(cache)教育学部生のバイト -教育学部は大学1年のころが一番暇で、学年が上が- 大学・短大 | 教えて!goo

女子の「頭皮」のお悩み解決の選択肢とは?

教育学部は大学1年のころが一番暇で、学年が上がるにつれて忙しくなるって本当ですか?

教育実習があるのは、わかっていますが講義も減らないから、バイトをするなら1年生のうちがいいと聞きました。


また、教育学部とは関係ありませんが、アパートから自転車で10分程度の所なら夜でも自転車で帰るのは、おかしくないですよね?

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (3件)

学年が上がるにつれて忙しくなるというわけではないと思います。


確かに、教育学部は授業が多いです。大学によってシステムは異なる場合もあるのかもしれませんが、僕の大学ではそれらの授業を何年生の時に、どのくらいいれるかは自由に決められるので、たとえば2年生で遊びたいなら、1年・3年のときに授業をたくさんいれることもできると思います。
3年の秋からは就活・4年の春には教育実習・4年の夏には教員採用試験と続くので、この期間はバイトは無理です。

僕は、そういった環境ですが、自転車で帰ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学によっても結構違うのですね。
私の大学は大体決まってしまっているようです。

お礼日時:2010/12/01 23:02

文系なんだからそんなわけないでしょ。


忙しいのはせいぜい教育実習の期間くらい。
それから勘違いしているようだけど、
時間はあるものじゃなくて自分でやりくりしてつくるもの。
理系の人間だってきちんとバイトしているんだから
時間がないなんてコトはあり得ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに時間は自分でつくるものですね。

しかし、毎日のように9:00~18:00まで 授業で、時々実習があると厳しいのではないでしょうか?

お礼日時:2010/12/01 23:01

学年が上がるにつれ忙しくなるのは他の学部でも普通にあることです。


それでも、就活のとき以外はみんな普通にバイトしてますけど。
どっちかというと、教育学部のほうが理系より断然暇そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先輩によると実習があると、どうしてもバイトを休むことになってしまうからのようです。

お礼日時:2010/12/01 23:04

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメのQ&A
大学・短大
(2018年12月10日)
意思を強く持つ方法を教えてください。私は、昔から絶対にこれをやろう!と決めたことを最後までやりきれたことがありません。でもこれからでも習慣などにして勉強や運動をしたりしたいと思います。皆さんは、自分が…
AD(北国の恵み on おためし新商品ナビ)
大学・短大
(2018年12月11日)
現在大学2年生です。修得単位数が2年修了時でも57単位しかなく、危機的状況です。1年前期には21単位取っていた(半期の修得単位数が最高で26)のですが、1年後期以降に対人関係や病気などでボロボロになっ…
大学・短大
(2018年12月10日)
来年度に入学する大学に入学式の日程を聞くのは失礼でしょうか?また、今聞いて教えてくれますかね?
AD(Insights by Adobe)
AD(ANYSENSE編集部)
浮気・不倫(恋愛相談)
(2018年11月14日)
彼氏との子供を妊娠中の女友達とヤッてしまったんですがそんな男がつけるべきケジメはどんな事ですか?その妊娠中の女の子とは友達関係でした。
中南米・カリブ
(2018年12月12日)
友達と2泊4日で海外旅行を考えています。羽田か成田から深夜便で行くことが出来るおすすめのビーチリゾートを教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
AD(ビタブリッドジャパン)
AD(REPLLY編集部)
Recommended by

あなたにオススメの記事

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q教育学部の一般企業就職について教えてください。

私は今、教育学部に通う大学2年生です。
入学当初は教員になりたくて入学したのですが、教育現場の現状や教師の現実を知っていくうちに教員になりたいという気持ちが徐々に薄れてきました。


最近は教育関係、できれば子どもと関わることの出来る一般企業に就職したいと思い始めました。
ここでいくつかの質問があります。

3年生になれば後期のほとんどが実習になってしまうのですが、就職活動を並行して行うことは物理的に可能ですか?
精神的には大変であることの覚悟は出来ています。
他の資格取得が有利というのならその勉強もするつもりです。

また就職活動をする場合、教員免許などは役に立つのでしょうか?
ちなみに卒業時に取得できるのは、今のところ小学校1種・特別支援学校1種・幼稚園教諭1種です。
いくつかの質問を参考にしてみたところ「教員免許は一切役に立たない」という回答が多かったです。
むしろ不利という意見もありました・・・。
もしそれが確実なことなら、取得する免許を最低限のものにして他の勉強に充てることも考えています。

