ドラゴンズ選手がグラウンドで負傷!赤ヘル軍団「広島カープ」との激闘
今ふり返っても、1975年(昭和50年)は「V2」という言葉と共に、熱く過ぎていった。
7月、沖縄では海洋博が開催され、くしくもその1か月前に沖縄本土復帰の道筋を引いた佐藤栄作元首相が死去していた。海洋博が始まり世界の注目が沖縄に集まる中、8月には日本赤軍がマレーシアの首都クアラルンプールでアメリカ大使館を占拠する国際的大事件も起き、海洋博とは違った意味で「日本」が注目された。ドラゴンズは初の連覇をめざして“熱い”夏を送っていた。
■スポーツ紙の見出し予想ゲーム
日記に毎日、ドラゴンズの試合のスコアと寸評を書くようになったことは先に紹介したが、もうひとつ、中日球場(現・ナゴヤ球場)近くのわが家ではユニークなゲームが始まった。「翌日の中日スポーツの見出し予想」である。
祖父母、父母、そして私と妹、親子3代が同居する一家であり、このゲームには、両親と妹、そして私の4人が参加した。
ドラゴンズの試合結果を見た上で、毎日宅配で購読している中日スポーツの大見出しや小見出しを予想しようと言うもので、1冊のノートにそれぞれが予想した見出しを記入した。正解者には1000円の賞金が出て、そのスポンサーは両親だったことから、きっと親が始めようと提案したのかもしれない。
このノートは実家の母親によって大切に保管されている。今読み返すと、例えば、ドラゴンズが4対4で引き分けた試合・・・
父「やったぜ大島君、土壇場の同点ホームラン」
母「中日 9回2死のお家芸」
私「強し!執念の竜 9回2死大島同点2ラン」
妹「さずが!一発長打の大島君」
そして正解は「男だ大島 同点2ラン」。こういうことを一家でやろうというところに昭和という時代の匂いを感じるが、今ふり返っても珍しい家族だと思う。それだけ、本拠地の球場近くに住み、ドラゴンズと一緒に生きてきたということだろうか。
当たりそうでなかなか当たらない中、私はついに初めての「的中」を出した。接戦の末、ゲームを落とした見出し予想・・・今でも鮮明に覚えている。
「無念中日あと一歩」
最初で最後の1000円獲得だった。部分正解賞として300円もらったことはあったが・・・。
■連覇に立ちはだかる赤ヘル軍団
そんな燃えるファンの声援を背景に、ドラゴンズはV2街道を突き進んでいった。
度々首位に立ちながら、ペナントレースをリードしていた。しかし、その前に立ちはだかったのが球団初の優勝をめざす広島東洋カープだった。
シーズンスタート時のジョー・ルーツ監督は早々に辞任、代わりに監督を引き受けた古葉竹識氏は「古葉マジック」と呼ばれる絶妙の采配を披露、この年のオールスターゲームで、山本浩二、衣笠祥雄という主力2人がホームランを競演し、赤いヘルメットと共に「赤ヘル軍団」という呼び名は一躍全国区になった。
■悲しき大乱闘に怒りと涙
広島は名古屋に負けない熱い町であり、熱いファンが多かった。ましてや悲願の初優勝がかかっている。そんな中で9月10日、広島市民球場では不幸な出来事が起きてしまった。
ゲームは先発の星野仙一投手が自らホームランも打つなど活躍。5対4、ドラゴンズ1点リードの9回裏、2死2塁からヒットでランナー三村敏之選手がホームへ。しかし、新宅洋志捕手は猛然とタッチして判定はアウト。ドラゴンズ勝利でゲームセットとなった。このクロスプレイで新宅捕手のタッチの仕方をめぐって三村選手が抗議したことをきっかけにカープファンがグランドになだれ込み、あろうことかドラゴンズの選手6人も暴行を受けたのである。広島県警の警察官がグランドに駆けつけたが、ファンの興奮は収まらなかった。高校生の私も怒り心頭だった。
当時の日記にはこう書いている。
「ドラゴンズ選手は殴る蹴る、酒や砂をかけられるなどひどい暴行を受け午後11時5分まで球場に閉じ込められる有様。怒りに震える中日ファン。いつか中日球場に広島が来た時はどうしてやろうかと思うが、悪いのは選手でなくファンだ。大切な名古屋の宝、ドラゴンズをよくも!」。
ちなみに中日スポーツの見出しは「広島ファン腹いせの暴行 星野仙 剣が峰で火の玉」。やはり中スポも怒っていたことが紙面からもうかがえた。
■前代未聞のゲーム中止
翌日のゲームは、警備上の安全が保障できないと中止になった。まさに前代未聞の出来事だった。
応援歌を募集するなど、ドラゴンズのV2を盛り上げていたのが、CBCラジオ『ばつぐんジョッキー』であり、月曜日の板東英二さんのドラゴンズ応援、木曜日の上岡竜太郎さんのタイガース応援のエール交換は番組の名物であった。
タイミングがいいのか悪いのか、広島球場の暴行事件の翌日は木曜日にもかかわらず、板東さんがピンチヒッターをつとめていた。板東さんが何を語るか、ファンの怒りをどのように代弁してくれるか、授業のため生放送で聴くことができなかったため、ラジオ放送の録音を母に頼んだ。前年20年ぶりの優勝決定ゲームに続き、ラジオカセットの出番であった。
■竜の失速それでも意地を!
