タカモリ・トモコ全集
約3年ぶりのタカモリ・トモコ全集、
「ねこ」10作品に、定番の「TB」も。
お申込みは、10日(月)からです!
郡山の「あさか舞」と
ブランド野菜を限定販売!
郡山産のコシヒカリ一等米と、
ブランド野菜ボックスは完売しました。
お申込みありがとうございました。
そんなあなたに
糸井重里のことばを
糸井重里の新刊が12月11日に2冊発売。
試し読みとして本の中のことばを紹介。
そんなあなたに、こんなことばを。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
おらがジャム・りんご
2018年も、できました!
紅玉を使った2色のジャム、
ほぼ日のジャムの「りんご」。
12/12、販売を開始しますよ。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
ほぼ日のジャムのお店。
時間と手間をかけて作った、
おいしいジャムを販売しています。
りんごジャム、もうすぐ発売です!
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しました。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
ほぼ日のアースボール
軽くて、柔らかくて、ボールみたい。
スマホをかざすとコンテンツが見れる。
全く新しい地球儀、発売中。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作も販売がはじまりました!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽の福森道歩さんが考えた
「ほんとにだいじなカレー皿」
販売中です。
ほぼ日のにほん茶
好評の「ぽっかり」と自然栽培茶
「奥の」を販売中!急須のいらない
あたり茶もおすすめです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
秋のタンピコ。
2018
フランスの人たちの「ふだんの暮らし」
から生まれた布のバッグ。
この秋冬の新作、できました。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
今日の小ネタ劇場の本
「小ネタの恩返し。」
今日の小ネタ劇場から傑作を厳選、
4冊の文庫本ができました!
ラヂヲ先生グッズも数量限定販売!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
YAECAとつくった服
LDKWARE
ビッグバー、早々に売り切れたので、
ただいま再入荷できるか検討中です。
買えなかった方、少々お待ちください。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
日めくり雑貨カレンダー
2019年版発売中
人気の日めくりカレンダー、
ほぼ日ストアでご購入いただけます。
特典に、シールがつきますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
entoanの
パスケース
不思議なかたちの四角形、
そして縫い目のない不思議なつくり。
エントアンの革のパスケース、販売中。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・信じるということのむつかしさを感じている人は、
どれくらいいるものだろうか。
まず、信じることなんてできないと思う人なら、
それについてのむつかしさを感じることもないだろう。
信じたい、信じるべきかもしれないと思いつつ、
なかなか信じられない人が、むつかしさを感じている。
ぼくは、そういう人はけっこう多いのではないかと思う。
「きみを信じているよ、しかし、
万が一のこともあるから担保を準備してくれ」は、
信じているということなのか、そうでないのか。
「信じているけど、ほんとうのことを言って」
という人は、信じているのかいないのか。
いまの社会の常識で考えたら、
証文をとるとか、担保を用意させるとかを背景にして、
「信じています」というのが正しいということだ。
ぼくが、会社の責任者としてなにかするときに、
「彼は信じられるから、なにも言わずに信じよう」
と言って、そうしたら、罪に問われる可能性さえある。
・毎日、NHKの朝のドラマ『まんぷく』を観ているのだが、
このドラマを一貫して流れているテーマは、
「信じる」ということではないかと思っている。
主人公の萬平福子の夫婦は「信じる力」の強い人たちだ。
そして、福子の母である鈴は、
悪い人ではないのだが「信じる力」の弱い人。
「信じる」ことで損をすることが、心配なのである。
その他の登場人物は「信じる力」の濃い人薄い人として、
物語の流れに陰影をつけている。
先週は、進駐軍が最大の「信じない人」として現れた。
しかし、進駐軍は、「信じるに足る証拠」があれば、
それに合わせ判断するという合理主義者として描かれる。
この後の「おはなし」は、おそらく、
「信じる力」の強い人たちが成功することになるだろう。
観ている人たちも、もっと「信じる」ことをしたいのだ。
「信じる」ものがバカをみる、という
「現実らしきもの」にへばりついて苦しむよりも、
赤ん坊のように信じて生きてみたいのだと思っている。
ドラマのなかのことなら、なんの心配もないしね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
赤ん坊、なにもできぬわたしが生きていけると信じている。
今日のメニュー
「池上彰」という
新しい職業。
いろんな国へ取材に行く池上彰さん。
いま気になっている国について教えて
いただきました。対談は明日、最終回。
『やさしく、つよく、おもしろく。』原画展
手描きの原画展示や、フォトスポット、
12月9日には「ちいさなサイン会」を
TOBICHI東京で開催します。
オタク研究者VOL.3
(金子晋久さん編)
なぜ金子さんは電子をかぞえるのか?
