Tech TIPS:Windows 10でコントロールパネルの[システム]や[システムのプロパティ]を素早く開く方法

システムの設定を行う場合、コントロ-ルパネルにある「システムのプロパティ」画面を使うことが多い。しかし、現在のWindows 10ではこの画面を表示させるには工数が多く、簡単ではない。これを素早く表示させる方法を解説する。

» 2018年04月26日 05時00分 公開
[打越浩幸デジタルアドバンテージ]
「Tech TIPS」のインデックス

連載目次

対象OS:Windows 10

 Windows PCを管理する場合、コントロールパネルにある[システム]や[システムのプロパティ]画面を開いて操作するケースが少なからずある。Windows 10では管理機能の多くが従来のコントロールパネルから[設定]アプリに移されているが、まだまだこの[システムのプロパティ]画面でなければできないことも多い。例えば次のような操作がある。

  • 「コンピュータの説明」やネットワークのDNSドメイン名の変更(ホスト名の変更は[設定]アプリでも可)
  • GUIの見栄えなどを調整する「パフォーマンスオプション」の設定
  • ページファイルの場所やサイズの設定
  • ユーザープロファイルの削除やコピー
  • ユーザー環境変数/システム環境変数の設定
  • システムの復元や保護の設定
  • リモートデスクトップ/リモートアシスタンスの設定
「システムのプロパティ」画面 「システムのプロパティ」画面
環境変数の設定やシステムの復元などは、この画面からしか操作できないが、この画面を簡単に呼び出す方法やメニューは特に用意されていない。[スタート]メニューの[Windowsシステムツール]-[コントロールパネル]から[システム]を選択して呼び出すしかないが、これは手間がかかる。

 だがWindows 10では更新が進むにつれて[設定]アプリの機能が強化され、コントロールパネルすら簡単には起動できなくなりつつある。特にWindows 10 Creators Update以降では、[設定]アプリの[システム]を開いても、コントロールパネル側の[システム]を呼び出す簡単な方法は用意されていない。

 TIPS「Windows 10で素早くコントロールパネルを開く方法」では、コントロールパネルを素早く開く方法を紹介しているが、本TIPSではそのうち、[システム]アプレットや[システムのプロパティ]画面を素早く開く方法をまとめておく。

方法1:[Windows]+[Pause]キーで[システム]アプレットを起動する

 コントロールパネルの[システム]アプレットを素早く起動するには幾つか方法があるが、一番手っ取り早いのは[Windows]+[Pause]キーを押すことだろう。[Windows]キーを押しながら、[Pause]キーを押すと、コントロールパネルの[システムとセキュリティ]-[システム]画面が表示される。そして左側にあるリンクから[システムの詳細設定]をクリックすれば、[システムのプロパティ]画面が起動する。

[Windows]+[Pause]キーで起動した[システム]アプレット [Windows]+[Pause]キーで起動した[システム]アプレット
[Windows]+[Pause]キーを押すとコントロールパネルの[システム]アプレットが開かれるので、左側にあるリンクから、[システムのプロパティ]や、そのタブを呼び出すことができる。

 [リモートの設定]や[システムの保護]のリンクをクリックすると、該当するタブを開いた状態で[システムのプロパティ]画面が表示される。

方法2:エクスプローラの[PC]アイコンを右クリックして起動する

 エクスプローラを起動しているなら(エクスプローラは[Windows]+[E]キーで起動可能)、そこにある[PC]アイコンを右クリックし、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択する。すると[システム]アプレットの画面が表示されるので、後は上述の通り、[システムの詳細設定]リンクなどをクリックすればよい。

エクスプローラの[PC]アイコンの右クリック エクスプローラの[PC]アイコンの右クリック
[PC]アイコンを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]をクリックすると、コントロールパネルの「システム」アプレット画面が表示される。エクスプローラのツールバーに[システムのプロパティ]というボタンがあるが、現在ではこれをクリックしても[設定]アプリが起動するだけだ(Windows 10のバージョン1709、ビルド16299.371で確認)。

 同様にデスクトップに[PC]アイコンを表示している場合は、これを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択してもよい。

方法3:「sysdm.cpl」プログラムを直接起動する

 [システムのプロパティ]画面の実体は、「%windir%\system32\sysdm.cpl」というプログラムである。そこで、これを直接起動すれば[システムのプロパティ]画面を表示させることができる。

 このプログラムを起動するには、コマンドプロンプトで「sysdm.cpl」と入力するか、[Windows]+[R]キーで「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示させ、「sysdm.cpl」と入力して実行する。Cortanaの検索窓を表示させ([Windows]+[Q]でも表示可能)、そこに「sysdm.cpl」と入力して起動してもよい。

「sysdm.cpl」プログラムの実行 「sysdm.cpl」プログラムの実行
検索窓や「ファイル名を指定して実行」ダイアログに「sysdm.cpl」と入力して実行してもよい。

 このようにコントロールパネルにある[システム]や[システムのプロパティ]画面を素早く開く方法は幾つかあるので、自分が実行しやすいものを覚えておくとよいだろう。

「Tech TIPS」のインデックス

Tech TIPS

Tech TIPS 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

「Tech TIPS(旧Windows TIPS)」では、WindowsクライアントやWindows Serverを中心に、クラウドサービスやAndroidスマートフォン/タブレット、iPhone/iPad(iOS)、Office、スクリプトなどの「テクノロジ」をビジネスシーンで活用するためのテクニックや基礎知識を解説しています。

チェックしておきたい人気記事

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

注目のトピック

- PR -

Windows Server Insider 記事ランキング

本日月間

評判サーチ

ソニー株式会社

気になる点 新規事業への取組み

新しい事業の立ち上げには旧来から積極的でしたが、その反面撤退も早く、1ユーザーとして面白いアイデア商品、アイデアビジネスに飛びついても...
50代 / 男性 / 元社員(正社員)/ 専門サービス系

注目のテーマ

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。