この事件を境目に、広島カープは初優勝に突き進み、ドラゴンズは失速し始めた。
わが愛すべきチームは、こうした局面には弱かったようだ。
学校祭のために高校が代休だった10月14日の火曜日、ジャイアンツ戦がデーゲームで行われていた中日球場へ出かけた。最初、空いていた左中間の外野席に座ったが、周りのジャイアンツファンの応援が居心地悪く、席をドラゴンズ応援団に近い方に移動した。当時の応援団はあまり組織だったものがなく、そんな中「中日狂団」と名乗った私設応援チームが頑張っていた。ストレートなヤジもツボにはまっていて、大いに楽しんだ思い出がある。
外野席で観戦しながらチラシをはさみで切り紙吹雪を作り、作りながらそれを巻くというのも新鮮だった。日記帳を開くと、その紙吹雪が2枚はさんであるから、高校生の私はよほどその時の応援に興奮していたのだろう。
ゲームは6対4でドラゴンズがジャイアンツを破って、カープの優勝に待ったをかけた。ジャイアンツはこの年、球団史上初の最下位となり、“ミスタージャイアンツ”長嶋茂雄さんは監督として屈辱のスタートとなった。
広島カープが初優勝を決めたのは、その翌日のことだった。夕暮れの後楽園球場で胴上げされる古葉監督の姿を見ながら、春からずっとくり返し続けてきた合い言葉「V2」が夢と終わった敗北感に打ちひしがれたのだった。
「中日が敗れた思いが名古屋の町を包み、お城のシャチも淋しそう」
名古屋城近くの高校に通っていた1年生の私はこう日記に綴り、V2の夢をあきらめたのだった。(1975年)
【CBCテレビ論説室長・北辻利寿】
※ドラゴンズファンの立場で半世紀の球団史を書いた本『愛しのドラゴンズ!ファンとして歩んだ半世紀』(ゆいぽおと刊・2016年)を加筆修正して掲載いたします。(7日11:40)
7月、沖縄では海洋博が開催され、くしくもその1か月前に沖縄本土復帰の道筋を引いた佐藤栄作元首相が死去していた。海洋博が始まり世界の注目が沖縄に集まる中、8月には日本赤軍がマレーシアの首都クアラルンプールでアメリカ大使館を占拠する国際的大事件も起き、海洋博とは違った意味で「日本」が注目された。ドラゴンズは初の連覇をめざして“熱い”夏を送っていた。
■スポーツ紙の見出し予想ゲーム
日記に毎日、ドラゴンズの試合のスコアと寸評を書くようになったことは先に紹介したが、もうひとつ、中日球場(現・ナゴヤ球場)近くのわが家ではユニークなゲームが始まった。「翌日の中日スポーツの見出し予想」である。
祖父母、父母、そして私と妹、親子3代が同居する一家であり、このゲームには、両親と妹、そして私の4人が参加した。
ドラゴンズの試合結果を見た上で、毎日宅配で購読している中日スポーツの大見出しや小見出しを予想しようと言うもので、1冊のノートにそれぞれが予想した見出しを記入した。正解者には1000円の賞金が出て、そのスポンサーは両親だったことから、きっと親が始めようと提案したのかもしれない。
このノートは実家の母親によって大切に保管されている。今読み返すと、例えば、ドラゴンズが4対4で引き分けた試合・・・
父「やったぜ大島君、土壇場の同点ホームラン」
母「中日 9回2死のお家芸」
私「強し!執念の竜 9回2死大島同点2ラン」
妹「さずが!一発長打の大島君」
