東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から > 12月の記事一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

「誤認指導で中1自殺」 鹿児島・奄美 第三者委が報告書

 鹿児島県奄美市で二〇一五年十一月、市立中学一年の男子生徒=当時(13)=が自殺し、経緯を調べていた市の第三者委員会は九日、担任の不適切な指導が原因だったとする調査報告書を市に提出した。生徒が同級生に嫌がらせをしたと担任が誤認し、事実確認が不十分なまま指導をしたと指摘。校内の指導が担任に集中していたことを問題の背景に挙げた。

 報告書によると、一五年十一月四日、同級生が教室へ登校できなくなった。担任が保健室で聞き取りした際、同級生は生徒を含む五人から嫌がらせを受けたと説明。生徒については「意味の分からない方言を言ってくる」とした。

 担任は放課後、五人を校内で指導。生徒はこの日別室にいた同級生に給食を届けるなどし思い当たることはなかったが、「(同級生の)話を最後まで真剣に聞けていなかった」として、担任に促される形で直接謝罪した。

 指導中、生徒が涙を流すなど普段と違う様子を見せたため、担任は同日夕に自宅を訪れ「誰にでも失敗はある」などと話した。生徒は泣いており、担任が出た後、自宅で首をつって死亡した。

 第三者委が同級生らに聞き取りした結果、生徒は嫌がらせや、いじめに該当する行為はしていなかったと判断。「担任一人に対応を任せたため、拙速で不適切な指導につながった」とした。鹿児島大元教授で第三者委の内沢達委員長は記者会見で「学校は生徒の死に真剣に向き合い自ら検証しなければ、問題は繰り返される」と訴えた。当初調査した学校側は、自殺の原因は不明としていた。遺族が詳細な調査を求め、昨年三月、市は教育専門家ら六人の第三者委を設置した。

 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】