カナメ先生(2018-12-08 10:54:48)
> maneoの案件のリスク(貸出金利)は他の高金利ファミリーと同じでリターンは他のファミリーの半分ってことっすね^^;
簡単に考えるとそういうことですが、他ファミリーの方が良いとは限りません。そのあたりの説明をページに追加しておきました。
> 一般の投資家は運営者の信頼性だけが唯一の尺度
同感です。公表している情報の全てが嘘である可能性を捨てきれないため、最も重要になるのは「運営者の信頼性」です。
no name(2018-12-08 10:12:06)
NHKニュースです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181207/k10011739301000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
監視委員会が調べたところこれらの事業は実際には存在せず融資も行われていなかったということです。
これは誤報と言われても仕方ないですね。
融資自体は行われていたし、借入人も事業実態はある。
借入人の事業や返済原資について、事実と異なる説明で募集が行われていた。
というのが正解ではないでしょうか?
obu(2018-12-08 08:01:58)
内部告発から発覚か
no name(2018-12-08 06:28:35)
いつもワンワンうるさい鼬が何も書き込まないぞ
no name(2018-12-08 01:32:28)
誤報というほどでもないけど、証券取引等監視委員会の発表に比べると書き方が雑な気がするね
no name(2018-12-08 01:07:31)
誤報であればいいんだけど・・・
そのためにも早急な発表が欲しいですね。
no name(2018-12-07 23:53:25)
トラレンは、早く説明しないと、NHKや日経の誤報が一人歩きするのではないか?
no name(2018-12-07 23:32:30)
maneoって、いつも、満額成立だけど、本当なのかな?
no name(2018-12-07 22:55:19)
いつもクラウドバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、一部のファンドにおきまして、
営業者(クラウドバンク・フィナンシャルサービス株式会社)
における過去の営業者報酬の算出等に
一部誤りがあったことが判明いたしましたので、
本来お客様に分配すべきであった金額との差額分
および本日までの遅延損害金につきまして、
本日、調整金という形にてお支払いさせていただきました。
調整金の具体的な金額につきましては、
マイページの取引履歴に「分配金調整加算額」「遅延損害金」「源泉税調整減算額」
として記載されておりますのでご確認ください。
この度は、お客様にご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
営業者および弊社では、二度とこのようなことのないよう再発防止に取り組んでまいりますので、
引き続きクラウドバンクにご高配を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
no name(2018-12-07 22:15:03)(2018-12-07 22:51:35)
このインタビューだったのですね。
ありがとうございます。
てことはmaneoの案件のリスク(貸出金利)は他の高金利ファミリーと同じで
リターンは他のファミリーの半分ってことっすね^^;
no name(2018-12-07 22:42:38)
監査役が次々変わる会社の傾向はどのようなものですか?
no name(2018-12-07 22:36:08)
maneoのFL社案件はGIFは関係なさそうです。
しかし、1990kwの案件に6億円の募集はもはや尋常ではありません。
投資家もいい加減気づきましょう。この案件がデフォルトになっても投資家の自己責任です。
no name(2018-12-07 22:34:01)
http://www.zenchin.com/witht/post-292.php
瀧本氏は全国賃貸住宅新聞のインタビューで「事業者への金利は15%」と明言されています。
no name(2018-12-07 22:30:52)
マネオマーケットが無責任だと思う方は通報にご協力をお願いします。
証券等取引監視委員会 情報提供窓口
直通電話 0570-00-3581(IP電話等からは03-3581-9909)
投資者保護上問題があると思われる情報をお持ちの方はこちらをクリック
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html
証券等取引監視委員会は金融庁に勧告を出すことが出来、勧告を受けた金融庁は必ず対応しなくてはなりません、従って金融庁や関東財務局に苦情を入れるよりも効果が高いと考えられます。
no name(2018-12-07 22:27:51)
maneoはしれっとまた太陽光案件でFL社案件を募集しているがここはどうなんだろう
ここはGIL絡んでないのかね?
no name(2018-12-07 22:15:03)
> C社案件は一見すると手数料が安いのですが、C社から最終資金需要者への
> 貸付金利が15%であるうえにノンリコースローンであるため、
> 投資家は「貸付金利15%での融資」と同じリスクを背負わされています。
これってたまに見る情報なんですが、元々はどこ情報なんですかね。
中の人がソース?どこかで確認できますか?
no name(2018-12-07 21:51:16)
クラウドバンクのホームページが開けない・・・
no name(2018-12-07 20:42:55)
トラストの案件は今までの事例で考えると
全部アウト
絶対に許さん!!!(2018-12-07 20:27:05)
ラッキーバンクと、ウイングトラスト社にお見舞金で、返済しろと
電話で、さんざん言っておきました。これからもいいますし、皆さんも電話して言いましょう。
ラッキーバンクは、損失補償は法律で禁じられているとか、個別の案件は
対応できないとか、若い社員が、突っぱねていました。
ウイングトラスト社は、投資家との関係はない、ラッキーバンクと契約をしているとか、
債権譲渡したのは、ラッキーバンクだから私達の債務が無くなったのではないとか、
いろいろ言っていました。しかし、ウイングトラスト社にお見舞金を言い続けるしかありません。
みんなのクレジット事件と全く同じですね。ラッキーバンクと、親族企業の
ウイングトラスト社。ウイングトラスト社が、破綻することを知りながら
投資家を騙して、お金を集めて貸し、返せなくなったら、債権譲渡。
どこも法律にも、匿名組合契約にも違反していないでしょと。
お金を集める時が虚偽だから、その後のことも一切成立しません!
裁判と、お見舞金の請求を、どんどんしてゆきましょう。
h(2018-12-07 20:25:59)
田中翔平君から直接回答いただきたいの回答↓↓全く不誠実!田中は一生懺悔だね、可哀そうアハハ
この度の債権譲渡につきましては、投資元本に毀損が生じる見込みとなっておりますことを、改めてお詫び申し上げます。
尚、役職員をご指名での回答は、ご要望にお応えいたしかねますので、予めご了承ください。
no name(2018-12-07 20:25:57)
これまで、テンプレートメールのコピペだったけど、今回は、そうはいかないからじゃない?
no name(2018-12-07 20:25:57)
これまで、テンプレートメールのコピペだったけど、今回は、そうはいかないからじゃない?
no name(2018-12-07 20:23:58)
トラストの件は、逆に考えるとそれ以外の案件は問題なかったと考えてOK?
no name(2018-12-07 19:59:50)
トラスト行政処分って…
これは取り扱ってる全案件覚悟した方がよさげ
no name(2018-12-07 19:35:53)
ラッキーバンク、ログインできない。。。。
ひろこ(2018-12-07 19:04:24)
ここんとこmaneoからずっとメール来てないです。なんで?
no name(2018-12-07 18:54:15)
ガイアの取締役について
現在はKelvin氏のみ。その他の方の取締役の在任期間は下記の通り。
真鍋氏:H28/12/22に退任。
瀧本氏:H27/9/1 – H28/8/18
倉石氏:H29/2/1 – H30/3/30
倉石氏の退任とともに監査役(恐らく眞鍋氏の父)の方も退任されており、現在は監査役が存在しなくなっています。
no name(2018-12-07 18:50:16)
確認中って、何を確認してるんだろ?
no name(2018-12-07 18:29:52)
トラスト期失祭りやな
no name(2018-12-07 18:13:07)
トラストかヤバイぞ
no name(2018-12-07 17:46:35)
今募集してるクラウドバンクの太陽光の宮城案件(20MW、BL社)の候補。
事業計画認定一覧から18,000kw~22,000kwの太陽光を抜粋。
①ディー・ティーエナジー合同会社(22,000kw)
②SkySolarJapan株式会社(22,000kw)
③いわぬま臨空メガソーラー株式会社(21,000kw)
④合同会社NREー20インベストメント(21,000kw)
⑤シリウス・ソーラー・ジャパン11合同会社(20,000kw)
⑥株式会社リプロ・スター(20,000kw)
⑦山佐株式会社(19,800kw)
⑧名取ソーラーウェイ合同会社(19,000kw)
⑨ウッドレイク合同会社(18,900kw)
まず、③・⑧は稼働済のため除外。
BL社がSPCであると思われるので、②・⑥・⑦も除外。
④の親会社はVena Energy (ヴィーナエナジー)という会社と思われ、わざわざソーシャルレンディング(=高金利)で調達する必要がないのでは?
⑤シリウス・ソーラー・ジャパン11合同会社も、トリナソーラージャパンと住所が同一であり、同じくソーシャルレンディングの必要があるのかな?
という事で、残ったのは、下記2社
①ディー・ティーエナジー合同会社
⑦ウッドレイク合同会社
住所はどちらの会社も東京都千代田区丸の内3丁目1番1号東京共同会計事務所内。
最終的にどちらかに絞ることは出来ませんでした。
と20分程度のネット調査で勝手に予測しましたが、合ってるかどうかはわかりません。
no name(2018-12-07 17:28:41)
ガイアって昔マネマの滝本代表が取締役やってた時期もあるんだよね?
no name(2018-12-07 17:10:41)
返済されていないのに抵当権を抹消した。だったら大変ですね。
そんな事はないと思いますが・・・。
no name(2018-12-07 17:07:17)
そもそも物件が非公表であるのに、募集金利の高低でリスク評価しているのが間違いだと思います。物件が非公表である以上、その他の情報が得られない一般の投資家は運営者の信頼性だけが唯一の尺度でしょう。
no name(2018-12-07 17:04:14)
クラウドバンクの太陽光の宮城案件
クラウドバンク債務者のAH社ですが、株式会社ブルーキャピタルマネジメント
Blueグループ。勝手な想像ですが、BL社のBLが、ブルーのBLだったら
AH社もBL社も同じ株式会社ブルーキャピタルマネジメントって可能性はないですかね?BLは、只の偶然?疑いすぎ?