そして正解は「男だ大島 同点2ラン」。こういうことを一家でやろうというところに昭和という時代の匂いを感じるが、今ふり返っても珍しい家族だと思う。それだけ、本拠地の球場近くに住み、ドラゴンズと一緒に生きてきたということだろうか。
当たりそうでなかなか当たらない中、私はついに初めての「的中」を出した。接戦の末、ゲームを落とした見出し予想・・・今でも鮮明に覚えている。
「無念中日あと一歩」
最初で最後の1000円獲得だった。部分正解賞として300円もらったことはあったが・・・。
■連覇に立ちはだかる赤ヘル軍団
そんな燃えるファンの声援を背景に、ドラゴンズはV2街道を突き進んでいった。
度々首位に立ちながら、ペナントレースをリードしていた。しかし、その前に立ちはだかったのが球団初の優勝をめざす広島東洋カープだった。
シーズンスタート時のジョー・ルーツ監督は早々に辞任、代わりに監督を引き受けた古葉竹識氏は「古葉マジック」と呼ばれる絶妙の采配を披露、この年のオールスターゲームで、山本浩二、衣笠祥雄という主力2人がホームランを競演し、赤いヘルメットと共に「赤ヘル軍団」という呼び名は一躍全国区になった。
■悲しき大乱闘に怒りと涙
広島は名古屋に負けない熱い町であり、熱いファンが多かった。ましてや悲願の初優勝がかかっている。そんな中で9月10日、広島市民球場では不幸な出来事が起きてしまった。
ゲームは先発の星野仙一投手が自らホームランも打つなど活躍。5対4、ドラゴンズ1点リードの9回裏、2死2塁からヒットでランナー三村敏之選手がホームへ。しかし、新宅洋志捕手は猛然とタッチして判定はアウト。ドラゴンズ勝利でゲームセットとなった。このクロスプレイで新宅捕手のタッチの仕方をめぐって三村選手が抗議したことをきっかけにカープファンがグランドになだれ込み、あろうことかドラゴンズの選手6人も暴行を受けたのである。広島県警の警察官がグランドに駆けつけたが、ファンの興奮は収まらなかった。高校生の私も怒り心頭だった。
当時の日記にはこう書いている。
「ドラゴンズ選手は殴る蹴る、酒や砂をかけられるなどひどい暴行を受け午後11時5分まで球場に閉じ込められる有様。怒りに震える中日ファン。いつか中日球場に広島が来た時はどうしてやろうかと思うが、悪いのは選手でなくファンだ。大切な名古屋の宝、ドラゴンズをよくも!」。
ちなみに中日スポーツの見出しは「広島ファン腹いせの暴行 星野仙 剣が峰で火の玉」。やはり中スポも怒っていたことが紙面からもうかがえた。
■前代未聞のゲーム中止
翌日のゲームは、警備上の安全が保障できないと中止になった。まさに前代未聞の出来事だった。
応援歌を募集するなど、ドラゴンズのV2を盛り上げていたのが、CBCラジオ『ばつぐんジョッキー』であり、月曜日の板東英二さんのドラゴンズ応援、木曜日の上岡竜太郎さんのタイガース応援のエール交換は番組の名物であった。
タイミングがいいのか悪いのか、広島球場の暴行事件の翌日は木曜日にもかかわらず、板東さんがピンチヒッターをつとめていた。板東さんが何を語るか、ファンの怒りをどのように代弁してくれるか、授業のため生放送で聴くことができなかったため、ラジオ放送の録音を母に頼んだ。前年20年ぶりの優勝決定ゲームに続き、ラジオカセットの出番であった。
■竜の失速それでも意地を!
