 「あなたも名講師になれる」DVDの詳しい内容と目次です。  私は34歳のとき、得意先サービスの一環として講演を始め、40年間で4000回を上回る講演をしました。今振り返ってみると、講演をしたことがとても役立っています。 その1つは講演がきっかけとなり、新しいお客が何社もできたことです。 2つは、講演をするテーマについては何回も何回も研究したことでとても詳しくなり、書店ルートで19冊の本が出版できたことです。これによって人生の流れが大きく変わりました。しかし順調に進んだわけではありません。 20回迄はひどくアガッてガタガタになり、途中で辞めようと何回も思いました。それでも気を取り直して講演を続け、200回近くになったとき「将来講演が本業になるのではないか」と予感がしました。そこでどうすればもっと上手に講演をすることができるか、本格的に研究することにしました。 まず1番目は、ダイヤモンド社から出版されていたデールカーネギーの「話し方教室」の本をアナウンサーに朗読してもらい、これを何回も聞きました。この本は役立ちましたが、内容は5分とか10分のスピーチ用になっているため、2時間とか3時間の講演用には今1つ足りないものがありました。 2番目は、福岡市で開かれている話し方教室に参加することでした。しかしまともなものはなく、全く役立ちませんでした。このあとどうすればよいかについて考えていたときに、あることを思いついたのです。 それは商工会議所の講演担当者を初めとして、銀行の研修部長に対してアンケート調査をすることでした。アンケートの内容は「良い講師とはどういう人で、悪い講師とはどういう人でしょうか」というものでした。アンケートは35通程出しましたが、知り合いばかりだったのでほとんどがもどってきました。 もどってきたアンケートは当時流行していた、KJ法によって大事な要点を探し出すことにしました。その結果講演を構成する最も大事な要因は「3つ」あることが解りました。この3つのレベルを高めれば、評判が良い講師になれます。それと同時に良い講師10の要因と、悪い講師10の要因も整理できました。 その後研究を続け、最も大きな課題であったアガリをやわらげる方法も解ったことで、講演がグンとやりやすくなったのです。このDVDでは、これらについて説明しているので、今から講演をしてみようと考えている人や、これまで何回か講演をした方にはお役に立ちます。 |