AH社のものをBL社と変え元グリーンインフラレンディングの仙台案件を規模を拡大してってことはないですよね?寄稿記事10の仙台案件は、保証有、今回の宮城案件は保証なしですから、違う案件と見るのが正解でしょうか?
今ままでAH社で遅延はゼロなようなのでAH社の方が安心て言えば安心ですが
BL社が違う会社となるとこれもまた微妙。
今までなら気にし過ぎることなかったけど、どこであろうと安心できないと再確認する出来事ばかりですね。連鎖する時期ってあるから慎重になります。
no name(2018-12-07 17:02:06)
失礼
10億は根抵当権じゃなく抵当権でした。
no name(2018-12-07 16:34:52)
謄本見るとmaneoは11月12日に抵当権抹消してますね。そして11月19日にクラウドバンクで極度額10億円の根抵当権を設定しています。
ということは、maneoは約一ヶ月前には返済を受けていることになり、なぜ何のリリースもしないのか疑問が残りますね。
ちなみに所有権は8月にブルー社に移転しています。
no name(2018-12-07 16:13:48)
maneoメールは一斉配信のやつではないです。こちらが先月複数回質問いくつか書いてたのにしかとこいていたので、返信してくれと昨日電話で言ったら今日来ていたやつです。
o(2018-12-07 15:31:06)
今日(12月7日)今現在、maneoからメール来てません!
no name(2018-12-07 15:21:47)
今募集してるクラウドバンクの太陽光の宮城案件
→20MW、BL社
寄稿記事10の仙台案件
→7.9MW、AH社
違う案件のようですね。
のぞみ(2018-12-07 15:10:46)
電話しても本当のことなんて教えてくれないですよ。
no name(2018-12-07 14:39:53)
メールの内容がすべてではないです。電話して聞いてみればよいのでは。
絶対に許さん!!!(2018-12-07 14:16:32)
皆さん、絶対に田中親子、許してはなりません。
裁判するも善し、電話するも善し、いろいろな角度から、
悪事を暴いてゆきましょう。そして、お金を取り返しましょう!
裁判と並行して以下はいかがでしょうか。
あの史上最悪のみんなのクレジット事件ですが、
貸付先のテイクオーバーが、以下のように調整お見舞金という
形で、損失額を投資家に支払うと言っています。
お見舞金を申し込みしても、8ヶ月経っても、1円も
支払われていません!!!!!!!!!!!!!!
早く払え!!!!!!!!!!!!!
しかし
----------------------------
サービサーに債権譲渡しても、以下のように
貸付先が、まともな人間なら、
投資家に
お金を返すことできる!!!!!!!
----------------------------
ということが分かります。
みんなのクレジットもテイクオーバーも
全く全く全くお話になりませんが、この点は、法律的に
問題ないということです。
もちろん、サービサーにまず、16億プラスアルファを
支払った上で、サービサーへの債権返済を完了する。
----------------------------
その後、ウイングトラスト社が、稼いだお金を
何年もに渡って、投資家に返す事ができる!!!!!
---------------------------
裁判と同時並行で、この方法を
ウイングトラスト社に電話や直接訪問して
皆で訴えてゆきましょう。
もちろん、ラッキーバンクにも電話や
直接訪問して、皆で訴えてゆきましょう。
絶対に諦めてはいけません。
田中親子や、ウイングトラスト社の良心に
訴えてゆきましょう!!!!!!!!!!
無理かも知れない、しかし、
可能性のある方法をやるだけです。
皆で一致団結してゆきましょう。
★以下が、テイクオーバーのHPでの案内です。
http://to-h.jp/2018/03/26/info_04/
みんなのクレジット「調整お見舞金」について
2018年03月26日
拝啓 春分の候 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、先日ご案内のとおり、(株)テイクオーバーホールディングスグループ(以下、T社グループ)は、 (株)みんなのクレジット社(以下、「みんクレ社」)のローンファンドにご投資され、その後みんクレ社の行政処分による営業停止から債権譲渡に至る経過の中で生じた投資家の皆様の投資損失額に相当する部分の金額について、「調整お見舞金」として支給させていただきます。
そもそも当社としては、みんクレ社に対して調停期間中から一貫して分割返済を申し入れておりました。しかしながら、甚だ遺憾ではありますがその申し出は受け入れられず、債権譲渡によりT社グループとみんクレ社間の債権債務は法的には存在しなくなりました。
しかしながら、T社グループがみんクレ社の投資家の方々からの資金を原資とする融資を受けていた事実は消えるものではなく、T社株主及びスポンサー主導でSPC(特別目的会社)を設立し、専用フォームからお申し込みのあった全投資家に対して「調整お見舞金」として、投資損失相当額を支給させて頂くことと致しました。
◆みんクレ社の投資家本人であることの確認:
・みんクレ社ウェブサイトのマイページ画面の記載内容と、確認資料の突合により行います。
①マイページには会員でなければ入ることができない
②そこに記載の氏名住所等が、本人確認資料と一致していること
③振込口座確認資料記載の氏名と、マイページ記載の氏名および本人確認資料とが一致すること
◆損失相当額:
・【元金未償還金額―受取配当金額(税引前)―キャッシュバック等配当外受取金額】
・みんクレ社ウェブサイトでログイン後に表示の「口座情報」「運用実績」にて確認します。
◆お支払方法:
・ご申告いただいた金融機関口座への振り込みにて。
・振込手数料は当方で負担せず、振込額から控除させていただきます。
◆お支払い回数とお支払い時期:
・当フォームからの申請期間は本年4月10日迄とさせていただいております。
期間経過後に内容確認の上、投資家の皆様にはいただいたメールアドレスに個別で連絡させていただきます。
◆その他の詳細条件は、申請フォーム画面遷移後に記載の同意確認書をお読みください。
※ 当件についてのご質問は、お問い合わせより受け付けております。
no name(2018-12-07 13:43:26)
メール来ていないんですけど??
no name(2018-12-07 13:18:42)
分割して何回も募集してますね。最終的に同案件でいくら調達する予定なのかが不明です。
もしかしたら発電所の価値を大きく超える募集が行われる可能性もあります。
(クラウドバンクがそんな事を許さないと思いますが、その保証はありません。)
そうなれば返済に窮することになりかねません。
そんな案件に投資するのは自殺行為です。
no name(2018-12-07 13:17:20)
今日来たメールを転載しましたが、何か?そもそも「いつアナウンス」とかいう次元の話ではなく、maneoは情報自体を持っていないという回答にしか読めない。
no name(2018-12-07 13:07:50)
今募集してるクラウドバンクの太陽光の宮城案件てJCサービス仙台案件なんですね。分割して何回も募集してる。2021年9月稼働予定。当初は8月予定。以前は、保証付きだったけど今は保証なし、同じAH社なのに。7ヵ月と15ヵ月、100万ずつ応募しようと思ったけど危ないかな?4ヵ月の三重案件の方が安全ですかね?
no name(2018-12-07 12:52:37)
今日(12月7日)、maneoからメール来たんですか?
no name(2018-12-07 12:49:10)
「グリーンインフラレンディングに電話してみましたが、JCSが出した情報は押さえているがmaneo側からはいつアナウンスできるかは答えられない為、今年度末と言っている」→嘘。今日maneoから来たメール「グリーンインフラレンディング社及び最終貸付先企業の経営状況、及び返済計画につきましては、再三に亘り要請をしているところでございますが、投資家の皆様へのご説明にたる内容の回答が得られない状況でございます。」→この返答だと情報を得られていないと読めるので、情報は押さえていないことになる。
no name(2018-12-07 12:31:47)
あおい法律事務所説明会参加できない旨をメールしたけど対応してもらえた。
説明会で躊躇してる人いたらとりあえずメールしておこう
no name(2018-12-07 11:35:24)
訴訟をするなら、こういった掲示板に書き込みをすると相手側に情報が入り不利になるようです。慎重にお願いします。
no name(2018-12-07 10:24:29)
集団訴訟の人数が40人を超えれば、あおい事務所は3.24%の着手金ですので絶対に参加された方が良いと思います。
私は128万の被害ですが参加するつもりです。
no name(2018-12-07 07:21:20)
3割弱か。いい加減にしろ。
o(2018-12-07 07:12:37)
田中翔平社長インタビュー
https://www.crowdport.jp/news/1252/
「ラッキーバンクの特徴は何と言っても不動産に特化している点です。全ファンドに不動産担保をつけることで保全性を高めています。宅建業を取得していますので、万一の場合には、サービサーに頼らず、自分たちの手で速やかに不動産売却を行うことができます。」
田中は大ウソつき!刑事告訴ですな!!