正直この先の進路・就職にとても悩んでいて、もし教育学部にいることが原因で就職がほとんど難しいというのなら、大学を辞めることも考えています。
そして辞めるなら今のタイミングしかないと考えています。

長文で分かりづらい文章だとは思いますが、答えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

私は今、教育学部に通う大学2年生です。
入学当初は教員になりたくて入学したのですが、教育現場の現状や教師の現実を知っていくうちに教員になりたいという気持ちが徐々に薄れてきました。


最近は教育関係、できれば子どもと関わることの出来る一般企業に就職したいと思い始めました。
ここでいくつかの質問があります。

3年生になれば後期のほとんどが実習になってしまうのですが、就職活動を並行して行うことは物理的に可能ですか?
精神的には大変であることの覚悟は出来ています。
他の資格取得が有利とい...続きを読む

Aベストアンサー

私も教育学部を出ましたが一般の企業に就職しました。
教員にならなかった理由は質問者様と同じです。

卒業時に免許をもらうのに、免許1種類につきいくら、とお金がかかるので、免許もいらないや…と思ってました。
(実際は免許をもらわないと卒業できなかったので、もらいましたが…。)



就職活動は結構厳しいものでしたね…。
必ずといっていいほど『教育学部なのになぜ教員を目指さないのか』と聞かれました。
もちろん『教員が嫌になった』みたいなマイナスのことは良くないので、教員よりも一般企業の方が魅力的だったことが伝わるような具体的な答えを用意しておきましょう。


ちなみに私はマスコミ関係のベンチャー企業のような会社に就職しました。
ですので、教員免許は全く役に立たなかったし、社員が割と高卒や専門学校卒などが多く、国立の大卒が数人しかいなかったので、結構風当たりも強かったです…。



結局、その会社も数年で辞め、その後、持っていた免許を使って幼稚園教諭になりました。
今はまた別の免許を活用して働いてます。
あの時はいらない、と思ってたけど、とっておいてよかったと今では思います。


質問者様がどのような会社を志望しているのかわかりませんが、人生何があるかわからないので、せっかく取れる免許は取った方がいいと思いますよ。

私も教育学部を出ましたが一般の企業に就職しました。
教員にならなかった理由は質問者様と同じです。

卒業時に免許をもらうのに、免許1種類につきいくら、とお金がかかるので、免許もいらないや…と思ってました。
(実際は免許をもらわないと卒業できなかったので、もらいましたが…。)



就職活動は結構厳しいものでしたね…。
必ずといっていいほど『教育学部なのになぜ教員を目指さないのか』と聞かれました。
もちろん『教員が嫌になった』みたいなマイナスのことは良くないので、教員よりも一般...続きを読む

Q教育実習が辛いです。

こんにちは。
9月2日から小学校で4週間の教育実習中の者です。
現在2週目が終わり、半分が過ぎましたが、辛くて毎日「もう辞めたい」という思いでいっぱいで辛いです。

ずっと子どもが大好きで、小学校の先生になることだけを考えて、スクールサポーターなどのボランティアもして学校ともたくさん関わってきたつもりでした。

実習前は「この実習を終えれば、念願の先生になれるぞ!頑張ろう!」という気持ちで溢れていたはずなのですが、実習が始まってみると、授業は上手くできないし、学級の子ども達にうまく溶け込めているような感じでもなく、自信がなくなるばかりで辛いです。
毎朝、吐き気もするし食欲もなくなるばかりで、「こんなに精神的に弱いのなら教師に向いていないのか」とさらに自信がなくなっていきます。

何度も何度ももう実習を途中で辞めようかと思いましたが、
唯一、一部の子ども達との「あした一緒に給食を食べよう」などという約束や、まわりの先生方の優しさのおかげで、ギリギリ続けられている状況です。

今、このまま続けていても、今は授業に協力的な子ども達にもそのうち愛想を尽かされ、先生方にも迷惑をかけてしまうのではないかと思っています。
実習を受け入れ、2週間面倒を見て下さったのに、途中で辞めてしまうのは、非常識であり、失礼極まりないとは思います。しかし、このまま私が実習で授業を続けるより辞めた方が、先生の負担も減り、子ども達もちゃんとした授業が受けられるのではないかと思っています。

明日からまた学校と思うと、心が不安でいっぱいになってもうどうしていいのかわかりません。
こんな時、どのように乗り越えたらいいでしょうか?
何か、アドバイスなどがあれば教えて下さい。お願いします。

