先日書かせていただいたあるブログの始まり方が、まずはお礼から書け、感謝がたらないんじゃないか?とのコメントをいただきましたので、ちょっと言わせてくださいな





一理あるなあと思ったのは思いまして、素直にアドバイスとして受け取らせていただきました


いくら思っていても言葉にしないとならない、形にしないと相手には伝わらない。感謝の気持ちは伝えた方がいいことはわかっています
よくよく反省することもしばしば。でもちょこちょこブログやインスタではみなさまへの愛を叫ばせていただいてますし、クラスにお越しいただいているみなさまは、わたしからの愛をヤムナレッスンを通じてかなり感じていただいていると思います
←痛いくらい 笑笑





お礼や感謝って、身内ほど恥ずかしさが増して、私は特に母親とか代表さんにはありがとうって
こっぱずかしくなっちゃって、手紙とかで一気に伝えたりしてしまうタイプです、、手紙も目の前で読まないでー!ってなります



こう見えて人見知りも激しく、初対面の方と打ち解けるのにはかなーり時間がかかるタイプです

話を本題に戻しますが、、、
わたしは長年、宝塚に在団し、応援していただいてきた側の人間です。
だからこそ言える事があります。
応援していただいている側は、もちろん感謝しかありません。お客様にどうにか楽しんでいただきたい。どうやって返したらいいのかいつもいつも考えていました。わたしの周りにいる後輩たちも、ファンの方々を喜ばせたい気持ちが溢れていました。役がつかなかったり、あまり活躍できない時の公演は、まずはファンの方々に申し訳なくて、もっともっと夢をお届けしたいのに、すごく情けない気持ちになったり、役がない時はファンが減ったりもします。まるで自分はいらない人間だと言われている気分。早くいい役つかなきゃ!なにか歌やダンスで使ってもらって、応援してくださっているファンのみなさまに喜んでいただかなきゃ!もっと頑張らないと、、感謝してもしきれない、、結果を出さないといけない!
そういう気持ちでいっぱいでした。この気持ちは、後輩と語り合い、共感したことも何度もあるので、わたしだけではないと思います

ただ一つ。
応援する側が、される側に対して上の立場をあえて取るかどうかは応援する側の人間性によります。
応援してやってるからお礼を言え
応援してやってるからお礼状を手書きで書け
応援してやってるから、、、だから見返りを求めて相手に感謝を要求してしまう



これは時に、タカラジェンヌの心に圧力を加えてしまい、パワハラになり兼ねないこともしばしば。
応援してるから、親のような気持ちなのよって話もよくききますが、、、、
いいですか?
タカラジェンヌはあなたの子供じゃない
残念!
しかも本来のお礼は、舞台で一生懸命輝くこと。
お茶会で歌えとか踊れとかのクレームは言語道断です。舞台では物足りないって言ってるようなもので、歌いたい人は歌えばいいし、やりたくない人はやらなくていいんです。
明日の舞台のためにセーブしたり、その日の体調管理が全てであるプロに対して、舞台以外の場でサービスしろと要求するのはいかがなものか?
ファンサービスは、本人が自分の個性を踏まえて決めること。あの人がしてるからお前もやれとか、そんな風に押し付けたり、要求することではありません。
わたしも寄付や、ボランティア活動、支援活動を、恥ずかしながら少ない金額ですが、自分が決めた事に対してさせていただいております。完全なプライベートな事なので、ブログで書くのはためらいましたが、お前は人の事応援した事ないだろ!
ファンの気持ちがわかるのか?と、批判されるのが聞こえてきそうなので。
じゃああなたは、応援されたことがありますか?って言いたい。なかなかファンに気持ちが返せなくて苦しくて辛くてみじめな気持ち、わからないと思います。
応援する側がえらくて、応援していただく側の人間が下であるというヒエラルキーは、危険です。
応援の美学は人それぞれあっていいとは思いますが、、、
わたしの周りにいるみなさまは、みんな見返りを求めず、ただただ暖かい愛情で見守ってくださる方々ばかり。
一番厄介なのは、愛情の押し付け
わたしも主人がいて、親になるので、、
愛してやってんだからお前はこうやって返せよなんて、、、
主人も言ってこないし、間違っても我が子にそんなことは言うわけがない。
愛情の押し付けをしてはならないと考えます。
それこそが
パワハラだ。
わたしを応援してくださるみなさまお一人お一人に、どれだけお礼を伝えても、わたし自身、この感謝の気持ちは言葉だけでは伝えきれないです。
ブログの冒頭が感謝の言葉から始まってないからわたしが心を失ってないか?とのコメントをいただきましたが、、、
わたしは心を失っていません。それは心外です。
なぜならば、わたしが心を失ってしまったら、悲しむのはわたしを愛するファン、生徒たち。私を愛してくださる、全ての方々を悲しませてしまうから。
わたしは自分のファンや生徒さんに対して、ファンでも生徒でもない部外者から、感謝が足らない、心がないと言われたことが腹立たしく、怒りを覚えました。
感謝の言葉を文面に入れる事に対しては素直に共感できましたが、わたしが心を失っているという勝手な批判を受けたことに対しては全く納得がいってません
もはや、会ったことも関わったこともない人に対して、、感謝してますか?笑笑
あなたは通りがかりの見知らぬ人に、感謝してますか??
って話です。
実際にわたしのクラスに来てくださったり、舞台が好きでした^_^って言ってくださる方々に、感謝は自然と芽生えていくもの。
それに、この件に関して言わせていただくと、クラウドファンディングにはきちんとしたリターンがある。
無料レッスン、無料個人レッスン、そして、直筆サイン、直筆のお礼状。しかもホームページには、直接ご支援をいただいた方々に、お礼のメッセージを送らせていただいており、やりとりが皆さんに公開されていますよね。
そもそもわたしを応援してるわけでもなく、クラスにもお越しいただいていない方から、よくよくわたしのブログを読み、批判されることがありますが、、、、
だいたいそういう方々は、裏アカウントや、偽名で投稿し、わたしが投稿するいい内容や、感謝を伝えているブログには、全く反応してきません。笑笑
はやく叩いてやろうと布団たたきを準備して口を開けて待ってるかのようで、気分がわるいです。
わたしも人間です。間違えることもありますし、完璧じゃない。
悪い事ばかりに異常に反応し、批判してくる人こそ、、
わたしが謝ったり、自分の意見を書いたら、全く無視
わたしと議論がしたいとかではなく、
喧嘩したり、批判しかしたくないんだなと思います。
それもその人の生き方。個性ですから、、、ご自由に生きていかれたらいいと思いますが、、、
私の愛情表現や、感謝の伝え方については今一度考えてみようって思いました^_^
なので、表面的にいきなり批判されてびっくりはしましたが、
ある意味感謝は少ししています