刑事告訴についてまささんがレンダータウンで述べてます(2018-12-07 05:54:26)
補足として、告訴告発は、どこの警察署でも行えますが、警察の足場の良さを考えると、ラッキーバンクの所在地を管轄する警視庁中央警察署か、田中親子が住んでいる?(ウイング箱崎ビルがある)警視庁久松警察署になりますかね。
刑事告訴についてまささんがレンダータウンで述べてます(2018-12-07 05:53:25)
まさ
今回の件で、田中親子を有罪に持っていけるのは、3月2日に関東財務局が業務改善命令を行った後にウイングトラスト社に貸付が行われた融資で、詐欺を立件できるといったところでしょうか。
もう少し広く見て、証券取引等監視委員会が金融庁に行政処分勧告を行った2月20日と捉えてもいいかも知れません。
例として言うと、第436号ローンファンド(https://www.lucky-bank.jp/fund/detail?id=441)は、2月19日に募集が満額成立しているけど、貸付実行日は3月19日となっていることから、業務改善命令を受けてから、キャンセルできたにも拘らず、ウイングトラスト社に貸し付けを行っていることが分かります。
これはウイングトラスト社の財務状況が末期であり、返済が困難であると知りながら貸付を行った、つまり悪意を持って真実を出資者に伝えず、出資者を欺罔に陥れ、金品(出資金)を騙取した(つまり「はれのひ」と同じパターン)ということが明らかであり、田中親子並びに両社幹部らに対して、詐欺の共謀共同正犯を問う一番簡単で、最も重い罪だと思います。
因みに、警察へは、被害当事者が行う「告訴」と第三者でも行える「告発」あり、被疑者に罪を問うのは両方同じ効果があります。
no name(2018-12-07 01:02:44)
詐偽として被害届出した人いない?
テンプレが欲しい
no name(2018-12-06 23:47:10)
2018年7月1日 株式会社JCサービス
「ファンドに応募して頂きました投資家の皆様に対しましてはご迷惑をお掛けすることの
ないように致します。」懐かしいなこれ。この時点から既に大嘘こいてやがる。
no name(2018-12-06 23:37:57)
こういう場合どうするべきなのでしょうか。。
no name(2018-12-06 23:07:26)
やべっ、あっそう。
no name(2018-12-06 22:21:42)
ラッキ-バンクでは無くアンラッキ-バンク(笑)
no name(2018-12-06 22:02:07)
あべ、あそう
no name(2018-12-06 21:31:06)
>JCが現役政治家にも絡んで
現役政治家って誰?
文春が腰引けるほどってことですね。
ドラドラ(2018-12-06 21:24:09)
初めて書き込ませていただきます。
現在私はラッキーバンクに75万程度拘束されています。
そこで訴訟に参加しようか考えているのですが法律関係に疎く、この金額でも参加したほうがいいのか悩んでいます。どなたかお詳しい人がいましたらいくら程度から参加したほうが良いか教えていただけませんか?
no name(2018-12-06 20:47:33)
ラッキーバンクの回答すごいですね。ソーシャルレンディング終わりましたね。
グリフラも終わった。。。。
taka(2018-12-06 20:37:13)
債権譲渡やめなさいに対してのラッキーバンクの回答↓↓
詐欺まがいの行為で投資家を募って、このありさまは何だ!!
田中、こんないい加減なことが通用するのか?
記者会見でも開きなさい!!
この度の債権譲渡につきましては、投資元本に毀損が生じる見込みとなっておりますことを、改めてお詫び申し上げます。
今般の債権譲渡は、匿名組合契約約款第11条に基づき、ファンド営業者である弊社の判断で実行したものとなります。従って、お客様のご要望により、債権回収手段を変更する事はいたしかねますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、大変申し訳ございませんが、有価証券等の取引によりお客様に生じた損失につきまして、返金、補填等を行うことは致しかねます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
no name(2018-12-06 20:05:54)
経産省が未稼働太陽光へのFIT改正案を修正
経済産業省 資源エネルギー庁は2018年12月5日、「再生可能エネルギーの固定買取価格制度(FIT)」の未稼働案件に対するこれまでの制度改正案について、内容を一部修正すると発表した。これまでの改正案で、2019年3月31日までとしていた系統連系工事の着工申し込みの受領期限を、2MW(メガワット)以上の案件については、2019年9月30日まで、条例アセスメントの対象案件は2020年3月31日まで延長する。
no name(2018-12-06 18:50:01)
昨日、エネ庁から出たので、どの太陽光案件が単価切下げになる可能性が検証しないと怖いな。
no name(2018-12-06 17:50:39)
今月はキャッシュフローファイナンスから不幸のメール来なかったね。
no name(2018-12-06 17:17:07)
ソシャレン自体が嵌め込みスキームだから
no name(2018-12-06 14:51:32)
競売できないって、それは抵当権とは言えないでしょ・・・。
no name(2018-12-06 13:56:32)
文春と話したけど
JCが現役政治家にも絡んでて、金融庁の能無し具合も絡み、事態は結構複雑だから、文春は手がけにくいらしい。
もう、どうしようもないね。
no name(2018-12-06 13:07:43)
maneoの対応がひどすぎる。他人事のように言われて、驚いた。
週刊文春にぜひ内部取材をしてもらいたい。
no name(2018-12-06 12:56:12)
集団訴訟参加したら全額か近い金額回収できるの?回収可能性はどうなんでしょう?
no name(2018-12-06 12:40:13)
グリーンインフラレンディングに電話してみましたが、JCSが出した情報は押さえているがmaneo側からはいつアナウンスできるかは答えられない為、今年度末と言っているとのことでした。
本当にアナウンスがあるのかしら。
no name(2018-12-06 11:41:04)
JC,,,,すでに賃貸保証金まで差し押さえられてるとこにいってみました。
GIF返済義務はない、、、腹の底でそう思ってる。
社員は10月末にほぼ居なくなった
一部中久保洗脳者が、優先債権になる未払い給与のために出社
彼らは、とにかく、倒れても優先的に支払われるはずの未払い給与命
そもそも倒れる時に中久保がGIFを債権リストに入れる気無さそうとのこと
債権じゃないんだから債権リストに入れる必要なし?!
債権リストに無いものは返らない
カナメ先生(2018-12-06 09:26:35)
情報ありがとうございます。今から解説記事を書きます。
po(2018-12-06 07:52:56)
債権譲渡だと!ふざけるのもいい加減にせよ。
詐欺まがいの行為で投資者を騙しやがって。
田中、全額返済せよ。そんなのあたりまえだろ!
集団訴訟に参加する!
no name(2018-12-06 02:07:18)
収益還元法の評価も競売や債権譲渡のような場合ではあまり意味をなさないということか
収益還元法が悪いわけではないが積算評価かTAS評価あたりを併記するような方に法改正してほしいな
no name(2018-12-06 01:48:28)
4. 臨時取締役会における決議
その後、再度債権回収の方法を協議すべく、本年11月26日に臨時取締役会を開催しました。まず、両社の担保不動産にかかる競売の売却見込金額について、不動産鑑定士の意見を踏まえて協議した結果、競売を申し立てた場合に、(1)両社に対する債権の処理までにかかる期間が長期に及んでしまうこと、(2)弊社の現在の資金繰り状況を踏まえると、予納金の準備は極めて困難であることから、競売を選択することは困難な状況であると判断いたしました。
また、弊社の財務状況の悪化に伴い、今後、仮に弊社の経営が破綻した場合、お客様への出資金の返還手続きに更なる時間を要するばかりでなく、破産手続きにおいて、匿名組合契約にかかる債権は、一般債権者も含めた調整が行われることとなるため、そのような事態がお客様の利益の最大化につながらないことへの懸念がありました。
従って、本来は、不動産競売や、債権譲渡をする場合であっても、より広く譲渡候補先を募るなど、より透明性の高い手続きを経ることが妥当ではありますが、弊社の財務状況に鑑み、速やかに債権回収方針を決定する必要があるため、当該期日時点で入札のあった5社から債権譲渡先を決定することとし、最高入札者である下記D社に対する譲渡を、弊社臨時取締役会にて決議したものです。なお、各入札者の入札金額は以下のとおりです。
A社・・・14.6億円
B社・・・15.2億円
C社・・・14.3億円
D社・・・16億円
E社・・・14.2億円
上記の決議を受け、当該決議内容を最高入札者から債権回収の委託を受けている債権回収会社に伝え、契約に向けた具体的な交渉を行い、その結果、契約締結日及び債権譲渡の実行日を本年12月6日とすることとなりました。
5. 対象ファンド一覧
以下のリンクよりご確認ください。
X社:https://www.lucky-bank.jp/news_files/181205/saiken_fund_x.pdf
F社:https://www.lucky-bank.jp/news_files/181205/saiken_fund_f.pdf
no name(2018-12-06 01:47:20)
件名
※重要※ X社及びF社に対する債権回収方法について
受信日時
2018-12-05 22:46:17
本文
