タイヤチェーン義務化に伴い啓発イベント
大雪の際、特定の区間でタイヤチェーンの装着が義務化されるのに伴い、北陸道のサービスエリアでは14日から啓発イベントが始まった。 突然の雪…
2018.12.14 18:38
タイヤチェーン義務化に伴い啓発イベント
大雪の際、特定の区間でタイヤチェーンの装着が義務化されるのに伴い、北陸道のサービスエリアでは14日から啓発イベントが始まった。 突然の雪…
2018.12.14 18:38
白山市のスキー場 オープン前に安全祈願
白山麓のスキー場で、14日、12月下旬のオープンを前に安全祈願祭が行われた。 白山セイモアスキー場では、12月初めごろから雪が積もり始め…
2018.12.14 18:34
金沢市町会連 着服の元事務職員 初公判
金沢市の町会連合会で発覚した多額の運営資金の着服事件。14日、金沢地裁で初公判が開かれ、元事務職員の女は起訴内容を全面的に認めた。 詐欺…
2018.12.14 18:30
地元主体で運営 七尾市郊外にカフェが誕生
高齢者の認知症予防につなげてもらおうと、七尾市の郊外に地元主体で運営するコミュニティカフェが誕生した。 七尾市郊外に位置し、高齢者が多く…
2018.12.13 19:27
金沢市の東別院 修復した鬼瓦を披露
真宗大谷派の金沢別院。通称・東別院では今、屋根の葺き替えなどの改修工事が進められていて、13日、修復された鬼瓦がお披露目され、設置作業…
2018.12.13 19:07
最新の情報通信技術など紹介する催し
人手不足や働き方改革に対応する最新の情報通信技術などを紹介する催しが、13日から金沢市内で始まった。 この催しは、金沢市の総合商社・三…
2018.12.13 15:58
近江町市場で防火パトロール
年の瀬を前に、金沢市の近江町市場で、恒例の防火パトロールが行われた。 このパトロールは、火を扱うことが多くなるこの時期に、金沢市駅西消防…
2018.12.13 14:59
小松基地の6月に逮捕の自衛官 懲戒処分
航空自衛隊小松基地は、ことし6月に女子高校生にみだらな行為をしたとして逮捕された28歳の隊員を、13日付で停職30日間の懲戒処分にした…
2018.12.13 14:58
「世界最悪の人道危機」とも言われる中東イエメンの内戦をめぐる和平協議で13日、人道支援物資の搬入拠点となっている港湾都市での停戦に合意…
2018.12.14 18:18
東京・墨田区にある江戸東京博物館で、特定外来生物に指定されているセアカゴケグモが見つかった。 東京都によると13日、作業員が博物館の消防…
東京2018.12.14 18:16
福岡県大野城市に13日、夜間の店員無人化を可能にしたスーパーマーケットがオープンした。コンビニや駅の売店などにも広がりを見せている「無…
2018.12.14 17:57
インフルエンザの全国的な流行が始まった。 厚生労働省によると、今月9日までの1週間に報告された1医療機関あたりのインフルエンザ患者数は全…
東京2018.12.14 17:54
いま高級食パンの専門店が続々とオープン、いったいナゼ?パン専門の業界紙に聞くと意外な答えが…。さらに特別企画“平成に流行したパン”を懐か…
東京2018.12.14 17:43
東名高速で「あおり運転」の末、死亡事故を起こし、危険運転致死傷などの罪に問われた男の裁判で、横浜地裁は懲役18年の実刑判決を言い渡した…
神奈川2018.12.14 17:03
14日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに値を下げた。終値は前日比441円36銭安の2万1374円83銭。 株価は13日までの2日間…
東京2018.12.14 16:55
14日未明、愛知県豊橋市で男女5人が乗った乗用車が電柱に衝突し、助手席に乗っていた14歳の女子中学生が死亡した。 警察によると、14日午…
愛知2018.12.14 16:45
12日、愛知県知多市の雑木林で30歳前後の女性とみられる遺体が見つかった死体遺棄事件で、遺体には、足先から上半身まで広範囲にわたってひ…
愛知2018.12.14 16:36
世の中で議論を呼んでいる話題について、意見を聞く「opinions」。今回の話題は「改正出入国管理法が成立」。外国人労働者の受け入…
東京2018.12.14 16:32
あるファッション通販サイトでトラブルが相次いでいる。購入者に届いたのは、目を疑うような“粗悪品”。業者を問い合わせると、驚きの実態がわかった。悪質なファッション通販業者を徹底追及した。 K社に電話をすると K社担当「ワイチンと申します」 記者「本社の電話番号を教えていただきたいのですが」 K社担当「確認した後、折り返し電話いただきますとヨロシイデショウカ?」 記者「公表している本社の電話番号を教えていただきたいのですが」 K社担当「こちらはあの、カスタマーセンターなので、本社の連絡先がわかりません」 電話の相手は中国の通販業“K社”。 Aさんは「K社」が運営するファッション通販サイトでワンピース2点を約1万3000円で購入。しかし届いた商品はあまりにも雑な作りだった。袖は短く、ウエストのベルトもついていない。 Aさん「汚れが何か所かあって、最初から汚れていました」 K社に対してすぐに返金を求めるメールをすると K社から届いたメール「返品できません、ご了承ください」 Aさんは、その後何度か返金を要求した。 K社から届いたメール「1000円をご返金させていただき、どうか勘弁して頂けませんか」 結局「これで返金しなければ警察に通報する」と警告したところ、ようやく、3000円だけが返金されたという。残りの1万円は、諦めざるを得なかった。 20代の女性Bさんが購入したK社のスカート。 記者「布が切りっぱなしの状態になっていますね」 K社の通販サイトに書かれている住所は東野一丁目41番5号。直接行ってみると、一丁目は28番地までしかなく、それ以降は存在しなかった。架空の住所だったのだ。 このK社とのトラブルの相談が去年から50件ほど寄せられている。 日本通信販売協会・八代修一消費者相談室長「オペレーターが、ぎこちない対応であったり、自分の言いたいことが伝わらないなどのケースは慎重になさった方がいいと思います」 【the SOCIAL viewより】
東京2018.12.14 16:07
アイドルグループ「モーニング娘。’18」の野中美希(19)が、グループの活動を休止することが、分かった。 公式サイトで、「メンバーの野中美希ですが、12月下旬から2月中旬までの間、モーニング娘。としての活動をお休みし、短期留学をすることになりました」と発表。「本人より、英語のさらなるレベル向上を目指し、英語圏で集中して勉強したいとの申し出を受けました」と説明されている。 野中はブログを更新し、「急なお知らせでファンのみなさんのことを驚かせてしまってすみません。国内での活動は少しお休みしてしまいますが、その分モーニング娘。のメンバーとして、責任を持って何かを得て帰ってきたいと思います」と意気込みを語り、「みなさんのこと、モーニング娘。のことが大好きです!大好きな分だけ、がんばってチャレンジして新しい風を吹かせたいです」とコメントした。
東京2018.12.14 15:59
アイドルグループ「AKB48」のチーム8山田杏華(16)が14日、「豊後まぐろ ヨコヅーナ×ハローキティ」コラボ発表会に出席した。 ブリとマグロの養殖を手掛ける「兵殖」(本社=大分県津久見市)が、大分県・津久見産クロマグロ「豊後まぐろ ヨコヅーナ」をPRすべく、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とコラボ。まぐろのキャラクターと行司役のキティが描かれたオリジナルデザインを発表した。 スペシャルアンバサダーとして1日応援団長に就任した山田は、新デザインについて、「キティちゃんとのコラボはすごくかわいらしくていいなと思います」と太鼓判。「いつかコラボしてみたい?」と聞かれると「キティちゃんとコラボしたら、絶対かわいいものができるのでしてみたいです」と意欲をみせた。 この日、山田は「豊後まぐろ ヨコヅーナ」のあぶりマグロを試食し、「すごくおいしくて、生臭さとかもなくて食べやすいです」と感想を述べた。
東京2018.12.14 15:58
2000年の年末に東京・世田谷区で一家4人が殺害された事件で、警視庁は当時の現場周辺の様子をCGで再現した動画などを公開した。 東京・世田谷区の住宅で、宮沢みきおさん一家4人が殺害された事件は未解決のまま、まもなく18年が経過しようとしている。 警視庁は14日、当時の現場周辺の様子をCGで再現した動画をホームページで公開した。動画では、事件後に取り壊された近くの住宅などが再現されていて、見た人に、当時の状況を思い出してもらい、情報提供につなげることが狙い。 また、現場には凶器の包丁と中央付近に切り込みが入ったハンカチが残されていたが、警視庁は、犯人がハンカチの切り込みに包丁の柄を入れて滑り止めなどに使ったとみていて、その状況を再現した動画も公開した。警視庁は、犯人につながる情報提供を呼びかけている。
