2018年12月08日 22:00 - 23:24

新・情報7daysニュースキャスター

ビートたけし&安住紳一郎アナが1週間の事件・事故・政治・経済・芸能・スポーツを生放送で総まとめ!▽独自潜入取材~感動の密着まで…いま見つめます ビートたけしと安住紳一郎が伝えると違って見える…事件の向こうにある社会問題や混迷する政治の裏側、最新のスポーツや芸能情報など世の中の出来事に番組独自のスパイスを加え、驚きと、納得と、感動をお届けします 【司会】  ビートたけし(フリージャーナリスト)  安住紳一郎(TBSアナウンサー)   ◇番組HP  http://www.tbs.co.jp/Ncas/  ◇インスタグラム  https://www.instagram.com/tbs_nc_erina_arai/  ◇twitter  @TBS_newscaster   https://twitter.com/tbs_newscaster   番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。 ビートたけし / 安住紳一郎

安住「情報7daysニュースキャスター」の時間です。
今夜もどうぞ最後までお付き合いください。
さて、今シーズン一番の強い寒気団が入り込んだため
全国各地で今シーズン一番の冷え込みを記録しているようです。
特に日本海側では雪になったところが多かったようで、
金沢、新潟などでは初雪を観測し、
さらに積雪になっているようです。
今週はこちらですね。
今週、漫才コンテストの出場者が
審査員に対して暴言を吐き、トラブルになっています。
沈黙を守っていた上沼恵美子さんですが
先ほど午後7時45分頃、
番組収録を終えたところ、話を聞きに伺っています。
先ほど無言で去っていったのは、
騒動渦中の上沼恵美子さん。その発端は…
今週行われた若手漫才師日本一を決める
M-1グランプリで騒動が勃発。
大会終了後、とろサーモンの
久保田さんと、スーパーマラドーナの武智さんらが
打ち上げの様子をインスタグラムを生配信。
審査員を務めていた上沼恵美子さんに対し、
強烈な批判を繰り広げた。
動画はすぐに削除され、
翌日2人はツイッターで謝罪。
上沼さんはショックを受けているという。
この騒動に対し芸能界に波紋が。
M-1の司会を務めていた今田耕司さんは…
さらに…
そして今日、久保田さんを直撃。
我々の問いかけに無言で去っていった。
果たしてこの問題、どうなるのだろうか。
安住早く謝罪が受け入れられて、
上沼さんの許しを得られるといいなと思いますけれども、
これは…。たけし今、いくよくるよさんも来
ているし、
いくよさんに聞いて…あ、湯川さんだった。
安住違いますね。
たけしこの問題に対していくよくるよさんが来たのかと思った。
安住違いますよ、湯山さんですよ
たけし師匠!って言おうとしちゃった。
安住たけしさんの今のコメントによって、カメラさんが向いて、
カメラさんがそう思ってると思われちゃうので、
カメラさんも抜け切らないという、
失礼しました。
朝方、お酒を飲みながら
そういう動画をアップしてしまうという時代なので、
こういうことも起きるのかなと思いますけれども。
たけし俺は絶対やらないけどね、審査員ってのは。
俺より、みんなうまいし。
現役の方が全然うまいのわかってるから。
時代が違うしね。
自分たちの漫才ブームと今の時代では全然違うし、
ネタも違うし。
お笑いや何かもそうだけど、
審査員が判断しちゃいけないこともあるんだけど、
好みだから。
ただ、そのきっかけとして
M-1みたいなものをつくってあげないと、
若手がバーンと売れないから、
そういうチャンスでもあるんだけど、
それにかける若い人たちもいるし、
それは千里万理さんなんか、
ものすごいうまかったからね、あの当時は。
俺も昔は、漫才コンクールなんかに出て
ひどい目に遭ったことがあるけど、
その当時の審査員を恨むよね、あの野郎~って、
落とされたら。
自分が一番ウケてると思ってるから。
だから、すごい難しいよね。
俺、審査員をやってくれと言われても
行かないし、あとフジテレビの
ザ漫才も審査員とかチャンピオン決めると
やめさせちゃったもん。
