- No.51
みなさん、楽しい話で盛り上がろ…
2018/12/17 03:17
>>No. 50
みなさん、楽しい話で盛り上がろうwww
エアノス社長の経歴 エアノス設立2016年9月で製品投入が2019年
驚異的スピード、経歴見て納得、大規模工場の設計施工、販売先
64カ国以上に拠点を持ち、顧客、パートナー、販売代理店とB2BおよびB2Cソリューションを専門としています。顧客には、医療機関、政府、ボーダフォンのような大手モバイルプレイヤー、KoçHoldingA.Şを含む大企業の子会社が含まれていました。
製造から販売先まで全て網羅してる。単なる天才ですね。
100億個売るわwww バルクもマーケティングやセキュリティで絡みたいと書いてる。
Sundip R. Doshi - エグゼクティブサマリー
Sundip R. Doshi
Doshi氏は、25年以上のハイレベルの技術とビジネスでのCレベルのエグゼクティブ経験を持ち、主要な市場移行を導く革新的なソリューションを形作り、開発するビジョン、洞察力、方向性、リーダーシップを提供します。彼の背景には、ナノテクノロジー、センサー開発、半導体、ガスセンサー開発、グローバルサプライチェーンマネジメント、クラウドアプリケーション、SaaS(Software-as-a-Service)、エンタープライズ社内およびデスクトップアプリケーション、データセンター、の産業。
Sundip Doshiは、2014年3月から2016年8月まで、Nano Engineered Applications、Inc.(NEA)の社長を務めました。NEA在任中、Doshi氏はカリフォルニア大学リージェント研究所(Research of California)から知的財産権を取得し、ナノテクノロジー数十億分の1のパーツに同時に複数の浮遊毒素を検出できるナノガスセンサを開発しています。このユニークで破壊的な技術は、個人、都市、地方自治体、世界の消費者製品企業の関心を集めました。
Sundip Doshi氏は、2014年3月から2016年1月まで、テクノロジービジネスグループのieCrowdの副社長を務めました。ieCrowdの役割と責任には、最終的にieCrowdの子会社となる技術分野における新しい発見と知的財産の企業戦略、 。
1995年から2012年まで、DradiはSurado Solutionsの最高経営責任者(CEO)および最高技術アーキテクトを務め、務めました。スラド・ソリューションズは、64カ国以上に拠点を持ち、顧客、パートナー、販売代理店とB2BおよびB2Cソリューションを専門としています。顧客には、医療機関、政府、ボーダフォンのような大手モバイルプレイヤー、KoçHoldingA.Şを含む大企業の子会社が含まれていました。
Doshi氏はまた、ビジネスの観点からも、設計、施工、および37,000平方フィートの技術オフィスビルの実施管理などのインフラの観点から、組織の成長を管理する上での豊富な経験を持っています。
同氏は、2004年にリバーサイドテクノロジーCEOフォーラム(RTCF)の共同設立者であり、2008年から2010年まで議長を務めました。RTCFは、地方政府、都市、大学、テクノロジー事業を結集して、インランド帝国の高度技術をさらに進歩させました。 Doshi氏のリーダーシップを受けているRTCFは、戦略的技術の方向性にとって非常に重要であり、その結果、City of Riversideは2012年のインテリジェントコミュニティ第1位に選ばれました。
1989年から1995年まで、シニアプロダクトディベロップメントマネージャーから、医療技術団体であるVenture Group、Inc.のプロダクト開発担当バイスプレジデントまで様々な管理職を歴任しました。 Doshi氏は、カリフォルニア州が毎年公的資金を提供するためにカリフォルニア州で義務付けられた、リバーサイド、アラメダ、カーン、サンルイスオビスポの各郡の医科小児サービスプログラムのソフトウェアアプリケーションを設計、開発、実施しました。上記の郡Doshi氏はまた、国がこのプログラムのための国家義務の報告システムを実施するのを助ける重要な役割を果たしました。
同氏は、スマートリバーサイド、CSUSBコンピュータサイエンス部門、リバーサイド市経済人材育成評議会、インランドエンパイアエンタテインメントセンター、CSUSBフィランソロピー財団、その他のパブリック/プライベートアドバイザリーボードを含む数多くの取締役会で重要な役割を果たしました。
リバーサイド市のイノベーション・オナーリー賞受賞者として、リバーサイド市長であるロナルド・リヴェリージュ氏に、アートとイノベーションの都市としてのリバーサイドブランドの変革をもたらしました。
あなたが知る必要のあるトップ20人の一人に選ばれ、インランド・エンパイア誌の雑誌の表紙に掲載されました。 1700万人以上の卒業生のうち、彼はカリフォルニア大学経済の違いを生み出す卒業生の努力を示す出版物である「カリフォルニアで働く人は誰ですか?」という17人のカリフォルニア州システム卒業生の1人でした。
彼はまた、CSUSBの自然科学優秀卒業生として、CSUSBの大学、コミュニティ、業界に貢献したことで、CSUSBの年次総会式典で認められました。
同氏は地元の大学で准教授を務め、業界イベント、学校、協会のイノベーション、起業家精神、情報技術、企業成長、顧客関係管理、ソフトウェアソリューションを担当しています。