東京2018.12.14 15:37
ヒット商品で振り返る「さよなら平成」。今回は平成11年(1999年)。 10位 矢印に合わせてダンス ダンスダンスレボリューション 9位 人気作品の新シリーズが始まる スター・ウォーズ 8位 コンパクトカー市場に衝撃を与える ヴィッツ 7位 配信サービスが充実 着メロ 6位 第2.5世代の携帯電話規格 cdmaOne 5位 自身の体験をつづりベストセラーに 五体不満足 4位 発毛効果に期待が高まり リアップ 3位 パソコンの低価格市場を創出 10万円パソコン 2位 携帯電話でもネットが可能に iモード 1位 15歳の才能が邦楽シーンを揺るがす 宇多田ヒカル 注目は、28位のカシオペア。平成11年7月から寝台特急カシオペアの運行開始。上野‐札幌間を走るカシオペアは、高級列車として人気を集める。客室は全て個室。しかもトイレ付き。シートアレンジで座席がベッドに変わる。 食堂車のディナーはフランス料理か懐石御膳で高級ホテルのような接客サービスが受けられた。1室だけの展望室タイプのスイートルームは、チケットが入手困難な状況が続き、カシオペアのぜいたく旅は鉄道ファンの憧れとなった。 平成28年の北海道新幹線開業にともない、カシオペアの運行は終わったが、根強いファンの声に応え、今も期間限定で旅行会社がカシオペアツアーを企画している。 【the SOCIAL さよなら平成より】
東京2018.12.14 15:35
富士山頂から朝日が昇るこの時期だけの絶景、ダイヤモンド富士が山梨県の富士川町で見られるようになった。 山梨県富士川町の高下地区はこの時期、ダイヤモンド富士を捉える絶好のポイントとして知られている。 雪煙が舞う富士山頂は雲一つなく晴れ渡り、日の出前には辺りが真っ赤に染まる。そして、午前7時20分ごろ、山頂からまばゆいばかりの日の光が差し込んだ。 富士と朝日が織りなす幻想的な景色。ここ高下地区で「ダイヤモンド富士」が見られるのは冬至前後のこの時期だけ。元日には幻想的な初日の出で新年を祝う多くの人でにぎわう。
山梨2018.12.14 15:34
「三大流星群」のひとつ「ふたご座流星群」が14日夜、ピークを迎える。 「ふたご座流星群」は、1月の「しぶんぎ座流星群」と8月の「ペルセウス座流星群」とともに、「三大流星群」と呼ばれている。 国立天文台によると、今年のふたご座流星群のピークは14日の午後9時〜午後9時半頃で、暗い場所で観察したときに見える流星の数は、最も多いときで1時間あたり40個程度と予想している。 午後8時頃から未明まで出現が続くと考えられているが、国立天文台では空が暗くなった後の方が見やすいため、月が沈んだ後の午後10時半頃、空が開けた場所で見ると良いという。 国立天文台では、「流れ星はなかなか出会うチャンスがないので、空を見上げて流星を楽しんでほしい」としている。
東京2018.12.14 15:33
イギリスのEU(ヨーロッパ連合)からの離脱を巡り、EUは13日、首脳会議を開き、「イギリスが離脱後も、関税同盟に留まるのはあくまでも一時的な措置だ」とする首脳声明を出した。 EU首脳会議では、イギリス国内で反発が強いアイルランドとの国境管理に関する規定の扱いについて、メイ首相が各国首脳に協力を求めた。 「イギリスが関税同盟に留まるのは一時的な措置だ」−EU・トゥスク大統領は首脳会議終了後このように述べ、アイルランドとの国境管理問題が解決しない場合でも、イギリスが関税同盟にとどまるのは「あくまで一時的な措置」だと強調した。 EU側としては窮地に立たされているメイ首相に一定の配慮を示した形だが、一方で離脱協定案の修正につながる再交渉はしないとの姿勢は崩しておらず、依然として先行きは不透明。
2018.12.14 15:27
今年災害が相次いだことを受け、政府は14日の閣議で、国土強靱(きょうじん)化基本計画を改定し防災・減災のための3年間の緊急対策を決定した。対策の総事業規模は約7兆円となる。 安倍首相「強靱なふるさと、誰もが安心して暮らすことができるふるさとをつくりあげるよう、総力を挙げて取り組んでいただくようよろしくお願い致します」 改定された国土強靱化基本計画では、全国の重要インフラの緊急点検の結果を受けて、新たに「劣悪な避難生活環境」や「上下水道の長期間供給停止」への対応などが重点プログラムに追加された。 その中で特に緊急に行うべき対応を盛り込んだ「3か年緊急対策」には、食料やライフラインの確保など160項目が盛り込まれ、事業規模は総額約7兆円となる。 政府はまずは今年度の第二次補正予算案から必要な予算を計上し、対応していく方針。
東京2018.12.14 15:12
14日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比441円36銭安の2万1374円83銭だった。 来週の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2018.12.14 15:11
14日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比441円36銭安の2万1374円83銭だった。
東京2018.12.14 15:11
妊婦が医療機関を受診した際、負担が増える「妊婦加算」について、妊婦の自己負担が増えるのは「少子化対策に逆行する」などの批判を受け、根本厚生労働相は、「妊婦加算」の一時、凍結を表明した。 ことし4月から始まった「妊婦加算」は、妊婦に配慮した丁寧な診療を行う代わりに医療費に上乗せされるもので、妊婦の自己負担が増えるため、与党内からは「少子化対策に逆行する」との批判が出ていた。 根本厚労相は14日の会見で「妊婦加算」を当面、凍結すると述べた。 根本厚労相「妊婦加算としての仕組みが適当であったかどうか、改めて考えてみる必要があると考えるに至りました」 厚労省は、早ければ来年初めにも「妊婦加算」を停止し新たな取り組みについて検討するとしている。
東京2018.12.14 15:10
自民・公明両党はさきほど消費税率の引き上げ対策などを盛り込んだ来年度の税制改正大綱を正式決定した。 今回の税制改正では、来年の消費税率の引き上げの影響を大きく受ける自動車と住宅の市場の冷え込みを防ぐ対策が焦点だった。 このうち、自動車については自動車税を排気量に応じて最大で4500円恒久的に引き下げる。 住宅については住宅ローン減税を受けられる期間が3年間延長される。延長された期間は最大で建物価格の2%分が減税される。 また、自公両党で調整が難航した所得の低い未婚のひとり親については、住民税を非課税とし、再来年度の税制改正で結論を得ることになった。 政府・与党はこうした内容を踏まえた税制関連法案を年明けの通常国会に提出することにしている。
東京2018.12.14 15:08
韓国を訪れている日韓議員連盟会長の額賀元財務相が14日、文在寅大統領と会談し、韓国で日本企業に対し、いわゆる元徴用工らへの賠償を命じる判決が相次いでいることについて、韓国政府に適切な処置を取るよう求めた。 会談で額賀氏は文大統領に対し、元徴用工らへの賠償を日本企業に命じた一連の判決について、1965年の日韓請求権協定で解決済みとする立ち場から、韓国政府に適切な処置を取るよう求めた。 これに対し文大統領は、「司法の判断は三権分立の観点から尊重しなければならない。関係省庁などで対応策を協議している」として、従来の立ち場を述べるにとどめたという。 日韓議員連盟会長・額賀元財務相「(文大統領は)未来志向で日韓関係を大事にしながら協議しているという話をしていました」 また、会談の後に始まった日本と韓国の議員連盟の合同総会では、李洛淵首相が祝辞を述べたが、徴用工問題には直接、言及せず、韓国政府の慎重な姿勢が目立っている。
2018.12.14 14:19
東京医科大学は医学部不正入試問題の責任を取り、学校法人の理事会の理事のうち、今年10月に就任した理事長や学長らを除く11人が一斉辞任すると発表した。 東京医科大学によると、辞任するのは学校法人の理事会の理事と、理事会の選出母体である評議員会の評議員全員で、理事16人のうち、問題が発覚した後の10月に就任した矢崎義雄理事長や林由起子学長ら5人は22日付で再任される。 今回の一斉辞任は不正入試問題などを防げなかった責任を取りガバナンス強化をはかるためで、新たな体制ではチェック機能を強化するため、「外部理事」と外部出身の評議員の数を増やし、一方、同窓生出身者の数は減らすという。また女性理事の数も将来的に3割程度にまで増やすことを目指すとしている。
東京2018.12.14 14:09