だって、審査員してやるやつが俺が見てもおもしろくないやつだった
んだもん。
おまえが人のこと言えるかみたいな奴だよ。
プロ野球の実況中継に2軍の代打のヤツが
それはいけませんねって言ったって、誰も許さないでしょ。
そんなようなことを平気でやるからダメなんだよ。
安住今、また1つ新たな炎上項目が
増えたような気もしますけどね。
たけしまた先週の俺が悪口書いて、
ヤフーニュースか何かに上げて、
俺が言ったことを書いて
金もらってるヤツに1割よこせって言ったら、
それだけは書いてねえんでやんの、ふざけやがって。
人のこと言ったことを、ただ書き出すだけで、
どうせ書くんなら俺に1割よこせって、
その部分だけ外してあるんだよ。
ふざけてんな、本当に。
安住一部の双方向メディアになりつつありますからね、今ね。
ここでお互いの言い分を言い合うという
新しい形になってますね。
とにかくご意見ありましたらネットに書き込んでいただきたいと思
います。
それをたけしさんが見て、翌週ここでコメントする、
そういう時代になっております。
たけし頼むから1割くれ。
続いてはもう1つ、元貴ノ岩関となりますか、会見が金曜日に開かれて
います。
記録的な暑さが一転、今日から厳しい寒さ。
角界では被害者が一転、加害者に。
付け人に暴力を振るっていたことが発覚した貴ノ岩が
昨日、引退届を提出、謝罪会見を行った。
貴ノ岩は火曜夜、巡業先の宿舎で、
23歳の付け人を平手と拳で
4~5回にわたり殴ったと言う。
去年10月、貴ノ岩は元横綱日馬富士から
暴行を受け、頭部を負傷した。
責任をとり、日馬富士は引退。
さらに、今年9月、一連の問題を巡り
当時の親方、元貴乃花が相撲界を去った。
最も痛みを知るはずの貴ノ岩が、なぜ加害者に?
16歳のとき、モンゴルからやってきた貴ノ岩。
元貴乃花親方が育てた初めての関取だった。
また引退会見では、貴ノ岩の今後を案じる言葉を口にしている。
貴ノ岩は謝るべき相手の名前を
でき得る限り口にして謝罪。
元親方に対しての思いも聞きたいところだが…
愛弟子の引退に、元貴乃花親方は…
付け人はTBSの取材に対し…
付け人が風邪薬を持ってくるのを忘れ
言い訳をしたことに腹を立て、暴行に及んだという貴ノ岩。
暴力根絶のスローガンがかすみ始めた
今週の「7daysリポート」。
関取と付け人は一体どんな関係なのか。
「Nキャス」は、元横綱曙の付け人をしていたことがある
プロレスラーのマンモス佐々木さんに、当時の苦労を聞いた。
24時間ほぼつきっきりで世話をしていたという。
例えば…
一方で、食事はしょっちゅうおごってもらっていたと言う。
そこでも、気遣いは忘れない。
別行動をとっていても、突然用事を言いつけられることもあった。
厳しさもあれば、笑いもある。
先輩の世話をしながら技術や礼儀を学んでいくのが
関取と付け人の関係だと言う。
そんな付け人に対し暴力を振るった貴ノ岩に、元貴乃花親方は…
相撲協会では今年10月、暴力との決別宣言をし、
再発防止を誓ったが、再び起きた暴行。
ほかに対策はないものか、
相撲記者クラブ会友の大見氏に聞いた。
元貴乃花部屋初の関取の転落。
安住今夜のスタジオは、
明治大学文学部教授、齋藤孝さん、
著述家、湯山玲子さんです、よろしくお願いします。
記者会見の様子はとても言葉を選びながら、
真面目な人なのかなという感じは受けましたが。
ただ、残念ですね。
相撲協会が引退をする直前、受理しないで
その協会が処罰を加えるという段取りにした方が、
今後の基準づくりのためにもいいかと思うんですね。
これで引退ってことになりますと
今後、何か付け人にあったり、
誰に遭ったときに即引退ということに
またなっていくというので、
ちょっと一度相撲協会が預かるというやり方も
あったんじゃないかなと思いますね。
安住今回は親方も慰留したようですが、
本人が引退する気持ちが強いということだったようですね。
たけし協会の幹部の人が先に、
そういうことを言う前に、1場所か2場所、
ペナルティーで休場っていうことで済ませるような
力があるはずなのに、なんで引退するまで黙ってるのかね。
本人が言い出したんでしょ。
だいたい、相撲の今の幹部の人だって
殴られたり蹴られたりして強くなってきたのに。
