DSCF4024.jpg

私が一番よく作るお菓子といえば、パウンドケーキ。

長年焼き続けてきたことで、失敗なく出来るし、日持ちするし、型崩れしにくいのでプレゼントにもいいし、何より美味しくて大好きだから^^

型によって焼き上がりも味も違って来るというのは経験上よくわかっています。
見た目が可愛いものや、手軽な紙のものとかだと、やっぱり自分が求めている感じには焼き上がらないんですよね。

そんな中、先日コッタからオリジナルの型が発売されました。
監修は、オーブンミトンの小嶋ルミさん。

とても興味があったので、私も使ってみる事に。

今まで自分が使ってきた型に比べると、長さが短い。なので必然的に生地量も少なくなりますよね。
1個分だと、分量出すのが大変かなと思ったので2個同じものを用意。
付属のルミさんのレシピを見ても、やはり2個で焼いた方が良さそうだなと感じました^^

DSCF3906.jpg

私的にとても嬉しかったのが、型にぴったりの敷き紙が販売されている事!
焼き型を使う時、ちょっとだけ億劫なのが、この敷き紙のカットなんですよね。
それをしなくていいってのは嬉しい〜。

DSCF3910.jpg

切り込みが入っているので、そこに合わせて軽く折り目をつけて型に入れると

DSCF3945.jpg

すっぽり気持ちよく収まります!

DSCF3947.jpg

普段なら、ここまでの作業に結構時間がかかるのですが、一瞬で出来るから助かる!
思い立ってすぐに焼こうという気になれるから、まとめ買いしました。

DSCF3951.jpg

ちなみに、この型だと2個分で無塩バターを130g使うくらいのレシピが良さそうという事で
こんな感じで130gずつ計量してラップして、フリーザーバッグに入れて冷凍保存しておきます。

バターは買った時に必ず、使いやすいように計量してこんな感じでストックしておくようにしています。やっておくと楽ですよ〜^^

DSCF3955.jpg

あ、これも私流の豆知識なのですが、夏は常温に戻しておくとすぐに柔らかくなるのでバターを練るのも簡単なんですが、冬は常温に置いてても寒いからカチコチで全然柔らかくない、なんて事ザラですよね。

なので、常温で解凍したバターをラップの上から手で潰すようにしてもんで柔らかくして使ってるんです。

バターは溶かしてしまってもダメだし、だけど何もしないと泡立て器の中にバターが詰まって作業しずらい。だからこの手で揉むっていうのがベスト!
荒技だと思いますが(笑)作業がぐっとしやすくなるので、ぜひお試しください〜。

DSCF3993.jpg

シンプルなバターケーキを焼いてみました。
まだ試作の段階で、分量はベストじゃないので今回は書かないでおきます。
(別の味のバターケーキで、いいレシピが出来たので近いうちに紹介します!)

DSCF4005.jpg

二つの型に等分に流し入れました。

DSCF4008.jpg

オーブンで焼きます。
私はいつも、10分ほど経過したら一度素早く取り出して切り込みを入れるんです。
そうすると、残りの時間でここを中心に綺麗に膨らんでくれるんですよね。見た目がとても綺麗になります。

DSCF4010.jpg

いつもは40〜45分ほど焼いていましたが、型が少し小さいおかげで33〜35分くらいで焼けました。
そういうメリットもありますね〜^^

焼きあがってすぐに、15cmくらいの高さから型を落として中の空気を抜いて型から取り出します。

DSCF4014.jpg

あ、型はケーキを取り出したらすぐに普通に食器用の洗剤で洗って(熱いのですぐ素手で触らないよう注意!水で必ず冷やしてからしてね)、布巾で水気を拭き取ってから、まだ焼いた後の温かいオーブンの中に入れて完全に乾燥させました。そのまま冷ましてから収納。
これでサビなんかの心配もなさそうです^^



すぐに食べたいところだけど、パウンドケーキは少し寝かした方が味が馴染んで美味しいんで、
粗熱が取れたらラップをして一晩おきました。

翌日、カットしたバターケーキです。

DSCF4086.jpg

なかなか、いい感じです^^
味も食感も悪くない!でも、私的にもう少しこうだったらいいのにという部分がいくつかあったので
現在レシピを改良中です。
何度か焼いて、これだ!というものができたら改めて書きますね!
簡単そうなレシピほど、本当に奥深い。日々、勉強です。

DSCF4089.jpg

それにしても、この型のサイズはすごくいい!!!
少し小さめで一度に二本焼けると、一本を味見してもう一本をプレゼントにしたりも出来る!