2020年東京オリンピック・パラリンピックの常設グッズショップが、空の玄関に初めてオープンした。 2020年東京オリンピック・パラリンピックの常設グッズショップが14日、成田空港第1ターミナルにオープンした。 東京大会の常設グッズショップが空港にオープンするのは初めてで、店内には、大会マスコットのぬいぐるみや大会エンブレムが入ったスーツケースなど、およそ380種類のグッズが扱われている。 組織委員会は、こうしたグッズをおよそ2000億円売り上げ、140億円程度の利益収入を得たいとしている。
千葉2018.12.14 14:06
東名高速で「あおり運転」の末、死亡事故を起こし、危険運転致死傷などの罪に問われた男の裁判で、横浜地裁は14日、男に懲役18年の実刑判決を言い渡した。 石橋和歩被告は去年6月、東名高速で「あおり運転」の末、萩山嘉久さんと妻の友香さんを死亡させたなどとして、危険運転致死傷などの罪に問われている。 これまでの裁判で、被告側は危険運転致死傷罪については「停車後に起きた事故には適用できない」などとして無罪を主張していた。 14日の判決で横浜地裁は、「危険を生じさせる速度であおり運転を繰り返したことにより車を衝突させて死亡させた」として危険運転致死傷罪の成立を認めた上で、「身勝手かつ自己中心的な動機から短絡的に犯行に及んでいて酌むべき余地はない」として、石橋被告に懲役18年の判決を言い渡した。 裁判長が判決文を読み上げる間、石橋被告は腕を組み、うなだれた様子で聞き、最後に「わかりましたか」と聞かれると「はい」とはっきりと答えた。 今回の裁判では運転中の行為を想定した危険運転致死傷罪が停車中の事故に認められるかが争点だったが、横浜地裁は一連のあおり運転と事故に因果関係があるとして、罪の成立を認めた形。
神奈川2018.12.14 14:06
14日午前、兵庫県明石市の県立がんセンターで、男性医師が、患者の女に刃物で刺され大ケガをした。女は現行犯逮捕されている。 事件があったのは、兵庫県明石市の県立がんセンター。14日午前9時すぎ、入院患者の女が「たんが絡んでいる」と訴えたため、30代の男性医師が、処置室で治療をしていたところ、いきなり刃物で腹部を刺された。 男性医師は、大ケガをしていて、現在、病院内の集中治療室で治療を受けている。 刺したのは、中国籍で無職の周麗華容疑者(65)で、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された。 調べに対し、周容疑者は、「先生をナイフで刺しました。殺すつもりはありませんでした」と容疑を一部否認している。調べによると、処置室に刃物は置いていないことから、周容疑者が持ち込んだとみられるということで、警察は、動機などを調べている。
兵庫2018.12.14 14:00
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古で、政府は14日、海の埋め立てを始めた。移設問題が大きな節目を迎えている。 辺野古のアメリカ軍キャンプ・シュワブの沿岸では、14日午前11時頃から、護岸の内側にブルドーザーで土砂を投入し、海を埋め立てる工事が始まった。 14日朝から、土砂を積んだ台船がキャンプ・シュワブ北側の護岸に接岸されて陸揚げが行われるなど、埋め立てに向けた作業が続いていた。 一方、キャンプ・シュワブのゲート前では、市民らが早朝から座り込み、埋め立てに抗議の声をあげた。 沖縄県の玉城知事は13日、岩屋防衛相や菅官房長官と相次いで会談し、工事を中止するよう訴えたが、政府の方針は変わらなかった。 埋め立て開始を受け、玉城知事は14日、改めて政府を強く批判した。 玉城知事「国がこのような県の要求を一顧だにすることなく土砂投入を強行したことに対し、激しい憤りを禁じ得ません」 普天間基地の返還合意から22年を経て、移設問題は大きな節目を迎えたことになるが、軟弱地盤の改良や、来年2月に予定されている埋め立てへの賛否を問う県民投票など、難しい課題も残されていて、先行きは依然、不透明。
沖縄2018.12.14 13:57
国内外の政治・経済を中心に取材に取り組んできた日本テレビ経済部・佐藤圭一部長。政治部時代は、1993年に起きた自民党の55年体制の崩壊を取材。ワシントン支局長時代は、2008年のオバマ政権誕生の選挙戦を現地からリポートした。現在は、世界情勢とともに変動する経済を詳細に分析、分かりやすく伝えている。 経済界だけでなく、世界でも大きく注目されている日産・ゴーン前会長の逮捕。そこから見えてくる問題とは?経済部長としての視点を交えて語る。 【the SOCIAL guestより】
東京2018.12.14 13:48
「世界最悪の人道危機」とも言われる中東・イエメンの内戦をめぐる和平協議で13日、人道支援物資の搬入拠点となっている港湾都市での停戦に合意した。 イエメンでは、サウジアラビアなどが支援するハディ暫定政権側と、イランが後ろ盾となるイスラム教シーア派系の武装組織「フーシ派」が内戦を続けている。現地では栄養失調による飢餓やコレラの感染が拡大し、「世界最悪の人道危機」とも言われている。 こうした中、スウェーデンで行われていた和平協議で、国連のグテーレス事務総長は13日、イエメン西部の港湾都市・ホデイダでの停戦に合意したことを明らかにした。ホデイダは人道支援物資の搬入拠点だが、戦闘の激化により、搬入に影響が出ていて、ホデイダでの停戦が今回の協議の焦点となっていた。
2018.12.14 12:43
2年前に行われたアメリカ・トランプ大統領の就任式を巡り、有力紙が13日、実行委員会が集めた寄付金の一部を不正に利用した疑いで検察当局が捜査していると報じた。 「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙によると、2年前に行われたトランプ大統領の就任式の実行委員会は、約121億円の寄付金の一部を不正に利用した疑いがあり、検察当局が捜査しているという。具体的な不正利用の内容など詳しいことはわかっていない。 また、検察当局は資金の提供者の一部が、トランプ政権の政策や人事に影響力を持つことと引き換えに寄付を行った可能性についても調べていると伝えている。 これらはいずれも、連邦法に違反する疑いがあるという。
2018.12.14 12:39
自民・公明両党は14日午後、消費増税の対策などを盛り込んだ来年度の税制改正大綱を正式決定する。 来年度の税制改正のポイントは、増税後にどれだけ景気を落ち込ませないかということだった。中でも、最も影響を受けるのが価格の高い住宅。「住宅ローン減税」は、住宅を新しく買ったりリフォームしたりした際、ローン残高の1%にあたる金額が最大で年間50万円、10年間減税されるもの。この期間を3年間延長して、その間は最大、建物価格の2%分を減税する。 自動車については、車を持っている人が毎年課税される「自動車税」を、排気量に応じて最大4500円引き下げる。 来年度の税制改正は消費増税の対策に重点が置かれた。住宅や自動車など減税が相次いだが、人口が減り続ける将来を本当に見据えた税制になっているのか、効果を見極めることが重要。
東京2018.12.14 12:37
日本大学は医学部の入試で合格者を決める際、卒業生の子どもを優先した結果、3年間で12人が不当に不合格になっていたと発表した。 日大・高山忠利医学部長「受験生の皆様、在校生の皆様を始め社会の皆様の信頼を損なうものであり、心からお詫び申し上げます」 日本大学によると医学部の一般入試で追加合格者を決める際、卒業生の子どもを優先した結果、3年間で12人の受験生が不当に不合格になっていたという。 日大側は、去年と今年の入試で不当に不合格になった受験生10人については、希望する場合、来年の入学を認めるとしている。 卒業生の子どもへの優遇措置は以前から行われていたということで、高山医学部長は「私学の裁量のうちかと思った」などと述べた上で、過去にさかのぼった調査も検討する考えを示した。
東京2018.12.14 12:24
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者が逮捕された事件で、側近のグレッグ・ケリー容疑者が司法取引に応じた日産幹部とゴーン容疑者の報酬ついてメールでやりとりしていたことがわかった。 関係者によると司法取引した日産の幹部2人が、遅くとも2011年以降に、ゴーン容疑者の報酬についてやりとりしたメールの中に、ケリー容疑者が宛先に含まれているものがあることがわかった。 司法取引した1人は今年1月にも報酬の支払い方法について文書を作成しており、ケリー容疑者も把握していたという。 特捜部はケリー容疑者らが、ゴーン容疑者の退任後の報酬について長年にわたって検討を加えていたとみて、全容解明を進めている。一方、ケリー容疑者は容疑を否認している。
東京2018.12.14 12:20