平成30年12月5日
お客様各位
X社及びF社に対する債権回収方法について
ラッキーバンク・インベストメント株式会社
この度、ラッキーバンク・インベストメント株式会社(以下「弊社」といいます。)は、X社及びF社(以下総称して「両社」という場合があります。)にかかる弊社の債権回収方法について、以下でご案内のとおり、外部の弁護士等と意見を交えながら社内で検討を重ねた結果、競争入札方式により最高額を提示した業者(以下「最高入札者」といいます。)に、平成30年12月6日付で、債権譲渡することを決定いたしました。両社が借入人となっているファンドにつきましては、後記「5.対象ファンド一覧」をご参照ください。
これまで弊社では、両社の返済が遅延して以降、お客様の利益の最大化を図るべく、任意売却による弁済を両社に求めてまいりました。また、任意売却が停滞している状況を踏まえ、不動産競売について検討も進めてまいりましたが、弊社の資金繰りでは、不動産競売にかかる一時的な費用(以下「予納金」といいます。)が捻出できない状況にありました。
今般の債権譲渡では、両社の債権総額約50億円に対して、譲渡額が約16億円となる予定であり、お客様の出資金に毀損が発生する見込みです。最終的な債権譲渡の金額は、本年12月6日以降、速やかにご通知いたしますので、誠に恐れ入りますが今暫くお待ちくださいますようお願い申し上げます。お客様に対しては、長期にわたり出資金の返還が遅れておりますこと及び出資金に毀損が発生する見込みでありますことを深くお詫び申し上げます。
なお、最高入札者等の名称等の詳細については、相手方との守秘義務により開示いたしかねます。何卒、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
1. 任意売却の検討の経緯
本年5月以降、匿名組合契約(以下「ファンド」といいます。)にかかる金銭消費貸借契約に基づき、両社が期限の利益を喪失し、債務の一括弁済が必要となったため、弊社では、両社との債権債務関係を解消し、また、両社に対する弊社債権(以下「対象債権」といいます。)の回収の極大化を図るため、担保物件の売却による返済を求めてまいりました。
弊社では、定期的(週に一回程度)にまたは進捗があった場合は随時、X社との面談等により、各担保物件の売却の進捗状況について確認を行ってまいりました。また、販売活動に進捗が見られないものについては、X社に対し、早期の売却を実現するよう、販売方針、売却価額の見直し等を求めるなどの対応を行ってまいりました。
X社では、購入検討者の開拓を図るため、不動産販売会社数社に一般媒介を依頼し、媒介会社が紹介する購入検討者からの問い合わせに対して、媒介会社経由で対応しながら、販売活動をつづけてまいりました。
その結果、本年11月末時点までで、X社の保有する担保不動産20物件のうち、2物件が売却に至りました。また、他の一部の担保不動産についても、売却に向けた交渉が進んでいたものもございましたが、同月末現在、成約には至っておりません。加えて、一部の担保不動産については、X社の資金繰りが悪化したことで、当初計画していた改装工事等を中止せざるを得なくなり、販売活動自体に全く進捗が見られない状況となっておりました。
他方、F社は、X社に対して貸付債権を有しており、F社から提出を受けた返済計画案は、X社に対する貸付金を回収し、弊社への返済にあてるという実現性に乏しい内容であったため、弊社としては、早期に担保不動産の任意売却に着手するよう繰り返し求めておりました。
2. 不動産競売の検討の経緯
不動産競売については、本年5月以降、弊社内で、本件全ての担保不動産のための予納金として、4,000万円ほどかかるとの試算が出ておりました。
弊社には、本年5月時点で、当該費用を捻出できるほどの余剰金はなかったため、早急に募集業務を再開することで収益を上げること又は外部からの資金調達によって当該費用を捻出するよう、内部管理態勢の整備を進めてまいりましたが、結果として態勢整備が遅れ、今日に至るまで競売費用を準備できない状況にありました。また、一部の担保不動産について段階的に競売を申立てるという選択肢もありましたが、不動産競売によって毀損を生じさせるよりも、任意売却で出資金の回収の極大化を図るべきと判断し、当該時点においては、任意売却を継続的に求めていくという方法を選択しておりました。
なお、本年10月末時点の両社の全担保不動産について、弊社が試算した不動産競売による売却見込価額は、総額約19~20億円となりました。この金額は、弊社がファンドの募集時に評価し、公表していた不動産調査価格の約60億円の約3分の1となっておりますが、これは、一般的に、不動産調査価格は不動産の収益を考慮して価格を算出するものであるのに対し、不動産競売における売却の基準となる価格は、原則として不動産の収益を考慮せず、公示地価等の積算価格により算出するため、このようなかい離が生じたものです。
このほか、不動産競売以外で、貸金返還請求訴訟も選択肢としてございましたが、上記のとおり両社は担保不動産の処分による返済以外に返済原資を確保する手段がないことが明らかであったことから、弊社としては、当該訴訟は提起しておりませんでした。
3. 債権譲渡の検討の経緯
上記と並行して、おおよそ本年8月末頃から、将来的に対象債権の譲渡を検討する場合に備え、弊社では、過去弊社の業務の中で接触があった業者のうち債権回収業務を行っている可能性のある会社及び今回新たに取引先から紹介を受けた法務省の許可を受けた債権回収会社の合計5社の債権譲渡候補先と接触を図っていました。当該5社とは、本格的に対象債権の譲受けを検討することとなり、本年9月下旬頃から本年10月10日頃まで、候補先によるデュー・デリジェンス(対象債権を譲り受けるにあたり、担保となっている不動産の価値やリスクを精査することを指します。以下同じ。)が実施され、競争入札により譲渡価額の提示を受けました。
また、より公平な手続きのもと多くの参加者が関与した方が、出資金の回収の極大化に資するとの考えから、既存の債権譲渡先5社に加え、過去弊社の業務の中で接触があった業者のうち、今般の債権譲渡への参加可能性を探るべく、改めて接触を図った3社を候補先として加えるため、対象債権の譲受けを検討できるか否かを打診しました。しかし、いずれの候補先についても、先方から今回は参加を見送る旨の返答がありました。その後、法律事務所からも6社の紹介を受け、対象債権の譲受けの検討が可能か否か先方へ打診いたしました。
上記の結果、本年11月22日までに接触した債権譲渡候補先は14社となり、5社からは入札を受け、6社は見送り、2社からは検討可能との返答を先方から受け、1社は弊社から謝絶いたしました。
4. 臨時
no name(2018-12-05 23:34:01)
ラッキーバンク 債権譲渡決まったようですね。1/3くらいの戻りのようですが、ホントにもどってくるかな?
no name(2018-12-05 22:32:57)
日産の西川社長は、本当に、立派だよ。
no name(2018-12-05 22:07:00)
短期案件は速攻で満額だったし、アマネクは2年の長期で投資を躊躇してます。キャンペーン期間中に短期の新案件が出なかったら引き上げも検討中です。
no name(2018-12-05 21:00:30)
ゴーン一人が日本で稼いだ金額が、グリフラ未償還に匹敵・・・
no name(2018-12-05 20:25:33)
いつもガイアファンディングをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
11月22日にご報告させていただいた、全ファンド(※)に於いて利息の支払いが無く期限の利益を喪失した件の経過報告といたしまして、
以下のとおりご報告いたします。
※3周年記念ローンファンド11号~13号(ファンドID531~533)を除く
11月22日付「【延滞発生に関するご報告】2018年11月19日運用終了予定案件および全ファンドの利息に関するお知らせ」は、以下をご確認ください。
https://www.gaiafunding.jp/apl/information/news?id=473
1.ガイアファンディング社からの回答について
本日、ガイアファンディング社の代理人弁護士に対して回答を再要請したところ、maneoマーケット社に対する回答文書を準備中であるとのことでした。
引き続き回答および資料開示を要請するなどして詳細情報の収集に努めてまいります。
2.今後の経過報告について
今後の経過報告につきましては、ガイアファディング社全般に係る情報は、本メールと同様に投資家の皆様全員(※)を対象といたします。
また、個別案件の回収の進捗状況等につきましては、該当する投資家の皆様を対象にご報告いたします。
※3周年記念ローンファンド11号~13号(ファンドID531~533)のみに投資されている投資家様を除く
引き続き定期的に経過をご報告いたしますとともに、新たに投資家の皆様にお伝えできる情報が得られた場合にも、速やかにメールにてご報告いたします。
投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
引き続き回収業務に全力を尽くしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
2018年12月5日
maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者)
no name(2018-12-05 20:09:39)
> 当該案件で5億円も募集して、一体何に使ったんでしょうね。
高級絵画 ?
no name(2018-12-05 19:50:30)
マネオからの債権回収に関する報告って実質ゼロ回答だよな。
no name(2018-12-05 18:58:49)
あおい法律事務所のブログです!
