とびだせどうぶつの森の神アップデートですが、とんでもないニュースが。
なんと、チート使っていたユーザーには恐ろしい結末が待っていたのです・・・。
アプリ版のチート考察も交えてまとめました♪
とびだせどうぶつの森 神アプデの裏
チートユーザーに制裁
ニンテンドー3DSのソフト「とびだせ どうぶつの森」で、11月2日配信の更新データをダウンロードした場合、一部のユーザーに限りゲームが開始できない不具合が発生。任天堂はサイト上で「設定外のデータが存在していること」に起因するものだったと発表しました。
現象はセーブデータを「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」として使用できるようにする内部処理中に発生するもの。任天堂によると、「通常のプレイでは入手できないアイテム」がセーブデータ内に存在するゲームカードで発生するとしており、ネット上では不正行為によるデータの改ざん(いわゆるチート行為)が原因であると指摘されています。
この現象が発生したセーブデータはゲーム進行上の論理矛盾を引き起こすため、任天堂でも修復は不可能とのこと。本来は無料で「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」にアップデートすることが可能ですが、エラーが発生した場合はセーブデータを初期化し、ゲームを最初からやり直すしか修復する方法がないようです。
コンシューマー機のチートや改造は今のところ個人で楽しむ分には許されてるみたいですね。
ただwifiを使ってネットに繋ぐとなると違法になるみたいです。
RPGとかだったらチート使いたくなる気持ちも分かるんですが、どうぶつの森みたいな箱庭ゲーでなぜチートを使うのか疑問です><;
ほのぼのやるのが面白いのに・・・。
てか、任天堂にも直せないとはすごいバグですねw
とびだせどうぶつの森 チート
改造ツールが存在するようです!
アイテムを増殖したりするほか地形を自由に選びたり色々できるみたいです。
どうぶつの森アプリ版にもチートはある?
チートは存在する
現状、今配信されているほとんどのスマホアプリはチートが存在します。
チートに詳しいユーザーが色々試行錯誤するので、大体のゲームは解析されてしまいます。
同じ任天堂アプリのポケモンGOもチート解析やツールが話題になっています。
ただ、ポケモンGOはサーチツールすら運営が規制しているので任天堂はチートに厳しそうですね。
普通はユーザーBANで対策してるところがほとんどですので、任天堂も同じような対策をとりそうですね。
パズドラのチート使いで逮捕された事案もありますので、みなさんは絶対チートは使わないように!w
スゴッイ!大量潮吹き
うんうん