柴山文科相は全国の医学部のある81大学を対象にした入試の緊急調査をまとめ、10校に不適切と指摘したことを明らかにした。 文科省は最終まとめで10校のうち日本大学など9校を「不適切」と認定。また調査書などの評価の際、女性や浪人生を差別している疑いがあるとして聖マリアンナ医科大学について「不適切な可能性が高い」とした。 大学側は「総合評価の結果」と指摘を否定しているが、文科省は第三者委員会で調査するよう指導したという。 柴山文科相は最終まとめの結果を受け、「受験生の立場に立って迅速に対応して欲しい」などと述べ、あらためて全国の大学に透明性の高い入試の実施を求めた。
東京2018.12.14 12:17
14日未明、富山県砺波市で住宅1棟を焼く火事があった。この家は5人暮らしで、このうち4人と連絡がとれていない。 警察によると、14日午前3時すぎ、砺波市鹿島の宮崎弘さん(86)宅から火が出ているのが見つかった。火は、およそ1時間後に消し止められたが、木造2階建ての住宅が全焼した。 宮崎さん宅は5人暮らしで、このうち宮崎さんと妻のみのりさん、長男の友之さん、友之さんの妻のフミエさんの4人と連絡がとれていない。また、孫の貴明さん(24)が、逃げる際に2階から飛び降りて大けがをした。 警察と消防は4人の安否を確認するとともに火事の原因を調べている。
富山2018.12.14 12:15
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古で、政府は14日、埋め立て用の土砂を海に投入する作業を始めた。菅官房長官は「辺野古への移設が唯一の解決策だ」と改めて強調し、沖縄県側に理解を求めた。 菅官房長官「日米同盟の抑止力の維持と、普天間飛行場の危険除去、これをあわせ考えたときに、辺野古移設が唯一の解決策であると思います」 さらに菅長官は「政府の取り組みを丁寧に説明し、地元のご理解・ご協力を得られるよう、粘り強く取り組んでいきたい」と沖縄県側に理解を求めた。 これに関連して岩屋防衛相は、早ければ2022年度に普天間基地を返還するという日米合意について、「目標の達成はなかなか難しいところに来ていることは事実だ」と述べた。
東京2018.12.14 12:13
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古で、政府は14日、埋め立て用の土砂を海に投入する作業を始めた。現地から中継。 辺野古の沖に来ている。アメリカ軍キャン・シュワブを囲む護岸の内側で、先ほど午前11時ごろから、土砂の投入が始まった。 14日朝、土砂を積んだ台船がキャンプ・シュワブ北側の護岸に接岸され、ダンプカーで土砂を陸揚げしている。キャンプ・シュワブのゲート前では、市民らが早朝から座り込み、埋め立てへの抗議の声をあげている。 沖縄県の玉城知事は13日、岩屋防衛相や菅官房長官と相次いで会談し、工事を中止するよう訴えたが、政府の方針は変わらなかった。 土砂の投入には、移設工事が後戻りできないということを印象づけたい政府の狙いが見えるが、軟弱地盤の改良や、来年2月に予定されている埋め立てへの賛否を問う県民投票など、難しい課題も残されている。 普天間基地の返還合意から22年。土砂投入で移設問題は大きな節目を迎えるが、県民の反発は強く、先行きは依然、見通せない。
沖縄2018.12.14 11:54
中国自動車道で、時速100キロで前を走る車に急接近した上、職務質問した警察官を羽交い絞めにしたとして、医師の男が逮捕された。 警察によると、13日午後5時半ごろ、兵庫・宝塚市の中国自動車道上り線で、前を走るワゴン車と12メートルほどしか車間距離を取らずに時速約100キロで走る乗用車をパトロール中の警察官が見つけた。 警察官がその後、追跡し、6キロほど先の中国池田料金所の出口付近で乗用車を停車させ、職務質問しようとしたところ、運転手の男が羽交い絞めにしてきたため、現行犯逮捕した。 道路交通法違反と公務執行妨害の疑いで逮捕されたのは、神戸中央病院に勤務する医師の中野圭明容疑者で、警察の調べに対し、「車間距離は詰めていたが、羽交い絞めにはしていない」と容疑を一部、否認しているという。
兵庫2018.12.14 11:51
東名高速で「あおり運転」の末、死亡事故を起こし、危険運転致死傷などの罪に問われた男の裁判で、横浜地裁は14日午前、男に懲役18年の実刑判決を言い渡した。横浜地裁前から中継。 判決前は落ち着かない様子の石橋被告だったが、判決が言い渡された際は微動だにせず、まっすぐ前を向いて聞いていた。 石橋和歩被告は去年6月、東名高速で「あおり運転」の末、萩山嘉久さんと妻の友香さんを死亡させたなどとして、危険運転致死傷などの罪に問われている。 裁判で検察側は「何度も危険な妨害運転を繰り返し、極めて執拗(しつよう)かつ悪質な犯行だ」などとして懲役23年を求刑。一方、弁護側は危険運転致死傷罪について、「停車後に起きた事故には適用できない」などとして、無罪を主張していた。 判決が言い渡される前、裁判長から「何か言いたいことはありませんか?」と問われた石橋被告は、少し首をかしげた後、「ない」と答えた。 そして横浜地裁は「危険を生じさせる速度であおり運転を繰り返したことにより停車を余儀なくさせ、車を衝突させて死亡させた」などとして、石橋被告に懲役18年の判決を言い渡した。 運転中の行為を想定している危険運転致死傷罪が停車後に起きた今回の事故にも認められた形。
神奈川2018.12.14 11:47
14日の日経平均株価・午前終値は、前日比377円03銭安の2万1439円16銭だった。
東京2018.12.14 11:40
東名あおり運転事故の裁判で横浜地裁は石橋和歩被告に懲役18年の判決。
神奈川2018.12.14 11:14
アメリカのIT大手「アップル」は13日、テキサス州に新たな社屋を建設すると発表した。 アップルの発表によると、新たな社屋はテキサス州オースティンに建設される予定で、総工費は10億ドル(約1130億円)に上るという。新社屋の敷地面積は東京ドーム11個分ほどの広さで、研究開発や販売など様々な業務を担うため、将来的に1万5000人を雇用するとしている。 この他にも国内3か所に新たな拠点をつくり、2023年までに2万人の雇用を生み出す計画で、アメリカ経済に貢献する姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。
2018.12.14 10:52
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古で、政府は14日にも、埋め立て用の土砂を海に投入する作業を始める。 14日朝、土砂を積んだ台船がキャンプ・シュワブ北側の護岸に接岸され、土砂の陸揚げに向けた作業が始まった。キャンプ・シュワブのゲート前では、市民らが早朝から座り込み、埋め立てへの抗議の声を上げている。 沖縄県の玉城知事は13日、岩屋防衛相や菅官房長官と相次いで会談し、工事を中止するよう訴えたが、政府の方針は変わらなかった。土砂の投入には、移設工事が後戻りできないということを印象づけたい政府の狙いが見えるが、軟弱地盤の改良や、来年2月に予定されている埋め立てへの賛否を問う県民投票など、難問も待ち構えている。 普天間基地の返還合意から22年。土砂投入で移設問題は大きな節目を迎えるが、県民の反発は強く、先行きは依然、見通せない。
沖縄2018.12.14 10:33
14日朝、富山県砺波市で住宅1棟を焼く火事があった。この家は5人暮らしで、男性1人が手や足の骨を折る大ケガをした。残る4人とは連絡が取れていないという。 警察によると、14日午前3時22分ごろ、砺波市鹿島の宮崎弘さん(86)宅から火が出ているのを車で通りかかった男性が見つけ、消防に通報した。火は約1時間後に消し止められたが、木造2階建ての住宅1棟を全焼した。 宮崎さんは5人暮らしで、このうち、宮崎さんと妻、息子夫婦の4人とは火事のあと連絡が取れておらず、警察が確認を急いでいる。また、孫の24歳の男性が逃げる際に2階から飛び降り、手や足の骨を折る大ケガをした。 消防と警察が実況見分をして、出火原因などを調べている。
富山2018.12.14 10:21
トルコで起きたサウジアラビア人記者殺害事件で、アメリカ議会上院は13日、サウジのムハンマド皇太子に責任があると非難する決議を全会一致で採択した。 サウジ人記者・カショギ氏の殺害をめぐり、アメリカのトランプ大統領は、関与が取りざたされるサウジのムハンマド皇太子擁護の姿勢を崩していない。しかし、こうした中、議会上院は13日、皇太子に事件の責任があるとする非難決議を全会一致で採択。さらに、人道危機が懸念されるイエメン内戦をめぐり、ハディ大統領側を支援するサウジに対する軍事的支援を中止するようトランプ政権に求める勧告決議を賛成多数で採択した。 共和党 ボブ・コーカー議員「ムハンマド皇太子にカショギ氏殺害の責任があると議会上院は全会一致で表明した。非常に強い声明だ」 ただ、これを受けて下院が審議を行うかどうかは不透明な上、トランプ大統領は拒否権の発動を辞さない構え。サウジへの対応をめぐり、大統領と議会との溝が浮き彫りになっている。
2018.12.14 09:46
