12月8日のことです。


ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
こちらはメルマガもツイッターなどもやっていないので店前に行かなければ営業しているのかいないのが分からない、僕にとって最難関なお店です。
写してはいませんが写真の左側、店の前に配達のハイエースが停まっていて、ものすごい嫌な予感が


ここに行ったことのある方なら分かると思いますが、まさにこの距離が1番ハラハラしますwww
でもって勢いをつけて。
どうだ〜! とばかりに入り口を見たら。
営業していました(^_^;)
ということで、すぐに入店して食券を購入します。購入したのは。
大豚ラーメン。
厨房内は助手さんが1人です。
それから席についてすぐにトイレから店主さんが登場。
厨房内を見ていると麺茹で釜のお湯が沸いていないようで、着席してから5分くらいしてから麺を投入。
その後麺上げが始まり助手さんからトッピング伺いがあり「ニンニクヌキヤサイトウガラシ」とコール。
翌日に用事があるのでニンニクは入れませんでした。
そして。
着ド〜〜ン!
横からもド〜〜ン!
結構な量のトウガラシがかかっています。
ではさっそく。
いっただきま〜す




案の定というかなんというか、ひと口目でむせちゃうお子ちゃまもるちゃん発動www
ということですぐにレンゲでスープを上からかけまくって、気管に入るのを防止する措置を。
野菜はシャキでスープをかけると食べやすくなりました


野菜を半分以上食べてから。
豚並べ〜〜。
行く前から分かっていて織り込み済みなのですが、枚数を減らしてもいいのでもう少し厚さが欲しいところです。
人間って無い物ねだりです。人間というかもるちゃんが、かwww
それから。
天地返〜〜し!
二郎標準では細めな部類に入る平打ちウェーブ麺を啜ると、わずかですがゴワ感があり固め寄りな茹で加減で嫌いじゃないです


スープはなんと言ったらいいのか…… 丸みが無いと思いました。
課長なのか、豚出汁なのか、背脂なのか、とにかく醤油が尖っている感じでまろやかさが欲しいかなと思いました。
僕の予想はおそらく脂に起因するのかな? と思いました。
ってなことで。
完食で、ご馳走さまでした〜〜


ということで、これにて関東圏の直系二郎は5周目が完了しました。←やっとオワタ。
はてさて次はどこに行くのやら。
それは次回の講釈で。
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村