事業系ごみの収集(プリペイド袋収集)
ごみの量が少ない事業所専用の収集方法です。
収集運搬料金を含んだ専用ごみ袋(プリペイド袋)で排出していただきます。
お知らせ
プリペイド袋とは?
- 1日の排出量が40リットル以下の少量排出事業所対象のごみ袋です。
- 販売価格には、収集運搬及び処理料金が含まれております。
- 「燃やせるごみ専用」の白色と「資源物(※1)・燃やせないごみ専用」の黄色の2種類があります。
※1…資源物とは「びん・缶・ペットボトル」、「容器包装プラスチック類」を指します。
白色 | 黄色 | ||
---|---|---|---|
ごみの種類 | 燃やせるごみ専用 | 資源物・ 燃やせないごみ専用 | |
プリペイド袋 の種類 | 40リットル用 | 20リットル用 | 40リットル用 |
サイズ | 縦800mm×横650mm | 縦650mm×横450mm | 縦800mm×横650mm |
セット内容 | 10枚1セット | 20枚1セット | 10枚1セット |
価格 | 各 2,320円(税別)平成25年4月1日現在 |
お申し込みから収集まで
1. お電話でお申し込み
一般財団法人札幌市環境事業公社 TEL(011)219-5353 で受け付けしています。
メールでのお申し込みは受け付けておりません。
2. 営業職員の訪問・収集申込書のご記入
ごみ収集の説明/ごみ排出場所の確認/申込書の記入
3. 収集開始
プリペイド袋でごみを排出
注意事項
- プリペイド袋は家庭用ごみステーションには出せません。申込書に記載されている排出時間までに所定の場所に排出してください(収集時間の指定はできません)。
- 収集時間は、当日の収集件数、ごみ量、搬入する施設、天候状況などにより変動いたします。
- 電話での収集依頼は、当公社が定める収集可能日の前日までにご連絡ください(電話受付当日の収集は行っておりません)。なお、黄色プリペイド袋の収集曜日は地区ごとで決まっています。
- 申し込み内容の変更、または排出を中止する場合は速やかに公社までご連絡下さい。
分別方法
収集できるごみ
家庭ごみの分別とは、一部異なっておりますのでお間違えのないようご注意願います。
種 類 | 内 容 | 処理場 → 処理方法 お願い | |
---|---|---|---|
白 | 燃 や せ る ご み |
| 札幌市清掃工場 → 焼却処理
|
黄 | 資 源 物 |
下記マークがついているものは全て対象になります。 | 札幌市ごみ資源化工場(選別用プラント) → 選別
|
燃 や せ な い ご み |
| 札幌市ごみ資源化工場(選別用プラント) → 選別
|
収集できないごみ
産業廃棄物収集業者に処理を依頼して下さい。
注意事項
- 排水溝・グリストラップの清掃ごみは、産業廃棄物の「汚泥」にあたり、収集できません。
- 食用油は産業廃棄物の「廃油」にあたり、凝固させても収集できません。
- 収集できないごみが排出されていた場合は、公社から連絡することなく残させていただきます。また、当日の再収集は行っておりません。
- 袋に入らない木製の粗大ごみは専用の収集車で別途対応いたしますので、当公社までお問合せ下さい。
収集できないごみ (代表例) |
※他のごみ、びん・缶・ペットボトル類(食品入り)などを廃棄する場合は、事前に当公社にご相談ください。 |
---|
排出方法
1. 点線を超えてごみを入れないで下さい。
プリペイド袋は、点線で規定体積です。
2. 上を結んで出してください。
ガムテープ等で袋の口を閉じないで下さい。
3. 袋に入らない箱等をやむを得ず排出する場合は…
- 排出する箱の体積を計算してください。
- 体積に見合ったプリペイド袋をガムテープでしっかり貼り付けてください。
計算例
0.34m×0.34m×0.34m=0.0393㎥≒40リットル プリペイド袋(40リットル)を1枚貼り付けて下さい。 | |
0.4m×0.4m×0.35m=0.056㎥=56リットル≒60リットル プリペイド袋1枚では不足となります。 プリペイド袋(40リットル1枚+20リットル1枚)貼り付けてください。 ※40リットル2枚を貼付した場合は、80リットル相当まで排出できます。 |
※貼付けたプリペイド袋が不足している場合は、収集せずに残させていただきます。
黄色のプリペイド袋についてのお願い
黄色のプリペイド袋(資源物・燃やせないごみ専用袋)は、手選別の工程で資源物等を抽出しリサイクルしています。選別作業の精度を維持するため「資源物」と「燃やせないごみ」の分別にご協力ください。
資源物のうち容器包装プラスチック類については、小袋等にまとめてプリペイド袋に入れて下さい。
割れた食器類などの危険物は新聞紙で包んでください。
資源物 | 燃やせないごみ |
---|---|
※「資源物」、「燃やせないごみ」のどちらかにマジック等でをつけて下さい。
※「資源物」、「燃やせないごみ」が混合の場合は、は必要ありません。
4. ごみ容器について
・生ごみの臭気対策やカラス対策として、ごみ容器をご用意ください。
・生ごみの水切りにご協力ください(冬期間は水分の凍結により収集に支障をきたします。)
・ご用意された容器の取り扱いには十分注意いたしますが、経年劣化に伴うごみ容器の破損については当公社では責任を負いかねますのでご了承ください。
5. 1回あたりの収集量のガイドラインについて
1回あたりの排出量について次のとおりお願いしております。
燃やせるごみ(白色プリペイド袋) |
---|
1回の収集で3袋以上の排出をお願いしております。 |
資源物・燃やせないごみ(黄色プリペイド袋) |
---|
1回の収集で3袋以上の排出をお願いしております。 |
※40リットルを1袋として袋数を換算しております。
6. 曜日の設定・収集回数について
収集曜日の設定については、一定期間の実績を見て設定させていただきます。
以下の内容が生じた場合は、収集回数を見直しさせていただきます。
1.一定期間の平均収集量が当公社の基準を満たしていないと判断した場合。
(新規申し込み後は2か月間、1回あたりの平均収集量を検証させていただきます。)
2.ごみの未排出が長期にわたり続いている場合。
(1か月間、ごみ未排出が続いている場合は、定期収集曜日の設定を自動的に解除させていただきます。)
プリペイド袋の購入方法
販売店で ご購入される場合 | [販売先]
※詳しくは各店舗にご確認ください。 |
---|---|
宅配を ご希望の場合 |
[注意] ※宅配業者より現金代引きでの取扱いとなります。 ※宅配先は札幌市内のみとなります。 ※ご注文は「燃やせるごみ専用」、「資源物・燃やせないごみ専用」 |
パンフレットダウンロード
一般財団法人札幌市環境事業公社発行の『事業所用プリペイド袋収集のご案内』パンフレットを、PDFでご覧いただけます。
●お申し込み・ご注文・お問い合わせは
一般財団法人札幌市環境事業公社 TEL(011)219-5353
受付時間:月~金 8:30~17:00 土 8:30~15:00 (日・祝日を除く)
収集曜日:月~土(日曜日・年始1~3日は除く)