ここから本文です

中2の娘をもつ母です。 産まれた頃から癖毛があった娘です。 ですので、今回の...

piy********さん

2013/1/1413:00:57

中2の娘をもつ母です。

産まれた頃から癖毛があった娘です。
ですので、今回の冬休みまで、ずっと結べる長さを保持してのヘアカットをしてきていました。
しかし、今回の冬休みに肩につか

ない程のショートにしたところ、癖が出ることなく真っ直ぐな髪で今の所過ごしています。

しかし、三学期登校すると、ストレートパーマをかけたのだろうと、お友達にも先生方にも言われ、放課後まで強く厳しい指導を受け、かけてもいないストレートパーマをかけたと娘が言わざるをえない程だったようで、それはそれは恐ろしかった様子で、帰宅しても指の震えも止まらない程でした。

確かに、小学校卒業すぐに縮毛矯正パーマをかけました。
なのに、中1の夏休み前に指導があり、正直、今頃?と思ってました。
そして、中2の夏休みにヘアアイロンを使い、二学期にすぐに指導を受けました。

今回も、確かに始業式の前々日くらいに家庭用ヘアアイロンを使用しましたが、登校日には何もしておりません。

年頃になり、癖毛がなくなる子がいることは聞いていました。
今回の娘が、そうなのだと思って、冬休みにショートにし、母の私も正直嬉しかったのです。


しかし、現在、先生方からストレートパーマをかけたと疑われたまま過ごすのも、とても辛く。
パーマをかけていないと証明する方法などがないのか調べても、なかなか答えがありません。

ぜひ、お知恵をいただきたいです。
よろしくお願いします。

閲覧数:
423
回答数:
4
お礼:
500枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

cha********さん

編集あり2013/1/1420:37:19

くせ毛と言っても色々なタイプがあります。
根元からすぐ出るものもあれば、ある程度の長さが出てから
緩やかに出たり、
空気の乾燥や湿度や天候にもよってくせの出方は様々です。

ましてや成長期の最中ですので
髪質や色んなところが変化していることでしょう。

髪の毛の過去の経歴は今の髪には
残ってもないし、影響もありません。
ただ、その先生の間違った指導方法や
狭い了見に固定観念や知識によるものです。

ストレートパーマをかけてないのであれば
顕微鏡などで証明は出来ますが、
一番の心配はやはり子供さんの気持ちや精神状態です。
間違ってないことをしてるのですから
貴女がちゃんと説明して安心させてあげてください。

知恵マスターがバカのひとつ覚えのように
女性ホルモンの支配下にあると何処かでパクっていた
ことを先生に言ったところで貴女も何のことだか
わからないし、説得力もありません。
まして
闇雲に抗議や謝罪をいきなり求めても
お子さんが学校に居ずらくなるだけです。

ここは、校長先生や教育委員会の人に事情を説明すること
から始めて、並行していきなり訴えろと唆す美容師ではなく
良識ある美容師さんにパーマやくせ毛のことや
今回の経緯や事情を相談するといいと思います。

同じ悩みを持つ親御さんも生徒も多いと思います。
PTAでや同じ学校に行ってる生徒の親たちにも
相談して貴女が行動することです。
貴女もお子様も一人で悩まず
みんなに相談することです。


ciegorouさん
理容師で美容師です。
髪は女性ホルモンに支配されているのでホルモンが大きく動く時期に
髪質が変わることがあります、お嬢さんの場合も思春期と言う事で
髪質が変わったのでしょう。
癖毛が直毛に変わることもありますが、無知な教師によって
いらぬ疑いを掛けられるのは心外ですね、親御さんが守って
上げるのが良いと思います、とりあえず抗議の電話をしてみたら
イカガでしょう?あるいは手紙を書いて娘さんから担任に
渡すのも良いと思います。
癖毛に対する矯正と若白髪に対する白髪染めは
コンプレックスやイジメを回避する手段として許可制で
認めている学校も多いのですが、教師自らイジメのような
吊るし上げをするようではイカガかと思いますね。
強く抗議し謝罪を求めてください。