こんにちは。
9月2日から小学校で4週間の教育実習中の者です。
現在2週目が終わり、半分が過ぎましたが、辛くて毎日「もう辞めたい」という思いでいっぱいで辛いです。

ずっと子どもが大好きで、小学校の先生になることだけを考えて、スクールサポーターなどのボランティアもして学校ともたくさん関わってきたつもりでした。

実習前は「この実習を終えれば、念願の先生になれるぞ!頑張ろう!」という気持ちで溢れていたはずなのですが、実習が始まってみると、授業は上手くできないし、学級の子ども達にうまく...続きを読む

Aベストアンサー

 現役の教員です。教育実習生も20人以上指導した経験がありますので,その経験をふまえてアドバイスします。参考になれば幸いです。

 前述のように教生さんをたくさん指導してきましたので,いろいろなタイプがいました。ただ,程度の差はありますが,全員に共通していえることは,授業は下手だし,子どもたちへの接し方もダメだし,事務能力もないです。これは,当たり前です。そもそも,教育実習は授業力や子どもへの接し方,教員の行う事務処理などを総合的に学ぶためにあるのですから,うまくできるわけはないのです。ですから必要以上にうまくできないとダメだと思う必要はありません。(授業をすることは,一般の人から見ると簡単そうに見えるようですね。特に,小学校の教師は「小学生の勉強なんて誰だって教えられる。」と思っている人がいるようです。でも実際にやってみると,なぜかうまくいかないですよね。)

 私は教生さんとの事前打合せなどの際に,「この実習を通じて,教師という仕事を自分の一生の職業としていけるかどうかを見極めてほしい。」と話していました。私自身が教生だったときに,授業はうまくいかないし,子どもたちも思ったように動かないし,苦労ばかりだったのですが,不思議なことに自分の一生の仕事として,教師という職業はとてもぴったりとイメージできたのです。そして,私は今でも教師になってよかったと思っています。

 ということで,質問者さんはいろいろうまくいかなくて苦労しているようですが,うまくいくことを前提とせず,うまくいかないことを前提として取り組まれたらいかがですが。指導教員に失礼だとか,子どもたちに迷惑を掛けるだとかいろいろ考えないで,まずは自分のことだけを心配してみてください。そして,教師としてやっていけそうかどうかをを見極めてみてください。

 最後になりますが,ひどい指導案,ひどい授業で,私が何度怒っても,「先生,また授業でいっぱい失敗しました。」と笑顔で答えていた実習生も,今では立派な先生として学校の中心となってやっています。

 現役の教員です。教育実習生も20人以上指導した経験がありますので,その経験をふまえてアドバイスします。参考になれば幸いです。

 前述のように教生さんをたくさん指導してきましたので,いろいろなタイプがいました。ただ,程度の差はありますが,全員に共通していえることは,授業は下手だし,子どもたちへの接し方もダメだし,事務能力もないです。これは,当たり前です。そもそも,教育実習は授業力や子どもへの接し方,教員の行う事務処理などを総合的に学ぶためにあるのですから,うまくできるわけ...続きを読む

Q複数の教員免許をとることは・・・

こんにちは。このカテゴリでいいかわかりませんが質問します。

私は大学の文学部に所属して、日本史を専攻しています。
将来は、教職に尽きたいと思っています。
なので、社会と地歴と公民の免許を取得しようと思っていましたが
最近になって考えが変わり、国語の教員もいいなと思えてきました。
単位をとるだけなら取れそうなのですが
日本史専攻で国語の教員、というのはおかしい、又は不利になりますでしょうか。
また、国語をとったとしても社会・地歴・公民も取得しようと思っているのですが、複数の免許をとることで何かメリット・デメリットはあるのでしょうか。
たくさん持っているのは便利だという人から、何が専門なのかよくわからないから良くないという人までいてよくわからないでいます。