Doshi氏はCaliのコンピュータサイエンス部門で学士号を取得しました - No.43
サイバージムのNY子会社の出資…
2018/12/16 22:18
>>No. 21
サイバージムのNY子会社の出資比率30%は、バルクの優位性を際立たせる
エアノスのIotやG5の市場規模を考えると、サイバージムから絡んで来た
可能性を考えています。サイバージムにも資本いれてますから
2社が上場する可能性も高いと考えます。 - No.1005
大丈夫一番損害受けるのは俺だか…
2018/12/15 21:31
大丈夫一番損害受けるのは俺だから、何せ一本買い
状況を見ての見解だから100億個の売上げ目標はエアノス自身だしwww - No.1004
スマートフォンは大したイノベー…
2018/12/15 21:27
スマートフォンは大したイノベーションではないらしいww
ベンチャーがイノベーションを起こすらしい。
2019年イノベーションアワード受賞 市場500億個
米国のイノベーションは政府がリスクをとった
三輪晴治
(エアノス・ジャパン 代表取締役社長)
2018.08.27
これまでのイノベーションはどのようにして起こったのか
タイラー・コーエンは「アメリカ経済は少なくとも17世紀以降,新しい有益なテクノロジーなど,経済版の”容易に収穫できる果実”(Low Hanging Fruit)に恵まれてきた。40年ほど前,その果実が手に入らなくなりはじめると,私たちはそれに気づかないふりをするようになった。しかし現実には,経済がイノベーションの停滞期に入っており,果物の木々は目を背けたくなるくらい丸裸になっている」と言っている。そのために「1970年代以降,アメリカ人の所得の中央値は極めて緩やかにしか上昇していない。2,30年毎に生活水準が2倍に向上し,人々が平均していまよりずっと経済的に豊かだった時代とは,状況が変わってしまった」(『大停滞』)。
ところで,マリアナ・マッツカートは,『企業家としての国家』の中で,こう言っている。「アメリカは,民間セクターが引っ張って富を築いた国の典型であると思われているにもかかわらず,現実には公的セクターが起業家精神を発揮してリスクを取ってイノベーションに拍車をかけるという大規模な政策を実施してきた国である」「基礎研究であれ応用研究であれ,最もリスクのある研究を支援しただけではなく,非常に革新的な草分け的なイノベーションを作ってきたのは政府自身である。具体的には国は市場を創造したのであって,単に失敗した市場を救ったのではない」。アメリカには,「開発のリスクは国がとり,その報酬は民間企業に」という考えがあり,これはアメリカ憲法にもその精神が流れている。個人が開発投資に対して年$2,000を租税控除できる制度を持っている。つまり開発投資のリスクの一部を国がとっているのである。
つまり1980年あたりからイノベーションが衰えてきたが,重要なことは,その中でもアメリカの国の開発機関がイノベーションを支えてきたことである。コーエンの言う”容易に収穫できる果実”は,1940年あたりから国家と一部大企業によりサイエンス志向で開発された基礎技術,応用技術であった。
最近の半導体産業,コンピュータ産業,宇宙産業,通信コミュニケーション産業,IT産業も,その基礎技術・応用技術は,国立研究所,DARPA(国防高等研究計画局),SBIR(中小企業技術革新研究プログラム),NNI(国家ナノテクノロジー・イニシャチブ)や大企業の中央研究所などがリスクを取りサイエンス志向で開発した”容易に収穫できる果実”ものをベースにしたものである。クアルコムの技術も国が国防のために開発した技術を民間に使わせたのであり,アップルのiPhoneもその技術の重要なものは国家の開発したものであり,国家の支援を受けたものである。インターネットもiPodもそうであると言う。しかしその”容易に収穫できる果実”が2000年頃よりなくなってきたと言うのである。
その”容易に収穫できる果実”を使って新しい商品を創るのはイノベーティブな小さな企業・ベンチャー企業である。普通の企業では”容易に収穫できる果実”は猫に小判である。だが”容易に収穫できる果実”を使ってiPhone,Smart Phoneを簡発したベンチャー企業アップルも,企業組織が大きくなると自身ではそれ以上のイノベーションができなくなっている。最近の商品のライフサイクルは極めて短くなり,Smart Phoneもすでに成熟期を過ぎてしまい,SNSも社会問題化しており,市場は新しい商品を必要としている。
シリコンバレーの活動を率いているピーター・ティールは,これまでのアポロ宇宙開発計画から比べると,アップルのSmart Phone,グーグルの検索,フェイスブックのSNSは大したイノベーションではないと言う。その意味では,「今日はイノベーションが停滞していることに気付かなければならない」と言う。今日のシリコンバレーのイノベーションは,カニバリゼーションで,これまでの商品を消滅させ,デジタル化は国民大衆に職場を創造しない。スマホは,カメラ,デジタルカメラ,電話,専用携帯電話機,テレビ,ラジオ,専用ナビゲーション,健康管理機器,ゲーム機,予約サービスなどを駆逐している。同時にデジタル化技術,IT技術,AI技術は人間を必要とせず,人間を排除し始めている。これまでのシリコンバレーとは違ったイノベーションの取り組みをしなければならないと言うことだ。世界を変える,常識はずれの新しい世界を創るというイノベーションでなければならない。 - No.514