14日の日経平均株価は前日比177円23銭安の2万1638円96銭で寄りついた。 14日の予想レンジは、日経平均株価は2万1600円〜2万1900円、為替はドル/円=113円00銭〜114円00銭。注目ポイントは「米・11月の小売売上高」。注目業種は医薬品。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2018.12.14 09:14
14日の日経平均株価は前日比177円23銭安の2万1638円96銭で寄りついた。
東京2018.12.14 09:07
フランス北東部のストラスブールで11日、男が銃を乱射し3人が死亡した事件で、捜査当局は逃走していた男を発見し、射殺した。 この事件は11日、ストラスブールの中心部で、現場近くに住むシェリフ・シェカット容疑者が銃を乱射して、3人が死亡、12人がケガをしたもの。 シェカット容疑者は犯行後、現場から逃走し、捜査当局が行方を追っていたが、13日、自宅近くの倉庫に隠れているところを発見。銃撃戦の末、シェカット容疑者を射殺したという。 シェカット容疑者は過激派の疑いがあるとして当局の監視対象になっていた。
2018.12.14 08:39
13日、アメリカ・ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、前日に続きアメリカと中国の関係改善への期待から買いが続いたが、その後、上げ幅を縮小して取引を終えている。 13日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は前日比70ドル11セント高の2万4597ドル38セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は27.98ポイント下げて7070.33で取引を終えている。 この日は、前日に続きアメリカと中国の通商問題に対する懸念が和らいだことから、建設機械大手のキャタピラーなど中国との事業の比率が高い銘柄が買われ、ダウ平均株価は一時200ドル以上、上げる場面もあった。その後は、ユーロ圏の景気減速に対する懸念などを背景に、景気に敏感な銘柄に売りが入り、ダウ平均株価は上げ幅を70ドルあまりに縮小して取引を終えた。 市場関係者は「14日にはアメリカの小売売上高が発表になる。アメリカ経済の根幹を支える個人消費の動向が注目される展開となる」と話している。
2018.12.14 08:29
アメリカのボルトン大統領補佐官は13日、トランプ政権の新たなアフリカ戦略を発表し、影響力を拡大する中国とロシアに対抗していく姿勢を示した。 ボルトン補佐官が発表した新たなアフリカ戦略は、アメリカとアフリカ、双方にとって利益となる貿易を推進することなどが柱。背景には、中国とロシアがこの地域で影響力を拡大していることがあり、ボルトン補佐官は両国が賄賂など不正な手段を使っていると警戒感をあらわにした。 ボルトン補佐官「アメリカとの競争で優位に立つため、この地域に意図的に投資をつぎ込んでいる」 また、ボルトン補佐官は、中国とロシアの手法がアフリカ諸国の財政的な独立などを脅かしていると指摘。特に中国は戦略的に借金漬けにしていると批判した上で、軍事基地も造り「アメリカの安全保障に重大な脅威をもたらしている」との認識を示した。
2018.12.14 08:03
14日の太平洋側は広く晴れる予想。関東も日中は前日以上に日差しがしっかり届く。東北や北陸では日本海側を中心に、吹雪に注意が必要。 予想最高気温は、日差しが出る関東から西の太平洋側でも10℃前後という所が多い。高知や大阪、名古屋では前日より2℃くらい低くなる予想。
2018.12.14 07:45
トルコの首都・アンカラの高速鉄道の衝突事故で、検察当局は13日、業務上の過失があったとして、鉄道職員3人の身柄を拘束した。 アンカラで13日、高速鉄道の列車が線路の検査用の車両と衝突して脱線した事故では、地元メディアによると、乗客6人を含む9人が死亡、86人がケガをした。事故原因は明らかになっていないが、地元メディアは、高速鉄道の列車が検査用車両がいる線路に誤って誘導されたために事故が起きたとの見方を伝えている。 こうした中、検察当局は13日、業務上の過失があったとして、鉄道職員3人の身柄を拘束した。 現場検証では、事故当時の音声などを記録したブラックボックスなども押収されたということで、当局は事故原因の究明を急いでいる。
2018.12.14 07:22
カルロス・ゴーン容疑者が会長を務めるフランス自動車大手・ルノーが、日産側からゴーン容疑者の不正について情報提供を受け、取締役会で協議したが、当面、ゴーン容疑者を会長に留任させることを決定した。 ルノーによると、13日に開かれた取締役会で、ゴーン容疑者の不正をめぐる日産の内部調査について報告されたが、ゴーン容疑者の弁護側の情報がないことなどから、ゴーン容疑者を会長職に留め、ナンバー2を暫定トップとする、現経営体制を当面維持することを決めた。 一方、ルノーは、ゴーン容疑者が2015年から4年間にルノーから受け取った報酬について調査したが、適正に支給されているとの見解を示している。
2018.12.14 07:04
アメリカのトランプ大統領は13日、前日に有罪判決を受けた元側近が大統領の指示を受け違法行為をしたと認めたことについて、「指示していない」と関与を否定した。 トランプ大統領の元顧問弁護士・コーエン被告は大統領の指示を受け、元不倫相手とされる女性2人に対し、違法に「口止め料」を支払ったことを認め、12日、禁錮3年の判決が言い渡された。これを受け、大統領はテレビのインタビューで「間違ったことをするよう指示していない」と関与を否定した。 トランプ大統領「私は間違ったことをするよう指示していない」「今回の判決は私に恥をかかせるためのものだ」 ただ、野党・民主党からは大統領を罷免する「弾劾に値する」との声も出ていて、NBCは「大統領は危機感を募らせている」と伝えている。
2018.12.14 06:49
フランス北東部のストラスブールで11日、男が銃を乱射し多数の死傷者が出た事件で、捜査当局は日本時間14日朝、容疑者の男を発見し射殺した。 この事件は、ストラスブール中心部で、シェリフ・シェカット容疑者が銃を乱射して3人が死亡、12人がケガをしたもの。 シェカット容疑者は事件後、逃走していたが、捜査当局は13日、シェカット容疑者が自宅近くの倉庫に隠れているのを発見。銃撃戦となり、シェカット容疑者を射殺したという。
2018.12.14 05:58
先週、外国人の在留資格を拡大する改正出入国管理法が成立した。今後、日本に住む外国人が増えると予想されている。さまざまな課題がある中、外国人自らが、直面した問題に取り組んでいる姿を取材した。 ◆5年で約3倍増加のネパール人、きっかけは東日本大震災 東京・杉並区にある学校。朝礼では、ネパールの国歌が流れてきた。ネパール語の授業が行われ、生徒はネパール語で発表をしていた。 先週、成立したばかりの改正出入国管理法。労働者不足を解消するため、新たな在留資格を設けて外国人労働者を受け入れようというものだ。 日本で働く外国人は約128万人(厚労省・去年)。中でもネパール人は、ここ5年で約3倍に増加した(法務省・統計)。就職率が低いネパールで、東日本大震災後、人手不足の日本企業が現地でリクルート活動を行ったことで、日本で働くネパール人が増えたとみられる。 この学校『エベレストインターナショナルスクール』は、5年前にできた。 シュレスタ・ブパール・マン理事長「設立の時は13名、生徒がいたが、今は約220名だから、けっこう増えてます」 ネパール人の親が日本で長く働き続けるためには、意思疎通がしやすい学校が必要で、地方から東京へ引っ越して子供を入学させる家族もいるという。 ◆ベトナム人も増加、留学生同士で助け合いも 一方、2013年以降、ベトナム人も増えている。留学生のダンさんは、4年前にベトナムから来日し、居酒屋で働いている。 ダンさん「初めての時は漢字まだ読めなくて、電車も大変でした。ごはん、あんまり合わなくて。ベトナムはみんな生の魚とか肉とか食べられない。牛丼とか、たぶん一番食べやすいです」 レストランなどでメニューが読めない時は、ベトナムからの留学生の先輩が助けてくれたという。 ◆日本で暮らすベトナム人向け「新聞」…設立は!? 都内には、こんなビジネスも。ある事務所を訪ねると、作業をしているのはベトナム人。作っているのは、日本で暮らすベトナム人向けのフリーペーパー『ベトナム新聞』だ。紙面にはベトナム語で書かれた都内の物件情報を掲載。ベトナムの食材を置く店やベトナム料理店などを紹介する地図もある。 実は、この新聞を立ち上げたのは、ベトナム人でもなく日本人でもない、韓国出身のパク・サンボムさんだ。日本に住む外国人が増えていることに着目して、この新聞を立ち上げた。 パク・サンボム代表「私自身も留学生を経験していて、そういった(生活に関する)情報を載せて、(在日ベトナム人の)役に立てればいいなと思って発行しています」 現在、月に1万部をベトナム料理店や日本語学校などで配布している。 今後、増える外国人労働者を支える法的な環境整備や公的な支援計画が不十分との声もあがる中、今、日本で暮らす外国人が始めた取り組みの中に、彼らを受け入れ、共に暮らしていくためのさまざまなヒントが隠れている。