http://aoi-law.com/blog_case/ラッキーバンクに関する相談について/
no name(2018-12-05 18:57:50)
あおい法律事務所で集団訴訟について受任する旨
1 はじめに
近時,ラッキーバンク・インベストメント株式会社(以下,「ラッキーバンク」と略します。)に係る相談が多数寄せられているため,当事務所において集団的に損害賠償請求等の被害回復手続を受任することとしました。参加を希望される方は,まずは下記の文書をお読みになり,説明会にご参加ください。
2 ラッキーバンクについて
ラッキーバンクは一時期話題になったソーシャルレンディングの一つで,不動産を担保にした貸付事業を行うと称するものです。しかし,同社については,平成30年2月20日付で証券取引等監視委員会より行政処分を求める勧告が行われ,同年3月2日,関東財務局長によって行政処分が実施されました。証券取引等監視委員会の調査によれば,ラッキーバンクの出資勧誘には,貸付先の審査につき誤解を生ぜしめるべき表示をする行為及び担保物件の評価につき誤解を生ぜしめるべき表示をする行為が認められると指摘されています。
この頃からラッキーバンクの商品は償還や配当を停止するようになり,多くの出資者が被害を自覚するようになりました。
3 説明会について
上記事件について,弊所に相談が多数寄せられており,個別の対応よりも集団的な対応が適していると判断したため,そのように対応をさせていただくことにしました。まずは説明会を開き,事件の見通しや方針,契約内容等について説明をします。質疑応答の時間も設けたいと考えています。時間としては,1時間から長くても2時間程度を予定しています。ただし,説明会への参加は,平成30年2月20日以前に出資をした方に限らせていただきます。ラッキーバンクの状況が公開された後に出資をした方とそれ以前から出資をしていた方では争点が異なる可能性があるためです。
日時は次の2回を考えています。場所はいずれも弊所会議室です。
①平成30年12月19日(水)午後1時30分~
②平成31年1月10日(木)午後1時30分~
参加を希望される方は,各説明会日時の3日前までに弊所に参加の旨をご連絡ください。弊所のスペースの問題で,各日時とも最大20名程度で締め切らせていただきます。
説明会に参加していただいた方のうち,契約を希望された方には,契約書等の必要書類を交付の上で一定期間内に手続をしていただき,契約締結へと進む流れとなります。
参加希望者が多い場合には,また追加で日時を設定するかもしれませんが,遅くとも平成31年1月中には申し込みを締め切る予定です。
弊所では契約にあたっては面談することを原則としているため,説明会への参加は原則として必要です。ただし,高齢のため遠出が困難である等のご事情がある場合には,別途措置を考えさせていただくことがありますので,その旨ご相談ください。
4 報酬体系について
報酬体系は着手金が被害額の5.4%(消費税込)(ただし10万8000円を下回る場合には10万8000円),成功報酬が現実に取り戻した金額の17.28%(消費税込み)を予定しています。その他に当初実費が必要になりますが,これは被害額の2%程度を予定しています。なお,集団的に手続を行う参加者数が40名を超える場合には着手金を3.24%に減額することを考えています。
no name(2018-12-05 18:49:16)
トモキさん
>CREALはSBISLやオーナーズブックに匹敵する信頼度
その根拠は何ですか?SBISLやオーナーズは親会社が上場企業とか、直近の決算が黒字とか、信頼度を裏付ける事実があります。CREALの信頼度を裏付ける事実は何ですか?
自己申告の運用実績とか不動産投資のプロだとか、そんなのガイアのケルビンチウも同じですよ。
確たる裏付けとなる事実もなしに、SBISLに匹敵する信頼度って言い切るのはいかがなものでしょうか?
>売却益の確実性に加え、劣後出資10%もあるので元本割れリスクはほぼ無い
売却益の確実性は営業者の自己申告です。初めて会った人の言葉をそこまで信用して大丈夫なのですか?
売却は2年後、しかもオリンピックのあとです。いくら都内のインバウンド対象のホテルと言えども、10%の値下がりの可能性がほぼないと言い切れますか?
ラキバン、グリフラ、ガイアと全面被弾が連発しているのに、ちょっとお気楽すぎませんか?ここに書き込んでいる人の多くが、瀧本や中久保を信用し、元本割れなんてないと信じて投資し、でも期待が外れて痛い目に遭っているのです。
そういう被害者の書き込みを日々見ていながら、なぜトモキさんはCREALや横田社長を疑うことなく全面的に信用し、2年後に9掛け以上で売れることを確信できるのか?まったく理解に苦しみます。
no name(2018-12-05 18:08:44)
お金はゴーン中久保とコンサル野郎、その他お仲間達(政治家含む)の懐に消えたとさ。
カナメ先生(2018-12-05 16:39:36)
本当にその通りだと思います。
私はフェニックスに100万円入れて、アマネクの投資額は検討中です。
no name(2018-12-05 15:22:45)
>九州地方の太陽光は、電力抑制で、厳しいかもしれない。
GIFの九州案件は、長崎県大村市の案件で募集総額5億円です。
担保は地上権に対する担保設定です。FIT権利は担保に入っていません。
なぜなら、FIT権利は一度他社に売却済であるため、FIT権利は他社名義のため担保提供不可能なためです。
今後現れるであろう売却先からの入金は、最優先でFIT権利の買戻し資金に充当され、余った資金がGIFの償還資金などに充当されます。
買戻し金がいくらなのか不明ですが、買戻し金+5億円以上で売却しないと全額償還は出来ません。
当該案件で5億円も募集して、一体何に使ったんでしょうね。
no name(2018-12-05 15:06:35)
「発表を予定している」→嘘。俺のときは女性事務員はわからないとかすみませんの一点張りだったぞい。権限のない女性事務員が予定があるとか言わないと思うけどな。
no name(2018-12-05 15:02:05)
九州地方の太陽光は、電力抑制で、厳しいかもしれない。
taka(2018-12-05 14:26:46)
今マネオマーケット社に電話、女性事務員が対応。
責任者が席を外してるとのこと、私でわかることであればとのことだったので
JCサービスのアナウンスに対してのマネオマーケット、グリーンインフラ
の投資者に対する対応は?
いつまでとは言えないが、この件については発表を予定しているとのことでした。
no name(2018-12-05 14:25:06)
maneo「供託でなく返済する方針だそう。」→これ嘘だろ。
俺も電話したけど、現在調査中で何も答えられないと言っていたぞ。
ガイアでも叩かれてて気まずい所だから、こんな具体的な回答するわけない。
maneoの工作員が書き込んでのか?
no name(2018-12-05 13:36:51)
今まで進捗状況を見守ってきたが、
昨日初めてグリフラHPに出ている番号に電話をすると、マネオのグリフラ担当の方が出た。今回のJCサービスの発表に関しては事実を確認中で、その後にマネオとしてのリリースをする予定であると、、。今回の発表に関しては、JCサービス側からマネオへの報告はなかったとの趣旨の話をしていた。
あまりにもお粗末、マネオとJCサービスは全く意思疎通がはかれていない。投資家から散々お金を集めておきながら、どこを見て仕事をしているのだろう。今回の件がどのような結果になろうとも、今後二度とマネオに投資をすることはないだろう。個人投資家をバカにするのもいいかげにしろ。
ron(2018-12-05 13:34:32)
第238号ローンファンドの返済遅延についてのについてのラッキーバンクの回答
この度は、弊社ファンドに返済遅延が発生し、多大なるご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
現在、任意売却の進捗を注視すると共に、他の回収方法との優劣の検討等を進めている最中であるため、個別に詳細の回答は控えさせていただいておりますが、お知らせすべき進捗がございましたら、適時、皆様へご報告させていただければと存じます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
Lucky Bankお客様サポート
no name(2018-12-05 13:28:27)
今まで進捗状況を見守ってきたが、
昨日初めてグリフラHPに出ている番号に電話をすると、マネオのグリフラ担当の方が出た。今回のJCサービスの発表に関しては事実を確認中で、その後にマネオとしてのリリースをする予定であると、、。今回の発表に関しては、JCサービス側からマネオへの報告はなかったとの趣旨の話をしていた。
あまりにもお粗末、マネオとJCサービスは全く意思疎通がはかれていない。投資家から散々お金を集めておきながら、どこを見て仕事をしているのだろう。今回の件がどのような結果になろうとも、今後二度とマネオに投資をすることはないだろう。個人投資家をバカにするのもいいかげにしろ。
no name(2018-12-05 12:38:50)
この時期にフェイスブック削除とは、尋常ではない。
事業に行き詰まりが見えてきて、持ち逃げのセンだろう。
被害額が、数億円程度ならいいけどね。
no name(2018-12-05 10:08:10)
ガイア代表のfacebookが削除されてるらしい
(https://www.facebook.com/wkelvinchiu)
カナメ先生(2018-12-05 10:07:29)
のぞみさん。ご指摘ありがとうございます。
全然気付きませんでした。後で全て修正しておきます。
no name(2018-12-05 10:01:55)
ソーシャルレンディングmaneo、新たに20億円のファンド延滞を公表(Yahooニュース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00010002-biz_shoko-bus_all
no name(2018-12-05 01:05:40)
確かに、マネオは、金融庁をすごく、気にしている。あの中身のないメールも、金融庁へのパフォーマンス。
no name(2018-12-04 23:51:53)
詐欺なら、訴えてもほぼ金は返って来ない。
時間と金の無駄。弁護士を儲けさせるだけ。
それに下手に訴えて、世間が騒ぐと、マネオの信用が落ちて、
頼みのはずのマネオの資金が枯渇して、逆効果だよ。
訴えるなら、金融庁。
マネオが恐れてるのは金融庁からの行政指導や免許取消し。
金融庁からお叱りを受けると、投資家保護に動くかもしれない。
no name(2018-12-04 23:50:14)
弁護士にも、むしり取られて、往復ビンタ!