チャールズブロンソンのCMで社…
2018/12/15 21:02
- No.996
バルク出資比率70%の謎が解け…
2018/12/15 20:52
バルク出資比率70%の謎が解けるエアノスの存在
エアノスジャパン社長のコラム読むとアップル以上のイノベーション
アメリカの切り札かもしれない。技術提供アメリカ合衆国 利益は企業。 - No.529
X6さん バルキーの出資先が何…
2018/12/15 20:41
>>No. 488
X6さん バルキーの出資先が何やらアップル並みかもしれない
2019年のイノベーションアワード受賞 インテル等世界的賞
100億個の販売見込むwww市場は500億個 それも2020年まで
孫さんアリババ級かもしれないwww - No.988
スマホは、数ある用途の一つ …
2018/12/15 17:43
スマホは、数ある用途の一つ
500億個の市場で100億個目指すらしいwww
利益10円で1000億円の利益、それに合わせて上場すれば時価総額数兆円
VCのバルクの出資比率不明ですが、恐ろしい利益www 妄想ですww - No.918
一番売り逃すのが俺自身wwww…
2018/12/14 19:32
一番売り逃すのが俺自身wwww
世界最大のイノベーションアワード受賞で100億個だから
VC利益がwwwww 妄想ですがサイバージムの出資比率が30%の
の謎が解ける案件でもあります。 - No.914
MSやインテルに比べれば規模は…
2018/12/14 19:07
MSやインテルに比べれば規模は小さい?がAT&T
ロスからスマートシティを獲得、AT&T以外思い浮かばないがww
スマートシティと言えば米ではパナ、MS、インテルが受注
この三社も来ると思うよwwwww
それより大きな思惑は100億個売上げ目標のあの会社だがwww - No.865
ポっちゃん出資先のエアノス上場…
2018/12/14 15:48
ポっちゃん出資先のエアノス上場したら時価総額1兆円位行くかも
ガスセンサー100億個売れれば一個利益100円で利益1兆円
出資比率が10%だと1000億円 孫さんのアリババレベル
センサー売上げ予想はエアノスが言っているwwwwwwwwww
まあ、NASAとスタンフォード大が目指した商品ではあるから
インテル等と肩を並べて2019年アワード受賞wwww - No.857
エアノスプレスリリース 長い…
2018/12/14 15:33
エアノスプレスリリース 長いが読んで損は無い
製品提供の恩恵を受ける100億台以上の接続デバイスを備えたグローバルな売上高を実現します。この一文が気に入ったwww 2020年までに
500億個の需要
•AerNosが次世代のナノガスセンサー技術を発表AerN2Sハイブリッドナノ構造技術は、インターネットオブシングス(IoT)のための個別のマルチガス検知を可能にします。
カリフォルニア州サンディエゴ - (2018年12月11日) - ナノガスセンサーの革新者であるAerNosは、次世代のナノガスセンサー技術であるAerN2Sを発表しました。これは、有害なガスの検出や他の電子鼻のアプリケーションのための手頃な価格のガスセンサー。
AerNos AerN2S Technologyは、ガスセンサーモジュールの大量生産のためのMEMS回路、ハイブリッドナノ構造、ナノエレクトロニクス、機械学習、アルゴリズム、ナノ加工の重要な進化を表しています。これらの進歩は、ハイブリッドナノ構造を原子レベルで操作するための特定の技術とプロセスを含み、周囲温度でのAerNosセンサーの選択性と感度を高めます。 AerNosナノガスセンサは、特定のガスをターゲットとするためにドープされたナノ物質を使用しています。独自のセンサアレイ設計により、数十億分の1(ppb)レベルまでの複数のガスを同時に検出することができます。
AerN2Sは、(1)ハイブリッドナノ構造ガスセンサーアレイ、(2)ナノエンジニアリングおよびエレクトロニクス、(3)データ科学、機械学習、予測分析およびセンサーアルゴリズム、および(4)迅速な開発および高性能のためのナノファブリケーション大量生産。
エアノスのCEO、Sundip R. Doshiは次のように述べています。「Smart Houses、Smart Cities、Transportation、Industrial / Oil and Gas、Healthなどの幅広いB2B Internet of IoTアプリケーションにAerNos AerN2Sテクノロジーを導入しています。 「私たちのチームは、人々が環境をより良く理解し、管理し、健康を改善できるよう、ナノテクノロジーの力を利用して誇りを持っています。
AerNosナノガスセンサーモジュールは、複数の形態と構成で提供されます。主な機能は次のとおりです。
•複数のガスを同時に検出
•10億分の1(ppb)レベルに敏感
• 低電力
•自己校正
手ごろな価格
•小型センサアレイ
完全なプラグアンドプレイセンサーモジュール
AerNosガスセンサーモジュールは、スタンドアローンの監視装置、非定常装置(無人機、産業用ロボット、建設機械など)、都市のインフラストラクチャー、交通機関のモードなどのコンシューマーおよび商用製品への容易なプラグアンドプレイ統合をサポートする、ウェアラブル、スマートフォン、IOT(Internet of Things)などがあります。