教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

Aベストアンサー

高校の非常勤講師をしています。
免許は家庭の中と高、情報の高(中は存在しません)、まもなく美術の中と高を取得予定です。
一人でいくつも免許を持っていると大変重宝されます。たとえば、家庭科の講師を週2時間だけ採用したい場合、新しい人材を採用するより、もともと(情報を教えるため)いる私を使ったほうが事務手続きも楽ですし、交通費の支給も必要ありませんし。私としても、給料が増えるわけですから、一石二鳥です。
これは私のように非常勤講師の例ですが、正規採用の場合は少し違います。
公立の場合、(同じ日が試験ですから)1科目しか受験できません。ともかく合格すれば60歳まで安泰です。ただ、社会科は狭き門ですね。大体どの大学でも取れますから。他の免許を取れるチャンスがあるなら取っておいたほうがいいかと思います。きっと国語科のほうが倍率が低い気がしますから。
私は私学と公立を掛け持ちしていますが、この4月から私学の正規採用された方の中に、去年情報科で教育実習を受けていた子がいました。でも採用は社会科で採用されたようです。(その学校は5科目以外の採用は取りません)
ほとんどが社会科の授業を担当していますが、4時間だけ情報科も受け持っています。これは学校側としては都合がいいです。免許を2種類(地歴・公民は1科目として)もっていたからこそ採用されたのでしょう。
ただ(まあ本人は右も左も分からないでしょうが)、めちゃくちゃエライと思います。私ももう40過ぎですから違う科目の指導もなれてきましたが、彼は何もかもが初めてな上、全く種類の違う教科の教材研究を幾つもしなければならないのですから。

何が専門なのか分かる必要があるのかなー
もともと私は家庭科ですが、私学では情報しか教えていません。生徒にとってそんなこと関係ありませんから、(職員でも)私が家庭科だということはほとんど知られていません。
逆に、公立では家庭科しか教えていません。主に、食物の科目で調理実習の授業を受け持っていますが、大学の時には被服専攻でしたから、調理は苦手です。でもそんなこと関係ありません。
たとえば理科の人でも、「生物」だったから「物理」はちょっと・・・って人もたくさんいます。でも専門だからそれしかできない、では通りません。

一長一短ですが、社会科は今はあふれていて狭き門ですから、他の科目を保険として取っておいてもいいのでは・・・?と思います。
ちなみに、今不足しているのは数学科です。

あくまで参考意見としてお読みください。

高校の非常勤講師をしています。
免許は家庭の中と高、情報の高(中は存在しません)、まもなく美術の中と高を取得予定です。
一人でいくつも免許を持っていると大変重宝されます。たとえば、家庭科の講師を週2時間だけ採用したい場合、新しい人材を採用するより、もともと(情報を教えるため)いる私を使ったほうが事務手続きも楽ですし、交通費の支給も必要ありませんし。私としても、給料が増えるわけですから、一石二鳥です。
これは私のように非常勤講師の例ですが、正規採用の場合は少し違います。
公...続きを読む

Q教員免許の大変さを教えて下さい!!

大阪の大学にかよっている1回生です

親が教員免許(なぜか社会の)を取れとうるさいです。

僕も卒業までになにかしら免許は取りたいと思っているので2回生の春から

教員免許を取れる授業を取ろうと思うのですが大変ですよね

どれくらい大変か教えてください

バイトもしています。

Aベストアンサー

親が「文系にいくなら,せめて教員免許をとれ」と言ったり,あるいは(都会の)大学進学を親に許してもらうために「教員免許をとるから,いいだろ? ね?」と言ってでてくるケースは,まれではありません。大学側も(新設校やさえない大学ほど),「教員免許が取得可能」とうたわないと学生が集まらないと考えて,非常勤講師をかきあつめて宣伝するので,たちが悪い。

しかし現実は,かなり難しい。要卒単位が124単位(大学・学部によってはそれよりも少し多い)であるところに,150単位以上をとって卒業する学生はよくいます。1年次から教職科目を履修していないと,もう出遅れています。介護等体験や教育実習にも時間がかかり,企業への就職活動と重なります。さらに放課後に業者の採用試験受験講座(有料)をうけて受験勉強をしても,まず一発では合格しない。めでたく教員になれても,仕事が神経を消耗させる。まあ,いいことはないですね。

とはいえ,スポンサーの意向を無視できないでしょうから,「いくつか単位をとろうとしたが,だめだった」で話を落とすしかないでしょう。私立では教職課程が別料金のところがありますので,その金は捨てることになります。大学の思うつぼにはまり,経営に寄与すればいいでしょう。

親が「文系にいくなら,せめて教員免許をとれ」と言ったり,あるいは(都会の)大学進学を親に許してもらうために「教員免許をとるから,いいだろ? ね?」と言ってでてくるケースは,まれではありません。大学側も(新設校やさえない大学ほど),「教員免許が取得可能」とうたわないと学生が集まらないと考えて,非常勤講師をかきあつめて宣伝するので,たちが悪い。

しかし現実は,かなり難しい。要卒単位が124単位(大学・学部によってはそれよりも少し多い)であるところに,150単位以上をとって卒業する学...続きを読む

Q教育学部でいい大学。

今高3で教育学部に進みたいと思っています。

小学校の先生になりたいのですが心理学も学びたいです。

どこの大学が教育学部では有名ですか??

