みっつめの
ボールのようなことば。
小さいことばシリーズの本から厳選した
「ベスト・オブ・糸井重里」な文庫本。
本日11日発売! 表紙は松本大洋さん。
予告 HOBONICHI 20th
ANNIVERSARY HARAMAKI
ほぼ日の20周年を記念したハラマキ。
まずは7人のアーティストにまつわる、
過去のコンテンツをどうぞ!
ほぼ日のアースボール
本日11日、無事、地球に帰還!
「油井亀美也が語る ISS 滞在記 」
更新終了です!
おらがジャム・りんご
2018年も、できました!
紅玉を使った2色のジャム、
ほぼ日のジャムの「りんご」。
12/12、販売を開始しますよ。
タカモリ・トモコ全集
かわいくて、すごい「ねこ」10体と
定番の「TB」2体。
抽選のお申込みを開始いたしました。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
ほぼ日のジャムのお店。
時間と手間をかけて作った、
おいしいジャムを販売しています。
りんごジャム、もうすぐ発売です!
そんなあなたに
糸井重里のことばを
糸井重里の新刊2冊同時に発売です。
試し読みとして本の中のことばを紹介。
そんなあなたに、こんなことばを。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽の福森道歩さんが考えた
「ほんとにだいじなカレー皿」
販売中です。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
今日の小ネタ劇場の本
「小ネタの恩返し。」
今日の小ネタ劇場から傑作を厳選、
4冊の文庫本ができました!
ラヂヲ先生グッズも数量限定販売!
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しました。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作も販売がはじまりました!
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
YAECAとつくった服
LDKWARE
ビッグバー、早々に売り切れたので、
ただいま再入荷できるか検討中です。
買えなかった方、少々お待ちください。
秋のタンピコ。
2018
フランスの人たちの「ふだんの暮らし」
から生まれた布のバッグ。
この秋冬の新作、できました。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
日めくり雑貨カレンダー
2019年版発売中
人気の日めくりカレンダー、
ほぼ日ストアでご購入いただけます。
特典に、シールがつきますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日のにほん茶
好評の「ぽっかり」と自然栽培茶
「奥の」を販売中!急須のいらない
あたり茶もおすすめです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
entoanの
パスケース
不思議なかたちの四角形、
そして縫い目のない不思議なつくり。
エントアンの革のパスケース、販売中。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・はじめて観た映画はなんですかと質問されたら、
ぼくは『赤い靴』だったと思います、と答えていた。
それがたしかな記憶なのかは、よくわからなかったのだ。
しかし、いまはインターネットで調べられるので、
そういう映画があって、じぶんが観たであろうことが、
実は正しい記憶だったと簡単に判明してしまう。
バレエ映画の不朽の名作であるらしい。
1948年製作、日本での公開が1950年ということだから、
ぼくが観たのは、この作品にちがいない。
父と観たのだけれど、退屈だったし、とても怖かった。
表現されている内容のほとんどが理解できないので、
たいていの幼いころに観た映画には、
怖かったという思い出が貼り付いている。
それにしても、『赤い靴』は怖かった。
日常には見慣れない「狂的」なものを感じていた。
この映画についての情報が手に入れられたせいで、
ぼくが感じていたはずの「狂的」なものは、蒸発した。
まんが映画の『ダンボ』だって、怖かった。
『紅孔雀』や『笛吹童子』だって怖かった。
探偵ものの映画も怖かったし、特撮怪獣ものも怖かった。
映画というのは、みんな怖いものだった。
怖いけれど、そこはがまんしながら観る娯楽であった。
前にここで書いたような気がするけれど、
ぼくの性的トラウマになっている映画が、
『憲兵とバラバラ死美人』という
おどろおどろしいタイトルのものだった。
映画がはじまって間もなく、女性が押し倒され、
服がはがされ、乳房が半分くらい見えた。
怖いに加えてエロティックなものが混じりこんでいた。
少年として、見てはならないもののように感じられて、
家に帰ってからも、映画のことを親には言わないでいた。
友人に、その記憶を話したことは何度かあるのだけれど、
その映画のことはだれも知らなかった。
…しかし、2018年の現在になって、
ぼくはこの映画をアマゾンで見つけてしまった。
ほんとうに、『憲兵とバラバラ死美人』はあったのだ。
探せばなんでもあるのかよ、と腹が立つような気もする。
まだ、怖いし、仕事が忙しいしで、そのDVDは観てない。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
『透明人間と蝿男』というのも見つけたので、つい買った。
今日のメニュー
他人だったのに。
糸井重里
糸井重里の1年分の原稿とツイートから
こころに残ることばを集めてつくる本。
装画は、ミナペルホネンの皆川明さん。
【新連載】純次と、
直樹と、重里と。
高田純次さん、浦沢直樹さん、糸井重里。
ラジオでオンエアされた3人のおしゃべりを
「ほぼ日」でよみものでおたのしみください。
みっつめの
ボールのようなことば。
小さいことばシリーズの本から厳選した
「ベスト・オブ・糸井重里」な文庫本。
本日11日発売! 表紙は松本大洋さん。
weeksdays
クリスマスエッセイ
イギリスに縁のふかい、奥田香里さんに
クリスマスの思い出のエッセイをお願い
しました。お菓子の世界へ、ようこそ!
予告 HOBONICHI 20th
ANNIVERSARY HARAMAKI
ほぼ日の20周年を記念したハラマキ。
まずは7人のアーティストにまつわる、
過去のコンテンツをどうぞ!
