• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

icon12月7日(金) いわさきちひろ 現代社会に語りかけること

画家のいわさきちひろ。来週12月15日で、ちょうど生誕100年を迎えます。
淡く柔らかな独特のタッチや色彩で子どもや自然を描き続け、絵本『ゆきのひのたんじょうび』『あめのひのおるすばん』『戦火のなかの子どもたち』など数多くの作品を残しています。
また黒柳徹子さんのベストセラー小説『窓ぎわのトットちゃん』の挿絵でも知られています。
各地で開催された展覧会、また「ちひろ美術館」にも子どもから大人までの幅広い人が訪れ、没後44年経った今でも、多くの人に愛され続けています。
なぜ、彼女の作品は、今も多くの人たちに愛され続けているのでしょうか?数多くの子供を描くことによって、彼女が伝えたかったことは何なのでしょうか?どんな思いで、戦争や平和をテーマにした作品を描いていたのでしょうか?
今回の特集では、時代を超えて愛され続ける、いわさきちひろ作品の魅力、そして、彼女が残した作品を通して、現代社会に語り変えていることは何なのか、じっくり話し合ってみたいと思います。

皆さんは、いわさきちひろの作品や絵を見たことはあるのでしょうか?
特に好きな作品や絵はありますでしょうか?
その作品や絵について、どんな感想や思い出がありますか?
今も多くの人に愛され続けている理由は、何だと思いますか?
みなさんのご意見、メッセージをお待ちしています。



出演:松本 猛 さん(ちひろ美術館常任顧問、横浜美術大学客員 教授)


記事ID:54490

ご意見を送る

皆さんからいただいたご意見

<前のページ |  1  | 次のページ>

iconツイート
読み手の反応をよく見ていると思います。 一緒に絵本を読んでくれている事が楽しいのかも。
  
投稿日時:2018年12月07日 19時57分 記事ID:54605

iconツイート
それでも絵本を書店でみたときは、手に少し取ってた。
  
投稿日時:2018年12月07日 19時55分 記事ID:54606

iconツイート
白い感じの瞳にはこわい印象がづっとある。
  
投稿日時:2018年12月07日 19時53分 記事ID:54607

iconツイート
安曇野のちひろ美術館、行ってみたい…
  
投稿日時:2018年12月07日 19時45分 記事ID:54608

iconツイート
心象風景までもが描かれているのですね(⌒‐⌒)
  
投稿日時:2018年12月07日 19時42分 記事ID:54609

iconツイート
子どもがカーネーションを持って母親に抱きついている絵がすごく好きです。愛でいっぱいの絵だと思います。
  
投稿日時:2018年12月07日 19時41分 記事ID:54610

iconツイート
いわさきさんの古い絵本を数冊持ってたので、姪にあげました。 水彩画で描いてる子どもの輪郭がハッキリしなくてボヤけてる。でもそれが何とも言えない優しい雰囲気を出していて、温かみある絵本になってると思います。 いわさきさんが子どもにとことん寛容だったのがよく分かりますね。
  
投稿日時:2018年12月07日 19時40分 記事ID:54611

iconFAX
いわさきちひろさんは、大人になったことで失くしたり忘れたりしたもの・・たとえば純粋な心、正直な心、人を思いやる心などを大人たちに伝えたいがために、子どもを主人公にした絵を多く描いてきたのではないでしょうか?
岩手県  
投稿日時:2018年12月07日 19時38分 記事ID:54603

iconツイート
いわさきちひろ展 今京都で展覧会中ですね。 行きたいと思います。
  
投稿日時:2018年12月07日 19時36分 記事ID:54612

icon番組にご意見!
いわさきちひろ氏 大昔、本屋さんの詩とか絵本とかのコーナーに有ったという淡い記憶。
  
投稿日時:2018年12月07日 19時32分 記事ID:54613

iconいわさきちひろ作品
いわさきちひろさんの絵大好きです。特に少女の絵はその日の自分の気分によって色々な表情にみえたりします。まるで魂が宿っていて今にも話しかけてきそうな不思議な感覚になります。
愛知県 50代 女性
投稿日時:2018年12月07日 19時21分 記事ID:54604

iconいわさきちひろ
いわさきちひろさんのお顔を拝見したことはありませんが、あの独特の柔らかな水彩タッチの人物イラストは何度となく見たことがあります。何と言っても、目が特徴的で、皆同じ つぶらなまっすぐな目をしてますね。きっといわさきさんも同じ目をしてらっしゃるのではと想像致します。
  