東京2018.12.14 05:52
13日夜、東京・八王子市で、17歳の男子高校生とみられる少年が電車にはねられ死亡した。 警視庁によると、13日午後11時すぎ、東京・八王子市の京王線の線路で、少年がはねられ死亡した。少年は所持品などから、八王子市内に住む17歳の男子高校生とみられている。 少年が線路上にいるのを運転士が目撃し、ブレーキをかけたものの、間に合わなかったという。 警視庁は、事故の可能性が高いとみて調べている。
東京2018.12.14 05:43
フランスのマクロン政権に反発するデモは収束の見通しが立っていない。13日夜の深層NEWSに出演した小野寺・前防衛相は、デモが続く理由に、マクロン大統領の政権運営のまずさを挙げた。 前防衛相・小野寺五典氏「いろいろな要因があると思うが、残念ながらマクロン政権の運営のまずさだと思う。(増税反対)デモにどういう形で対応したかというと、初めは毅然(きぜん)としていたが、デモが激化すると『燃油税上げるのやめます』とか『凍結します』とかと言って、デモに後押しされてどんどんひるんでいくというか、譲っていく。そうするとデモをしている人は、もっとやればもっと取れるのではないかということで、どんどん深みにはまっていく」 また、第一生命経済研究所の田中理氏は、フランス国民の不満の背景には、マクロン大統領が行おうとした改革の果実よりも先に痛みを感じたことにあると指摘しました。
東京2018.12.14 05:23
EUからの離脱を巡り、イギリスのメイ首相は11日に予定していた離脱協定案の議会での採決を先送り。メイ首相に対する与党・保守党党首としての不信任投票は否決されたものの、求心力は大幅に低下した。 一方、対岸のフランスでは、反政権デモが全土に拡大。マクロン大統領の支持率は60%台から20%まで落ち込むなど、窮地に立たされている。 ヨーロッパ各地でくすぶる火種。原因は一体何なのか?混迷のEU問題を読み解く! ※BS日テレ「深層NEWS」12月13日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2018.12.14 02:11
来年度の税制改正で、自民・公明両党は、調整が難航していた未婚のひとり親に対する支援策で、住民税の負担を軽くすることなどで合意した。 自民党と公明党は13日、与党税制協議会をひらき、意見が対立していた未婚のひとり親に対する支援について、住民税が非課税になる条件を緩和することや、来年度に、低所得のひとり親に1万7500円の給付金を支給することで合意した。 公明党は、配偶者と死別や離婚をした人の所得税や住民税を軽くする「寡婦(夫)控除」の対象に、シングルマザーなど未婚のひとり親を加えるよう求めて来たが、今回は寡婦控除の改正は見送り、来年も引き続き協議することになった。 これにより、与党税制改正大綱は、14日、正式決定される。
東京2018.12.14 01:26
ベルギーで、EU(=ヨーロッパ連合)の首脳会議が行われている。信任投票という辞任の危機を乗り越えたイギリスのメイ首相は、EU離脱にむけ各国に協力を求めたい考えだが、先行きは不透明。 イギリスとEUは先月、離脱の条件などを定めた離脱協定案について政府間で合意し、現在、各国の議会で承認手続きが進んでいる。しかし、イギリスの議会では協定案への批判が強く、承認が得られる見通しが立たないことから、メイ首相は採決を先送りしている。 メイ首相は、今回の首脳会議でEU各国から一定の譲歩を引き出し、議会での承認を得る突破口にしたい考えだが、EUは協定案自体の修正には否定的。また、EUは合意なしでの離脱となった場合の対応策も話し合う構えで、メイ首相にとっては正念場となりそうだ。
2018.12.14 01:23
東名高速で「あおり運転」の末、死亡事故を起こし、危険運転致死傷などの罪に問われた男に、14日、判決が言い渡される。「危険運転」の罪の成立が認められるかどうか注目される。 石橋和歩被告は去年6月、東名高速で「あおり運転」の末、萩山嘉久さんと妻の友香さんを死亡させたなどとして、危険運転致死傷などの罪に問われている。 これまでの裁判員裁判で、石橋被告は、あおり運転を行った理由を「『邪魔だボケ』と言われてむかついて追いかけた」などと説明する一方、「一生かけて償っていきます」と謝罪している。 裁判で検察側は、「何度も危険な妨害運転を繰り返し、極めて執拗(しつよう)かつ悪質な犯行だ」などとして懲役23年を求刑。一方、弁護側は「停車後に起きた事故に危険運転致死傷罪は適用できない」などと無罪を主張している。 裁判の最大の争点は、運転中の行為を想定している危険運転の罪が停車後の事故にも適用できるかどうかで、注目の判決は、14日午前11時に横浜地裁で言い渡される。
東京2018.12.14 01:21
インドネシア東部で金の採掘現場を許可なく視察していたとして現地当局に拘束された日本人4人について、インドネシアの裁判所は12日、禁錮と罰金の有罪判決を言い渡した。 スラバヤの日本総領事館によると、50代の日本人男性4人は今年6月、インドネシア東部のパプア州の金採掘現場を訪れ視察を行っていた際、適切なビザを持っていなかったことから、入管当局に身柄を拘束された。 その後、4人は出入国管理法違反の罪で起訴され、現地の裁判所は12日、この4人全員に対して禁錮5か月15日と1000万ルピア、日本円にして約8万円の罰金とする有罪判決を言い渡した。 4人は控訴するかどうかまだ決めていないということで、日本総領事館では、「現地当局から情報収集を行い適切に対処する」としている。
2018.12.14 01:12
ロシア外務省の報道官は13日、北方領土の引き渡し条件として日本からのすべての外国軍の撤退を求めたソ連の覚書について、日本との平和条約交渉でも「考慮される」と述べ、今後の平和条約交渉に向けて改めて厳しい姿勢を示した。 ソ連は1960年に出した日本に対する覚書の中で、歯舞群島と色丹島を引き渡す条件として、日本領土からのすべての外国軍の撤退を求めていた。ロシア外務省の報道官は13日、この覚書が、日本との平和条約の締結交渉でも「考慮される」と述べた。 在日アメリカ軍を念頭に置いた発言で、日露双方の外相を責任者とした平和条約の締結交渉が始まる前に厳しい姿勢を示し、日本をけん制する狙いとみられる。 これまでプーチン大統領も、返還後の北方領土へのアメリカ軍の配備に対して、たびたび懸念を表明している。
2018.12.14 00:20
中国・南京で、旧日本軍が多くの中国人を殺害したとされる「南京事件」の追悼行事が行われた。演説で中国共産党幹部は、今年が、日中平和友好条約締結40年にあたることに触れ、日中関係への配慮を見せた。 南京事件から81年となった13日、中国・南京では、犠牲者を追悼する行事が行われた。 スピーチをした中国共産党政治局委員の王晨氏は、「日本の侵略者が引き起こした絶望的な大虐殺の惨劇」と述べる一方、今年が日中平和友好条約締結から40周年にあたることに触れ、「40年来、日中双方の多くの人の努力があり、南京大虐殺の歴史的真相や、平和・友好への理念が広まった」として、改善する日中関係への配慮を見せ、日中両国が協力して世界の平和に貢献しなければならないと呼びかけた。 南京では今年から、市民に対し黙とうを義務づけたり、旧日本軍の軍服を着るなどした場合、処罰する条例が施行されたりしている。
2018.12.14 00:15
アメリカと北朝鮮の非核化協議が停滞する中、北朝鮮の国営メディアは、「関係改善と制裁は並行しない」と訴え、アメリカのトランプ政権に対し、経済制裁を解除するよう改めて求めた。 朝鮮中央通信は13日付の論評で、米朝協議は停滞していると指摘し、アメリカ政府高官らが「まるで、制裁と圧力が、問題を解く魔法の鍵であるかのように騒いでいる」と非難。その上で、「関係改善と制裁・圧力は並行しない」と訴え、非核化の進展まで北朝鮮への制裁を緩めないとするトランプ政権をけん制した。 論評はさらに、豊渓里の核実験場の廃棄などを念頭に、非核化に向けた北朝鮮の先行措置にふさわしい見返りとして、アメリカに制裁を解除するよう改めて求めている。 アメリカは今月10日に、金正恩委員長の最側近のひとりとされる崔竜海副委員長らを制裁対象に追加したばかりで、2回目の米朝首脳会談をにらみながら、今後も両国の駆け引きが続くものとみられる。
2018.12.13 23:47