昨今、教育の指導や生徒の気持ちとの関係で
行き過ぎた指導がお子様の生命にもかかわって来ます。

まずはお子様を安心させることを念頭においてください。
お子様に手紙を持たすなど持ってのほかです。絶対にやめてください。

気持ちが落ち着いたり、教育委員会や校長の見解が出るまで
学校には行かせないほうがいいかもしれませんよ。

くせ毛にストレートパーマをしてない証明は科学的にも論理的にも出来ます。

逆にそこまで学校や先生がしたというなら、ストレートパーマをしたという
証明をしないとおかしな話です。

今、マスコミもこのような問題には敏感ですので
新聞社やテレビ局にも相談してみると食いついて繰るかもしれません。

貴女も髪の知識がないと思うので、まずは
髪の毛やパーマ理論に詳しく、かつお子様のことを一番に考える
良識のある人と一緒に学校側と話し合うことです。

抗議や訴訟などは手を尽くしたあとでやればいいので
最初から知恵マスターのciegorouさんの
強く抗議し謝罪を求めてください。などは今は控えたほうが賢明です。



余談ですが
知恵マスターとは名ばかりで抗議させたり唆しは天下一品ですが
あとのフォローはせず、この知恵袋でもほったらかしで
補足に答えないのも、回答は見ないという輩です。

私は答えてしまった質問を見返すことがほとんど無いので、答えっぱなし書きっぱなしなんです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1095963340

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311206193
名誉毀損で訴える理由として十分ですね。
>いくらなんでもスポーツ刈りの髪型をキムタクには出来ませんよ。
単なるそそのかしジジイですよ(笑)



随時、状況は変わりますし
お子様の気持ちも揺れ動き変わります。
小さな変化でも相談したり、知恵袋でも又再質問したりしてみてください。

応援しますよ。頑張ってください。



校則で縮毛矯正は何故いけないのか?
コンプレックスや周りのいじめにどう対応するのか
もともとのくせ毛に対する差別や人権の問題。
髪の知識。パーマの知識など総合的に学校側や
先生と話すことも大事です。
校長や教頭の認識や先生に対する指導方法にも
問題がありそうです。


知恵マスターの看板で無責任な唆しはやめろと
常に注意してるのですが困ったものです。

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

mbs********さん

2013/1/1414:40:50

パーマを「掛けていない」証明はある意味悪魔の証明ですね。
しかも2回前歴があるので信じてもらうのはかなり困難でしょう。

髪質が本当にストレートに変わったのなら、逆にくせ毛時代の髪型に近い
パーマをあてるまで「ずっとストパーをあて続けている」とおもわれるかもしれないですね。
あとは髪質が変わったことを主張し続けるくらいしか方法はないでしょう。

お子さんのハートが強ければいいんですが心配ですね。

cie********さん

2013/1/1414:12:32

理容師で美容師です。
髪は女性ホルモンに支配されているのでホルモンが大きく動く時期に
髪質が変わることがあります、お嬢さんの場合も思春期と言う事で
髪質が変わったのでしょう。
癖毛が直毛に変わることもありますが、無知な教師によって
いらぬ疑いを掛けられるのは心外ですね、親御さんが守って
上げるのが良いと思います、とりあえず抗議の電話をしてみたら
イカガでしょう?あるいは手紙を書いて娘さんから担任に
渡すのも良いと思います。
癖毛に対する矯正と若白髪に対する白髪染めは
コンプレックスやイジメを回避する手段として許可制で
認めている学校も多いのですが、教師自らイジメのような
吊るし上げをするようではイカガかと思いますね。
強く抗議し謝罪を求めてください。

kkk********さん

2013/1/1413:12:56

それは つらいですね。
ストレートパーマかけていないのに。
行きつけの美容院でしたら、カットだけしか 施術していない証明書か 領収書みたいな物、髪質についての証明書みたいなのを 書いてくれないでしょうか?両親そろって 担任の先生に面接してもらうとか。
とにかく 濡れ衣をはらさないと 娘さんが かわいそうですね。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる