最新の情報通信技術など紹介する催し
人手不足や働き方改革に対応する最新の情報通信技術などを紹介する催しが、13日から金沢市内で始まった。 この催しは、金沢市の総合商社・三…
2018.12.13 15:58
最新の情報通信技術など紹介する催し
人手不足や働き方改革に対応する最新の情報通信技術などを紹介する催しが、13日から金沢市内で始まった。 この催しは、金沢市の総合商社・三…
2018.12.13 15:58
近江町市場で防火パトロール
年の瀬を前に、金沢市の近江町市場で、恒例の防火パトロールが行われた。 このパトロールは、火を扱うことが多くなるこの時期に、金沢市駅西消防…
2018.12.13 14:59
小松基地の6月に逮捕の自衛官 懲戒処分
航空自衛隊小松基地は、ことし6月に女子高校生にみだらな行為をしたとして逮捕された28歳の隊員を、13日付で停職30日間の懲戒処分にした…
2018.12.13 14:58
西洋絵画の会派「一水会」の巡回展始まる
西洋絵画の会派「一水会」の巡回展が金沢市内で12日から始まった。 この展覧会は、秋に東京で開かれた本展の巡回展だ。会場には、本展での受賞…
2018.12.12 21:09
2年ぶりに鵜を捕獲 「鵜様道中」始まる
鳥の「鵜」の動きで来年の吉凶を占う羽咋市気多大社の「鵜祭」その主役となる鵜が2年ぶりに捕獲され、11日朝、「鵜様道中」が始まった。 夜明…
2018.12.12 21:09
県内の海岸に木造船の漂着相次ぐ
県内の海岸に北朝鮮籍とみられる木造船などの漂着が相次いでいる。関係機関では見つけた際は近づかず、通報するよう呼びかけている 11日夕方、…
2018.12.12 21:09
ICTで働き方改革と人手不足対策を
最新の情報通信技術、ICTを紹介するイベントが金沢市内で開かれた。深刻な人手不足や働き方改革に対応するための工夫とは。 NTT西日本が開…
2018.12.12 21:08
津幡町で高齢女性が車にはねられ死亡
12日昼前、津幡町でバックしてきた車に女性がはねられ、死亡する事故があり、警察は運転手の男を現行犯逮捕した。 事故があったのは、津幡町牛…
2018.12.12 21:08
来年度の税制改正について自民・公明両党は全容をほぼ固めたが、未婚のひとり親に対する支援策をめぐって意見が対立し、税制改正大綱の決定は1…
東京2018.12.13 16:41
歌手でタレントのデーモン閣下、AKB48の行天優莉奈(19)が13日、都内で行われた中国・四国9県連携復興プロモーション記者発表会に…
東京2018.12.13 16:29
13日朝、神奈川県平塚市の川で生まれたばかりとみられる赤ちゃんが見つかり死亡が確認された。警察は死体遺棄事件の可能性もあるとみて捜査し…
神奈川2018.12.13 16:28
13日の東京株式市場で日経平均株価は連日で値を上げた。終値は前日比213円44銭高の2万1816円19銭。 米中貿易摩擦への懸念がいった…
東京2018.12.13 16:23
トルコの首都アンカラで13日、高速鉄道の列車が別の車両と衝突して脱線し、これまでに4人が死亡、43人がケガをした。 トルコの首都アンカラ…
2018.12.13 16:10
NPO法人で障害がある子どもたちへスポーツの普及などに取り組む上原大祐氏は「夢が、いちばんのエネルギー」だという。 上原氏は生まれながら…
東京2018.12.13 16:08
世界最大のホテルチェーン、マリオット・インターナショナルの顧客情報が大量に流出した問題をめぐり、アメリカのポンペオ国務長官は12日、中…
2018.12.13 15:45
中国でカナダ人の元外交官に続き、カナダ人のビジネスマンが拘束されたことがわかった。2人ともスパイ行為に関わった疑いで拘束された可能性が…
2018.12.13 15:39
ヒット商品で振り返る「さよなら平成」。今回は平成10年(1998年)です。 1位「タイタニック」…世界を巻き込んだ空前の恋愛巨編。 2位…
東京2018.12.13 15:35
電子機器メーカー「サムスン電子」が、人気ファッションブランド「Supreme」との提携を発表したが、実は別のブランドだったことがわかり…
2018.12.13 15:31
大阪の富田林警察署から男が逃走した事件で、当時、留置場の担当者が、スマートフォンで、アダルト画像を見ていたことがわかった。 大阪の富田林警察署から樋田淳也被告が逃走した事件では、当時の署長や留置場の担当者ら7人が懲戒処分となった。その後の取材で、処分された留置場の担当者のうち1人が、大阪府警の聞き取りに対して、樋田被告が逃走した当時、「スマートフォンでアダルト画像を見ていた」と話していたことがわかった。 大阪府警は、処分を発表した会見で、この担当者が、持ち込みが禁止されているスマートフォンで、野球のニュースを見ていたとしていたが、アダルト画像の閲覧については、把握していながら明らかにしていなかった。 大阪府警の幹部は、公表しなかった理由について、「スマートフォンを持ち込んでいたことが問題で、何を見ていたかまでは、関係がない」としている。
大阪2018.12.13 15:30
去年、東京・足立区の住宅で2歳の長男を椅子から落とし死亡させたとして、警視庁は24歳の父親を書類送検した。 警視庁によると、東京・足立区に住む会社員の24歳の男は、去年10月、自宅で2歳の長男を椅子から落として頭にケガをさせ、6日後に死亡させた疑いが持たれている。 男は食事が進まない長男を注意している最中に椅子から落としたということで、調べに対し「注意を無視され、カチンときて椅子を引いた」「大ケガをして死ぬとは思わなかった」などと話しているという。 長男の体から、日常的な虐待をうかがわせるケガは見つかっていないが、強いストレスを感じた子どもによく見られる胸腺と呼ばれる臓器の萎縮が確認されたという。
東京2018.12.13 15:30
日産自動車は、完成車の検査で新たにブレーキなどの不正が発覚したことを受け、約15万台のリコールを国土交通省に届け出た。 日産は、7日に完成した車のブレーキの利き具合や、スピードメーターの検査で不正が行われていたと発表した。13日のリコール届け出はこれを受けてのもので、本来は検査で合格していない可能性がある14万8780台が対象となる。 去年11月7日から、今年10月25日までに製造された「ノート」や「リーフ」などあわせて11の車種について13日から全国の販売店などで、無償で点検に応じるという。 日産は、今年9月に一連の不正を受けて、国交省に再発防止策を提出していたが、4度目の不正が発覚していた。
東京2018.12.13 15:15
13日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比213円44銭高の2万1816円19銭だった。 14日の株価見通しについて、インベストラストの福永博之氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2018.12.13 15:12
13日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比213円44銭高の2万1816円19銭だった。
東京2018.12.13 15:11
ロイター通信によると、トルコの首都アンカラで、現地時間13日の午前6時半ごろ、高速列車が在来線と衝突し、これまでに4人が死亡、43人がケガをした。高速列車は中部の町、コンヤに向かっていたという。 アンカラの日本大使館によると、「いまのところ日本人が被害にあったという情報には接していない。現在情報を収集中である」という。
2018.12.13 15:00
