57. 愛さない人は愛されない
欲求不満な人間はいったん親しくなると、生身の相手の許容量をはるかにこえたものを求めはじめる。
人間が精神的に成長するためには、愛されることが必要である。肉体の成長には酸素が必要なように、情緒の成熟には愛が必要である。
孤立してしまう欲求不満な人は、その愛が十分でなかったのである。そこでついつい愛されることばかり求めてしまう。
どうしても利己主義になってしまう。与えることより与えられることを求めてしまう。相手を理解することより理解されることを求めてしまう。
しかしどこかで方向転換を思いきってしないと、必要な愛が得られない。
人間は愛されなかったがゆえに愛を必要とする。しかし愛を必要とするがゆえに人々から愛されなくなってしまう。
不幸な人は一生不幸でありつづける傾向にある、ということはこういうことである。
親に愛されて育った人は、ことさら他人から、注目や絶対の愛を求めない。要求がましくもないし、相手にできることしか相手に求めない。
従って、人々に愛される。そのような人と一緒にいると楽しい。