出来れば国立に行きたいのですが・・・。

Aベストアンサー

できれば受験地や地元の大学がよいと思います。みなさん学大の名をあげていますが、今は学大出身者の割合も減って、他の大学出身者の方が多い現場もあります。特に地方の場合は地元色(大学)が強いのが現状です。採用試験でも他県出身だとそのことを面接で問われることもあります。これから数年は大量に新採をとるので他の業種と比べると広き門になっていますが、素敵な先生をめざして頑張ってください。

Q文系で暇な学部は何があるか?

医学部等のように実習がなく、基本講義中心で4年間が終わるような文系の学部というのはありますか?
要は暇な学部ということです。
教えてください。

Aベストアンサー

こんにちは。

#1さんとほぼ同意見です。

経済・経営学部だとMBAでも目指さない限りノート写しでほぼ単位取れると言われています。

法学部は司法試験目指さないのならこちらもラクと言われています。

逆に文学部でしかも英文学科だとかドイツ文学科だとかだと語学のテストがキツいらしいので手は抜けません。

教育で教職免許習得必須だと、もう大変みたいです。ほとんど遊べないそうです。

参考になれば幸いです。

Q高校教師になりたいが、学歴重視の職場なのでしょうか??

高校の教員を目指している者です。

高校の教員をしている方、事情に詳しい方にお聞きしたいのですが、高校教師という職業は、学歴重視なのでしょうか?

私は地元の私立大学に通っていて、その後地元の大学(旧帝大)の大学院に入学し、専修免状を取得しました。

先日現役の高校の先生と少し話しをする機会があったのですが、『君の出身大学は○○大学(私立のほう)ということだから、学力に不安が残る。教師になっても偏差値の高い高校に配属になるってことは一生ないだろうね。一生低いレベルの高校をまわることになるだろう』と言われたのです。

その先生の話によると、いくら大学院が旧帝大でも、学部が私立なので学力(学歴)に不安があり、偏差値の高い学校に配属になることはないというのです。高校教員の試験に受かると、その人の学歴(学部)によって、どのレベルの学校をまわるか決まるということでした。
ちなみに、私はその先生の前で授業をしたわけでもなく、テストを受けて成績が良くなかったわけではありません。あくまで『出身大学』で判断された形です。

そこでお聞きしたいのですが、高校の教師というのはこのように、学歴によってどの学校に配属になるか決まるものなのでしょうか??
私は別に配属先の高校のレベル(偏差値)には拘りませんが、進学校で進学指導をしてみたいという思いもあります。
指導力不足等でこのような待遇の差が出るならわかりますが、このように露骨に学歴で判断される職場はちょっと嫌だな、と思ってしまいました。

どなたか詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

高校の教員を目指している者です。

高校の教員をしている方、事情に詳しい方にお聞きしたいのですが、高校教師という職業は、学歴重視なのでしょうか?

私は地元の私立大学に通っていて、その後地元の大学(旧帝大)の大学院に入学し、専修免状を取得しました。

先日現役の高校の先生と少し話しをする機会があったのですが、『君の出身大学は○○大学(私立のほう)ということだから、学力に不安が残る。教師になっても偏差値の高い高校に配属になるってことは一生ないだろうね。一生低いレベルの高校をまわる...続きを読む

Aベストアンサー

 現場からお答えします。私の実体験です。

 採用段階では、学歴、採用試験の点数、そして縁故がものを言うのは現実だと思います。ただ、そこから先は、あなたが現場でどれだけ実力・実績・努力を積み重ねるかで違います。

 私は自分の出身とは全く関係ないある県で教員をしています。出身大学は都内の三流私大です。最初はいわゆる学力底辺校で、殺人と薬物以外すべての生徒指導を経験しました。しかし、その学校にも大学進学を希望する生徒がおり、また家業(多くは農業・漁業・酪農でした)の手伝いを終えて眠い目をこすりながら予習・復習をする生徒がいました。その生徒たちの姿は、受験科目以外の勉強は関係ない、無駄と言い放つ進学校の一部生徒に比べ(学力は劣るかもしれませんが)、勉強に対する気持ちは圧倒的に純粋で、私は多くのことをこの子供たちから学びました。この子供たちと一緒に勉強していくうちに、毎年一桁しかいない大学進学希望者でしたが、幸い全員が合格していきました。