この事件を境目に、広島カープは初優勝に突き進み、ドラゴンズは失速し始めた。
わが愛すべきチームは、こうした局面には弱かったようだ。
学校祭のために高校が代休だった10月14日の火曜日、ジャイアンツ戦がデーゲームで行われていた中日球場へ出かけた。最初、空いていた左中間の外野席に座ったが、周りのジャイアンツファンの応援が居心地悪く、席をドラゴンズ応援団に近い方に移動した。当時の応援団はあまり組織だったものがなく、そんな中「中日狂団」と名乗った私設応援チームが頑張っていた。ストレートなヤジもツボにはまっていて、大いに楽しんだ思い出がある。
外野席で観戦しながらチラシをはさみで切り紙吹雪を作り、作りながらそれを巻くというのも新鮮だった。日記帳を開くと、その紙吹雪が2枚はさんであるから、高校生の私はよほどその時の応援に興奮していたのだろう。
ゲームは6対4でドラゴンズがジャイアンツを破って、カープの優勝に待ったをかけた。ジャイアンツはこの年、球団史上初の最下位となり、“ミスタージャイアンツ”長嶋茂雄さんは監督として屈辱のスタートとなった。
広島カープが初優勝を決めたのは、その翌日のことだった。夕暮れの後楽園球場で胴上げされる古葉監督の姿を見ながら、春からずっとくり返し続けてきた合い言葉「V2」が夢と終わった敗北感に打ちひしがれたのだった。
「中日が敗れた思いが名古屋の町を包み、お城のシャチも淋しそう」
名古屋城近くの高校に通っていた1年生の私はこう日記に綴り、V2の夢をあきらめたのだった。(1975年)
【CBCテレビ論説室長・北辻利寿】
※ドラゴンズファンの立場で半世紀の球団史を書いた本『愛しのドラゴンズ!ファンとして歩んだ半世紀』(ゆいぽおと刊・2016年)を加筆修正して掲載いたします。(7日11:40)
最新コラム一覧
-
-
ドラゴンズ選手がグラウンドで負傷!赤ヘル軍団「広島カープ」との激闘
-
「ジャイアンツ菅野さんのボールが“エグかった”」皆に愛されるドラゴンズ藤嶋健人投手、多くの仲間から掛けられた言葉とは
-
V2めざすドラゴンズ新応援歌に高校生ファンが託した夢
-
試合開始15分前。松坂投手の登板回避で突然言い渡されたプロ初先発!藤嶋健人投手のプロ初勝利を振り返る
-
真昼の決闘!ロッテとの日本シリーズに大興奮のドラゴンズファン
-
血行障害から復活したドラゴンズ岡田を支えたものは?スワローズベテラン右腕の言葉と小さな手
-
20年ぶりの歓喜に沸いた中日球場そしてドラゴンズファン至福の瞬間
-
ガルシア退団!ポッカリ開いた大きな穴をどう埋める!? 若手左右の二人が与田ドラゴンズの船出を大きく左右する!
-
ドラゴンズタウンに生まれ育って~熱烈ファンが誕生した昭和の時代~
-
落合博満さん名言の奥の奥~ドラゴンズ選手シーズンオフをどう過ごす?
-
「甲斐キャノン」に匹敵する 中日ドラゴンズ加藤匠馬 『その男 “強肩” につき』
-
お立ち台でいつも『真ん中真っ直ぐ』と答えるはずの三冠王落合博満が、興奮した夜
-
会社組織にも繋がりそう!?ドラゴンズ新首脳陣が醸し出す期待感
-
【日めくりドラゴンズ】11月28日はドラゴンズ球団歌を歌う松平健さんの誕生日!
-
中日もサムスンも投手陣はボロボロ!どう立て直す?
-
岩瀬、永久欠番へのファンの思いと背番号にまつわるドラゴンズの絆
-
【日めくりドラゴンズ】12年前のきょう・・・竜連覇の立役者がドラフト指名!
-
山井大介の投球を打席で見た夢の時間
-
ドラゴンズはカムバック賞がお家芸?松坂大輔投手の受賞と不屈の竜戦士たち
-
ドラゴンズ・与田監督はトレード画策中!?戦力補強、さらには根尾選手の起用法について意味深予告を
-
早くも与田イズム。手術室へ向かう若竜に掛けた言葉。
-
【日めくりドラゴンズ】きょう11月14日に誕生日を迎えたのは、後半戦フル回転した金髪モヒカンの助っ人左腕!