けど、ふざけんなとも思ってます





私は心を、失っていません。
わたしの人生のモットーは、利他愛を持って、自分にできる事をみつけ、社会貢献していくこと。
汗水流して生きています。 ←みんなそうでしょう。それぞれ必死に生きていると思います。
そして、ヤムナのクラスにお越しくださってるみなさま、ファンの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
言葉だけではなく、ヤムナの技術を磨いたり、、
わたしはわたしのやり方で、感謝の気持ちを形にしていきたいって思ってます


いつも本当にありがとうございます
愛してます
りつこ
#応援の美学
画像つき記事
コメント(14)
13
無題
好きなジェンヌさんが毎日無事に舞台をやり終えて、また、笑顔で入出で会えたら嬉しいです^ ^
社会人になり、毎日体調を整えて舞台を勤め上げる。
そして、出勤前後にファンの方と交流する。
別世界とは言え、凄い世界だなとそれを勤め上げる
ジェンヌさんは凄い人たちだなと。
そんな姿を見て私も頑張ろうと思えます。
だから、お手紙でダメ出しとかは書きません。
私はプロの演出家や音楽家でもないので。
ただ、魅力的なところを書いて、明日も頑張ってくださいとだけ書きます。なおえ
2018-12-09 00:10:36
10
りつこさん、ありがとう
りつこさんのおっしゃるとおりです。私は長年タカラヅカのファンですが、観劇させていただいているだけで友の会の会員でもなくジェンヌさんのファンクラブの会員でもありません。会員でないことに関しては特に理由はありませんが、会員でないことをジェンヌさん方に申し訳ないと思ったことがあるのも事実です。観劇させていただいて終わったら、はいさよなら、では失礼なのではないかと…りつこさんのお話をうかがうとそれでもよいようですね。『ジェンヌさん、素敵な舞台をありがとう』いつも感謝でいっぱいです。ほかには何も要りません。早くお家帰ってゆっくりしてね。体と心、大切にしてね。心からそう思います。りつこさん、ありがとうございます。くれぐれもお大切にお過ごしください。2018-12-08 16:10:38
9
初めてコメントさせて頂きます
星条さんこんにちは。今日初めてブログ拝見させていただきました☆というのも題名の「応援の美学」に惹かれて(^^;…結果、読ませて頂いて本当に良かったです!!私はずーっと宝塚ファンです。長くファンをしておりますが、いつも好きな生徒さんにご迷惑はおかけしていないだろうか?失礼はないだろうか?!こんなことして(オペラグラスで観まくって)嫌かしら(>_<)…と、わからない事だらけでした☆今回、星条さんが全生徒さんのお気持ちを代弁してくださって本当によく理解できました♪有難うございました(*´ー`*)大好きな生徒さん達が大好きな舞台で目一杯輝けるよう応援していきます2018-12-08 13:33:53
7
2つの勇気を
本日のブログからいただきました!
まず今、小6息子のPTA活動でモンスターと格闘しています。
こちらの都合や気持ちを全く考えない、自分にとってどうかしか考えない・・・「宇宙人」といってしまうと、宇宙人に失礼なレベル(笑)だからモンスターと呼ぶのですね?
そんな人と闘う不運を嘆いてましたが・・・けっこういる?
そんな人々と闘ってる同志も少なくない!?なら、仲間(笑)を思ってもう少し頑張れる!!
もう1つ、応援している大好きな方にお手紙を書くときは、いつも「こんな事を書いて、ご不快になるのでは?」「私なんかが応援して、ご迷惑じゃないか?」と不安になります。
でも、今回のPTA含め、人生のピンチで宝塚歌劇にどれだけ救われているか。
タカラジェンヌ様と小林一三先生にどれだけ感謝しているか、その気持ちはどうしても伝えたい!!