 その後、私は中堅進学校~地域の中心校~県庁所在地の進学校と異動してきています。同僚の先生方に「成り上がり(笑)」と言われることから考えるに、質問者の先生のような考えの先生・管理職が現場にいるのは事実です。そういう価値観の方から理不尽な扱いを受けたことがあるのも事実です。
 しかし、私の周囲には、私と同じように成り上がっている先生も多いです。つまり現場に出れば学歴よりも自分の努力です。自分の努力を生徒の学力向上、人間性の向上に結びつけることができればいいのです。先生を判断し結論を出すのは生徒なのです。そして生徒は学力に関係なく、みんなかわいいです。

 学校の先生には2種類あると考えて下さい。
 学歴や上司へのゴマすりで食っている人と、努力によって食っている人です。あなたがどちらになるのかは、あなた自身が選んで下さい。
 
 

 現場からお答えします。私の実体験です。

 採用段階では、学歴、採用試験の点数、そして縁故がものを言うのは現実だと思います。ただ、そこから先は、あなたが現場でどれだけ実力・実績・努力を積み重ねるかで違います。

 私は自分の出身とは全く関係ないある県で教員をしています。出身大学は都内の三流私大です。最初はいわゆる学力底辺校で、殺人と薬物以外すべての生徒指導を経験しました。しかし、その学校にも大学進学を希望する生徒がおり、また家業(多くは農業・漁業・酪農でした)の手伝いを...続きを読む

Q教育学部からの国家公務員(地方上級・国II)

今年度から地方国立大学の教育学部一年生となる者です。
私は第一志望の旧帝大学(理系)に落ちてしまい、特に教員になろうとは思っていないにも関わらず教育学部に入学してしまいました。
まだ公務員試験のことはよく理解していないのですが、漠然と県庁などで働く公務員になりたいと考えています。
同じ教育学部の先輩に話を伺ったところ教育学部から地方上級などの公務員試験を受験する人は少ないそうです。なので、早いうちから独学で公務員試験のための勉強を始めようと思うのですが、その際の情報収集や相談先などもよく分かりません。

また、私の大学はゼロ免制などが無く、卒業には教員免許取得が必須となっています。そのために公務員試験のための勉強との兼ね合いがどうなるのかといったことも不安です。
教員免許を保険として公務員試験に臨むといった道もあるのでしょうか?

とても纏まりの無い文章となってしまいましたが、私が特に気になっているのは下記の2点です。

・教育学部生の公務員試験受験は他学部に比べてデメリット等はあるのか
・公務員試験の勉強は独学で補えるのか

この先、考えが変わるかもしれませんが、4年間を通してちゃんと目標を設定して活動していかないと就職が出来ないのではないかと大変不安に思っています。
これからの目標を決めるにあたっての参考になる意見等をお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

今年度から地方国立大学の教育学部一年生となる者です。
私は第一志望の旧帝大学(理系)に落ちてしまい、特に教員になろうとは思っていないにも関わらず教育学部に入学してしまいました。
まだ公務員試験のことはよく理解していないのですが、漠然と県庁などで働く公務員になりたいと考えています。
同じ教育学部の先輩に話を伺ったところ教育学部から地方上級などの公務員試験を受験する人は少ないそうです。なので、早いうちから独学で公務員試験のための勉強を始めようと思うのですが、その際の情報収集や...続きを読む

Aベストアンサー

どこの大学でもキャリアセンターに行けば相談にのってもらえるはずです。
教員免許を取得しつつ公務員試験に臨むのもありです。
>教育学部生の公務員試験受験は他学部に比べてデメリット等はあるのか
→デメリットは無いです。只、経済学部や法学部の方は習ったことが公務員試験にでるので多少有利ですよね。
>公務員試験の勉強は独学で補えるのか
→補えますが効率が悪いのとモチベーション維持の為に公務員試験の学校をお勧めします。

公務員試験の勉強をはじめる人は1年ぐらい前からの人が殆どです。
まず自分が何をしたいのかを考えたらどうですか?
ただ漠然と公務員になりたいって社会人1年目の私からみても
偉そうですがなんだか情けないです。

Q教育学部から高校の教員になるのは難しいのでしょうか?