大量生産のために設計されたAerNosナノガスセンサは、2020年までに世界中で500億台以上の接続された機器に信頼性の高い、正確で特定用途向けのガスセンサが求められています。製品提供の恩恵を受ける100億台以上の接続デバイスを備えたグローバルな売上高を実現します。
AerNosについて
AerNos、Inc.は、環境に有害なガスを検出する画期的かつ独自のAerN2S™テクノロジーに基づいて、アプリケーション固有のナノガスセンサを開発しています。 AerNosナノガスセンサは、スタンドアロンモニタリングデバイス、非定常デバイス(例えば、無人機、産業用ロボット、建設機械)、輸送モード、ウェアラブル、スマートフォン、およびIoTなどの民生用製品ラインに容易に統合できるように設計されています。 - No.845
エアノスの革新的製品来年発売 …
2018/12/14 15:15
エアノスの革新的製品来年発売
それと前後して上場。
大量生産技術まで持っているエアノス
ガスセンサーモジュールの大量生産のためのMEMS回路、ハイブリッドナノ構造、ナノエレクトロニクス、機械学習、アルゴリズム、ナノ加工の重要な進化を表しています。
これらの進歩は、ハイブリッドナノ構造を原子レベルで操作するための特定の技術とプロセスを含み、周囲温度でのAerNosセンサーの選択性と感度を高めます。 - No.804
470円買の天才ポっちゃん …
2018/12/14 14:12
470円買の天才ポっちゃん
俺523円買い。。。BTC資金入金と実業忙しく前場見れず
去年のリミポと同じポっちゃん190円買 俺200円越え
ポっちゃん来年は数億トレwwww
ごっちゃん、エアノスの社長天才…
2018/12/17 03:34
ごっちゃん、エアノスの社長天才みたいですwww
自身で工場建設から販売先まで世界中に押さえてます。
100億個売りそうですww
Sundip R. Doshi - Executive Summary
Sundip R. Doshi
Mr. Doshi brings more than 25 years of c-level executive experience in high technology and business, which enables him to provide vision, insight, direction and leadership in shaping and developing innovative solutions that lead major market transitions. His background includes expertise in Nanotechnology, Sensor Development, Semiconductor, Gas Sensor Development, Global Supply Chain Management, Cloud Applications, Software-as-a-Service, Enterprise On-premise and Desktop Applications, Data Centers, and Mobile Applications serving a wide range of industries.
Sundip Doshi served as the President of Nano Engineered Applications, Inc. (NEA) from March 2014 to August 2016. During his tenure at NEA, Mr. Doshi took intellectual property acquired from the Regents of University of California from Research Laboratories and built a nanotechnology company developing nano gas sensors capable of detecting multiple airborne toxins simultaneously to the parts per billion. This unique and disruptive technology captured the interest of individuals, cities and local governments and global consumer product companies.
Sundip Doshi served as ieCrowd’s Vice President of Technology Business Group from March 2014 to Jan 2016. His roles and responsibility at ieCrowd included corporate strategy, evaluation and implementation of new discoveries and intellectual properties in the technology arena which would ultimately result in a subsidiary of ieCrowd.