注目されると自浄作用ということをみんな見ているわけで、
たけしさんの言ったとおり、
ことを起こすということ、ことなかれですよね、今までね。
その体質は問題あると思いますけれどもね。
付け人制度というのも今の時代にちょっと合っていない面もあり
ますよね。
どうしても上下関係がはっきりしている
閉じた関係っていうのは、パワハラとか暴力が
起きやすいんですよね。
たけし付き人というのはタレントにもいっぱいいるからね。
うちはゾマホンが付き人になってるけど、
あいつの方がえばってるけどね。
俺より食っちゃうし、
いいもの食わされてるしね。
殴るというのはね、昔の芸能界は、
殴って殴ってだけどね。
でも、今は時代がパワハラとかそういうことに、
すごいうるさくなった時代で、だけど裸一貫で
立ち上がる相撲は、
独自の制裁っていうかね、うまく続けられるような処分をしないと
引退は最後の手段じゃないと。
安住これで貴乃花親方も、景子さんも
貴ノ岩も、いなくなってしまったということなんですよね。
続いては、今度は国会です。
いわゆる外国人材法案の可決成立がありました。
昨日の与野党の攻防をご覧ください。
会期末目前の国会が大混乱。
参議院で、外国人労働者の受け入れ拡大を目指す法案の採決が
生煮えのまま強行された。
野党を刺激したのは外遊から帰国した総理の、この一言だった。
これに野党が怒った。
そして、総理出席のもと始まった法務委員会。
ややこしい質問は法務大臣が答える。
野党は法務委員長の解任決議案を提出するなどし、
採決を阻止。
その投票で飛び出したのが、牛歩戦術や、
長々と演説する牛舌戦術。
こういうときに必ず登場するのが、この方。
法案の採決を阻止しようと野党がとった牛舌戦術。
長い演説とくれば、森裕子氏の出番だ。
後ろでは、与野党の議員がもみ合いへし合い。
それでも日付をまたいだ午前0時過ぎ、
ついに委員会で法案の採決。
この後、参院本会議でも採決が行われ
法案は可決成立。
時間は午前4時を回っていた。
骨格だけで中身が薄いため、
生煮えと言われる改正入管難民法。
では今後、中身は誰がどのように決めるのか。
伊藤惇夫氏は、そこが最も問題だと話す。
我々の知らない間にルールが決められている可能性があるという。
5年ぶりの徹夜国会を経て
国会は週明け、会期末を迎える。
石橋和歩被告の注目の裁判が始まった。
一家4人の乗るワゴン車を無理やり追い越し車線に
停車させたことで、
後続車の追突を招き、萩山さん夫妻を死亡させたとして
危険運転致死傷罪などの罪に問われている。
裁判では両親を失った姉妹などの証言から
事故の経緯が明らかにされた。
ワゴン車を停めさせた石橋被告は
父親の胸ぐらをつかみ、こう言ったと言う。
石橋被告の車に同乗していた元交際相手の女性も
そのときの様子を証言。
車を停めたおよそ2分後、
石橋被告が自分の車に戻ろうとした直後、トラックが追突。
姉妹は搬送先の病院で両親の死を知ることとなる。
涙ぐむ長女に配慮し、
30分近く休廷となる場面もあった。
パーキングエリアで注意されたことに腹を立て、
後を追いかけた石橋被告に対し、長女は…
石橋被告は…
謝罪の言葉を口にしたが、その一方で
遺族に向け、こんな謝罪文を書いていたことがわかった。
この謝罪文を読み上げた弁護士は、
石橋被告に、こう質問。
裁判の最大の争点は、車を降りているときの事故に
危険運転致死傷罪が適用されるか否か。
判決は来週金曜日に言い渡される。
バカ騒ぎした男たちが
執念の捜査で逮捕された。
今年10月、ハロウィーン間近の渋谷で
軽トラックを横転させた男たち4人が
集団的器物損壊の疑いで逮捕された。
この日、渋谷に集まっていたのはおよそ4万人。
その中から、どのように容疑者を特定できたのか、それは…
現場から1つ1つの防犯カメラを
リレー方式で解析。
容疑者を自宅まで追いかけたと言うのだ。
最も遠かったのが、パンツ一枚ではしゃいでいた
川村崇彰容疑者。
渋谷からおよそ100km離れた
山梨県の富士吉田市に住んでいた。
渋谷から電車でおよそ2時間半、
最寄り駅は富士急ハイランド駅だ。
「Nキャス」も防犯カメラをたどってみた。
川村容疑者の自宅の最寄り駅なんですが、
あっ、防犯カメラありますね。
川村容疑者の自宅までのおよそ1.6kmに