高校の教員になるには専門的な知識が必要となるため、
大学の教育学部では専門的な知識が学べない、と聞きました。
事実、教育学部出身の高校の先生は聞いたことがありません。

しかし専門学部では教職を取るのはなかなか大変だと聞きます。
自分は中高の英語教員になりたいのですが、
教育学部で教育について学びながら個人的に
TOEICやTOEFL、英検の勉強を通じて英語力を付ける
という方法で専門知識をカバーする、というのでは厳しいですか?

もちろん英語力=英語を教える力ではありませんが、
確かな英語力の裏打ちがないと教えられるはずがありません。
また自分が今考えている大学は、学部間の仕切りがないようで、
教育学部からでも文学部の授業は割と受けやすいようです。
自分が取りたい中高の免許以外に、その教育学部では
小学校の教員免許を取得する事が卒業の必須条件になっています。
しかしこれも中高の教育現場において生きるものがあると思います。

どうでしょうか?
過去の流れに従って専門学部に進むべきでしょうか?

Aベストアンサー

>どういう点で、どのような根拠で国立教育学部が有利だと仰っているのですか?

学内に教員を目指す雰囲気が充満し大半の子が教員を目指す教育学部は己のモチベーション維持が容易。
資格と卒業の必須教科が同じ(余分な単位をとる必要がない)。
学校からも教官からも教員採用に関して有意な情報が伝わってくる(自分で必死に探す必要はない)。

君がモチベーション維持には自信があるし、余分な単位取得も気にならない、採用試験も独学で十分なら教育学部にいく必要はない。有利といってもその程度だが一番難しいのはモチベーション維持だろうな。

>そもそも、教員がしっかりとした英語力がないと生徒に教えられないと思うのですが…
あなたが言う教員に必要な英語力ってどの程度のことですか?

高卒程度。別にそれ以上の事は教えないので深い知識がなくとも特に困らない。
深い知識はジャマになるとは言ってないので誤解のないように。あれば当然教える上で有利。
ま、どんな学校学部を出てようと専門教科の知識がリアルで高卒程度の教員なんぞ見た事はないけど。
どうでもいいが専門教科の深い知識がないからと教える時におたおたする様な教員は深い知識があったところでうまく教える事は出来ない気がする。

教科に対する深い知識より如何に子供に興味を持たすか子供を伸ばすかの方が重要だろ?
そうした方法について学ぶ事のない専門学部よりそれが専門の教育学部の方が有利だとは思わないか?
学んで来たからといって現場ですぐに活かせる教員なんぞ見た事はないが少なくても試行錯誤する上でもツールは多い方がいいに決まってる。子供は教員の値踏みを専門教科の知識だけでしてるわけじゃない。君はどうだったか知らないがね。

>どういう点で、どのような根拠で国立教育学部が有利だと仰っているのですか?

学内に教員を目指す雰囲気が充満し大半の子が教員を目指す教育学部は己のモチベーション維持が容易。
資格と卒業の必須教科が同じ(余分な単位をとる必要がない)。
学校からも教官からも教員採用に関して有意な情報が伝わってくる(自分で必死に探す必要はない)。

君がモチベーション維持には自信があるし、余分な単位取得も気にならない、採用試験も独学で十分なら教育学部にいく必要はない。有利といってもその程度だが一...続きを読む

Q小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。

小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。

こんにちは。今年の春、任期満了で2年間勤めた会社を退職した22歳男です。
今後の進路を考えるにあたり、昔からの夢だった教員を目指し、今秋または来春から教員免許取得可能な通信制大学への編入学を検討しております。初めは歴史を学びたい気持ちから、中1種と高校地歴の取得を目指していたのですが、調べていく中で教員採用試験はかなりの狭き門だという事がわかりました。それに比べ小学校教員の採用はまだ低め。そこで小学校教員はどうかと自分に問いたざしてみたのですが、こども大好きだし結構向いているのではないかと思います。逆に自分自身、中高と部活動をやってなかったので、中高教員になって顧問になって指導したい!という気持ちも特にありません。今年で23歳になることもあり、大学編入卒業後、一度で採用試験に合格したとしても25歳。通信制の卒業は通学生よりもはるかに難しいと聞きます。とにかく早く教壇に立ちたい気持ちと、生活を安定させたい気持ちを優先すれば、小学校教員を目指すべきなのかなと思っております。しかし、もしそれでも小学校採用試験に受からなくて、その道を諦めてしまった場合、地歴などの専門科目を持っていれば塾講師などで道が開けますが、小学校の免許(教育学部)では他の道が見つからないんじゃないかと不安です。そんなこんなで、小学校教員、中学校教員、高校教員どれを目指せばいいか迷っています、というか悩んでます。いずれにせよ、人にわかりやすくものを教えることや、面倒を見ることが大好きで、一分一秒でも早く教壇に立ちたいです。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。