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを契機に、多様性を認め合う共生社会を実現しようと、大会組織委員会が、LGBTの人たちを招いてワークショップを行った。 東京オリンピック・パラリンピックは基本コンセプトの1つに、「多様性と調和」を掲げていて、国籍や肌の色、障害の有無や性別・性的指向など、あらゆる面での違いを認め合うことが大切だとしている。 大会の組織委員会は13日、LGBTの当事者8人を招き、約80人の職員を対象にしたワークショップを開いた。 ゲイをカミングアウトした小学校教員・鈴木茂義さん「自分がカミングアウトしたことによって、全国各地の当事者の先生から一斉に連絡が来ました」 参加した職員「実際の今までのお話を聞くことができて、とても勉強になりました」 組織委員会は、東京大会を契機に、共生社会を実現したいとしている。
東京2018.12.13 22:52
みずほフィナンシャルグループは、銀行のシステムを全く新しいものに変更するため、今週末の15日から、ATMなどすべてのサービスを一時的に休止する。 みずほフィナンシャルグループは、銀行と信託銀行のシステムを全く新しいものにするため、今年6月から9回に分けて、段階的に移行作業を行っている。来年の7月頃に完了する見込みで、6回目となる次の移行作業は、15日午前0時から週明けの17日午前8時までとなる。 銀行の店舗やコンビニなどにあるATMでみずほ銀行のキャッシュカードが使えなくなる他、デビットカード払いやネットバンキングの利用もできなくなる。 みずほグループでは、今回、師走の買い物の機会の多い時期に重なることから、休止前の預金引き出しなどを呼びかけている。
東京2018.12.13 22:15
韓国と北朝鮮は南北間の鉄道や道路をつなぐ事業の着工式を今月26日に行うことで合意した。 韓国の統一省によると、着工式は今月26日、北朝鮮の開城にある板門駅で、南北それぞれ100人ほどが参加して行われるという。 鉄道や道路の連結事業をめぐっては、9月に平壌で行われた南北首脳会談で年内に着工式を行うことで合意したものの、北朝鮮への制裁に抵触する恐れがあることなどから事前の共同調査が延期するなど難航していた。 しかし、先月になり、国連の安全保障理事会が北朝鮮側の線路や鉄道施設などの共同調査を制裁の対象外と認めたため、今回、年内の着工式の実現にこぎ着けた。 一方で、連結事業のための物資や機材は引き続き制裁対象に含まれるため、セレモニーとしての着工式は行えても、実際の工事に入るのは難しいとみられている。
2018.12.13 21:37
忍法浪漫剣劇「百花百狼〜戦国忍法帖〜 月下丸の章」が13日、東京・全労済ホール/スペース・ゼロで初日を迎え、本番前に俳優の古谷大和(27)、美声女ユニットelfin’の花房里枝(22)らが取材に応じた。 人気恋愛アドベンチャーゲーム「百花百狼〜戦国忍法帖〜」を原作にした疾走感あふれる忍者エンターテインメント。 座長の古谷大和は、主演の月下丸役を演じる。「心身共に覚悟が必要な役なので、最初は不安だったんですけど、こうやって一緒に並んでくれている心強い(共演者)みんなのおかげで、走ることができるなと思っております。くさい(話)ですけど、自分1人じゃ無理だったなと、今つくづく思います」と共演者への感謝を述べた。 ヒロイン役を演じる花房は、「私が特に皆さんに見ていただきたいのが、アクション、殺陣の部分」と見どころをアピール。「それぞれのキャラクターが戦う姿っていうのはすごくかっこいい。作品の魅力、キャラクターの思いも全部感じてもらえたら」と語った。
東京2018.12.13 21:26
大ヒットアニメ映画「君の名は。」を手掛けた新海誠監督(45)の次回作が「天気の子」になることが分かり、13日、都内で製作発表会見が行われた。 プロデューサーの川村元気氏(39)は、「完成前から全世界から配給のオファーが来ている。前作があまりにも大きい成功だったので、あらためて新しいチャレンジをしようと新海監督とやって来ています」と現状報告。 新海監督は「誰もが、これは自分のものだと思えるものをテーマに持ってこられたら映画になる。それが天気」と、天気のこだわりを説明し「どエンタータインメントになります。笑えるし、泣けるし、ワクワクするし、知的好奇心も刺激される面白い映画を目指しています」と伝えた。 作品は、離島から上京した家出少年・森嶋帆高(もりしま・ほだか)と不思議な力を持つ少女・天野陽菜(あまの・ひな)の美しく切ない物語で、帆高の声を俳優の醍醐虎汰朗(18)、陽菜の声を女優の森七菜(17)が担当する。 「10代と20代の日本の俳優がほぼすべてオーディションを受けた」(前出・川村プロデューサー)という業界が注目する中、2000人以上の中から選ばれたのがこのふたり。 決定の知らせを受けたときについて、醍醐は「ニヤニヤが止まらなかったです。大好きな新海監督の作品に出るプレッシャーも感じましたが、それ以上にワクワクしています」と喜びを表現。 森は「すっごくうれしかったです。オーディションが終わってから(結果が)分かるまで何十年も待った気持ち」に届いた幸運の”合格通知”。「初めて自分の耳を疑いました」と振り返った。 映画は来年7月19日公開予定。
東京2018.12.13 21:26
モデルで女優の水原希子(28)が13日、東京・表参道ヒルズで開催された「Panasonic Beauty SALON 表参道」のオープニングイベントに出席した。 最新美容家電を体験できるサロンが14日〜25日の期間限定でオープン。 きらびやかなミニタイトドレス姿で登場した水原は、「もうそろそろ、クリスマスシーズンということで、私自身がクリスマスのオーナメントになったような、キラキラとした衣装にしてきました」と衣装のポイントを明かし、見事な美脚を披露した。 同社のCMで「まとまらない女」「せっかちな女」など、様々なキャラクターにも挑戦している水原。「これまでは私自身を演じることが多かったけど、今回はさまざまな女性のケースを演じた。チャレンジだったけど、笑いながらスタッフと作り上げました」と満面の笑みを見せた。 さらに来年のテーマを聞かれると、「信じる」と発表。2018年を「やりたいことを積極的にやっていく年だった」と総括し、今後については「不安もあるけど(来年も)自分の感性やこれまでやってきたことを信じてやってみるのが第一だと思っています。来年はクリエイティブなことや海外で活躍していろいろな人たちに会いたいな」と意欲を見せた。
東京2018.12.13 21:26
中国政府は13日、カナダ人2人を拘束し、取り調べていると初めて認めた。ファーウェイ幹部を逮捕したカナダに対する報復措置との見方が出ている。 中国の外務省は、13日の会見で、「国家の安全に危害を及ぼす活動をした疑いでカナダ人2人を拘束し、取り調べている」と明らかにした。 1人は元外交官のマイケル・コブリグ氏で、今月10日に北京で拘束、もう1人は北朝鮮に精通するビジネスマンのマイケル・スパバ氏で、同じく今月10日、遼寧省の丹東で拘束したとしている。すでにカナダ大使館に通知したという。 容疑の詳細は明らかにしなかったが、拘束したのは外国人のスパイ活動などをとりしまる国家安全省という情報機関で、スパイ容疑をかけられている可能性がある。 2人の拘束は、アメリカの要請でファーウェイの最高財務責任者・孟晩舟容疑者を逮捕したカナダへの報復措置との見方が出ている。
2018.12.13 21:15
東京都は、インフルエンザの流行が始まったと発表した。 東京都によると、今月9日までの1週間で都内の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数が、1つの医療機関あたり1.57人となった。 目安となる「医療機関あたり1人」を超えたことから、都は13日、インフルエンザの流行が始まったと発表した。 過去3年間で比べると、流行シーズンに入るのはやや遅いということだが、都内ではすでに、学校や社会福祉施設などで、インフルエンザとみられる集団感染が108件、報告されているという。 都は、手洗いやマスクの着用など、インフルエンザの予防を呼びかけている。
東京2018.12.13 21:12
今年10月、神奈川県横浜市で無免許で車を運転し、死亡ひき逃げ事件を起こしたとして、36歳の男が逮捕された。男は事件後に沖縄へ逃亡していた。 無免許過失運転致死などの疑いで逮捕されたのは、自称飲食店店員の宮島亮容疑者。警察によると宮島容疑者は今年10月、横浜市中区で無免許で車を運転し、自営業の須田幸一さんのバイクと衝突事故を起こしたまま逃走し、須田さんを死亡させた疑いが持たれている。 警察は宮島容疑者を指名手配して捜査していたが、13日、逃亡先の沖縄県那覇市で発見したという。調べに対し宮島容疑者は「同乗はしていたけど俺じゃない」と容疑を否認しているという。 宮島容疑者は運転免許を更新をしなかったため、事故の15日前に免許が失効していたという。
沖縄2018.12.13 21:10