防犯カメラはどれぐらいあるのだろうか。
すると、早速…
渋谷で軽トラックを横転させ逮捕された川村容疑者。
警察がたどったという自宅までの防犯カメラを
「Nキャス」もたどってみると…
防犯カメラ、ありますね。
大きな通りでは、防犯カメラを次々確認。
その後、富士山が正面に見える
のどかな風景の道へ、そこでも…
こらちには、防犯カメラついていますね。
1台、2台ついています。
さらに容疑者宅の前まで来ると…
容疑者の自宅の前は駐車場になっているんですけども
防犯カメラ、ありますね。
ちょうど自宅の目の前にあります。
駅から容疑者宅まで少なくとも14台の
防犯カメラが確認できた。
カメラのリレーで逮捕された川村容疑者。
地元での評判はどうなのか。
なぜ、わざわざ渋谷まで行ったのか
川村容疑者22歳、
いつまでヤンチャを続けるのか。
自宅の前には防犯カメラがあることを忘れるな。
今週、ネットをざわつかせた重大発表。
火曜、JR東日本は
品川と田町の間に新しく開業予定の駅名を
高輪ゲートウェイ駅と発表。
駅名は今年6月に公募を開始。
およそ6万4000件の応募があったと言う。
そのトップ3は…
少なっ!これにネットがすぐさま反応。
いま一つわからぬ説明に、こんな声も飛び交った。
新駅ができる場所は、
JR東日本が再開発を進めているエリアで
そのコンセプトは、グローバルゲートウェイ品川。
JR東日本は…
ともあれ、高輪ゲートウェイ駅は
再来年春、開業する。
カメラがとらえた想定外の飛び出し。
まずは、中国の遊園地。
絶叫マシンの勢いが増したそのとき
何かが飛び出した。
男性が頭を抱える。
この方の持ち物だったのか?
飛んだのは、かつら。
つけた顔も見たかった。
続いてはブラジル。
仲よく手をつないで歩く老夫婦。すると突然…
壁を倒し、車がバックで飛び出した
夫婦は下敷きに。
妻は自力で脱出したが、夫は…
近所の人が駆けつけ、壁を持ち上げると、
夫婦が手をつなぎ歩いているとき、
車が飛び出し、壁の下敷きになった
妻は自力で脱出したが、
壁を、持ち上げてみると、夫がいない。
そこで車を押し戻すと…いた!
映像では倒れたままに見えるが、
病院に運ばれた2人は、ともに軽傷
謎なのは、この車。
実は誰も乗っていなかったのだ。
なぜ勝手に動き出したのか、
原因は、いまだ謎だと言う。
安住今週の1週間のニュース、ご覧いただきました。
齋藤先生、注目は何か?
高輪ゲートウェイの命名ですけど、
ネーミングの本も出したことがありますけど、
長いっていうだけで、よくないですよね。
シンプルな方が使いやすいということなので、
撤回する勇気もあっていいんじゃないかなと思いますけどね。
たけしカタカナにひらがなだとどうするの?
「げーとうぇい」になってますよね
E電も使われなかったですよね。
使われないと意味がないので。
高ゲーって略するのも、ちょっとね
3位の芝浜になんでしなかったのかなって。
元ぴあの落語担当なので言ってしまいますけど、
桂三木助さんの有名な節があって
今、土地の歴史だったり、そこに愛着を持ってもらうことが
実はすごく外国産業のキーとして有名だから。
そちらでやればよかったのにって。
たけし芝浜とつけると、夢になるといけねえから。
あまりオチがよくないかもしれないですね。
1杯行こうかって。
安住名前がダサいのが一周しておもしろいと
定着する場合を祈るしかないですね。
続いては、もう1つ大事な法案が決まったようです、
水道に関する法律です。
木曜、私たちの暮らしぶりを将来変えるかもしれない
改正水道法が成立した。
今、老朽化した水道管の破裂事故が多発するなど
ライフライン水道が危機に直面。
今回の法改正は水道事業の経営基盤を強化するもので、
自治体が水道施設を保有したまま
民間企業に運営権を委託する
コンセッション方式の導入が柱に。
一部野党は水道の民営化が
料金の高騰などにつながるおそれがあると反対していた。
現在の水道料金は自治体ごとで
大きな差があることをご存じだろうか。
1カ月の料金を比較すると、
一番高い自治体は、北海道の夕張市で
一番安い兵庫県の赤穂市は、なんとその8分の1。
ちなみに全国平均は3228円だと言う。
一体なぜこれほどの差が出るのか?