こんにちは。今年の春、任期満了で2年間勤めた会社を退職した22歳男です。
今後の進路を考えるにあたり、昔からの夢だった教員を目指し、今秋または来春から教員免許取得可能な通信制大学への編入学を検討しております。初めは歴史を学びたい気持ちから、中1種と高校地歴の取得を目指していたのですが、調べていく中で教員採用試験はかなりの狭き門だという事がわかりました。それに比べ小学校教員の採用はまだ低め。そこで小学校教員はどうかと自分に問いた...続きを読む

Aベストアンサー

教員に早くなれる道という点からはお話できませんが、
小学校・中学校のそれぞれのメリットとデメリットを
ささやかながらお話できればと思います。
(私は小学校教員で家内が中学校教員なので、中学校のほうは話を聞いたものとなります)

小学校のメリットは、
1、子どもと同じ時間を過ごすことができる
→毎日同じ子ども達とすごすため、個々の成長がよくわかります。
それを見るのはやはりうれしいです。

2、時間的な余裕がある
→基本的に土日は学校に行く必要はありません。そのため、自分の勉強をしたり
休んだり、忙しいときには仕事をしたりと時間を自由に使えるところが多いかと思います。
また、放課後も部活等がないため、会議さえ終わればあとは教材研究なり
自分の仕事なりに使えることも結構うれしいです。

対してデメリットは、
1、保護者・地域・他の教員との連携が不可欠
→理解のある親御さんばかりならいいのですが、理不尽なことを要求される親御さんも
結構おられます。中学校や高校と比べ、小学校は保護者との関係にも気を使わなくては
学級経営がうまくいかないというのはきつい点だと思います。

2、すべての教科を見る
→先の回答者様もおっしゃっていましたが、小学校だと全教科の教材研究が必要です。
すべての教科が得意です、というのならいいのですが、
音楽など(私の場合)、一部苦手とするような教科の授業準備をするのは
割としんどいですね・・。

中学校のメリットとしては、
1、好きな教科を教えられる
→好きな教科を何年も教えられるのですから、教材研究にも楽しく向かえますし、
授業のモチベーションも高いです。

2、子どもの人生に関われる
→小学校では「躾」という観点から、「指導」するということが多くなってしまいますが、
中学校の場合は、指導に加えて、「相談される」「一緒に考える」といったことが
多くなるかと思います。相手も大人になりかけの人達なので、
一緒に笑ったり泣いたりということはかけがえのない時間となるのではないでしょうか。

中学校のデメリットとしては、
1、時間がない
→若手の教員ならば、ほぼ部活を持たされるかと思います。そうなると、放課後の部活や
土日の部活は顧問として見なくてはなりません。週の休みは1日というのがほぼ1年続きます。
また、夕方から夜にかけて、どこどこで暴力行為があって警察署まで来てほしい、
といった生徒指導に関することがちょくちょく入るようです。
日中、授業が入っていなくて自分の仕事をする時間にも、問題のある生徒を見たり
脱走した生徒を探したりすることがよくあるようです。
そのため、学校ではなくてもできる仕事は、家に持ち帰ってやるはめになることもあるようです。

まだまだメリットデメリットはあるかと思いますが、
採用されてからはこのような感じかと思います。

塾での採用は教員免許の有無とは関係のないところも多くありますし、
採用された後のことをお考えの上でどの免許を取得されるかお決めになったら
いいのではないかなと思います。

質問者様はとっても熱意のあるいい先生だと思います。学校現場でお待ちしております。

教員に早くなれる道という点からはお話できませんが、
小学校・中学校のそれぞれのメリットとデメリットを
ささやかながらお話できればと思います。
(私は小学校教員で家内が中学校教員なので、中学校のほうは話を聞いたものとなります)

小学校のメリットは、
1、子どもと同じ時間を過ごすことができる
→毎日同じ子ども達とすごすため、個々の成長がよくわかります。
それを見るのはやはりうれしいです。

2、時間的な余裕がある
→基本的に土日は学校に行く必要はありません。そのため、自分の勉強をしたり
...続きを読む


人気Q&Aランキング

おすすめ情報