りつこ様のお言葉を励みに、自分にできる形で応援し続けようと改めて誓いました。
本格的に寒くなってきましたので、お身体の冷えにお気をつけて・・・はまのともこ
2018-12-08 11:07:15
6
マギーさんのお気持ち
私は少しの間ですが(4~5年)レビューショーの舞台に立っておりましたのでマギーさんの仰っている事よく解ります。
応援してやっているからもっとファンサービスをしろとか上から目線で言われた事も多々あります。
応援するのに見返りを求めるのって全く無いと言えば嘘になると思いますが、
私はエリカちゃんのファンです。
私はエリカちゃんと同じ空間に居られるだけで幸せな気分になります。
同じ事をしていたせいもあるかも知れませんが、自分が舞台に立っていた時に「されて嫌な事はしない」そう思って今に至ってます。
応援しているから上に立つとは思っていないので……見返りを求めての応援もありだとは思いますが、私が求める見返りは、ご贔屓さんに舞台でキラキラしていて欲しい。
ただそれだけです。(^o^)v
どんなに小さい役でも頑張っている事が私はお返しだと思っています。
そういう事では無いでしょうか?σ(^_^;)?(^_^;)2018-12-08 04:58:44
4
無題
そんな事を言われる方がいた事にまずびっくりです。
プロの仕事に『ああするべきだ』『こうするべきだ』とか言うこと自体 本当に失礼ですよね
ましてや『感謝』なんて持ち出して
相手に非があるかの言いよう・・・。
本当に嫌な思いをされたと思います。
ですが、こんな風にブログに発信されて素晴らしいです。
『応援されたこと』・・・無いのでしょうね、おそららく。というか、されていたことにすら気づかなかった人なのかもしれませんが
他人はさておき、りつこ先生はりつこ先生の思うように、ファンの方はファンの方なりに
想いを表現して欲しいと思います。nicori
2018-12-08 03:46:13
AD
14
一生忘れません。
いつも楽しくブログを拝見しています。
心ない方のコメントの件で、申し上げたいことがあり書かせていただきました。
以前私がハラスメントにより傷ついた私に、勇気を下さるブログをあげていただいのは、りつこさんです。
こんなちっぽけな存在でしなかない私の為に、本当に心からのメッセージをいただき、私はどれだけ救われ、『生きる勇気』をいただいたことでしょう。
感謝の気持ちでいっぱいです。
もしかすると、私ではなく、他の方へのメッセージだったかもしれませんが、勝手に追い込み?、私へのメッセージだと受け取らせていただきました。
あの日の感激は、一生忘れません
そんな優しいりつこさんに、心ないコメントをされる方がいらっしゃるなんて、悲しい限りです。
人はそれぞれ考え方も違いますし、当然、今、置かれている環境も違いますが。
私は『人の気持ちがわかり、人に寄り添える人間』になりたいと思います。
先日、宝塚を観劇してまいりましたが、下級生の皆さんも本当に頑張っていらっしゃいました。
自分との戦い、或いは同じ生徒さん同士でも戦わなきゃいけない時もおありでしょう。
私は数多く観劇することは不可能です。
なので、皆さんが10回観劇されるなら、自分は1回観劇できるかどうか…。
でもその1回の観劇に、心を込めて、10回分の拍手を送らせていただこうと心に決めています。
あの過酷な舞台に立たれるというのは、芸を磨かれるだけでなく、人間性を磨かれていることだと思います。
夢叶うなら、今にでも、りつこさんのところへ飛んでいき、感謝の気持ちと。
そして、生徒さんお一人お一人に『生きる勇気』を頂けたこと、救っていただけたこと、直接お伝えしたいくらいです。
奈央
2018-12-09 03:31:45
返信する