内閣府は13日、今の景気回復が高度経済成長期の「いざなぎ景気」を超えて、戦後2番目の長さとなったと発表した。 景気動向を検証する有識者らの研究会は、2012年12月から始まった景気回復について、戦後2番目の長さになったと判断した。 景気動向指数などを検証した結果、2017年9月の時点で、高度成長期の1965年11月から1970年7月まで57か月間続いた「いざなぎ景気」を超え、58か月間続いていたことが確認されたという。 景気回復の長さは戦後2番目となる。さらに来年1月まで景気回復が続けば、74か月となり、戦後で最も長くなることになる。
2018.12.13 20:59
沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、沖縄県の玉城知事が菅官房長官と会談し、政府が、14日から始める予定の、辺野古の海への土砂投入をやめるよう求めたが、菅長官は予定通り進める方針を伝えた。 沖縄県・玉城知事「あす、土砂が投入されるという情報もあるが、その埋め立て工事については、やめていただきたいということをしっかり申し入れました」 会談で玉城知事は、14日から始まる予定の、辺野古の海を埋め立てるための土砂投入をやめるよう求めた。これに対し、菅長官は、一刻も早く、普天間基地の危険性は取り除く必要があるとの主張を伝え、「沖縄県の立場は十分理解してるつもりだが、工事は引き続き進めさせていただく」と説明したという。 玉城知事は「非常に残念だ。県民が政府の強硬な姿勢に対して、大きな憤りの声をあげるだろう」と応じたということだが、政府と沖縄県の対立は解消しないまま、本格的な工事が始まることになる。
沖縄2018.12.13 20:57
14日は強い寒気が流れ込むため、日本海側は広く雪や雨が降り、北日本や北陸は大雪や吹雪に注意が必要。太平洋側は晴れるが、気温はあまり上がらず、冷たい風も強まるため、厳しい寒さになりそう。
2018.12.13 20:55
東京・杉並区の病院で肺がんの検査を3回受けた女性が、3回ともがんを見落とされ、亡くなった問題で、外部の調査委員会は、3回のうち1回の検査で見落としがあったなどとする報告書をまとめた。 この問題は、杉並区にある「河北健診クリニック」で、数度にわたって肺がんの検査を受けた女性が、レントゲンで腫瘍などが映っていたにもかかわらず異常なしと判断されたもの。 女性は今年6月に43歳で亡くなった。 病院は、見落としは3回あったとしていたが、外部の調査委員会は、3回のうち2回は見落としとはいえない、と判断した。 女性が亡くなるおよそ半年前の検査では、見落としがあったという認識を示したが、担当した医師に過失があったとはいえないとしている。 また、レントゲン検査は、肺の画像以外に骨や心臓の影が写っていて、がんなどが見えない可能性があり、CT検査などと比べると限界があるとも指摘している。
東京2018.12.13 20:14
冬の味覚“ネギ”!ネギをメインにしたイベントでは子どもから大人まで様々な年代の方が楽しんでいました。さらに都内のネギ専門店では季節限定の鍋が登場し、有名フレンチレストランではクリスマスコースのメーンにネギを使った一皿や変わったフォカッチャ料理など…最新のネギグルメを取材しました。
東京2018.12.13 20:00
13日早朝、佐賀県鳥栖市の競馬場から競走馬が一般の道路に逃げ出し、乗用車のボンネットに乗る騒ぎがあった。ケガ人はおらず、まもなく無事に捕獲された。 この馬が飼育されていたのは佐賀県鳥栖市の佐賀競馬場。13日午前5時半頃、男性調教師が競馬場内で3歳のメスの競走馬にまたがり調教していたところ、馬が突然立ち上がり、調教師が落馬した。馬は「スレイベル」という名前で、体長約2メートル、体重は400キロもある。 この馬が調教を受けていたのは競馬場内の角馬場と呼ばれる専用のスペース。そこに別の馬が来たところ、突然、調教師を振り落とし、きゅう舎の方向に逃走した。さらに、車に衝突した馬は競馬場東側にあるフェンスを越えて外へ逃げ出したという。 馬はそこから東へ400メートルほど離れた一般道路に逃走。逃走から45分後の午前6時15分頃、たまたま通りかかった軽乗用車の男性(40代)が前に何かがいるのに気づき、急ブレーキで停車した。 運転手「ヘッドライト越しに茶色く黒い物体が目に入り込んできてドンドンと音がした。馬が脚を上げた状態だった」 写真では男性の車のフロントガラスにひびが入っているのが分かる。馬は前脚で、助手席側のボンネットや天井に乗りかかったという。運転していた男性にケガはなかった。 馬はその後200メートルほど北の方角に逃げたが、約30分後、調教師などに捕獲された。 逃げた馬は逃走直前、「別の馬を見て怖がっていたようだった」という。 佐賀競馬場では「事故が発生しおわび申し上げます。再発防止に取り組んでまいります」としている。
佐賀2018.12.13 19:18
中国政府が、ハイテク産業を育てる国家戦略の見直しを検討していると、12日にアメリカの有力紙が報じた。アメリカのトランプ政権が警戒し、撤回を求めていた。 中国政府の国家戦略「中国製造2025」は、ハイテク産業の分野で世界トップレベルになることをうたったもので、巨額の補助金支出などが盛り込まれているため、トランプ政権が警戒を強め、撤回を求めてきた。 こうした中、「ウォール・ストリート・ジャーナル」は12日、中国当局がこの戦略の見直しに着手、重点品目の国内製造比率の目標を取り下げることなどが検討されていると報じた。 見直し案は来年の早い時期に発表される方向だとしているが、トランプ政権の不満に対処できる内容となる可能性は低そうだ、とも伝えている。
2018.12.13 19:16
羽生結弦選手が3年連続で全日本フィギュアスケート選手権を欠場する。 右足首などのケガで無念の欠場となった羽生選手は「できることを尽くしていましたが、非常に悔しく思います」とコメントを発表した。
東京2018.12.13 19:15
埼玉県幸手市の民家で火事があり、72歳の女性が死亡した。その後、この女性が首を絞められて殺害されていたことが分かり、警察は77歳の夫を逮捕した。 殺人の疑いで逮捕されたのは無職の原口一容疑者。警察によると11日午後、原口容疑者宅で寝室のカーテンなどを焼く火事があり、妻のトヨ子さんが倒れているのが見つかった。トヨ子さんは病院で死亡が確認されたが、その後の調べで首を絞められて殺害されていたことが分かった。 警察が原口容疑者に事情を聞いたところ、容疑を認めたことなどから13日に殺人の疑いで逮捕した。 原口容疑者の首や手には刃物による傷があり、「生きているのがつらく2人で話し合って自殺しようと決心した」などと話しているという。
埼玉2018.12.13 19:05
トルコの首都アンカラで、13日高速鉄道の列車が別の車両と衝突して脱線し、少なくとも9人が死亡、47人がケガをした。 トルコの首都アンカラで、現地時間13日午前6時半ごろ、高速鉄道の列車が線路の検査用の車両と衝突した。トルコの運輸相によると、この事故で乗客乗員9人が死亡、47人がケガをした。 高速列車はアンカラから中部の町コンヤに向かっていて、206人が乗車していた模様だということだが衝突の原因は分かっていない。 ロイター通信などによると、衝突によって列車は大きく脱線し、線路の上に架かっていた駅の歩行者用通路に衝突、通路が列車の上に落下したという。現場では、車両の下敷きになった乗客らの救出作業が行われている。 アンカラにある日本大使館は「今のところ日本人が被害に遭ったという情報には接していない。現在情報を収集中だ」と話している。
2018.12.13 19:04
今年4月に導入された「妊婦加算」。医療機関で妊婦の窓口負担が増えたことに街の人は—— 妊娠8か月の女性「素直に、しょうがないのかなとはなかなか思えない」 0歳児の母親「『なんでコンタクトレンズ(の処方で加算)』っていう感じもある」 こうした中、13日、自民党の小泉厚労部会長は「妊婦さんに自己負担を発生させるということは容認できない」と述べた。どんな見直しが検討されているのだろうか。小西美穂キャスターが解説する。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2018.12.13 18:42
沖縄のアメリカ軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する抗議活動のリーダーらが、威力業務妨害などの罪に問われた事件の控訴審判決で、一審に引き続き、執行猶予付きの有罪判決が言い渡された。 「沖縄平和運動センター」議長の山城博治被告らは2016年、名護市辺野古でアメリカ軍基地のゲート前にブロックを積み上げ基地建設を妨害したなどとして、威力業務妨害などの罪に問われていた。 13日の控訴審判決で福岡高裁那覇支部は、山城被告らの行為について、「憲法で保障される表現の自由の範囲を逸脱している」として、山城被告に懲役2年、執行猶予3年を言い渡した一審の判決を支持し、被告らの控訴を退けた。山城被告らは上告を検討するという。
沖縄2018.12.13 18:42