トップ > 昭和偉人伝
ロゴ

BS朝日1

昭和偉人伝

この番組を

3143人が見たい!

みんなの感想 19

昭和偉人伝 #118「浜圭介」

2018年12月12日(水)  21時00分~22時54分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2018年12月12日(水)

次の放送>

最終更新日:2018年12月5日(水)  10時38分

画像

「終着駅」「哀しみ本線日本海」「舟唄」「雨の慕情」など、数々の名曲を生んだ作曲家・浜圭介。彼がヒットメーカーと呼ばれるまでの波乱の道のりと曲作りの秘密に迫る!

番組内容

終戦直後、旧満州の収容所で生まれ、幼少期は青森、北海道などを転々とする。15歳で始めたダンスホールのアルバイトで歌う喜びに目覚めた浜は、翌年、歌手を目指して上京。2年後、牧宏次の芸名でデビューするも、鳴かず飛ばず…。青森に戻って屋台で懸命に働く中、見知らぬ女性から聞いた身の上話に突き動かされ、「おんな道」を書き上げる。一度は捨てた歌手の道を再び歩み出し、「おんな道」は30万枚を超えるヒットに。しかしその後ヒットから遠ざかり、またもや歌手を諦める。だが、漣健児に誘われて行ったアメリカで、大ヒット曲「終着駅」が誕生。後に妻となる奥村チヨが歌い、ミリオンセラーに!順調に作曲家の道を歩むが、スランプが訪れる。それを救ったのは阿久悠の詞だった。「舟唄」「雨の慕情」「哀しみ本線日本海」など、人々の心を捉える歌を連発する。試練続きの浜がたどり着いた“浜圭介メロディー"、そして、作曲家人生とは?

出演者

  • 語り
  • 國村隼

初回放送日

2018/12/12

番組概要

国家壊滅の状態から未曾有の成長を遂げた時代・昭和。そこには、時代を先導したリーダーがいた。そんな偉人たちを、独自取材と真実のインタビュー、さらには貴重な映像を交じえてつづる、波乱万丈の偉人伝。

番組ホームページ

<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/ijinden/

制作

BS朝日、JCTV

その他

<前の放送

2018年12月12日(水)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

放送スケジュール

放送日を選択

番組概要

昭和偉人伝

レギュラー放送:水曜 21時00分~22時54分

公式サイト(外部サイト)

番組公式サイト