-
中日ドラゴンズが進むべき道は?MLBと広島カープに見るOPSの重要性
-
中日ドラゴンズ救世主・根尾昂へ濃厚密着3時間! 彼の凄さは見事なる断捨離にあった!
-
若狭“名誉終身待機”アナ、待ち焦がれた恋人・根尾選手と悲願の初対面!
-
「広島カープに入ったらレギュラーになれるのか」 与田新監督の言葉にドラゴンズ選手たちはどうする?
-
ショート一本を直訴の根尾選手に、かつての甲子園のスター 牛島和彦さんが見つめる将来
-
【日めくりドラゴンズ】11月7日。日本シリーズ第7戦。土壇場同点劇にナゴヤドームが揺れた!
-
中日 ドラフト2位指名梅津晃大投手の未来予想図
-
「絶対的存在のエースを作る!」-。ドラゴンズ・阿波野コーチが明かした投手王国再建構想
-
ドラゴンズ大逆襲の秋が始まった!与田新体制と秋季キャンプへの限りなき期待
-
ドラゴンズ入団はスーパースターストーリーの通過点!あこがれのイチローのように世界へ羽ばたけ!救世主・根尾!
-
竜待望の“全国区スーパースター”根尾昂選手が開けるドラゴンズ明日への扉
-
竜党に吉報!!CBCテレビが“凶運”若狭アナに代えて、“千年に一人の美少女”にも勝る柳沢アナ投入を決断。幸運の女神が「大阪桐蔭・根尾選手の交渉権はドラゴンズが獲得」のイッポウを届ける!?
-
新時代を迎えるドラゴンズにV戦士・岩瀬、荒木が遺した言葉 残された選手にとって、それはあまりにも厳しいものだった!
-
ドラゴンズファン怒りと希望のシーズンが終わった~強竜復活の道は何処に?~
-
千のマウンドに立って ~ドラゴンズ岩瀬仁紀の恐るべき投魂と技~
-
「荒木に勝るセカンドはいなかった」―。落合元監督が語った“荒木雅博の真実”。 そして、竜党の懸念するビシエド、アルモンテの去就について谷繁元監督から衝撃予告が
-
ドラゴンズ黄金期を支えてくれた名セットアッパー浅尾拓也よ!私たちは決してあなたの勇姿を忘れない!
-
竜の黄金期は守護神・岩瀬がいたからこそ―。落合博満元監督が1000試合登板を控えた鉄腕の偉大さを証言
-
首の皮一枚残ったドラゴンズ!これからは毎試合トーナメントの戦いだ! そして吉見よ!若竜たちを未知の世界・クライマックスシリーズへ導いておくれ!
-
「ベース盤で勝負を」の今中論と「ストレートで勝負を」の赤星論。ドラゴンズのリリーフ陣再生案に竜党のアナタはどちらを推しますか?
-
あきらめたらそこでシーズン終了!中日ドラゴンズ、浅尾、荒木、投打のベテランが見せた強い心に活路を見出せ!
-
中日ドラゴンズ低迷の責任を痛感する田島、又吉両投手が現在の心境を告白。OB川上氏は「腕が良く振れている」と浅尾投手に太鼓判
-
リリーフエースなくして中日ドラゴンズ明日への浮上なし
-
もう終戦なんて、まっぴらゴメン!中日ドラゴンズ、起死回生のシナリオはもちろんリリーフ陣再編あるのみ!
-
竜投手陣に届け! 天才エース左腕・今中氏の叱咤激励。「自分のボールに自信を持って、ストライクゾーンで勝負を」―
-
中日ドラゴンズCS進出するためにルーキー鈴木博志の力は必要不可欠!絶対的守護神へ成長するために必要なものは一体何!?
-
「自分の求めるモノを再認識できた」―。竜の未来を担うべき中日エース候補・小笠原慎之介投手が激白。憧れの西武・菊池雄星投手から贈られた言葉が“3年目の挑戦”の礎に
-
東京五輪めざす中日ドラゴンズ元助っ人~わずか1年だけの外国人選手列伝~
-
“崖っぷち”と自らを奮い立たせる、中日ドラゴンズ・吉見一起が明かす、復活の“意識改革”とは?そして期待の若手に向けた“エースの心得”を激白!
