で、Kotlin開発スキルを持つ人材はまだ少なく、Kotlinエンジニアの需要は高いと言えるでしょう。
スタンバイの調査によると、Kotlinエンジニア求人の平均年収は577万円となっています。
Swift
Swiftは、2014年にApple社によって開発されたプログラミング言語です。従来、iOSアプリ開発には、Objective-C(C言語をベースに開発されたプログラミング言語)が用いられてきました。しかし、SwiftはObjective-Cよりも簡潔にコードが書けます。ですので、Swiftでの開発案件は今後も伸びてくると言えるでしょう。
スタンバイの調査によると、Swiftエンジニア求人の平均年収は562万円となっています。
無料のキャリア相談会を実施中
未経験からプロのエンジニアとしての技術を身につけることは難しいと思っているあなたへ。始める前に諦めないでください。今からでもテクノロジーの最先端で活躍するキャリアパスを選ぶことはできます。
異業種・異職種がほとんどの、200名近い未経験の方をエンジニアとして輩出してきた『TECH::EXPERT』では、毎日個別でのキャリア相談会を実施しています。
- エンジニアのキャリアや仕事内容が明確になる
- 自分にエンジニアが合うのか知ることができる
- エンジニアになるためにやるべきことが明確になる
- 未経験からの転職で起きる問題やその解決方法が分かる
何を聞けばいいか分からない人でも、満足度93%以上のカウンセラーが丁寧にヒアリングをいたします。月に200名以上が参加するため、予約はお早めにお取りください。