no name(2018-12-04 23:49:06)
今日、マネマに電話しました。返済方法については、協議しているそうです。供託でなく返済する方針だそう。
no name(2018-12-04 23:39:47)
債権者は早い者勝ちですからね。あとから第2、第3条でやっても、資産や、仮差し押さえするものないかもですね。委任契約した瞬間、自分を除く債権者が敵になりますもんね。
なので、みん○れの第2陣が心配です。ただ第1陣もリスクはあるでしょう。失敗したら2陣、3陣と続かない可能性ありますし、第1陣はサンクコストになりますからね、ら
ただ、今のみん○れの第1陣が優位になれば1番とれるのでは。
今自分だったらとりあえず希望者集めて賠償金の算定の資料と人選するかな。債権者の中で関係者がいたら動きがつつぬけになりますからね
no name(2018-12-04 22:42:42)
単独訴訟は私自身も検討しています。裁判は、勝訴だけが勝ちとは思っていないので。
no name(2018-12-04 22:18:49)
報告するなら金をくれ
no name(2018-12-04 22:13:43)
>ちゃんとしたFIT権利と土地がある状態で
これで買い手が付くことは無いですよ。
土地と権利と無制限の資金があり、IRR(20年間の利回り)が赤字でも構わないという買い手がいれば別ですが。
実際には、FITの対象地を取り巻く条件整備に費用が掛かり収益の見通しが立たないなどの可能性から、買い手がつかないのです。
Ecoファンド(2018-12-04 21:56:45)
募集時期によって担保保証ありと、担保だけのが分かれてるよね。
あれ、デフォルトしたとき、公平性の観点とかだれかが言ったことしないよね?担保保証されてるエコファンドは全ての保全措置やってもダメだったから保証措置しろよ
no name(2018-12-04 21:53:23)
9月から
無担保無保証
どうゆうこと?
no name(2018-12-04 21:52:10)
新しい案件3%と0%、数日動いてないね
これも借り換え終わったね
以前の0%のやつ見つけたよ、不成立と正直に書いてあったね。偉い
また正直に不成立と書いてね
あと遅延になるんだろうね
てか最近9月4日から無担保無保証てやりすぎじゃない。9月から投資した人、何にも担保も保証もないんだよ。デフォルトしたら終了だわ
no name(2018-12-04 21:44:38)
GILで債務不履行で単独で訴訟した人いたみたいだけど、どうなったんだろう。さいしょは電話して、内容証明送って、断られ、訴訟したらしいが。行動力は素晴らしいが勝算はないような気がします。単独でやったのかな。凄いとは思うけど。ガイアは債務不履行でやっても無理でしょうね。
不法行為が見つかったら資料集めて訴訟準備かと。金融商品取引法のどんな内容に触れるかにもよるけど。利益の喪失➕不法行為=損害賠償(訴訟準備)ですね。
不法行為が見つからなければ裁判厳しいかな
no name(2018-12-04 21:38:24)
債務不履行なら訴訟できるが、今の段階では厳しいだろう
no name(2018-12-04 21:37:04)
くそ明日電話して確認する
ありがとうございます
no name(2018-12-04 21:34:52)
マネオの発表待って訴訟なんて遅いよ。てかどの案件?GILなら遅いよ
ガイアはまだ原因分からないけど、債務不履行では訴えられますけどね
no name(2018-12-04 21:32:07)
キャッシュフローファイナンスの100万円をもとに20年複利で増やしていった場合の表が虚しく見える。
のぞみ(2018-12-04 21:07:36)
カナメ先生!
ブログの記述で「億円」がしょっちゅう「憶円」になってます!
めっちゃ気になってしまう・・・。
no name(2018-12-04 20:34:23)
> パチンコ倒産2年連続増加へ、まだまだ増える理由
耐えろクラウドリース!耐えるんだ!!
後数ヶ月だけ我慢してくれーーーー!!!
no name(2018-12-04 19:43:07)
電話で確認したところ、
今月マネオが何かしらの報告を
するみたいです。それを待ってからでも
集団訴訟は良いのでは無いでしょうか?
投資額が返ってこないようでしたら、
私もだいぶ、損をしたので、訴訟には参加します。
クラウドリース(2018-12-04 19:35:53)
パチンコ倒産増加
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6305551
no name(2018-12-04 19:19:36)
破綻しそうな会社が自分で「近いうちに破綻しそうです」なんて言うわけない。
窮地の状況であっても、まともな経営が出来ていると言い張るのはどこの会社も同じだと思う。
残念ながらまともな経営が出来ているか外部から判断するのは難しいな。
no name(2018-12-04 19:09:49)
グリフラとマネオのだめだめぶりに辟易。投資家をなめているとしか思えない。
一応、クラウドリースに半年以内に全件期失になる可能性について問い合わせたので
載せておきます。
=============================
大変お世話になっております。
平素より、当サイトをご利用頂き、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
営業者であるクラウドリースからの回答を以下に引用いたします。
当社では資金の分散運用を行っており、半年後に全件期失となる可能性はございません。
個別の案件が期失となった場合の対応は、都度異なりますので正確なお答えは出来ません。
投資家の皆様の大切な資産をお預かりしているという基本的な理念のもと、全力で取り組んでおります。
今後ともクラウドリースをよろしくお願いいたします。
no name(2018-12-04 18:58:02)
着手金も報奨金の意味も分からないなら訴訟しないほうがいいね。
損益分岐点も計算できないさそうだな。
自分は一応もうけた経費として出資した
no name(2018-12-04 18:36:41)
優良な事業者が伸びるSL業界であって欲しいという願いも込めて大目に出資しました。crealさんには頑張って欲しいです。
no name(2018-12-04 18:23:59)
告訴の着手金とか弁護士報酬は誰が負担するの?結局弁護士はケツの毛までむしり取るだけ。ひまな投資家誰か告訴しますと手を挙げてくれたら、俺も参加するよ。検察審査会までつきあってやらー。
no name(2018-12-04 17:54:18)
今まで進捗を見守ってきたが、
今回グリプラHPに出ている番号に電話をすると、マネオのグリフラ担当の方が出た。今回のJCサービスの発表に関しては事実を確認中で、その後にマネオとしてのリリースをする予定であると、、。今回の発表に関しては、JCサービス側からの報告はなかったとの趣旨の話をしていた。
あまりにもお粗末、投資家から散々お金を集めておきながら、どこを見て仕事をしているのだろう。今回の件がどのような結果になろうとも、今後二度とマネオに投資をすることはないだろう。個人投資家をバカにするのもいいかげにしろ。
no name(2018-12-04 17:33:01)
東京投資被害弁護士研究会はこれまで少なくとも3つの弁護団の立ち上げに関わっています、ネット上から適当に弁護士を選ぶよりはよほど安心だと思います。
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/syomen/bengodan.html
相談フォームを提出しておけば、弁護団が決済された際には連絡がもらえます。
no name(2018-12-04 16:19:31)
>まずは私はひとりで告訴します。できることは何でもやります。泣き寝入りしたくない!
今度は弁護士に騙されないようにね。
投資は金入れたら、基本終わり。
投資するまえに、念入りに、調べるべきだったね。
no name(2018-12-04 16:16:45)
詐欺で訴えるのは、社会正義のためには、いいとは思うよ。
刑事で有罪かち取るのも意義はあるだろう。
でも残念ながら、まずお金は返って来ないと思った方がいい。
とられた金は、架空会社や子会社通してマネロンやって、
合法的にもぬけの殻。
お金が返ってくるかは、相手側の誠意を信じるしかないだろうね。
no name(2018-12-04 16:16:18)
ガイアは代理人立ててシカトを決め込んでいるみたいですが、
今電話したら出るのは電話番のバイトとかでしょうか。
no name(2018-12-04 16:15:42)
下記の投稿を読みました。被害相談フォームですね。人数が多くないと駄目なのでしょうが、まずは私はひとりで告訴します。できることは何でもやります。泣き寝入りしたくない!
拡散希望(2018-12-04 16:07:25)
これ以上は待っても誠意のある対応は望めません。
告訴も辞さない考えの方は下記の東京投資被害弁護士研究会で相談フォームをご提出ください。
被害相談フォームに寄せられる被害件数(人数)をカウントしていて、相談件数多い事案ついては専用の電話相談窓口が設置され、その後に被害者弁護団が設置されるようです。
※東京投資被害弁護士研究会
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
328(2018-12-04 16:04:45)
まだ状況がはっきりしないのに、デモやら訴訟やらやっても仕方ない。
確実に元本取り戻すって、リスク承知で投資してるんでしょ。
それにガイアから謝ってもらったら、それでいいの?