-
ついにミスタードラゴンズ立浪和義氏も認めた、中日の黄金ルーキー 新守護神・鈴木博。一方、その座を明け渡した“タジマ神”は今、何を想う―。
-
しっかりしろ!巨人軍 ~ライバルとしての中日ドラゴンズファンより愛と喝~
-
中日ドラゴンズ、後半戦浮上のカギを握る平田良介、ルーキー鈴木博志に 谷繁前監督が贈った言葉はまさに金言と言えるものだった!
-
中日ドラゴンズ“平成の怪物”松坂大輔が“平成最後のオールスター戦”に出陣!
-
牛島氏が指南した中日福田選手の打開策に納得。落合元監督は悩める新人王を「練習量が足りないだけ」と一刀両断。
-
中日・森監督、逆襲のビジョンを激白!若手期待投手の離脱発言も!
-
虎のレッドスター赤星憲広氏が解き放つ!中日京田陽太選手を苦しめる“2番の呪縛”
-
中日ドラゴンズ夏の陣へ・・・残念な12球団最下位から脱出だ!
-
中日・高橋周平、レギュラー獲得へ7年目でたどりついた答えはシンプルなものだった!
-
中日・大島選手が陥った不振には原因あり。今季から緩和された“二段モーション”が影響していた
-
中日森監督、交流戦の秘密兵器に指名したのは意外にもあの選手!
-
プロ野球セ・パ交流戦の幕が開く~激戦の歴史を背中にドラゴンズはどう戦うのか?
-
2軍調整の小笠原投手へ、伝説の左腕エース今中氏が提言。「5回までと、6回からのピッチングを分けて考えること」
-
ドラゴンズ・衝撃ホームランの記録と記憶
-
岩瀬は無視に限る!?大野捕手へ贈る谷繁式投手操縦法
-
「すべての球種を勝負球に」―。レジェンド谷繁氏が大野奨へキャッチャーの極意を伝授
-
中日・松坂初勝利 「永遠の野球少年」に乾杯!
-
ドラゴンズ森監督もファンも今後のキーマンには京田を指名!
-
123球を投じた松坂投手。じつは8回もマウンドに上がる気でいた事実
-
今中さん、赤星さん 一体、今年のドラゴンズは強いの?弱いの?
-
開幕!ドラゴンズは「ゾロ目」で勝負だ
-
覇王線、神秘十字線、よちよち線…川上憲伸さんの手相にあるのは?
-
プロ野球開幕!今年は新ルールがいっぱい
-
ドラゴンズの開幕オーダー!川上憲伸さん大胆予想!外されたのは誰だ!!
-
ドラゴンズ魂のエース・川上憲伸さんが思わず逃げ出す?展開とは??
-
ドラゴンズ森監督に「ほっといていい!」と言われた選手は誰だ??
-
星野仙一さんが沖縄とドラゴンズに残した「夢」
-
沖縄発・ドラゴンズ“松坂キャンプ”総括
-
ドラゴンズ松坂と森本稀哲さんの同世代対談、盟友対談は誰と誰?
-
目ヂカラ川上憲伸さんとダメ出し赤星憲広さんがドラゴンズキャンプをチェック!
-
ドラゴンズ、沖縄キャンプ情報てんこ盛り!
-
<論説コラム>球春!ドラゴンズ逆襲へのキーワードは?
-
ドラゴンズ松坂大輔誕生!サンドラ独占インタビュー!
-
“ドラゴンズ松坂投手”誕生に贈る5つの期待
-
ドラゴンズ森監督「2番起用は…」の秘策披露?!
-
野球の敬遠革命~田尾は岩鬼は何思う?
-
ドラゴンズ・新婚京田が今季の公約に挙げた意外な事は...??
-
2018年サンドラは大島軍団でスタート!
-
ドラゴンズ又吉、顔認証は京田?藤井?
-
ドラゴンズ大野・田島・伊藤…泣く子も黙る大野軍団登場!でも泣いたのは…?
-
ドラゴンズ鈴木・柳に年下小笠原が物申す!「だから好き?だから嫌い??」
-
ドラゴンズの近未来エースに現役最強サウスポーがアドバイス!