女優・三田佳子さんの二男で覚醒剤を使用した罪に問われている高橋祐也被告に対し、東京地裁は保護観察付きの執行猶予判決を言い渡した。 高橋祐也被告は今年9月、東京・渋谷区の自宅で覚醒剤を使用した罪に問われている。13日の判決で東京地裁は「被告人は寂しさや不安から逃れるために覚醒剤を使用したと供述するが、動機として酌むべきものでは全くない。覚醒剤使用の常習性も認められ、実刑に処することも考えられる」と指摘した。一方で、「犯行を認め、更生の意欲を示している」として、高橋被告に懲役2年6か月、保護観察付きの執行猶予5年の判決を言い渡した。 最後に裁判官が「覚醒剤を使わない日を一日一日積み重ねていってもらえればと思います。そのために環境をどう整えるのか、よく考えてみてください」と述べると、高橋被告は「はい」と答え頭を下げた。
東京2018.12.13 14:22
将棋の竜王戦第6局は、羽生善治竜王が敗れ、前人未到の通算100タイトルの達成は最終第7局に持ち越しとなった。 12日から鹿児島県で行われていた竜王戦第6局。羽生善治竜王が投了し、挑戦者の広瀬章人八段に敗れた。 羽生竜王は、これで3勝3敗となり通算100タイトルの獲得は持ち越しとなった。羽生竜王が現在、持っているタイトルは、竜王のみで次の第7局で敗れると27年ぶりにタイトルを1つも持たない無冠になる。 前人未到の大記録を達成するか、無冠になるか、注目の竜王戦第7局は、今月20日と21日に山口県で行われる。
鹿児島2018.12.13 14:17
13日朝、神奈川県平塚市の川に生まれたばかりとみられる赤ちゃんが浮いているのが見つかり、死亡が確認された。警察は死体遺棄事件の可能性もあるとみて捜査を始めた。 13日午前9時半頃、神奈川県平塚市の金目川で、近くの河川敷をジョギングしていた男性から警察に「川の中に赤ちゃんが浮いている」と届け出があった。赤ちゃんは救助されたが、現場で死亡が確認された。 警察によると生まれて間もないとみられ、性別はまだわかっていないが、全裸の状態だったという。警察は、死体遺棄事件の可能性もあるとみて、付近の防犯カメラを解析するなどして詳しく調べている。
神奈川2018.12.13 14:16
京都の花街では、芸妓さんらがお世話になった人たちへ1年のお礼と新年の挨拶をする「事始め」が行われた。 「事始め」は1年を締めくくり、正月の準備を始める、京都で江戸時代から続く伝統行事。五花街の一つ「祇園甲部」では、芸舞妓たちが京舞の家元を訪ね、ご祝儀の舞扇を手渡された。 部屋には鏡餅が並べられ、花街は早くも新春の雰囲気に包まれている。
京都2018.12.13 14:05
話題の飲み物「飲むカレー」が売れています。コーヒーのようなデザインの缶から注がれるのは、今年10月に発売された「CARRY CURRY」です。 常温で飲めるこのカレー、主な成分は玉ねぎと国産のトマトピューレ。肉など形のある具は入っていません。街で飲んでもらったところ—— 「OLのお昼ご飯にあいそう(20代女性)」「さらっとしているので本当に飲みやすい(40代女性)」 なぜカレーを飲み物として商品化したのでしょうか? 「(担当者が)普段忙しくて、食事も満足にとれないと。移動中にレトルトカレーをそのまま飲むと結構おいしい、だけどあまり見栄えがよくない、だからすっきりとかっこ良いイメージで、持っていて恥ずかしくないデザイン(を目指した)」(フェリシモ 新事業開発本部 大森規子さん) 開発には1年以上の時間を費やしました。中でも、缶に詰める作業や飲み口の形に制約があったため、固形の材料を使うのは諦めました。 大森さん「缶に(材料を)充填するときに、細かいメッシュを通して異物を入らないようにするが、野菜などがメッシュに詰まってしまうので(ピューレを使った)」 今年10月の発売から、わずか2週間で500本が完売。現在、数量限定で予約を受付中。価格は3缶1セット1231円です。 【the SOCIAL trendより】
東京2018.12.13 13:45
来年度から5年間の防衛費の総額は過去最大の約27兆4700億円となることがわかった。 政府は、5年ごとに策定する「中期防衛力整備計画」に沿って、自衛隊の装備品を購入している。前回、2014年度から5年間の中期防衛力整備計画の総額は約24兆6700億円だったが、来年度からの5年間の総額は約3兆円増額され、過去最大の約27兆4700億円となることがわかった。 政府は、老朽化のため退役するF15戦闘機の後継機として、アメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F35を100機導入する方針。このうち、新たに導入する垂直に着陸できるF35Bは40機とする方針で、来年度からの5年間でまず20機を取得する計画。
東京2018.12.13 13:29
特定外来生物に指定されている「マダラサソリ」を違法に販売したなどとして、国家公務員の男ら3人が書類送検された。 書類送検されたのは、愛媛県に住む航空管制運航情報官の男ら3人。警視庁によると、運航情報官の男は2016年、特定外来生物に指定されているマダラサソリ25匹を横浜市の音楽家の男に1万円で販売した疑いが持たれている。 マダラサソリは運航情報官の男が沖縄の宮古島で捕獲したもので、音楽家の男は、25匹を40匹まで繁殖させて別の男に販売したという。 調べに対し3人は「増えたサソリを販売して飼育費用にしようと思った」「毒があり強そうなサソリを飼いたかった」などと容疑を認めているという。
2018.12.13 13:06
妊婦が医療機関を受診した際、負担が増える「妊婦加算」について、自民党で制度の見直しに向けた議論が本格的に始まった。 今年4月から始まった「妊婦加算」は、妊婦には配慮した丁寧な診療を行う代わりに医療費が上乗せされ負担が増えるもの。コンタクトレンズの処方など、妊婦でない人と変わらない診療でも負担が増えることなどから、与党内からは「少子化対策に逆行する」と批判が出ていて、制度の見直しが検討されている。 自民党・小泉厚労部会長「妊婦さんのことをみんなで支えていくんだという大きなメッセージが、決して逆行した形で、誤った形で届き続けるということがないように対応していきたい」 13日、厚労省はコンタクトレンズの処方では妊婦加算を適用できなくしたり、「妊婦加算」という名称の変更を今後、検討していくことなどの見直し案を示した。 ただ、自民党側からは「妊娠を理由に負担が増えることは認められない」などと厳しい指摘が相次ぎ、さらに検討を続けることになった。
東京2018.12.13 12:48
カナダ政府は12日、中国で拘束されているカナダ人の元外交官とは別に、カナダ人1人が中国当局の聴取を受けている可能性があることを明らかにした。 カナダの元外交官は今月10日に中国当局に拘束され、取り調べを受けているが、12日、会見したカナダのフリーランド外相によると、別のカナダ人1人から当局の聴取を受けているとの連絡があったという。その後、接触できておらず、所在の確認を急いでいるとしている。 また、外相はファーウェイの最高財務責任者、孟晩舟容疑者のアメリカへの引き渡しについて「政治問題化すべきではない」と述べ、中国との貿易交渉などに絡め、事件に「介入する」考えを示したトランプ大統領をけん制した。 一方、カナダのバンクーバーにある孟容疑者の自宅には、保釈から一夜明けた12日朝、中国領事館の関係者らが花束などを持って訪れた。孟容疑者はその後、警備員らとともに一時外出したが、報道陣の問いかけには応えなかった。
2018.12.13 12:44
千葉県の成田山新勝寺で今年1年の汚れを落とす年末恒例の「すす払い」が行われた。 新勝寺では早朝の護摩修行の後、午前5時ごろから「すす払い」が始まった。年に1度、本堂や仏像についたほこりを落とすもので、参拝客がいない日の出前の作業が慣例となっている。 40人の僧侶と職員が仏像などについたほこりを丁寧に払い落とし、布できれいに磨き上げた。そして約300畳の大本堂にほうきを持った僧侶たちが横一列に並び、畳に積もったチリを一斉に掃き出した。 1年の汚れを落とした新勝寺では、新年を迎える準備が進められる。
東京2018.12.13 12:26
去年、東京・足立区で2歳の男の子を椅子から落とし死亡させたとして、警視庁は20代の父親を書類送検する方針を固めた。 捜査関係者によると去年10月、東京・足立区の住宅でこの家に住む2歳の男の子が意識不明の状態となり、その後、死亡した。警視庁が遺体を詳しく調べたところ、男の子が頭を強く打った可能性が高いことが分かった。 男の子の20代の父親が警視庁の任意の事情聴取に対し、「食事中に椅子を引いたら椅子から落ちた」と話しているということで、警視庁は近く父親を傷害致死の疑いで書類送検する方針を固めた。 父親の行為が男の子の死亡につながったと判断したという。
東京2018.12.13 12:21
東京都内の専門学校に通う女子学生が遺体で見つかった事件で、女子学生が行方不明になった後、何者かが学校に「体調不良で休む」などと電話をかけていたことがわかった。 この事件は、練馬区の専門学校生・谷口夏希さんの遺体が福島県内の駐車場にとめられた車の中で見つかり、無職の熊沢義信容疑者が逮捕されたもの。谷口さんは先月29日から学校を欠席し、行方がわからなくなっていた。その後の捜査関係者への取材で、学校に対して何者かが谷口さんの代わりに「体調不良で休む」という内容の電話をしていたことが新たにわかった。 警視庁は、電話をした人物の特定を進めるとともに、熊沢容疑者が関与していないか調べている。
東京2018.12.13 12:15
政府は来年度予算案の総額を101兆円程度とすることで調整している。当初予算で初めて100兆円を超えることになる。 来年度予算で歳出が増えた一番の要因は、来年の消費増税に向けた経済対策が2兆円規模にまで膨らんだこと。中小小売業を対象にしたキャッシュレス決済でのポイント還元に約3000億円、低所得者や2歳までの子育て世帯に向けたプレミアム付き商品券に約1700億円を充てる。 また、住宅の買い控えを防ぐための対策に約2000億円、公共事業に1兆円を超える額を計上する。社会保障費は、高齢化による「伸び」を今年度と同水準の、「5000億円を切る程度」に抑えるが、社会保障費と防衛費はいずれも過去最大を更新する見込み。 政府は来週21日に予算案を閣議決定する。
東京2018.12.13 11:59
福島県いわき市で高齢の母親の遺体を2年以上、自宅に放置したとして、53歳の娘が逮捕された。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、いわき市小名浜の自称パート従業員・安齋美智代容疑者(53)。安齋容疑者は2016年9月に当時85歳の母親・マサ子さんが死亡したにもかかわらず、自宅に放置していた疑い。市などから連絡を受けた警察が確認したところ、マサ子さんとみられる白骨化した遺体がプラスチックケースの中から見つかったという。 安齋容疑者は「葬儀を出さなければとは思っていた」などと容疑を認めていて、警察が詳しい経緯を調べている。
福島2018.12.13 11:48
13日の日経平均株価・午前終値は、前日比214円87銭高の2万1817円62銭だった。
東京2018.12.13 11:38
アメリカ・トランプ大統領の元不倫相手とされる女性に対し、違法に「口止め料」を支払った罪などに問われていた元側近に対し、禁錮3年の判決が言い渡された。 トランプ大統領の元顧問弁護士、コーエン被告は、大統領の元不倫相手とされる女性2人に対し、違法に「口止め料」を支払った罪などに問われていた。 裁判でコーエン被告は罪を認め、大統領の指示があったことを明らかにしていたが、連邦地裁は12日、禁錮3年の判決を言い渡した。現地メディアによると、コーエン被告は判決の前に「大統領への盲目的な忠誠心が、私を暗闇へと導いた」「彼の汚い行いを隠すのが私の仕事だった」と話した。 大統領は判決について、いまだ、コメントしていないが、野党側から厳しい追及を受けそうだ。
2018.12.13 10:54
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱方針を巡り、12日、イギリスのメイ首相の与党の党首としての信任を問う投票が行われ、メイ首相が勝利した。首相辞任は回避できたものの、依然、厳しい状況が続く。 信任投票は与党・保守党内でメイ首相の党首交代を求める声が規定の数に達したことから行われたもの。投票結果は信任が200票、不信任が117票となり、メイ首相の続投が決まった。 メイ首相「長く大変な一日だったが、最終的には信任を得ることができて満足している」 首相辞任という最悪の事態は回避したメイ首相だが、3分の1以上の議員が不信任を支持する結果となった。イギリスのBBCによると、これは官邸の事前の予測を上回っているという。 また、EU離脱を巡って、メイ首相は今後、離脱協定案について議会の承認を得る必要があるが、今回の結果を当てはめれば否決されるのは必至で、3月末の離脱期限を前に厳しい状況が続く。
2018.12.13 10:51
毎年恒例の宮内庁の文化祭が始まり、愛子さまは、今年の夏に滞在したイギリスの思い出の写真を出品された。 13日から始まった宮内庁職員の文化祭には、天皇皇后両陛下や皇族方の作品24点が特別出品されている。天皇として最後の出品となる陛下は、今年の歌会始に詠んだ歌の書を出品された。 また、愛子さまは、今年の夏に短期留学したイギリスでの写真、14枚をご自身で2つの額にまとめ出品された。愛子さまの手が写っている写真もあり、楽しかった滞在がうかがえる。 毎年こだわりの作品で話題の悠仁さまは、紙粘土で作ったトンボを出品した。羽の部分は、フィルム用紙に細かい模様が印刷されている。この文化祭は15日まで開かれ、一般には非公開となっている。
東京2018.12.13 10:49
13日未明、札幌市で飲酒運転の車が信号待ちをしていた車に追突し、合わせて車4台が絡む玉突き事故があった。この事故で男性3人が病院に搬送された。 13日午前0時すぎ、札幌市中央区北3条東7丁目の交差点で、飲酒運転の乗用車が、信号待ちをしていた車に追突した。追突された車ははずみでさらに前に止まっていた車2台にも追突し、あわせて4台が絡む玉突き事故となった。この事故で、追突されたそれぞれの車の男性3人が首などに痛みを訴えて病院に搬送された。 警察は、乗用車を運転していた札幌市東区の青木忠治郎容疑者(71)を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕した。青木容疑者は容疑を認め、「自宅で酒を飲んでからコンビニに行くため運転した」と話しているという。
北海道2018.12.13 10:33
12日、東京・千代田区の靖国神社で紙などが燃えた火事で、警視庁はその様子を撮影していたとみられる中国籍の女を逮捕した。 靖国神社の門の前で紙のようなものに火をつけ、カメラの前に立つ男。手にはいわゆる「南京事件」に抗議する横断幕を持っている。 12日午前、東京・千代田区の靖国神社の境内で紙などが燃やされる騒ぎがあった。火はすぐに消され建物などに被害はなかった。この火事で、警視庁公安部は神社の敷地に立ち入ったとして中国籍の厳敏華容疑者を逮捕した。 この事件では、郭紹傑容疑者が現行犯逮捕されており、郭容疑者が火をつけ横断幕を掲げる様子を、厳容疑者が撮影していたとみられている。厳容疑者は「やったことは話したくない」などと供述しているという。
東京2018.12.13 10:30
安倍首相が外交で存在感を示した一方、国会では強引な議会運営で紛糾…。 安倍首相の側近、西村康稔・内閣官房副長官と牧原出・東大教授が2018年の安倍内閣を総括。 さらに来年には日露首脳会談やG20などの重要外交に加え、新天皇の即位や消費税率引き上げなどの内政課題、そして夏には参議院選挙も。2019年安倍内閣の展望と課題を問う。 ※BS日テレ「深層NEWS」12月12日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2018.12.13 10:20
13日の日経平均株価は前日比152円38銭高の2万1755円13銭で寄りついた。 13日の予想レンジは、日経平均株価は2万1400円〜2万1800円、為替はドル/円=113円00銭〜113円60銭。注目ポイントは「ボックス相場」。注目業種は医薬品、精密機器。 岡三証券の小川佳紀氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2018.12.13 09:15
13日の日経平均株価は前日比152円38銭高の2万1755円13銭で寄りついた。
東京2018.12.13 09:07
12日、アメリカ・ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、アメリカと中国の関係改善に対する期待から、一時400ドル以上値を上げたが、その後は上げ幅を縮小して取引を終えている。 12日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は前日比157ドル03セント高の2万4527ドル27セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も66.48ポイント上げて、7098.31で取引を終えている。 この日は、アメリカのトランプ政権が見直しを要求していた中国のハイテク産業を育てる国家戦略「中国製造2025」について、中国政府が見直しを検討していると報じられたことを受け、米中関係が改善するとの期待が広がった。建設機械大手のキャタピラーや航空機のボーイングなど、中国との事業の比率が高い銘柄を中心に買いが進み、ダウ平均株価は一時400ドル以上、上げる場面もあった。その後、原油相場が下がったことで上げ幅を縮小して取引を終えている。 市場関係者は「米中の関係改善に対する期待で上げる展開だったが、米中の通商問題をめぐり、今後、悪い材料が出てくることも想定されていて、米中問題に一喜一憂する展開が続きそうだ」と話している。
2018.12.13 08:11
13日は冬らしい天気に。日本海側は雪が降りやすく、夜になると北日本や北陸を中心に雪や風が強まって、荒れた天気が予想される。 太平洋側は広く晴れて、空気が乾燥した状態が続きそうだ。前日より寒くなる所が多く、外出は暖かい服装で。
2018.12.13 07:51
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱方針を巡り、イギリスのメイ首相の与党の党首としての信任を問う投票が行われ、メイ首相が勝利した。首相辞任は回避したが、依然、厳しい状況が続く。 信任投票は与党・保守党内でメイ首相の交代を求める議員からの書簡が規定の数に達したため実施されたもの。日本時間13日午前6時に結果が発表され、信任が200票、不信任が117票となり、メイ首相の続投が決まった。首相辞任という最悪の事態は回避したメイ首相だが、3分の1以上の議員が不信任を支持したことは打撃となる。 また、EU離脱を巡っては、離脱協定案が議会で承認される見通しは立っておらず、今後も厳しい状況が続く。
2018.12.13 07:37
アメリカの要請で、カナダで逮捕されていた中国の通信機器最大手・ファーウェイの最高財務責任者・孟晩舟容疑者の自宅には、保釈から一夜明けた12日朝、中国領事館の関係者らが花束などを持って訪れた。 孟容疑者本人が玄関先に姿を現し、関係者と抱き合うなど笑顔を見せたが、報道陣からの問いかけには応えなかった。
2018.12.13 07:26
中国で拘束されたカナダの元外交官について、中国メディアは12日、国家の安全に危害を加える活動に関わった疑いで取り調べを受けていると報じた。 カナダの元外交官、マイケル・コブリグ氏をめぐっては、所属するシンクタンクが、「10日夜に北京で国家安全省に拘束された」と公表していた。さらに、中国メディアも12日、「国家の安全に危害を加える活動に関わった疑いで国家安全省が取り調べている」と報じた。 国家安全省は外国人のスパイ活動などを取り締まる部門。 中国外務省の報道官は12日の定例会見で、この事案についての確認を避け、ファーウェイ幹部逮捕への対抗措置かとの質問にも答えなかった。 また、所属するシンクタンクは中国で登録されていないと指摘し、「活動は違法だ」と述べた。
2018.12.13 07:11
イギリスのEU(=ヨーロッパ連合)からの離脱方針を巡り批判が高まる中、与党・保守党は日本時間13日未明、メイ首相の信任投票を行った。信任が不信任を上回り、メイ首相は辞任の危機を回避したが、厳しい立場が続くことになる。 信任投票は与党・保守党内でメイ首相の交代を求める議員からの書簡が規定の数に達したため実施されたもので、日本時間13日午前3時から始まった。投票の結果、信任が過半数を得てメイ首相が勝利した。 これにより、メイ首相は党首そして首相辞任の危機を回避したが、今後、議会で行われる離脱協定案の採決は可決の見通しが立っておらず、依然、厳しい状況は続く。
2018.12.13 06:46
河野外相がロシアとの北方領土交渉に関する記者の質問を無視し続けた問題。12日夜の深層NEWSに出演した西村内閣官房副長官は、交渉中のことで言えないことが多いと、河野外相の対応に理解を求めた。 内閣官房副長官・西村康稔氏「日本側の交渉方針、手の内を明かすわけにもいきませんし、一つ一つの発言がいろんな影響を与えることも含めてなかなか申し上げられないことが多いことは、ぜひご理解いただきたいと思います」 これに対して東京大学の牧原出教授は、河野外相のとりつく島もないような答え方は残念で、なぜああいう答え方をするのかと苦言を呈した。 一方、西村副長官は、河野外相は記者側からの誠実な対応を求めるという申し入れに真摯(しんし)に対応すると思うと説明した。
東京2018.12.13 05:34
三重県大台町のスーパーで、有毒な「ソウシハギ」の可能性がある魚が誤って販売された問題で、12日夜、魚を買ったという人から店に連絡があり、県が確認を急いでいる。 11日、大台町のスーパー「味彩館キッチン海ものがたり」で、有毒な「ソウシハギ」の可能性がある魚が誤って販売され、2匹が購入された。そのうち1匹は購入者が特定されていたが、もう1匹は誰が買ったか特定できていない。 こうした中、スーパーによると、問題の魚を買ったという人から12日夜、連絡があった。店が面会したところ、この人は「魚を食べた」と話し、健康状態には問題ない様子だということで、三重県が確認を急いでいる。
三重2018.12.13 05:29
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱方針をめぐり、イギリスのメイ首相の与党・党首としての信任を問う投票が日本時間の13日未明、始まった。結果は日本時間の午前6時ごろに判明する。 信任投票は、与党・保守党内でメイ首相の交代を求める議員からの書簡が規定の数に達したため実施されたもので、日本時間午前3時から始まった。 イギリスのBBCによると、メイ首相は投票直前、次の総選挙までに退陣する考えを議員に示し、それと引き換えに信任を求めたとのこと。 投票の結果、不信任が過半数に達した場合、メイ首相は党首辞任に追い込まれ、首相の座からも降りることになるとみられるが、BBCなどは信任される見通しだと伝えている。ただ、投票は無記名で行われるため不確実性は残っている。 結果はこのあと日本時間の午前6時に発表される予定。
2018.12.13 05:07
中国・北京の日本大使館で12日、中国人を対象にした日本語作文コンクールの表彰式が行われ、バリアフリー化が進む日本社会への思いをつづった作品が最優秀賞に選ばれた。 主催した団体によると、今回の作文コンクールには、中国全土から4200あまりの作品が寄せられたという。 最優秀賞に選ばれた上海の大学生は、作品の中で、日本のバリアフリー化が進んでいると紹介した上で、「車いす生活を送る祖母を東京オリンピックに連れて行く」との目標をつづった。 最優秀賞・黄安�さん「日本社会の平等や愛を感じた。これからも日中友好の懸け橋として活躍できるよう頑張る」 中国は、日本語を学ぶ人数が世界で最も多い国だが、英語志向の高まりなどを理由に2015年度の調査で初めて減少に転じていて、今後の普及活動が課題となっている。
2018.12.13 01:51
12日、東京・千代田区の靖国神社で紙などが燃える火事があり、中国籍の男女が逮捕された。 靖国神社の門の前で、紙のようなものに火をつけ、男がカメラの前に立っている。手には横断幕を持っている。 12日、東京・千代田区の靖国神社の境内で、紙などが燃やされる騒ぎがあった。火はすぐに消され、建物などに被害はなかった。 この火事で警視庁公安部は、神社の敷地に立ち入ったとして中国籍の郭紹傑容疑者と厳敏華容疑者を逮捕した。郭容疑者が火をつけ、いわゆる「南京事件」への抗議の横断幕を掲げる様子を、厳容疑者が撮影していたとみられている。 郭容疑者は、調べに対し、「抗議のために火を放った」などと話し容疑を認める一方、厳容疑者は「やったことは話したくない」などと供述しているという。
東京2018.12.13 01:45
フランス北東部のストラスブールで11日、男が銃を乱射し多数の死傷者が出た事件で、男は「神は偉大なり」などと叫んでいたことがわかった。 銃で撃たれた人たちは、通りの緑のドアの前に倒れていた。その際に身体を覆っていたブランケットが、いまも残されている。 フランス内務省によると、ストラスブール中心部で11日、現場近くに住む29歳の男が銃を乱射した。内務省は3人死亡と発表していたが、その後、検察当局は、2人が死亡し、1人が脳死状態であることを明らかにした。このほか、12人がけがをしている。 男は、過激派の疑いがあることから当局の監視対象になっていたといい、犯行の際、「神は偉大なり」と叫んでいたという。 現場近くの住民「発砲音が何発か聞こえて、すぐに何が起きているか見に行った。現場には複数の人がいて、ドアの手前には倒れている人もいた」 男は銃と刃物を持っているとみられ、警察官らと銃撃戦の末、現在も逃走していて、捜査当局が行方を追っている。
2018.12.13 01:43
イギリスのEU(=ヨーロッパ連合)からの離脱協定案の採決を巡り情勢が緊迫する中、与党・保守党は、日本時間の13日未明、メイ首相の信任投票を行う。 メイ首相「保守党で私に対する信任投票が行われる。全力で受けて立つ」 信任投票は、与党・保守党内でメイ首相の交代を求める議員からの書簡が規定の数に達したため実施されるもので、投票は日本時間の13日午前3時から行われる。 投票の結果、不信任が過半数に達した場合、メイ首相は辞任に追い込まれることになる。また、過半数に達しなかったとしても、一定数の議員が不支持を表明すれば、メイ首相のさらなる求心力低下は避けられない。 イギリス政界の混乱は、来年3月末に期限が迫るEU離脱に大きな影響を与えるのは必至で、重大な局面を迎えている。
2018.12.12 22:35
今年7月の西日本豪雨を受け、国は、危険を住民によりわかりやすく伝えるため、防災情報を5段階の「警戒レベル」で示す方針を決めた。 西日本豪雨では「大雨特別警報」や「避難勧告」などの情報が気象庁や自治体から発信されていたが、多くの住民が速やかに避難しないケースが相次ぎ、200人を超える死者が出た。 国は、危険をよりわかりやすく住民に伝えるためにどうするべきか検討を重ね、5段階の「警戒レベル」で整理する方針を決めた。 一番上のレベル5は、すでに災害が発生していることを示し、速やかな避難をうながす「避難指示」や「避難勧告」はレベル4、また、避難に時間がかかる高齢者などが避難を始める目安の情報はレベル3に位置づける方針。 しかし、気象庁が運用する土砂災害や洪水の危険度を5段階に色分けして示す情報を「警戒レベル」とどうひもづけるかなどは、議論が深まらず、さらに調整を続けることにしている。
東京2018.12.12 22:23
ゴーン容疑者が日産側から提供を受けていたブラジル・リオデジャネイロの高級マンションから3つの金庫が見つかり、日産が、現場を保全する措置をとっていることがわかった。 関係者によると、ゴーン容疑者の逮捕後、日産の関係者が社内調査でリオデジャネイロの住居の中を調べたところ、3つの金庫が見つかったという。 日産は、金庫の中などにゴーン容疑者の不正を裏付ける証拠などが残されている可能性があるとして、マンションから物が持ち去られないよう住居のカギを取り換えた。 その後、ゴーン容疑者の指示を受けた家族が、マンションの中にある物を持ち帰ろうと、裁判所に訴えたが、裁判所は、「証拠隠滅の恐れがある」とする日産側の訴えを認め、現在、住居は保全された状態になっているという。
神奈川2018.12.12 21:41
13日は日本海側は広く雪や雨が降って、ふぶく所もありそうだ。太平洋側は晴れ、まずまずの洗濯日和に。晴れる太平洋側も含め、本格的な冬の寒さとなる。
2018.12.12 21:30
将棋の藤井聡太七段が公式戦通算100勝を達成した。16歳4か月での達成は史上最年少で、プロ入りから達成までのスピードも史上最短。 藤井聡太七段「1局1局の積み重ねが、こうした100勝という1つの区切りに達したことを、感慨深く思っています」 12日、囲碁・将棋チャンネル主催の銀河戦で、藤井聡太七段が阿部健治郎七段を破り、公式戦100勝を達成した。16歳4か月での100勝達成は史上最年少で、羽生善治竜王の17歳6か月という記録を30年ぶりに塗り替えた。 プロ入りから100勝達成まで2年2か月という記録も、羽生竜王の記録を抜いて史上最速。 これまでも、史上最多の29連勝や史上最年少での新人王など、記録を樹立してきた藤井七段。今回の記録について羽生竜王は、「16歳での100勝の達成は、空前絶後の大記録だと思います。棋士としての一里塚を通過して、さらなる前進を期待したいと思います」と激励のコメントを送っている。
東京2018.12.12 21:28
原子力規制委員会の更田委員長は、南海トラフ巨大地震で、被害が出ていない地域の住民にも国が避難を呼びかけるような場合には、その地域の原子力発電所の「運転停止を求める」との考えを示した。 原子力規制委員会・更田豊志委員長「(震源との)位置関係にもよるけれど、原子力施設の利用の停止を求めることも十分ありえると思います」 南海トラフ巨大地震の震源域は、東西に長いため、国の検討会は、震源域の半分で、マグニチュード8以上の大きな地震が起き、残る震源域にも地震が連動する可能性が高まっていると判断した際に、被害が出ていない地域の住民などにも、1週間程度、避難するよう呼びかける方針を11日にまとめた。 12日、原子力規制委員会の更田委員長は、こうした震源域「半割れ」のケースで、国が住民に避難を呼びかけた場合、その地域にある原発の運転停止を、電力会社に求める考えを明らかにした。 南海トラフの周辺には、静岡県の浜岡原発と、愛媛県の伊方原発などがある。
東京2018.12.12 21:25
安倍首相が12日、“忍者”と面会した。 忍者姿で首相官邸を訪れたのは三重県や滋賀県など、忍者ゆかりの地選出の国会議員による忍者議員連盟のメンバーと知事たち。 安倍首相「今日はみなさん、忍者でこの官邸の厳しいセキュリティーをかいくぐって。かいくぐって来るにはみんな派手だよ、ちょっと、どう考えたって」 議員らは安倍首相に「巻物」にしたためた要望書を手渡し、2020年の東京オリンピック・パラリンピックなどを忍者の文化を海外に発信する機会にするよう求めた。これに対し安倍首相は「観光の大きな力にしていきたい」などと応じた。
東京2018.12.12 21:22
自民党の加藤勝信総務会長は12日、ラジオ番組に出演し、憲法改正の議論について「国会の機能を十分に発揮していくことは大事なことだ」と述べ、来年の通常国会で議論が進展することに期待感を示した。 自民党・加藤総務会長「国会というそれぞれ機能があるわけですから、その機能を十分に発揮していくことは大事なことなんだろうと思います」 加藤氏は、先の臨時国会で憲法改正の議論が進まなかったことについてこのように述べ、国会で議論すべきとの認識を示した。 また、自民党が自衛隊の明記など、憲法改正案の「たたき台」をまとめていることを挙げ、「それをベースに、さらにそれ以外の論点もあるかもしれない。ぜひ議論が進んでいくことを期待したい」と述べ、来年の通常国会では憲法改正の議論が進展することに期待感を示した。
東京2018.12.12 21:16
中国で拘束されたカナダの元外交官について、元外交官が所属するシンクタンクは12日、拘束しているのは、スパイ活動などを取り締まる国家安全省だと明らかにした。 カナダの元外交官、マイケル・コブリグ氏が所属するシンクタンクは12日、「コブリグ氏が10日夜に北京で国家安全省に拘束された」と明らかにした。 国家安全省は外国人のスパイ活動などを取り締まる部門で、コブリグ氏は、スパイ容疑で取り調べをうけている可能性もある。 中国外務省の報道官は、12日の定例会見で、この事案についての確認を避け、ファーウェイ幹部逮捕への対抗措置かとの質問にも答えなかった。 また、シンクタンクは、中国で登録されていないと指摘し、「活動は違法だ」と述べた。
2018.12.12 20:54
新橋演舞場2月公演「二月競春名作喜劇公演」の制作発表記者会見が12日、都内で行われ、キャストの水谷八重子(79)、波乃久里子(73)、渋谷天外(64)、藤山扇治郎(31)、藤原紀香(47)が出席した。 創始130年の劇団新派と創立70周年の松竹新喜劇が、合わせて「200年」を記念して豪華共演することに。 新派から水谷と波乃が、松竹から渋谷と藤山が出演し、「華の太夫道中」「おばあちゃんの子守唄」を上演する。 「華の太夫道中」にゲスト出演する藤原は「普段からいろいろと教わっている、よくしていただいている久里子姉さまとご一緒できるので、うれしかったですね」とオファーに歓喜。 花魁(おいらん)役に初挑戦するため「高下駄もしっかりと練習して、粗相のないように」と気を引き締める藤原を、渋谷が「(夫の片岡)愛之助さんがおらんかったら、私が口説いていますよ」とイジって笑いを誘った。 2019年2月2日から23日まで東京・新橋演舞場で上演される。
東京2018.12.12 20:16
韓国と北朝鮮は12日、南北の合意に基づいて進められた非武装地帯にある見張り所の試験撤去について、合同で検証作業を行った。 南北の軍事当局は12日、非武装地帯に検証チームを派遣し、合同で見張り所の撤去状況を確認した。見張り所の試験撤去は今年9月に合意されたもので、南北は先月までにそれぞれ10か所ずつを爆破や解体により撤去したほか、1か所ずつは建物を残したまま、兵力や装備を撤収させた。12日の検証作業では、地下施設まで破壊されたかなどを確認したという。 韓国国防省によると、南北の軍事当局者が相互に非武装地帯を訪れ、検証作業を行うのは、65年前の朝鮮戦争休戦以来、初めて。 現地からの映像で検証を見守った韓国の文在寅大統領は、「こうした信頼こそ戦争なき朝鮮半島実現のための最も重要な動力だ」と強調し、軍事的な緊張緩和が着実に進んでいることをアピールした。
2018.12.12 20:06
北朝鮮の金正恩委員長の兄・金正男氏が去年2月、マレーシアの空港で殺害された事件で、北朝鮮がベトナム政府に対し、ベトナム人女性を事件に巻き込んだことを非公式に謝罪したと、韓国メディアが報じた。 金正男氏の顔に猛毒の神経剤VXを塗りつけ、殺害した罪に問われているベトナム国籍のドアン・ティ・フォン被告らは、北朝鮮国籍の男らの指示で犯行に及んだとみられている。 この事件をめぐり、韓国メディアは、外交消息筋の話として、北朝鮮がベトナム政府に対し、ベトナム国民を事件に巻き込んだことを非公式に謝罪したと報じた。 ベトナム政府は自国民を暗殺に利用されたと訴え、北朝鮮に断交も辞さない構えで謝罪を求めたとしている。 北朝鮮は事件への関与を一貫して否定してきたが、消息筋は韓国メディアに対し、「公式な謝罪では暗殺を認めたことになるため、非公式な形にしたと理解している」と説明している。
2018.12.12 20:02
冬の味覚の代表格といえばフグ。そのフグをめぐり、今、ある取り組みが広がっている。フグは死に至ることもある猛毒を持つことで知られているが、その毒を持たないフグの養殖が各地で行われている。無毒のフグ、ヒミツはどこにあるのか? ◇ 国産フグの鍋が味わえるという店で、沸騰した鍋に入れられるのは、肉厚のフグ。 客「(フグの)身の方が好きです。しゃぶしゃぶにしてもおいしいかな」 客「しっぽですかね。そこは一番食べやすい。から揚げがおいしいですね」 今月は、1年の中でも取扱量が最も増えるため、まさにフグの旬。しかし近年、フグをめぐって、“深刻な問題”が起きている。 ◇ フグの研究に取り組む水産大学校の調査映像を見ると、水揚げされたフグに、異変が… 水産大学校・高橋洋准教授「触ってみると、これがもう“雑種”ですね。これもそうだ。」 水揚げに交じっていたのは、種類の違うフグ同士から生まれた“雑種のフグ”。実は、ここに問題が…。 水産大学校・高橋洋准教授「雑種のフグというのは、毒がどこにあるのかわからないので、食用にすることができない」 皮や筋肉などに毒があるショウサイフグと、皮などに毒があるゴマフグから生まれた雑種のフグ。実は、毒がある場所が、親と異なるケースがあって危険なため、食用が禁止されている。また、見た目が似ているため、選別には専門的な知識が必要だという。 高橋准教授によると、近年、海水の温暖化により、フグの生息域が変化したことで、雑種のフグが増加。今年、宮城県沖の調査では、こうした雑種のフグが、水揚げの2割強に及んだという。 ◇ 食べたら死に至ることもあるフグの毒。今、そんな心配を払拭する試みが各地で、広がっている。 今年2月にオープンしたという、岩手県の養殖場。養殖していたのは“フグの王様”とも呼ばれるトラフグおよそ3000匹。その最大の特徴は… 一山商事、養殖技師・安本鉉さん「特徴は毒がないこと。(無毒の)エサのみを与えていますので、毒を持たないということです」 フグは、生まれた時から毒があるわけではなく、海で食べた有毒プランクトンの毒を体内に蓄積していき、これが、フグ毒になるという。 肝臓を食べることはまだ認められていないが、養殖のフグは、無毒のエサを与えているので毒を持たないという。 ◇ このフグにはさらにもう1つ特徴が… 一山商事、養殖技師・安本鉉さん「天然モノになりますと、(成長に)2年ぐらいかかりますけど、養殖フグは1年になります」 “成長スピードの速さ”。そのヒミツは、いけすにあった。 一山商事、養殖技師・安本鉉さん「こちら、温泉水になります。温泉組合からいただいてる温泉のお湯です。泉質が弱アルカリ性ですが、それが海と同じなので、とてもすごしやすくなっています」 いけすの水は、地元の温泉組合からもらった温泉水。フグの成長に最適な20℃に保たれているほか、海と違って病原菌もいないため、成長サイクルが早く“価格が抑えられる”という。 ◇ 気になるのは味。地元のレストランで、調理してもらった。 記者「天然のトラフグと遜色ないですね。むしろさくさくというような歯ごたえを感じます」 駒ヶ岳グランドホテル・出町智秀調理長「舌で感じられる甘さも特徴になっています」 新たに開発した無毒フグに対し、町も観光資源になると期待を寄せている。 プラザホテル山麓荘グループ・佐藤和人総支配人「地元という部分で新しい特産、観光商材としてトラフグを、東北全体の活性化につながっていければいいと思います」 無毒のフグをアピールし、地域の発展を目指すという。
2018.12.12 19:56
アメリカの要請で、カナダで逮捕されていた中国の通信機器最大手・ファーウェイの幹部が保釈された。 イラン制裁に違反した取引に関わった疑いなどで逮捕されたファーウェイの最高財務責任者・孟晩舟容疑者について、カナダの裁判所は11日、孟容疑者の保釈を認め、孟容疑者は裁判所を後にした。 今回の保釈の条件として裁判所は、日本円で8億4000万円相当の保証金の納付や、居場所を追跡できる電子タグの装着や24時間体制の警備をつけることなどを言い渡している。 孟容疑者はパスポートも押収されるため、カナダから出国することはできず、バンクーバーに所有する自宅で過ごすことになる。 孟容疑者の身柄をアメリカに引き渡すかどうかの審問は来年2月に開かれることが決まった。 保釈された孟容疑者は日本時間12日午後4時半すぎ、SNSを更新し、「すでに家族のもとに戻った。ファーウェイを誇りに思い、祖国を誇りに思う。皆さんが関心を寄せてくれたことに感謝する」とコメントした。
2018.12.12 19:36
北朝鮮の金正恩委員長のソウル訪問について、韓国大統領府の高官は、年内の実現は「難しい」との見通しを明らかにした。 金委員長のソウル訪問は、9月の南北首脳会談の際に近いうちに実現することで合意したもので、今月1日には、文在寅大統領が年内実現の可能性は残されているとの考えを示していた。 これについて韓国大統領府の高官は12日、年内実現は「難しいようだ」との見通しを明らかにした。12日までに北朝鮮側から具体的な回答がなく、準備期間を考えると物理的に難しいとの判断。 北朝鮮としては非核化をめぐる米朝協議が進んでいない中、このタイミングで金委員長がソウルを訪問しても実質的な成果が見込めないと判断した可能性がありそうだ。一方で、韓国大統領府の高官は「1月に訪れる可能性はある」と強調している。
2018.12.12 19:35
カナダで逮捕された中国の通信機器最大手「ファーウェイ」のCFO(=最高財務責任者)、孟晩舟容疑者。 捜査の行方に世界が注目する中、日本時間の12日朝、カナダの裁判所が保釈を認める決定を出した。 スマートフォン市場で世界第2位のシェアを持つ「ファーウェイ」の大幹部の“逮捕劇”に、世界中が大騒ぎになっている。背景には、中国とアメリカの覇権争いが…。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2018.12.12 19:33
12日朝、東京・千代田区の靖国神社で紙などが燃える火事があり、中国籍の男が逮捕された。 靖国神社の門の前で紙のようなものに火をつけ、カメラの前に立つ男。手には横断幕を持っている。 12日午前、東京・千代田区の靖国神社の境内で紙などが燃やされる騒ぎがあった。火はすぐに消され建物などに被害はなかった。 この火事で警視庁公安部は神社の敷地に立ち入ったとして中国籍の郭紹傑容疑者を現行犯逮捕した。 捜査関係者によると、郭容疑者はいわゆる「南京事件」への抗議のために火をつけたとみられ、調べに対し、容疑を認めているという。
東京2018.12.12 19:29
かつては、給食の主食といえば「パン」という時代があったが、今、そのパン給食がどんどん減っている。子どもたちからは、「たまにはパンを食べたい」との声も。いったい、なぜなのか。 ◇ 長野県飯田市にある小学校。4時間目が終わり、待ちに待った給食の時間。 「いただきます」 楽しそうにご飯を食べる子どもたち。この日の献立は、ごはんに豚肉の揚げ物や豆乳のポタージュなど。なかには、おかわりする児童もいて、ご飯はあっという間になくなっていた。 「Q.給食のご飯好き?」 児童「好きっちゃ、好き」 その一方で、パンの給食は… 「Q.パンは、どのくらい出る?」 児童「パンは1学期に1回くらい。昔は結構パンは出てたけど」 この小学校の今月の献立をみると、主食はそのほとんどがご飯で、週に1日、麺の日があるものの、パンはない。 児童「たまにはパン食べたいけど…」 ◆給食にパンが出ない現象は他の地域でも… 茨城県水戸市にある工場。次から次へとパンが焼き上がっていく。実はこれは、学校の給食用に作られたパンだ。 水戸市内にある小学校では、地元のパン工場で作られたパンが週に1回程度給食に出るという。 児童「パンは好き。おいしいから」 この工場では、1日に7000から8000食の給食用のパンを作っているという。 安蔵パン・村澤秀聡社長「私どものエリアで持っている水戸市は、まだ週1回から2回、まだいい方なんですけど、県の南部とか北部などは、月に1回とか2回とか、そういうふうに激減している地域がありまして」 茨城県でも、給食に出るパンの回数が減っているという。 ◆なぜ、給食のパンが減っているのか? 農林水産省では、2016年度から都道府県の自治体に和食給食に補助金を出すなど和食給食を推進。こうした影響もあってか、給食にパンが出る回数が減少しているという。 ◆さらにこんな影響も… 安蔵パン・村澤秀聡社長「どんどん、どんどん、パン屋さんが減少、やめていく中で、そのやめた店のエリアをカバーするために、どんどん、どんどん遠方にやっていってしまう」 この業者では、水戸市の他に隣町の城里町(しろさとまち)の学校だけでなく、少し離れた日立市の学校にも、パンの業者が廃業になったため、パンを届けているという。 ◆なぜ廃業に追い込まれたのか? 日立市にあるパンの製造業者の工場内には、今もパンづくりに使用していた窯などがそのままの状態で残されていた。 キムラヤ・平子允秀さん「こんな感じ、しばらく使ってないからね」 多い時だと、ほぼ毎日作っていたという給食用のパン。しかし、その数は徐々に減少し、設備投資の費用もまかなえなくなっていったという。 キムラヤ・平子允秀さん「パン一食で5円にはならないと思うんだけど、そういう加工賃で我々は運営しているんですよ。パン給食が週に1回とかなっちゃうと、利益がそれに追いつかなくなっちゃう」 パンを作る数が減ったことだけでなく、後継者がいないこともあって、今年の4月に廃業したと話した。 全日本パン協同組合連合会によると、給食のパンをつくる業者は昭和20年代から40年代には6000社ほどあったが、現在では1300社を切るほど減少しているという。 長野県飯田市にある小学校でパンが減ったのも、業者の相次ぐ廃業が要因だという。 ◇ 子どもたちにとって楽しみな時間ともいえる給食。今後、“パン離れ”はさらに進んでしまうのか。
2018.12.12 19:24
店員の態度が悪いと、突然、モノを投げたり「土下座しろ」などと罵声を浴びせる客。こうした「キレる客」が韓国では社会問題化し、国が対応に乗り出す事態に発展している。 ◇ マクドナルドのレジ前。 店員がモニターを差しながら客に話している。 店員「なぜ、商品を取りに来なかったのですか?」 お客さん「いつ画面に出てたんだよ」 客はハンバーガーが入った袋を大きく振りかぶり、店員に至近距離から投げつけた。 一体、何があったのだろうか? お客さん「呼んだのかよ。呼んでないだろが」 この店では、注文した商品ができると掲示板に番号が出て、客に知らせる。しかし、客がこの仕組みを知らなかったためケンカに発展してしまった。 店員「乱暴な行動を取ると(困ります)。他のお客さん、待っているでしょう」 お客さん「僕が乱暴だって?どれだけ待ってたのか知らないの?」 ◇ 一方、別の店では…。 店員が窓から身を乗り出して商品を渡している。普通のドライブスルーの光景だが、次の瞬間、渡したはずの商品が、なぜか、投げかえされてきた。 投げつけた男「注文した商品と違うものが入っていたから」 投げつけた男は警察の調べを受けることになったという。 ◇ デパートの化粧品売り場には、さらに過激な“キレる客”も…。 お客さん「すぐに払い戻せってば、早く」 店員「他のお客さまの…」 床に商品をたたきつけるほど怒っている理由は、この女性が前日に買った化粧品。使ったところ「じんましん」が出たという。 お客さん「すぐに成分検査しな」 じんましんが出たという左腕を見せながら… お客さん「塗ったらかぶれたでしょ?私の顔、見てみなさいよ。こっち来い。今日、皆殺してやる。お前、こっち来い。こっち来いってば」 女性は店員につかみかかり、もみ合いになる。 お客さん「かぶれてるの見えないの?」 怒りがおさまらない女性は、大声を上げながら店内をウロウロ。まわりの客も、あまりの迫力に圧倒されているようだ。 ◇ 韓国大統領府のホームページにある掲示板には「お客さまが神様みたいな考えがまだ多いようです」「韓国社会のパワハラ文化をなくすべきです」といった国民の意見も掲載されている。 客による店員への暴力行為が相次ぎ、社会問題になっている韓国。そこで、今年10月から「産業安全保健法」という法律を施行した。 客の暴力などから従業員を守るために対策をとらない事業主は、最大1000万ウォン、日本円でおよそ100万円の罰金を科せられる。
2018.12.12 19:23
政府は巨大IT企業の不透明な取引実態について、年明けにも調査を始める。 ネットやスマホを使った取引をめぐっては、企業や消費者が一方的な契約変更を迫られるなど不透明な取引が問題となっている。 政府は、GAFAと呼ばれる、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンなどを念頭に実態を調査する見通しで、今後、情報公開の義務づけや規制の導入なども検討する方針。
東京2018.12.12 19:04
焼き芋の季節到来!…ですが専門店ではこの時期限定のサツマイモを使ったスイーツが続々登場しています。創業142年の老舗芋菓子店の季節限定スイーツや、サツマイモを栽培する自社農場を持つ店のこの冬の新作スイーツなど、こだわりのサツマイモ・スイーツを取材しました。
東京2018.12.12 18:56
フランス北東部のストラスブールで11日、男が銃を乱射する事件があり、これまでに16人が死傷した。男は現在も逃走中。現場から中継。 ストラスブールはこの時期、ヨーロッパ最大級と呼ばれるクリスマスマーケットが開かれ、大勢の観光客で賑わう。しかし、銃撃事件を受けてマーケットの閉鎖が決定し、今も逃走を続ける犯人の影に街の華やいだ雰囲気は影を潜めている。 事件が起きたのは11日夜、1人の男がクリスマスマーケットの近くで銃を乱射した。フランス内務省は、これまでに3人が死亡、13人がケガをしたと発表した。このうち6人は重傷だという。 銃を乱射した男は現在も逃走中で、銃と刃物を持っているとみられ、警察は、現場周辺の住民に外出を控えるよう呼びかけている。 男は、ストラスブール生まれの29歳で過激派の疑いがあることから当局の監視対象になっていて、警察が別の強盗事件に関連し、男の自宅を捜索したところ、手投げ弾など複数の武器を発見したという。 捜査当局は、現在350人態勢で男の行方を追うとともに、各地のクリスマスマーケットでのセキュリティーも強化するとしている。
2018.12.12 18:11
東京のJR北千住駅近くで面識のない女性を刺したとして男が逮捕された。 警視庁によると、無職の52歳の男は12日午後0時半すぎ、JR北千住駅の西口で73歳の女性の腰を包丁で刺し、殺害しようとした疑いが持たれている。女性は全治およそ2か月の重傷を負った。 調べに対し男は容疑を認めているが、女性と面識はなく、警視庁は通り魔事件とみて捜査している。
東京2018.12.12 18:06
映画「ばあばは、だいじょうぶ」でミラノ国際映画祭の最優秀主演男優賞に輝いた子役の寺田心(10)が12日、都内で会見を開いた。 喜寿を迎えた認知症のばあば(冨士眞奈美)と暮らす孫の翼(寺田)を描いた作品。 現地時間8日の授賞式に出席してトロフィーを受け取った寺田はこの日、改めて受賞の感想を聞かれると、「外国で上映される、としか聞いていなかったので、すごく驚きました」と、にっこり。 家族の反応についても「母と一緒に映画祭に行ったんですけど、ずっと泣いていて、おばあちゃんにも知らせたら『感謝だね』と言っていて、僕も泣きました」と報告した。 最優秀監督賞に選ばれたジャッキー・ウー監督も会見に同席。寺田について「子役という感覚があったけど、撮影初日に役者としてリスペクトすることができた」と明かし、「演技の指示をすると、それ以上のものをすぐに返してくるところは、こういう言葉は使いたくないけど、天才だと思いましたね」と寺田をたたえた。 寺田にとっても監督のアドバイスは貴重なものばかりで、「僕が泣きながら、ばあばを探すシーンがあったんですけど、そのシーンで監督も一緒も走ってくれて『心ちゃん、泣いてもいいけど、男の子だから、ばあばを強く探すんだよ』って声をかけてくれました」と回想。「監督が表現の仕方を教えてくれると、とってもお芝居が楽しくなるんです」と感謝した。 2019年春ごろ公開予定。
東京2018.12.12 18:01
東京・大田区の区立小学校で、餅つき大会の餅を食べた児童と保護者計71人が、ノロウイルスによる食中毒を発症した。 東京都によると今月1日、大田区内の区立小学校で行われた餅つき大会で、餅を食べた多数の児童がおう吐や腹痛などを訴えた。保健所が調べたところ、児童67人と保護者4人の計71人がノロウイルスによる食中毒を発症したという。児童1人が入院したが、重症者はいないという。 餅つき大会の餅が原因とみられ、保健所などが詳しい感染経路を調べている。 この小学校では、食中毒による欠席者が多かったクラスを今月4日と5日の2日間、学級閉鎖にしたという。
東京2018.12.12 18:00
24時間テレビの福祉車両が贈呈された。 24時間テレビチャリティー委員会は、この1年間にお預かりした寄付金でリフト付きバスや訪問入浴車などの福祉車両を全国に213台贈呈することを決めた。 12日、全国に先駆けて関東地方の贈呈式が行われ、福祉車両37台が贈られた。これで24時間テレビから贈られた福祉車両は番組開始から41年間で計1万1049台となった。
東京2018.12.12 17:56
河野外相は、韓国の康京和外相と電話で会談し、韓国で日本企業に対し、いわゆる元徴用工らへの賠償を命じる判決が相次いでいることについて、速やかに是正措置を取るよう改めて求めた。 外務省幹部によると、電話会談で河野外相は、日本企業に不当な不利益が及ばないよう、改めて韓国政府に対応を求めたという。一方、韓国側は会談で康外相が日本側の反発を念頭に「慎重な対応をうながした」と説明した。 また、いわゆる元徴用工側の弁護士が今月24日に期限を切って、日本企業の資産を差し押さえると主張していることをめぐっても意見交換したという。
東京2018.12.12 17:54
日本大学は医学部の入試で合格者を決める際、卒業生の子どもを優先した結果、3年間で18人が不当に不合格になっていたと発表した。 日本大学によると、医学部の一般入試で追加合格者を決める際、卒業生の子どもを優先した結果、3年間で18人の受験生が不当に不合格になっていたという。日大側は、去年と今年の入試で不当に不合格になった受験生10人については、希望する場合、来年の入学を認めるとしている。 卒業生の子どもへの優遇措置は以前から行われていたということで、高山医学部長は「私学の裁量のうちかと思った」などと述べた上で、過去にさかのぼった調査も検討する考えを示した。
東京2018.12.12 17:29