「Nキャス」は2つの市を取材した。
まずは、日本一水道料金が安い赤穂市へ。
一般家庭よりも水道水を多く使う、
喫茶店で話を聞くと…
なぜそんなに水道料金が安いのか。
市の担当者に聞いてみると…
その千種川に「Nキャス」が行ってみると、水は…
さらに安さの秘密はもう1つあった。
それは赤穂市の地形。
水源である千種川周辺に
住宅地が密集、
配水効率がよく、コストが抑えられている。
一方、水道料金が日本一高い夕張市は…
家計に響くということで、
市民の多くは節水を心がけていた。
こちらの理髪店ではシャンプーで水を大量に使うので、
シャワーヘッドは節水タイプ。
さらに、使った水もバケツにため、掃除に使用。
それでも1カ月の水道代は…
冬は冷え込む夕張だが、多くの家庭が
お風呂でも節水。
入浴は2日に1回で、
水を入れ替えるのは4日に1回。
ということで、残り湯を使う洗濯も
4日に1回だそうだ。
なぜ、これほど水道料金が高いのか
市の担当者は…
その上、山間部なので市内に高低差があり、
水を送るポンプ施設が17カ所もある。
しかも、住宅地が広範囲にわたって点在しているため、
配水効率も悪い。
コンセッション方式で料金格差を解消することはできないのか。
実は、夕張市のように人口が少ない自治体へは
民間企業の参入が望めないと言う。
そこで考えられたのが、
自治体が広域で連携し、
水道事業を行うということ。
それにより、それぞれにあった浄水場を
1カ所に集約するなどで、コストが削減できる。
今回の改正法では都道府県が連携を推進できるようになり、
実現しやすくなったと言う。
では、コンセッション方式により
民間企業の参入が考えられる都市部はどうなのか。
ボリビアではアメリカ企業に民営化されると
料金が高騰、再び公営に戻された。
再公営化は幾つもの国で起きている。
日本でも、水道事業のノウハウを持つ
海外企業の参入が考えられるという。
日本の水道は今、大きな分岐点に立たされている。
安住民間企業が参入するかどうかは
まだわかってないんですけれども、
ゆくゆくは世界三大水メジャーと呼ばれる
大きな海外の企業が
日本の水道事業に参入してきて、
全部水道を牛耳られると
大変だぞというところまで考えられるということですね。
世界のほかの企業が日本の水事業に
魅力を感じているとするならば、
この3つ、当然、人口が大きいので
市場規模が大きい、さらには水道料金の支払い率が
99.9%という国はないということで
海外だと半分ぐらいが取りはぐねちゃうらしいですね。
人が生きているための基本インフラだから、
企業は営利目的なので、
そこに握られちゃうのは大変だと思います。
たけし日本の水はすごいんだよね、
だけどあんまり直接、飲んでる人見ないんだよね。
みんなペットボトルの水なんだよね。
あれ、こうやってやる人いないんだけど、
絶対安全だからっていうんだけど、変なあれになっちゃった、
癖ついちゃったね、もう。
安住これまで本当に安全な水をつくってくださっていた
町の水道課の皆さんに感謝を表明してと。
続いては「刮目ニュース」です、ごめんなさい。
たけしニュースワードランキングと言われて、コーナーがなくなっ
たかと。
オリンピックがマラソンが6時スタート。
これ、何か言ってますけど、
暑くてしようがないからとか、いろんなことを言っていますけど、
欧米のゴールデンタイムに合わせて、どうも怪しいと。
いいとこに合わせてるんじゃないかと。
開催国の相変わらず都合でいろいろ開催時刻が変わったりしてるん
ですけど、
昔から競技そのものがあったりなかったりというのがありますが、
まずは、1896年のアテネオリンピック、
初代オリンピック、近代オリンピックですね。
14カ国で8競技43種目開催されまして、
注目は水泳ですけど、
聞いたことのない水泳ですね。
それが男子水夫100m自由形。
ゴンドラの人とか、ああいう水夫ですね、
水夫しか出られない。
船の船員とか。
しかもギリシャ人じゃなきゃダメだという。
ギリシャ人しかダメで、水夫で、
限定したら3人しか参加しなくて、
はなから3人で、
もう金銀銅を分けちゃったと、バカバカしいでしょ?