そんな甘い考えだから、こういうことになる。
どうしても許せないとか言うんだったら、本社に押しかけて、
座り込みでもやればいい。
no name(2018-12-04 15:42:03)
このまま元本が消えるのですか?信じられない。ガイアから謝りもないまま?
no name(2018-12-04 15:40:28)
下記の続き 集団告訴とか、どうすればいいのでしょうか? テレビで見る国会前のデモ集団みたいなマネをするとか? もっと法に沿ったやり方で、確実に元本を取り戻す方法はないのだろうか?これ、政治資金に流用した悪質な詐欺事件ですよね。なぜこんなに沈静化しているのかわからない。
no name(2018-12-04 15:40:28)
下記の続き 集団告訴とか、どうすればいいのでしょうか? テレビで見る国会前のデモ集団みたいなマネをするとか? もっと法に沿ったやり方で、確実に元本を取り戻す方法はないのだろうか?これ、政治資金に流用した悪質な詐欺事件ですよね。なぜこんなに沈静化しているのかわからない。
no name(2018-12-04 15:34:32)
毎月maneoに新着情報の確認電話を入れています。ごく普通の応対です。毎日考えているけれど、集団告訴とか
no name(2018-12-04 15:25:57)
返済原資またはリファイナンスで返済すると契約が結ばれてるから、返済原資分かってるのに返済されなかったら訴える
no name(2018-12-04 14:44:40)
ここまで書きたくなかったのですが、今までの対応を見る限り、追い詰めなければ、動かないと思うので、しょうがありません。この問題は、明らかに詐欺罪になるはずですから、マネオもJCも、重い腰を上げて誠実な対応をしてください。
それを促すために、仕方なく、書きましたが、できれば告訴などはしたくはありません。ずるいことをせずに、正直に普通に再生可能エネルギー事業を推進するビジネスをすれば、事業として成り立つものです。買取価格が決まっている堅いビジネスですから。ちゃんとしたFIT権利と土地がある状態で、真面目に売ろうとして買い手がつかないことはあり得ません。50%とかではなくもっと償還できるはずです。それをJcとマネオに経営陣に伝えたいと書きましたので、マネオとJCの経営陣は、誠実に、よく考えて行動してください。
no name(2018-12-04 14:37:12)
私も泣き寝入りはできません。償還がJCの説明通りになされない場合には、マネオマーケットも詐欺罪を共謀したとして、訴えたいです。JCサービスやグリーンインフラレンディング(ほぼペーパーカンパニー)が計画倒産させられる可能性があるとしても、マネオマーケットを倒産させることはないと思うからです。JCサービスとグリーンインフラレンディングが同じ経営者の会社であるという事実を、はじめからマネオは知っていた以上、それは詐欺の共謀になるはずです。担保価値が大幅に棄損した場合は特にそうなるはずです。借り手と貸し手(営業者)が同じとなれば、契約内容全体がとんでもない内容になるところが多々あります。投資家は、その真実を投資前に説明されなければ、わかりません。ですから、その場合、これは、匿名ルールを使った詐欺になると思います。JCの発表通りにちゃんと償還されてゆくかどうかを、確かめて、まったく償還されないという結果になるのなら、詐欺罪での告訴も検討しましょう。
117(2018-12-04 12:18:55)
のぞみさんへ
JCサービスで案件を売却した資金で償還した案件は、6月以前は無かったと思います。
太陽光では北海道室蘭案件がリファイナンスせずに償還してますが、FIT名義がJCサービスのままです。
バイオマスでは九州案件がリファイナンスせずに償還してますが、そもそも案件調査の段階でDD期間中の保証金支払いのための調達でした。結局、購入に至らず保証金返却されたんでしょう。
その他、売却はしたけど投資家へ償還していないた懸念される案件は複数存在します。
(米子、まんのう、日高)
no name(2018-12-04 11:54:55)
知らぬ存ぜぬを通さないと賠償くらいますからね。
安○楽牧場を宣伝してた海△田議員も、内情は知らぬ存ぜぬで免責されましたから。
no name(2018-12-04 11:13:49)
JCサービスにはしょっちゅうmaneoが来てますから、maneoが知らないってことはないと思いますよ。
のぞみ(2018-12-04 10:27:54)
7月償還分が投資家に返済されていない理由は「JCは各案件が売却されたと言っているが、証拠を提示しないからマネマはそれを確認できていない」という点。
ってことは6月以前に償還された案件も実は売却できておらず焦げ付いている可能性があるんですよね。
ここに来て、JCは案件ごとに返済していくという話も出てきてますがどうなることやら。JCとマネマが一致して返済に向けてのロードマップを示してくれたら良いんですがね。
no maneo(2018-12-04 07:45:53)
あれ?
maneoのトップページからこの前の延滞のお知らせが消えてる?
https://www.maneo.jp/
no name(2018-12-04 01:38:48)
あと50パーでも詐欺は詐欺です。
キチンとしないと訴えられますから
no name(2018-12-04 01:37:37)
maneoもこの前潰れる訳にはいかないので
本来なら上場を目指していたわけですから
no name(2018-12-04 01:29:43)
今のところ、50%返ってる目処とか。
詐欺かどうかは、まだ何とも。
no name(2018-12-04 01:24:13)
今年の4月にグリフラに100万円投資しました。本当にこれは一銭も戻ってこないのでしょうか?これは詐欺事件ですよね?このまま泣き寝入りしたくない。でも、どうすればいいのかわからないまま、12月に入ってしまった。訴えて戻るなら、そうします。
no name(2018-12-04 00:58:39)
ガイアのために委員会立ち上げたのか?
本当に中性的な立場なのか?
no name(2018-12-04 00:13:35)
新たな期失発生!
・maneo
ガイアファンディングセレクトファンド 92ファンド 総額20億5000万円 ← New!!
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7611
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7517
https://www.maneo.jp/apl/information/news?id=7548
・ガイアファンティング
全案件期失 約42億円(maneoと合わせて約62億円)
no name(2018-12-03 23:32:32)
まあ、見てろって。今月1円も戻ってこないから。それが中久保だから。フェレットだか何だかしらねーが、そんなの関係ねー。
no name(2018-12-03 22:12:49)
不幸のメールよく読むと次は進展があったら送るってよ。
進展なかったら送らないらしい
no name(2018-12-03 22:08:49)
夜中にくるmaneoマーケットの不幸のメール
no name(2018-12-03 19:34:18)
前から言ってたLCの経営戦略でしょ。
うまく売却できたってことだし、いい話じゃないの。
no name(2018-12-03 19:26:08)
今現在、マネオからはグラフラの件に関して、何の報告もありませんね、、
no name(2018-12-03 18:59:15)
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/89380/2b17b11a/726f/4d43/ba8e/2560b9ba8370/140120181203444404.pdf
LCホールディングスの子会社ロジコムが東一のCREホールディングスに売却されましたが、これはLCレンディングにとっても良いニュースなのでしょうか?
j(2018-12-03 18:55:18)
先月ラッキーバンクを訪ね、営業部長関口氏と面談しました。
いろいろ質問したけれど、社としてアナウンスしている以外はお答えできないとのことでした。
業務再開については今いろいろ頑張ってるとのこと、内容については教えてもらえませんでした。
全く不誠実でした!!
j(2018-12-03 18:46:24)
j
私は先月、JCサービスを訪ねソーラー事業部の課長さんと面談しました。
今回アナウンスされた内容とほぼ同じでした。
でも、マネオマーケット社と事前協議して発表すべきです!
企業として最低限のルール・マナーですね。
あまりにも両社は杜撰すぎる!!
ひろこ(2018-12-03 18:27:26)
今、日テレのeveryで風力発電投資詐欺の特集やってる。グリフラも取り上げて欲しい。
no name(2018-12-03 18:26:56)
JCSはぬか喜びだったのですね。ショック。
no name(2018-12-03 17:56:03)
プレリートがリートに売却しにくいなら、賃料収入で回していけるのかな。
賃料が担保で、マネオの子会社にもなってるし、老人ホームの破綻がない限り、
全損はないだろうが、不安は残るな。
来年4月の初償還待ちってとこか。
no name(2018-12-03 17:33:20)
>maneo何も出さないな
>メールで問い合わせてみるか
マネオマーケットが何も言わないのは、JCSの発表は確定ではなくて予定だからだそうです。
JCSが先走っただけから、マネオマーケットからまだ発表できないそうです。
カナメ先生(2018-12-03 17:04:34)
CREAL募集開始です。
ティアラが1分半、トーシンが2分半程度で埋まりました。
応募金額の速度は同程度です。
アマネクは3分時点で1,600万円程度です。
no name(2018-12-03 16:54:40)
>no name(2018-12-03 13:53:52)
プレリーとは2018年の春から全物件を売却するために活動しているが1件も売却できていません。理由は
①物件の利回りが低すぎる(4~5%代)のに、地方の物件なので減価償却費が配当をさらに圧迫するためリートも私募リートも手がだせない。
②木山社長のポリシーは物件の場所を知らずに買うことで、物件の場所やテナントの与信をリートや金融機関が取れない。
③J○SのようにプレリートもBMCも従業員や役員が全員退職したので、売却活動をすることができる人がいない。
ですね。
木山社長と仲のいい仲介業者から聞いたのでただしいと思います。
no name(2018-12-03 16:22:34)
maneo何も出さないな
メールで問い合わせてみるか
カナメ先生(2018-12-03 15:09:08)
本日は17時からCREALの募集開始です。
各ファンドの追加詳細情報が出ています。
no name(2018-12-03 14:08:19)
不動産自体2022年の緑地化問題でどうなるか分からないし、長期は避けた方が無難かと
no name(2018-12-03 14:00:52)
ちなみに、LCの医療施設物件も、ヘルスケア&メディカルの子会社(メディカルアセット投資法人)への売却を目指してる。利回り6.75%。やってることはプレリートと変わらない。ただプレリートのほうが、売却できたときのボーナス(10%以上の利回り)が期待できる。
no name(2018-12-03 13:53:52)
当面のところの安パイは、LCとオーナーズブックだろうね。
SBIは事業者リスクほぼなしだけど、物件がわからない分、リスクあり。
他のSLは、まあなんとも。
個人的には、プレリートファンドはいいと思う。
物件がはっきりわかってるし、スキームも分かりやすく、
説明もていねい。
売却先のリートは、日本ヘルスケア法人(大和証券系)とか
ヘルスケア&メディカル投資法人(住友信託銀行系)だろうが、
両方とも母体がしっかりしてるわりには、リート保有物件少ない。
ここらにうまく売れるんじゃないかなと思う。
売れれば10%以上の利回り還元期待できる。
まだプレリートとしては実績がない分、必死に売却目指してくれると思ってる。
カナメ先生(2018-12-03 10:53:28)
多くの「ご意見、応援、情報補足」ありがとうございました。
2018-12-02 16:51:25 投稿者さんのコメントは今後の確認用として転載させていただきました。
https://www.sl-gakkou.com/detail/10/340.html
カナメ先生(2018-12-03 10:17:53)
> 2018-12-01 16:18:07 投稿者さんへ
こちらこそ当サイトを読んでいただきありがとうございました。
ソーシャルレンディングは事業者リスクが高すぎますね。
SBISLやオーナーズブックに絞ればミドルリスクと言えるのですが・・。
今回の事件で大変なストレスを抱えたことと思います。
十分なご静養が出来ることを願っております。
カナメ先生(2018-12-03 09:56:08)
12月1日~12月2日の間に同一IPから25件の投稿をした方のコメントを削除いたしました。該当者によるコメントの流れは以下のようなものでした。
(1) 当サイトの誹謗中傷
(2) 同一コメントの投稿
(3) フェレットさんの誹謗中傷
基本的に投稿の削除はしませんが、同一人物による両サイドの誹謗中傷投稿はあきらかに争いを誘発させようという意図を感じたため削除いたしました。
no name(2018-12-03 09:05:09)
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/
東京投資被害弁護士研究会は投資金融商品(先物取引・証券・未公開株・外為・投資系保険等)で被害に遭われた方を救済するための弁護士の研究会です。
ここに相談が集まれば被害弁護団を立ち上げて頂けるかもしれません。
no name(2018-12-03 08:22:15)
場外戦は、5chでやってほしい。まだ一銭も戻ってない。元本の半分しか戻らんのじゃ手放しでよろこべんよね。JCS擁護する方が130億払ってくれるんだったら文句ないけど。
no name(2018-12-03 07:57:10)
〉〉返済金額が通帳に印字されるまで
そこまで言わんが、デポジット反映されるまで信用は出来んな。
しかも50%返済で手打ちになぞさせん!
