| | | | | | | |
01 | ゼフィランサス | RX-78 GP01 | 18.0 | 39.7 | 1790 | 60mmバルカン | RX-78をベースに改修、設計変更をし、より人間に近い運動性を追求 ゼフィランサスは玉簾の学名 |
02 | サイサリス | RX-78GP02 | 18.5 | 54.4 | 1860 | 60mmバルカン | 戦略核の使用を目的に開発された機体 サイサリスは花の名前ほうずきの学名 |
03 | デンドロビウム | RX-78GP03 | 140.0 | 226.4 | 38900 | ミサイルポッド 爆導索 他 | 汎用性の高いMSの利点と攻撃力の高いMAの利点を兼ね備えた機動兵器 デンドロビウムは蘭の一種の学名 |
04 | ガーベラ | RX-78GP04 | 18.0 | 46.7 | 1710 | 60mmバルカン | デラーズ軍との密約により、各所に偽装を施した後、AGX-04として譲渡 |
ガンマγ | リック・ディアス | (RMS-099) MSA-099 | 18.7 | 32.2 | 1833 | 60mmバルカン | ガンダリウムγコンポジットを初めて使った量産機 |
デルタδ | 百式 | MSN-00100 | 19.2 | 31.5 | 1850 | 60mmバルカン | ウィング・バインダーを初めて使用 計画当初は変形システムを採用していた |
イプシロンε | エプシィ | --- | 22.0 | 125.0 | 3340 | 105mmペンシルロック | 核パルス推進機ブロッサム搭載 MS本体はδガンダムと共通パーツが多い |
ゼータζ | ゼータ | MSZ-006 | 19.85 | 28.7 | 2020 | 60mmバルカン グレネードランチャー | 初のトランスフォーマブルMS WRは大気圏突入能力がある |
エータη | レイピア | MSZ-007 | 22.6 | 43.9 | 2150 | 30mmバルカン グレネードランチャー | ζガンダムの発展強化型 WRに変形可能 |
シータθ | ダブルゼータ | MSZ-010 | 19.88 | 32.7 | 7340 | 60mmバルカン ハイパーメガカノン マイクロミサイル | RX-78シリーズ以来初めてコアブロック・システム採用 FAシステムも設計される |
イオタι | スペリオル | MSA-0011 | 21.73 | 38.4 | 7180 | 60mmバルカン インコム ビームカノン | インコムを初搭載 計画当初より強化パーツをあわせて設計された |
カッパκ | シグマ | MSA-014 | 20.50 | 37.6 | 5080 | 60mmバルカン ビームカノン | A.B2パーツがそれぞれ飛行可能 コアブロックはない |
ラムダλ | ラムダ | MSA-0012 | ーーー | ーーー | ーーー | 60mmバルカン | ビットとサイコミュ・コントロール・システムをオプション搭載 |
ミューμ | ミュー | RX-90 | ーーー | ーーー | ーーー | ーーー | サイコ・フレーム試験機 |
ニューν | ニュー | RX-93 | 20.0 | 27.9 | 2980 | 60mmバルカン | フィン・ファンネルを採用 サイコフレームを導入 |
クスイーξ | クスイー | 60mmバルカン | ミノフスキー・クラフト搭載 |