ご本人が解説します。
そして、乗組員Aがほめられます。
RADIOVKA シノさんの
ベレーとチョーカーの店
プラハ在住のshino(シノ)さんによる
カラフルな1点もののベレー帽と
チョーカーを販売!おたのしみ企画も。
TOBICHI東京
ながしまさんの原画展の最終日。
13時からはサイン会が開催されます。
シノさんのお店は月曜までオープン!
weeksdays
ロロスツイード
ノルウェーのロロスツイードで
「weeksdays」別注色のブランケットと
湯たんぽをつくりました。
小方英理子展
あたまとぼうしのあいだ
アーティスト小方英理子さんの
陶芸作品を展示します。
ブローチや絵皿などお買い物も。
郡山の「あさか舞」と
ブランド野菜を限定販売!
郡山産のコシヒカリ一等米と、
ブランド野菜ボックスは完売しました。
お申込みありがとうございました。
そんなあなたに
糸井重里のことばを
糸井重里の新刊が12月11日に2冊発売。
試し読みとして本の中のことばを紹介。
そんなあなたに、こんなことばを。
段ボールから生まれた
どこにもない手帳カバー
段ボールアーティストの島津冬樹さんに
「ほぼ日手帳」の段ボールを渡したら、
手帳カバーに生まれ変わりました。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
ライフ・イズ・
マジック
テレビ番組で「マジシャンが選ぶ、
すごいマジシャンとは?」と訊かれて
小石さんが答えた方は?
おらがジャム・りんご
2018年も、できました!
紅玉を使った2色のジャム、
ほぼ日のジャムの「りんご」。
12/12、販売を開始しますよ。
ほぼ日のジャム・
おいしさ分析室。
いろいろなジャムと食べくらべて、
ほぼ日のジャム6種類の
くわしい特徴を探ってみましたよ。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
小林秀雄、
あはれといふこと。
いよいよ12月。「師が走ると書くのに、
12月に師が走っているところを
見たことあるか」と長老に訊かれて‥。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
TOBICHI京都
「やさしく、つよく、おもしろく。」
原画展、京都では12日まで開催です。
手帳などの、ほぼ日グッズも販売中!
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しました。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
ほぼ日のアースボール
軽くて、柔らかくて、ボールみたい。
スマホをかざすとコンテンツが見れる。
全く新しい地球儀、発売中。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽の福森道歩さんが考えた
「ほんとにだいじなカレー皿」
販売中です。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
「池上彰」という
新しい職業。
いろんな国へ取材に行く池上彰さん。
いま気になっている国について教えて
いただきました。対談は明日、最終回。
オタク研究者VOL.3
(金子晋久さん編)
なぜ金子さんは電子をかぞえるのか?
ご本人が解説します。
そして、乗組員Aがほめられます。
RADIOVKA シノさんの
ベレーとチョーカーの店
プラハ在住のshino(シノ)さんによる
カラフルな1点もののベレー帽と
チョーカーを販売!おたのしみ企画も。
TOBICHI東京
ながしまさんの原画展の最終日。
13時からはサイン会が開催されます。
シノさんのお店は月曜までオープン!
小方英理子展
あたまとぼうしのあいだ
アーティスト小方英理子さんの
陶芸作品を展示します。
ブローチや絵皿などお買い物も。
オンリーでロンリー!
サヨナラ2018年
結果発表を聞けなかった方は
こちらでチェックを。
ことしはこの数字が優勝でした。
段ボールから生まれた
どこにもない手帳カバー
段ボールアーティストの島津冬樹さんに
「ほぼ日手帳」の段ボールを渡したら、
手帳カバーに生まれ変わりました。
ライフ・イズ・
マジック
テレビ番組で「マジシャンが選ぶ、
すごいマジシャンとは?」と訊かれて
小石さんが答えた方は?
ほぼ日のジャム・
おいしさ分析室。
いろいろなジャムと食べくらべて、
ほぼ日のジャム6種類の
くわしい特徴を探ってみましたよ。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
小林秀雄、
あはれといふこと。
いよいよ12月。「師が走ると書くのに、
12月に師が走っているところを
見たことあるか」と長老に訊かれて‥。
はじめに「おじいちゃんの
プランター」があった。
何やら? 野菜を? 最新のIT技術で?
ご近所の会社の芹澤孝悦さんに聞く、
野菜、ビジネス、おじいちゃんのこと。
TOBICHI京都
「やさしく、つよく、おもしろく。」
原画展、京都では12日まで開催です。
手帳などの、ほぼ日グッズも販売中!
空想だけで
地図をつくる男
奇妙で愛おしい趣味の世界。
地理人・今和泉隆行さんに学ぶ、
知られざる趣味「空想地図」のこと。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
野菜のおはなし。
鈴木農場の鈴木光一さん
300品種以上の野菜をつくる
郡山ブランド野菜の鈴木光一さんに
野菜のおはなし、聞いてきました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!