マネオマーケットは責任を果たせ(2018-12-03 03:56:38)
有効と思われる通報・苦情先一覧
金融庁 金融サービス利用者相談室
受付時間:平日10時00分~17時00分
電話番号:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)におかけください。
https://www.fsa.go.jp/opinion/
関東財務局
証券監督第3課 TEL 048-600-1293
財務行政へのご意見:ご要望の受付
https://lfb.mof.go.jp/mailform/kantou.php
独立行政法人 国民生活センター
消費者ホットライン 188(局番なし)
消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
GMOクリック証券(マネオマーケット株主)
お電話によるお問い合わせ 0120-727-930 携帯電話・PHSからは 03-6221-0190
お問い合わせフォームによる問い合わせ
https://faq.click-sec.com/helpdesk?category_id=105
株式会社VOYAGE VENTURES(マネオマーケット株主)
https://contact.voyage-ventures.com/
モバイル・インターネットキャピタル株式会社(マネオマーケット株主)
MICイノベーション4号投資事業有限責任組合
https://www.mickk.com/contact/
SMBCベンチャーキャピタル株式会社(マネオマーケット株主)
SMBCベンチャーキャピタル2号投資事業有限責任組合
http://www.smbc-vc.co.jp/contact/
スパイラル・ベンチャーズ・ジャパン(マネオマーケット株主)
Spiral Ventures Japan Fund 1号投資事業有限責任組合
https://spiral-ventures.com/japan/contact/?lang=ja
株式会社アイビス・キャピタル・パートナーズ(マネオマーケット株主)
アイビス新成長投資事業組合第4号
http://www.ibis-cap.com/contact.html
池田泉州キャピタル株式会社(マネオマーケット株主)
池田泉州キャピタルニュービジネスファンド4号、5号投資事業有限責任組合
http://www.ikegin-c.jp/toiawaseform.htm
株式会社VOYAGE GROUP(マネオマーケット株主)
V-FINTECH1号投資事業有限責任組合
https://contact.voyagegroup.com/other/
集団訴訟に関する情報
enjin(円陣)
集団被害者と弁護士を繋ぐ集団訴訟プラットフォーム
マネオマーケット株式会社に関する集団訴訟
https://enjin-classaction.com/list/detail/?topicId=1049568055
no name(2018-12-03 03:50:44)
投資家同士の交流・情報交換が途絶えることは悪徳ソーシャルレンディング業者に利することになります。
私の推察にすぎませんが、悪徳業者がお互いのファンをけしかける内容のステマを行っているのではないかと思います。
我々が戦うべき相手は悪徳ソーシャルレンディング業者であることをどうか思い出してください。
no name(2018-12-02 23:49:30)
9月4日から全ての案件無担保無保証でよく集まったね。
no name(2018-12-02 23:20:55)
混沌とした掲示板になりましたね
no name(2018-12-02 23:09:53)
>後から負担金100億円て言われたらどうするんですか?
採算性なんて合わないということです、IRRなんて成り立たない。
この掲示板で、最初から言われていたこと。
no name(2018-12-02 23:09:28)
JCサービスの手先の○○フェレットを・・・
手先ではないですよ。当初、自分がJCサービスを信用し、意見の違う方を攻撃したため
引っ込みがつかなくなってるんですよ。
最近では、JCサービス(=中久保社長)の文句も少しづつブログ内で発言してました。この調子なら反JC派とまでは無理でも中立派に鞍替え出来たのに、JCサービスが中途半端な発表するから、生殺し状態になってしまいましたね。
no name(2018-12-02 23:06:47)
ファイアフェレット氏のコメント欄で反対意見を述べたり事業者を批判するとすぐに「○ね」とかいって読者を罵倒するんだよね。事業者にとってはもっとも都合のいいアフィブロガーなのでいろいろ情報提供してくれるんだろうけど。
no name(2018-12-02 23:05:21)
みなさんとりあえず落ち着いて
maneoの発表を確認してから討論しませんか?
no name(2018-12-02 22:56:07)
破綻するまで鼬氏はさんざんマネオファミリーを褒めてましたもんね
no name(2018-12-02 22:53:30)
鼬の蛇のようなネチネチとしたブログの方が気持ち悪い
no name(2018-12-02 22:44:34)
ファイアフェレットのサイトにはブロガーや
経営者の悪口は書き込まれないが、
さすがに寒気してきましたね。
no name(2018-12-02 22:39:53)
ファイアフェレットのサイトにはブロガーや
経営者の悪口は書き込まれないが、
ってあれの何を見てそう言っているんだ?
見るに堪えない暴言ばかりだろ。
更に自分のみんなのクレジットの不正アフィリエイトを棚に上げて他のブロガーをアフィ乞食扱いしている。
あんなのただの狂人だろ。
no name(2018-12-02 22:38:35)
最近、フェレット氏のサイト掲示板で案件を細かく分析してる人いますね。読みましたよ。
結局、バイオマスのFIT権利は事業計画認定取れてないですよね。最近、接続契約締結したとJCサービスは言ってるそうですが信用出来ますか?
仮に信用したとして、GIF募集当時は接続契約してなかったんですよね。
という事は負担金不明な状態で募集してたという事です。そんな状況でFIT権利の価値なんて判定出来ませんよ。後から負担金100億円て言われたらどうするんですか?
この文章の意味わかりますか?まあ、わかる人は少ないでしょう。
これを意味もわからず元従業員の嫌がらせの書き込みだ、もしくはフェイクニュース扱いするのが、フェレット氏のサイトです。
no name(2018-12-02 22:29:46)
鼬氏はアフィの為に頑張ってるだけだろ
JCに利用されてるだけだと思う
今回の発表でキッチリ返って来たら信用しようと思うけど
まだ信用出来ません
又maneo側と揉めそうだな
そういえば前回の供託金って本当にあるのか?
no name(2018-12-02 22:26:04)
ファイアフェレットのサイトに閉じこもってろよ、あんなものでいいならここに来るな。
no name(2018-12-02 22:16:25)
そう言えば、本当は取引先から仮差押されてるのに元従業員からの間違いだ。っていうフェイクニュース流したサイトありましたね。どこだったっけ?
no name(2018-12-02 22:11:03)
ファイアフェレット氏のサイトでは、JCへ電話している人や案件を細かく分析している人などが参加して、レベルの高い議論が繰り広げられていますが、ここは感情的な薄っぺらい発言ばかり。自由な意見は構いませんが、悪意をもったデマ情報を流す人、それを放置しておく運営者にも問題はあると思いますが。
no name(2018-12-02 22:04:03)
さすがにそれは邪推ですよ。扱いやすいファイアフェレット氏の顔を立てる事で、JCサービスに都合の悪い事はフェイクニュースと言って貰うためですよ。あれ、同じ事ですね。
no name(2018-12-02 21:24:27)
ここの掲示板のよいところは多種多様な意見・情報が集まるところ。ファイアフェレット氏のように、自分と意見が違うのは、すべて「デマサイト」や「フェイクニュース」扱いすれば、まさに悪徳事業者の思うツボ。私の邪推では、昨日のJCサービスの発表は、操りやすいファイアフェレット氏を利用して時間稼ぎを図ったようにも見える。
※ 最大200件まで表示しています。