そんなルールあんのかって、これがあった。
それから1900年のパリ大会、
これは万博と一緒に開催されて
国を挙げてやったんですけれども、
全体の4割近い101個のメダルを獲得したと。
中でも象徴的だったのが、男子200m障害物水泳。
セーヌ川で、フランス人に勝たせるためにやった競技で、
とにかくセーヌ川は汚いと、
下水道より汚いって言われて、もともと練習していた
地元の選手以外は川に入るのが嫌だと。
そのセーヌ川に浮いていた丸太やら何やら
全部が障害物扱いで、
観光客がこいでるボートの下をくぐったり
丸太を登ったりしてゴールを目指して、
でも、フランス人はメダルを取れなかった。
これまた自分の国でどうにかしようと思って、
1912年のスウェーデン大会。
この大会から日本も参加することになったんですけど
スウェーデンのメダルへのこだわりは
フランス人以上で新たにつけられた名前が
スウェーデン式団体、スウェーデン体操。
みんなで踊って、それで点数をつけたという
1930年代の競技映像があるから、ちょっと見てください。
これが、オリンピック種目。
普通は24人でやるらしい。
これ、難しい。
跳び箱を跳んだり。
これ全部、総合でやるらしいです。
棒を登ったり、技の美しさを狙う、バランスをとって。
何やってんだ、これ、学校の体育祭じゃないんだから。
1920年のベルギー大会でも行われて、
2回ともスウェーデンが金メダルを取ったって、
当たり前ですね、スウェーデン式ですから。
一時世界的にブームになって。
こんな競技もあるんですよ。
ちなみに日本の学校でこういうのを見たことあるでしょ。
肋木という、これはスウェーデン体操の
練習器具だったって。
あれ、我々、登ったり降りたりして
棒で殴り合いしてたんですけど、
あれ、スウェーデン体操の練習器具だった。
いろんな競技があるんですよ、
石を投げて、
その反動で自分が跳ぶっていうオリンピック競技があった。
安住続いては、今度こそ「ニュースワードランキング」です。
ごめんなさい。
歌手の桑田佳祐さんが、「ひとり紅白歌合戦」を開催。
ほぼ全曲カバーとなる55曲を
およそ4時間にわたって熱唱した。
そんなカバーソングの定番といえば…
中島みゆきさんの「糸」。
XJAPANのToshlさんも最近、
自身初となるカバーアルバムで歌い、話題となる中、
それ以上に世間がザワついていることがある。
なんと先月、ユーチューバーデビューを果たしていたのだ。
初回は大好きなスイーツづくりに挑戦。
平成の始まりとともにメジャーデビューし、
様々な苦難を乗り越え、
今、再ブレイク中のToshlさん
来年、平成の次の時代は、どんなトシになるだろうか。
テレビを騒がせたニュースワードを
スマホや携帯などの検索数をもとに
ランキング形式で紹介。
今週の「ニュースワードランキング」。
お正月には欠かせないタコの価格が高騰。
東京豊洲市場では前年と比べ
3割も高い価格で取引されていると言う。
そんな中、愛知県にある激安で庶民に優しい鮮魚店が話題に。
向かったのは、名古屋市の郊外にあるナルミ杉本。
値札を見てみると、イワシ1箱なんと100円。
お刺身用のハマチ、まるごと1匹295円。
さらにカマスは1袋詰め放題。
こんなにあふれかえっても300円。
こちらのスズキも詰め放題300円なのだが…
おまけまでつけてくれる太っ腹な店主が、この方。
この道40年の杉本貞夫さん。
安いだけでなく、新鮮ということで
プロの料理人も買いつけに来るほど。
しかし、なぜここまで安いのか。
朝4時半、杉本さんの仕入れに密着した。
仲買が次々に魚を競り落としていく中、
杉本さんは、じっと見つめているだけ。
鮮魚店など、小売業者が仕入れを始めても、
杉本さん、まだ動かず。
既に競り開始から2時間以上。
すると、ここで杉本さんが動いた。
すると、仲買から声がかかる。
この日の競りで1箱600円以上したイワシを
なんと40円で買いたたいた。
さらに1箱1500円のカマスは…
強引に350円で交渉成功。
実は杉本さん、早朝からその日の相場を見定め、
取引の様子から魚を余らせた仲買を狙っていたのだ。
しかし、こんなに安く買いたたかれて大丈夫なのか。
そう、仲買も余らせても最後は
大量に杉本さんが買ってくれると頼りにしていた。
お客さんの笑顔の裏には、杉本さんの粘りがあった。
設楽悠太、川内優輝ら名だたる選手が出場した
福岡国際マラソン。
独走状態で駆け抜けたのは服部勇馬。