お菓子を丸ごとプレゼントする時って、自分で味見ができないからドキドキしちゃいますもんね〜。

私は普段から人にあげるときは、だいたい倍量で2本とかで焼いてたんですが、そうなると自分用も結構しっかりの量できちゃうんで、味見で体重が・・・みたいな事になってたし(笑)、材料もそれだけ多く必要だったので、このくらいのサイズで2本同時に焼けるってのはすごく魅力的です。

買うなら2個(偶数)買いがおすすめだな。

DSCF4094.jpg

この型でミニ食パン焼いても絶対可愛いよね〜♡
今は2個だけしか持ってないけど、あと4個くらい増やしてもいいなと思ってます。

この小さめの型と、敷き紙、オススメです!





ちなみに、2度目の試作のときには、このハンドミキサーを使って生地をつくりました。やはり手で混ぜるよりもしっかり空気が入るので、1度目より膨らんでかなり改善されました。
このハンドミキサーのパワーは、一度使うと虜になりますよ^^




これから3度目の試作、やってみまーす!成功しますように♡


トイロノートの今日のレシピは、大根とハムのマリネです。

20161003-160719-0.jpg

大根がみずみずしく、甘さも増して美味しい季節ですね〜!!

このマリネはすし酢で簡単に作ることが出来ます。
大根を一本で買った日には、かなりの頻度で作ります。
子供達も大好きで、めちゃくちゃたくさん食べるんですよ〜。

クリスマスパーティーや忘年会のサラダ等にもぴったりです。
ぜひ作ってみてくださいね。

レシピはこちらです↓


年末年始、お餅が食べたくなりますよね。
お雑煮に、きな粉餅、酢餅、ぜんざい♪想像するだけでよだれが・・・♡

去年、実家にこのもちつき機をプレゼントしてつきたてのお餅を食べたんですが
すっごく美味しく出来て、みんな大喜びでした。
今年もこれで、つきたてのお餅を用意してもらおう♪ワクワク。

こんなものも見つけました。カニを食べる人も多いと思います。
あらかじめ、むきやすくなってるものだといいんですが、そうじゃない場合は脚から身を取り出すのは大変ですよね。
これ、使ってみたくない?!私、めっちゃ興味ありますー(笑)気持ち良さそう♡

クリスマス準備だけでなく、年末年始の準備も早めにやっていかないとね^^


さてと!華の金曜日。あっという間に週末です。
今日も一緒にがんばりましょー^^


みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!


クリスマスや記念日のケーキの飾りに♪
チョコプレートの作り方 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
デコレーションケーキなどに飾る、チョコプレートの作り方です。 【準備するもの】 ・チョコペン(速乾性)必要な色数分 ・OPPフィルム(クッキングシート)1枚(イラストのサイズ) ・イラストの原画 1枚 ・OPPフィルム(グラシン紙)コルネ用(細かい線を書く用) ・色を自作する場合→食紅(Wiltonカラー) まずは、作りたいイラストを実寸サイズで用意します。切り抜きやコピーなどでOK! バットをひっくり返し(厚紙でも可)イラストの原画を貼り、その上にOPPフィルム(クッキングシート)を原画より一回り大きいサイズで貼ります。 透明のフィルムの方が描きやすいです。 ※文字を作る場合は、反転させた原画を用意します。 細かい線を書く場合はOPPフィルムでコルネを自作します。 (コルネの作り方はコッタさんのサイトを参考にしてください) チョコペンの先は割と線が太いため、細かいイラストなどの場合はコルネ型に移し替える方が綺麗な仕上がりになります。 チョコペンは湯煎で溶かします。(マグカップにお湯を注ぐ方法でもOK) 細い線を書く場合は溶かしたチョコをコルネ形に流し込み、テープなどで口を閉じてください。 まずはイラストのアウトラインを描きます。 コルネで描く場合は先端をカットする際に線の太さを決めます。 次に、アウトラインから出来るだけはみ出ないように色を入れていきます。ここは手早く作業します。流すカラーチョコでアウトラインが溶けてしまうので注意! このように同じ色のところは一気に色を入れていく。入れたら固まるまで待つ。 (急ぐ場合は冷蔵庫へ) 余ったチョコはラップを広げて中心に絞り出して巾着形にしておくと再利用する際に湯煎で使えるので便利ですよ〜^^ 続いて市販のチョコペンに無い色の作り方。 基本的に白チョコをベースに作っていきます。ウィルトンカラー(食紅)を爪楊枝の先に少量取って加え好みの色を作ります。 チョコが固まっている場合は、湯煎にかけながらベースのチョコを溶かしてから色を作ります。 使い捨てスプーンなどでムラなく綺麗に混ぜて。 こうして、ない色を含め、全ての色を入れます。チョコが固まるまで待ちます。 (急ぐ場合は冷蔵庫に入れるとすぐ固まります)
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg



コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!





良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!