一点張りとあるのに問い合わせの自動応答メールに本文がなかったと続いているの、よく分からない…。 一点張り、つまり頑なに技術書展側からそれを要求されたということを強調されているので、なにがあったんだろ。 https://twitter.com/ktgohan/status/1048804754237751296 …
-
-
翻って考えますと、技術書典はわりとこのあたりの「お約束」を知らない方が少なくありませんし、そのことは主催者側も折に触れています。一方で主催者側は少なくとも約2年・4回分のトラックレコードがあるわけですから、何も知らない人たちではないはずです。
-
もとは「見本誌として原稿データをそのまま送ってしまいそのまま受領された。後から考えたがこのやり方は同人誌即売会では一般的なのか」と他から質問を受けたのが覚知のきっかけです。(その人には「全く一般的ではない。あり得ない」と返答しています)
-
彼らは生の原稿データを受領しているケースがあることを知っているはずなのです。ところが今に至るまでそのことについての告知はありませんでした。つまり彼らは「生の原稿データを受領している」ことを、結果的に是認していると判断せざるを得ないのです。わたしからは以上です。
-
ありがとうございます。 確かに、早くはないと思います。 しかし、そのことと技術書展側が「一点張りしてきた」という主張にどのような関係があるのでしょうか? 逆に言えば、少なくとも本日まで5日間あったため、問い合わせが不可能ではなかったということであるためです。 (続きます)
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.