投稿日時:2018年12月07日 18時36分 記事ID:54602

icon九州のみなさん!
今日の放送で、ちひろのことを初めて知ったリ、その魅力を再確認されたりした方も大勢いるはず。彼女の生誕百年を記念して、特別展が、今年9月に終了した東京会場に引き続き、現在は京都で開かれていますが、九州のちひろファンの皆さん!いよいよ福岡市でも、来年4月20日から約一月余り、博多区のアジア美術館で開催されます。少し待ち遠しいですが、ちひろの世界に酔いしれたい方!会場でお会いしましょう!
福岡県 60代 男性
投稿日時:2018年12月07日 18時32分 記事ID:54601

iconこころの薬
ちひろに、現代の「いじめ」問題の解決策を問うたら、何と答えるでしょうか。きっと、照れながら「日本中の学校に、私の絵を掛けてみたら?」と言うかも。
確かに、絵は即効性はないかもしれませんが、ちひろの絵を毎日毎日見ていれば、気持ちのとがった部分を丸るくしてくれそうな予感がします。
佐賀県 60代 男性
投稿日時:2018年12月07日 18時16分 記事ID:54600

icon優しさと思いやり
ちひろの絵を見て、自然に微笑んでしまい、気持ちが優しくなったように感じない人っているでしょうか?その気持ち/感覚こそ、ちひろが、現代の我々に思い出させたかった『モノ』のような気がします。それは、戦後、経済が成長し復興を遂げて、先進国の仲間入りを果たし豊かになったが、その代償として、多くの日本人が置き忘れてきたのではないでしょうか。
福岡県 60代 男性
投稿日時:2018年12月07日 18時03分 記事ID:54598

iconカレンダーかな?
初めて<いわさきちひろさん>の作品を見たのは、小学生時代のカレンダーです。その頃は、可愛いなー・色がカラフル。
少女時代の私の心をガッツリ掴みましたね。改めて見てみると、かなりの割合で、楽しそうな絵が多い様な気がします。
平和を望んでいたんでしょうね。メッセージ性も感じます。色使いがホワンとして、心が和みます。
島根県 50代 女性
投稿日時:2018年12月07日 16時42分 記事ID:54597

iconちひろ美術館は広くて一日楽しめます!
私は長野県内に住んで居ますので、年に数回訪れています。年に数回の入れ替えでいつも楽しんでいます!特に戦火の絵や優しさ眼差しの絵またかわいい(雨降り)の絵、赤い帽子、手袋の可愛い絵が有ります。トットちゃんの電車も有りますし図書館も有ります!夏はいっぱいお花も咲いているので飽きる事はありません!そして県民デーは無料で入館できるのが嬉しいです!
長野県 60代 女性
投稿日時:2018年12月07日 16時11分 記事ID:54596

iconちひろさんの画大好きです。
ちひろさんが描く子供達の瞳は何かを訴えながら遠いところを見ているように思うのです。何を語りたいのだろう‥私には何ごとも起きない普通な平和を望んでいるような‥待っているような深い深い願いの瞳に感じるのです。いわさきちひろさんの画はそっと諭してくれる壁に貼りたい最高の画家です。子供達はみんな無邪気です♪何してんの♪と話ししてみたいです。たしか?水たまりと傘をさしている子♪可愛かったな~
山形県 60代 男性
投稿日時:2018年12月07日 15時03分 記事ID:54595

iconいわさきちひろ 現代社会に語りかけること
没後44年も経つんですね!もう少し最近の方だと思っていました。(@_@;)子供さんを描いた絵が多いですよね。色も少なめで素朴な優しい感じで長く見ていられる絵ですよね。
鹿児島県 40代 男性
投稿日時:2018年12月07日 14時50分 記事ID:54594

<前のページ |  1  | 次のページ>

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
  • google
Page Top