この大会で日本人選手として14年ぶりの優勝を決めた。
一方、今、空前のマラソンブームに沸いているのが中国。
先月末、シンセンで行われたこちらのハーフマラソンは
あることで注目を浴びた。それは…
ここはスタートから7km地点。
この先に折り返し地点があるのだが、
よく見ると…
茂みを抜け、次々とショートカットをするランナーたちの姿が。
さらに、こちらの参加者のゼッケンを見ると、同じ番号。
どうやら偽造ゼッケンで大会に参加したようだ。
極めつきは、自転車で疾走する女性の姿。
もはや一体、何の大会なのか。
それは当然だ。
この大会で、合わせて258人の不正が確認され、
一部に、大会からの永久追放など
重い処分が下されたが、
そもそも、なぜ彼らは不正を働いたのか、その理由は…
実は、完走しないと手に入らないメダルを獲得し、
SNSで自慢したいがために、
あの手この手で楽をして完走しようとしていたようだ。
こうした不正に対し…
同じ中国の人からも批判の声が殺到していた。
女子ダブルスは、世界ランキング1~3位を独占。
男子シングルスでは、桃田賢斗選手が1位。
女子シングルスも上位に君臨するなど、
今、日本バドミントン界は黄金時代ということで、
会場前には、ご覧のような長蛇の列が。
そんな大会で「Nキャス」が注目したのは、
男子ダブルスで優勝した
園田啓悟選手と嘉村健士選手のソノカムペア。
世界の強豪に比べ、ともに身長169cmと小柄だが
最大の武器は、俊敏性を生かした粘りのプレー。
今大会も嘉村選手はバランスを崩しながら
瞬時の反応で返球。
スーパーレシーブを連発した。
さらにソノカムペアの代名詞と言われるのが、
この高速低空ラリー。
驚異の反射神経で次々にリターンをたたき込む姿に
観客も拍手喝采。
日本バドミントン界、ますます盛り上がりそうだ。
ついに、8181(ばいばい)だ。
現代の若者は、それが何かもわからないが…
40代以上の人にはなじみ深い通信機器、ポケットベル。
その歴史は意外と古く、今から50年前、
旧電電公社がサービスを開始。
90年代に入ると、女子高校生を中心に大ヒット。
こんな歌も流行った。
その当時は、電話から数字の羅列を送ることしかできなかったが
皆こぞって語呂合わせで会話を楽しんでいた。
そのため、暗号の解読ブックなるものが出版されていたほど。
しかしその後、PHSや携帯電話の普及で
ポケベル離れが加速。
そのため、現在までポケベルサービスを続けてきたのは
東京テレメッセージの1社のみで、
続ければ続けるほど赤字だったと言う。
ポケベルこそなくなってしまうが、
ポケベルの電波はその特性を生かした
新たな活躍の場が。
その名も、防災ラジオ。
電波が届きづらい屋内でも
防災無線を受信できる機器として生まれ変わっていたのだ。
これからも私たちの安全のために
どうぞ4649。
サッカーの年間最優秀選手に選ばれたのは、
W杯で母国クロアチアを準優勝に導いた
レアルマドリードの10番、ルカモドリッチ選手。
ちなみに、ここ10年の受賞者を見てみると
クリスチアーノロナウド、メッシ、メッシ、メッシ、メッシ、
クリロナ、クリロナ、メッシを挟んで、
クリロナ、クリロナと
2大スターの独占状態だったが、
11年ぶりにその壁を破り、
晴れて受賞となった。
一方、彼にもバロンドールをあげるべきだというほどの
スーパープレーが話題に。
アルゼンチンリーグでの一戦、
キーパーが放ったパントキックが
相手選手に当たり、ボールがこぼれたところを
相手選手がすかさずシュート。
無人のゴールへ一直線だ、しかし…
さっそうと現れた犬が
見事なスーパーセーブ。
シュートは阻まれた。
アルゼンチンのサッカー協会によると、
どんな障害物がピッチの中に入り
影響を及ぼしても
試合は、そのまま続行されるのがルールだと言う。
そのためノーゴールで試合続行となった。
新語流行語大賞に選ばれたのは
ピョンチャンオリンピックで銅メダルを獲得した
カーリング女子の、そだねー。
今年の一皿には、王者ツナ缶の売り上げを超えたサバ。
そして、今年一番ヤフージャパンで検索された
検索大賞は
アイドルグループのKing&Prince
そんな中、「Nキャス」が注目したのは…
これは小学生が有名人の中で
誰を一番検索したかというランキング。
3位は、大人気ユーチューバー、HIKAKIN。
2位は9人組のガールズグループ、TWICE。
そして見事1位に輝いたのは、ルイブライユ。
ん?ルイブライユって誰?
