世界のはて

『はてな非モテ論壇』の一角だった場所

博愛主義者はモテない

ここにあるモテ人の特徴を見ていて思ったこと。

http://d.hatena.ne.jp/SHIGAKU/20050617
③彼女や友人を大切にしている。
話をしていて、周囲の人間を大切にしているんだなということが伝わってくる。

この項で一番重要なのは、「周囲の人間を」という部分だと思う。「全ての人間を」大切にしている博愛主義者は、モテない。「あなたを特別に大切にしている」というプレミア感を演出できないから。

で、すべての人が安心して粗末に扱える対象として、スクールカースト最下層が存在するんだよなぁ。八方美人がモテに有利とか書いてた自分がこんなこと書くのも変な気もするけど、その八方美人ですらスクールカースト最下層に対してだけは、平然と粗末に接するのが世の常なわけで。「八方美人=博愛主義者」ではないのですよ。

Add Star
  • KK

    元八方美人から言わせていただきますと、スクールカースト最下層に対しても平等に接すると自分が痛い目にあうのですよ。それは周囲に煙たがられるという意味ではなく、例えばスクールカースト最下層にも普通に挨拶をしたりしていると、最下層の人の中には「他の人は挨拶もしてくれないのにこの人は自分に挨拶をしてくれる→偏見を恐れずに接してくれるぐらい自分に気があるに違いない」と受け取ってストーカー行為をしてくる人がいるので八方美人を辞めざるを得ないわけです。悪循環ですね。
    自称スクールカースト下層コンプレックスの人って対人関係は「嫌われてる」か「好かれている」のデジタルなものと考えているんじゃないでしょうか?
    実際にその間には広大なアナログ空間が横たわっているわけで自分は別に嫌われてるわけでも好かれてる訳でもないし、多くの人間にとって大多数の他人はそういう存在であると思えるようになったら自然にスクールカーストコンプレックスからは解放されるように思います。

  • id:Masao_hate

    KKさんの言う「ストーカー行為」が、どのような状態を指しているのかわかりませんが、その人を嫌っていないのであれば、多少付きまとわれるくらい構わないんじゃないですか?友人が毎日休み時間に話しかけてきて、それを「ストーカー行為だ」なんて言うヤツはいません。その行為を「ストーカー」とみなすこと自体、その人を粗末に扱っている・嫌っているということになると思いますが、いかがでしょう?

    もちろん、「所謂ストーカー犯罪」ほどに付きまとわれたと言うのであれば話は別ですが、それは一般化するにはあまりにも極端な例外を出しすぎだと思います。


    > 自称スクールカースト下層コンプレックスの人って対人関係は「嫌われてる」か「好かれている」のデジタルなものと考えているんじゃないでしょうか?

    僕は、スクールカースト下位層が悩んでいるのは、「嫌われている」「好かれている」という点ではなく、「見下されている」点にあるのだと考えています。多くの場合、上位層は下位層のことを「からかわれて」「いじめられて」当然の「自分より下」の存在だと思っていますし、その「空気」はクラス全体に容易に伝わります。

    そして、クラスの一人一人がその「空気」を読んだ結果として、それまでなんとも思っていなかった人間までもが、スクールカースト下位層を見下した態度を取るように(取らざるを得ないように)なっていくのです(=キャラ強制圧力問題)。この「空気」が解消されない限り、スクールカースト下位層のコンプレックスが解消されることはないでしょう。自分の心はどうであれ、周囲の人間の「見下し」は永遠に続いていくのですから。

    僕はこの、下層の人間をスケープゴートに利用して「身内感」「結束感」「優越感」等を高めようとする「集団心理の構造」自体を問題視しています。KKさん個人を責めているわけではないので、そこはご了承ください。スクールカースト環境下では、KKさんにも「そのように振舞わざるを得なかった事情」があったのだと思いますし。スクールカースト被害の発生は、そこに参加する者全員が生み出す「空気」の問題だと考えておりますので。

  • シロクマ

    Masaomさんのコメントを見ていて、そして博愛主義的
    方法の無力を痛感して考えるのは、「スクール
    カースト(とMasaoさん達が呼称するもの)の下位者
    以外は、下位者を適切に斬り捨て、然るべき対象を
    差別化した取り扱いをする事によって個人の適応を
    向上させる事ができるのだな、という事です。

     カースト下位者にとってどうかはともかくとして、
    その時点で非下位者が差別的・選別的な取り扱いを
    行うのは、彼らにとって合理的な選択なのでしょうね。
    善悪という尺度で測ると悪と捉えられるのでしょう
    けど、個人にとっては、その悪は合理主義の帰結
    としても選択され得るものと感じられます。ネット
    上ではそういった選択をする必要性は比較的低い
    かもしれませんが、リヤル学校では下位者を生け贄に
    するのはより上位の人間には必要ですらあるように
    感じられます。

  • もっと読む
コメントを書く