From 1995 to 2012, Mr. Doshi founded and served as the Chief Executive Officer and Chief Technology Architect of Surado Solutions. Surado Solutions specialized in business-to-business and business-to-consumer software solutions with customers, partners and distributors in more than 64 countries. Clients included health care organizations, government as well as large mobile players like Vodafone and subsidiaries of large conglomerates including Koç Holding A.Ş.
Mr. Doshi also bring substantial experience in managing organizational growth both from business perspective as well as infrastructure perspective including design, construction and managing the implementation of a 37,000 square foot technology office building.
Mr. Doshi was the co-founder Riverside Technology CEO Forum (RTCF) in 2004 and served as a Chairman from 2008 until 2010. RTCF brought together the local government, cities, universities and technology business to further advance high technology in the Inland Empire. RTCF under the leadership of Mr. Doshi was critical to the strategic technology direction of which resulted in the City of Riverside being named #1 Intelligent Community of the Year 2012.
From 1989 to 1995, Mr. Doshi held various management positions from Senior Product Development Manager to Executive Vice President of Product Development at Venture Group, Inc., a healthcare technology organization. Mr. Doshi designed, developed and implemented the Medically Indigent Services Program software applications for the counties of Riverside, Alameda, Kern and San Luis Obispo which was mandated by the State of California for annual public funding of $10M to $60M for each of the above mentioned counties. Mr. Doshi also played a key role to help the state implement the state mandated reporting systems for this program.
Mr. Doshi has played key roles in numerous boards including SmartRiverside, CSUSB Computer Science Department, City of Riverside Council of Economic & Workforce Advisors, Inland Empire Center for Entrepreneurship, CSUSB Philanthropic Foundation and other public and private advisory boards.
As a recipient of City of Riverside’s Innovation Honoree Award, Mr. Doshi has been credited by past Riverside Mayor Ronald Loveridge with bringing change to the City of Riverside’s branding as the City of Arts and Innovation.