しかも、4年連続1位というのだが…
街で聞いてみると…
大人たちはルイブライユを知らないようだ。
小学生のランキングは小学生に聞くしかない、
都内の学習塾を訪ねてみると…
全員ルイブライユを知っていた。
一体、誰なのか。
そう、ルイブライユとは200年前に
点字の基礎を発明した偉人。
実は今、小学校では他人から学ぶだけでなく、
自分で調べる、調べ学習が盛んに行われており、
ネットで調べることを推奨。
そのため、検索数が伸びていたのだ
ルイブライユ、この機会に覚えておこう。
安住意外な結末。
検索、3回ぐらいかけるといいですよね、
いろんな知識が広がってね。
塙保己一がトップでしたけれども。
ヘレンケラーが尊敬した人ですよね。
安住今週、いろいろニュースありましたが、
注目、何かありますか?
私は桑田佳祐さん、ひとり紅白歌合戦。
安住通信障害はビックリしましたね。
さて時刻は11時14分です、
それではニュースをお伝えします。
イタリア東部にあるナイトクラブで8日、
混雑の中、パニックになった客たちが
出口に殺到し、これまでに6人が死亡、
100人以上がケガをしています。
ロイター通信などによると、
事故があったのは、イタリア東部
コリナルドにあるナイトクラブで、
8日未明、店内で何者かが催涙スプレーを噴射し
パニックになった客たちが出口に殺到した。
当時およそ1000人の客がいて、
これまでに14~16歳の
未成年5人を含む6人が死亡、
100人以上がケガをしていて、
そのうち13人が重傷だとのこと。
当時の状況について、はっきりとしたことはわかっていないが、
出口につながる通路が崩壊し
人々が折り重なるように転倒したことや
出口付近の壁の一部が
倒壊したことが伝えられている。
また、店内に収容できる人数以上のチケットが
販売されていたとされ、
これが被害を拡大させた要因の1つと見られている。
韓国東部からソウルに向かう
KTX=韓国高速鉄道の列車が脱線し
15人がケガをした。
大きく横にそれた先頭車両を初め、
すべての車両が脱線してしまった列車。
韓国鉄道公社によると
今日午前7時半に、韓国東部のカンヌンから
ソウルに向かったKTXの列車が
出発からおよそ5分後に脱線した。
この列車には、乗客197人、乗務員3人の
合わせて200人が乗っていて、
15人が打撲などの軽いケガをした。
韓国の聯合ニュースは
出発から5~6分後に、何らかの衝撃があり
急ブレーキをかける音がした
大きな音がした後に
列車が一気に傾いたとの複数の乗客の
証言を伝えている。韓国の国土交通省は
冬は気温の変化により
今日の東京の最高気温は、昨日より4度くらい低くなり
師走らしい寒さとなりました。
こんばんは、新井恵理那です。
この時間、赤坂は9.1度、
時折吹く北風が冷たく感じます。
各地で真冬の寒さが続きますので
体調を崩さないよう
安住さて、先ほどは途中で失礼いたしました、
湯山玲子さんの注目の記事。
こちら、桑田佳祐さんのひとり紅白歌合戦。
スターが何を歌ってもいいというところから