ほぼ日のアースボール
本日11日、無事、地球に帰還!
「油井亀美也が語る ISS 滞在記 」
更新終了です!
オタク研究者VOL.3
(金子晋久さん編)
産総研に勤めて15年になる金子さん。
大学の研究者と、研究所の研究者は、
どこがどうちがうのでしょうか。
松本大洋さんの小さな原画展
小さいことば堂2018
『みっつめのボールのようなことば。』
松本大洋さんの表紙や装画を展示。
特典は「糸井重里九変化カード」!
おらがジャム・りんご
2018年も、できました!
紅玉を使った2色のジャム、
ほぼ日のジャムの「りんご」。
12/12、販売を開始しますよ。
バブー&とのまりこの
パリこれ!
パリで暮らして知った楽しいこと、
ふしぎなこと、とのまりこさんと
相棒バブーくんのおしゃべりで紹介。
編んで着て(ときどき)
うろちょろするわたし
今日のテーマは「忘年会へ向かう魔女」。
集まるのは古馴染みの友達同士だから、
こんな楽しい装いも面白がってくれる。
タカモリ・トモコ全集
かわいくて、すごい「ねこ」10体と
定番の「TB」2体。
抽選のお申込みを開始いたしました。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
本日11日からTOBICHI東京の常設店奥で
『みっつめのボールのようなことば』に
大洋さんが描いた原画を展示します!
写真で深呼吸。
東京スカパラダイスオーケストラの
カレンダー製作のため、ライブを撮影。
楽屋のサングラスケースもカッコいい!
小方英理子 2016-2018
あたまとぼうしのあいだ
アーティスト小方英理子さんの
陶芸作品を展示します。
ブローチや絵皿などお買い物も。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
ほぼ日のジャム・
おいしさ分析室。
いろいろなジャムと食べくらべて、
ほぼ日のジャム6種類の
くわしい特徴を探ってみましたよ。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽の福森道歩さんが考えた
「ほんとにだいじなカレー皿」
販売中です。
段ボールから生まれた
どこにもない手帳カバー
段ボールアーティストの島津冬樹さんに
「ほぼ日手帳」の段ボールを渡したら、
手帳カバーに生まれ変わりました。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
「池上彰」という
新しい職業。
池上彰さんが「ほぼ日」で特別授業。
わかりやすい解説の「池上さん」は
どうやってできていったのでしょうか。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
TOBICHI東京
「小さいことば堂」はじまりました。
松本大洋さんの原画を展示しています。
次のTOBICHI2は小方恵理子展!
TOBICHI京都
「やさしく、つよく、おもしろく。」
原画展はあと2日。手描きの線と着色を
どうぞゆっくりご覧くださいね。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しました。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
weeksdays
クリスマスエッセイ
イギリスに縁のふかい、奥田香里さんに
クリスマスの思い出のエッセイをお願い
しました。お菓子の世界へ、ようこそ!
オタク研究者VOL.3
(金子晋久さん編)
産総研に勤めて15年になる金子さん。
大学の研究者と、研究所の研究者は、
どこがどうちがうのでしょうか。
松本大洋さんの小さな原画展
小さいことば堂2018
『みっつめのボールのようなことば。』
松本大洋さんの表紙や装画を展示。
特典は「糸井重里九変化カード」!
バブー&とのまりこの
パリこれ!
パリで暮らして知った楽しいこと、
ふしぎなこと、とのまりこさんと
相棒バブーくんのおしゃべりで紹介。
編んで着て(ときどき)
うろちょろするわたし
今日のテーマは「忘年会へ向かう魔女」。
集まるのは古馴染みの友達同士だから、
こんな楽しい装いも面白がってくれる。
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
本日11日からTOBICHI東京の常設店奥で
『みっつめのボールのようなことば』に
大洋さんが描いた原画を展示します!
写真で深呼吸。
東京スカパラダイスオーケストラの
カレンダー製作のため、ライブを撮影。
楽屋のサングラスケースもカッコいい!
小方英理子 2016-2018
あたまとぼうしのあいだ
アーティスト小方英理子さんの
陶芸作品を展示します。
ブローチや絵皿などお買い物も。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
ほぼ日のジャム・
おいしさ分析室。
いろいろなジャムと食べくらべて、
ほぼ日のジャム6種類の
くわしい特徴を探ってみましたよ。
はじめに「おじいちゃんの
プランター」があった。
何やら? 野菜を? 最新のIT技術で?
ご近所の会社の芹澤孝悦さんに聞く、
野菜、ビジネス、おじいちゃんのこと。
段ボールから生まれた
どこにもない手帳カバー
段ボールアーティストの島津冬樹さんに
「ほぼ日手帳」の段ボールを渡したら、
手帳カバーに生まれ変わりました。
「池上彰」という
新しい職業。
池上彰さんが「ほぼ日」で特別授業。
わかりやすい解説の「池上さん」は
どうやってできていったのでしょうか。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
TOBICHI東京
「小さいことば堂」はじまりました。
松本大洋さんの原画を展示しています。
次のTOBICHI2は小方恵理子展!
TOBICHI京都
「やさしく、つよく、おもしろく。」
原画展はあと2日。手描きの線と着色を
どうぞゆっくりご覧くださいね。
空想だけで
地図をつくる男
奇妙で愛おしい趣味の世界。
地理人・今和泉隆行さんに学ぶ、
知られざる趣味「空想地図」のこと。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!