加賀丸いも初競り プレミアムは1箱2万円
強い粘り気が特徴の「加賀丸いも」の初競りが7日朝に行われ、最上級品の「プレミアム」などが競り落とされた。 粘りの強さが特徴の、能美市や小…
2018.12.07 12:16
加賀丸いも初競り プレミアムは1箱2万円
強い粘り気が特徴の「加賀丸いも」の初競りが7日朝に行われ、最上級品の「プレミアム」などが競り落とされた。 粘りの強さが特徴の、能美市や小…
2018.12.07 12:16
白山市の製紙工場3人死亡事故で書類送検
ことし6月、白山市内の製紙工場のタンクで従業員3人が死亡した事故。発生からちょうど半年となる6日、安全管理の責任者だった男性が書類送検…
2018.12.06 20:08
放送停止事故 総合通信局が2社の対策確認
ことし1月、北陸放送と石川テレビで放送が停止した事故で、北陸総合通信局は6日、立ち入り検査を行なった。 この事故は、金沢市内にある送信所…
2018.12.06 20:05
東京五輪の聖火リレー 県内ルート案決まる
2年後に行われる東京オリンピックの聖火リレーについて、県内のルート案が決まった。 聖火リレーは再来年3月に福島県をスタートし、県内では6…
2018.12.06 19:59
正月定番の和菓子「福梅」の製造ピークに
加賀藩主・前田家の家紋「剣梅鉢」をかたどった紅白の和菓子「福梅」づくりが今、ピークを迎えている。 金沢市にある和菓子店「森八」では、米あ…
2018.12.06 19:59
輪島市の産廃最終処分場 着工準備整う
輪島市で建設される産業廃棄物の最終処分場。これまで、建設の是非を問う住民投票が行われ、いまだ反対の声も残る中、業者側は6日、着工の準備…
2018.12.06 19:58
五木寛之さんらが金沢ゆかりの詩人を語る
テレビ金沢の番組「新金沢百景」その公開イベントが5日夜、行われ、作家の五木寛之さんたちが、金沢ゆかりの詩人について語った。 このイベント…
2018.12.06 19:55
県内でインフルエンザが流行期入り
県は6日、インフルエンザが県内で流行期に入ったと発表した。 県によると、県内の定点医療機関のインフルエンザの患者数は、先週、流行開始の…
2018.12.06 19:54
子どもたちに一足早いクリスマスプレゼント
県内の幼稚園児たちに、金沢市の企業から一足早いクリスマスプレゼントが贈られた。 白山市の幼稚園に贈られた大きな絵本。この絵本は、金沢市で…
2018.12.06 16:03
クリスマスに向け花き市場で「鉢物大市」
金沢市の花き地方卸売市場で、クリスマスに向けた鉢植えの特別市が開かれ、色鮮やかな花々が競り落とされた。 真っ赤に色づいたポインセチアや…
2018.12.06 13:10
日本画巨匠の作品「再興院展金沢展」が開幕
現代の日本画をけん引する巨匠たちの作品が並ぶ、再興院展金沢展が6日から県立美術館で始まった。 院展は、明治時代に岡倉天心によって創立され、その後、天心の意志を受け継いだ横山大観らが再興し、今回で103回目を迎える。巡回展である金沢展は、12回目の開催で、北陸3県からの応募作など101点が並んだ。県出身の谷善徳さんの作品「鴻雁北」は、絵の具を使って、田園の美しい水のきらめきを表現している。また、日本美術院の田渕俊夫理事長の作品「厳島神社」は、迫力がある優美な姿が描かれている。院展金沢展は12月19日まで開かれている。
2018.12.06 13:03
東京マラソン財団は、2020年から東京マラソンの参加料を5000円値上げし、1万5000円(税抜き)にすることを決めた。 財団によると、…
東京2018.12.07 17:45
外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案をめぐり、与野党の攻防が最後のヤマ場を迎えている。野党側は、山下法相に対する問…
東京2018.12.07 17:42
大相撲・千賀ノ浦部屋に所属する貴ノ岩が起こした暴行問題。貴ノ岩が日本相撲協会に引退届を提出し、受理されたと発表された。 日本相撲協会の芝…
東京2018.12.07 17:39
買わずに借りる、でも普通のレンタルとちょっと違う。そんな新たな”定額サービス“が広がりを見せている。スタイリストがコーディネートした服…
東京2018.12.07 17:28
6日に起きた、ソフトバンクの大規模な通信障害では、通話やメール以外にも影響が広がった。宅配や交通などにも影響が及んだ理由を、経済部・通…
2018.12.07 17:05
俳優の藤竜也(77)が7日、東京・青山葬儀所で営まれた映画プロデューサー、黒澤満さんの告別式に参列後、メディアの取材に応じた。 「黒澤さ…
東京2018.12.07 16:59
先月30日に85歳で亡くなった映画プロデューサーの黒澤満さんの葬儀・告別式が7日、東京・青山葬儀所で営まれ、女優の吉永小百合(73)、…
東京2018.12.07 16:59
日本相撲協会は、7日午後4時30分頃、付け人の弟弟子に暴力を振るった貴ノ岩の引退を発表した。 貴ノ岩は冬巡業中だった4日の夜、付け人であ…
東京2018.12.07 16:56
歌手の倉木麻衣(36)が読売テレビ・日本テレビ系アニメ「名探偵コナン」にゲスト出演することが、発表された。 倉木は、声優初挑戦。2週連…
東京2018.12.07 16:55
アイドルグループ「King&Prince」の主演舞台「ジャニーズ King&Prince アイランド」が6日、東京・帝国劇場で開幕。本…
東京2018.12.07 16:47
アメリカでトランプ・ファミリーと同じ名前の赤ちゃんは増えたのか?減ったのか?興味深い調査結果が公表された。 「エリアバイブス」というサイトが公表したのは、トランプ・ファミリーと同じ名前の赤ちゃんがこの2年で増えたのか、減ったのかの調査結果。 それによると、急増したのはトランプ大統領の長女で補佐官の「イバンカ」で約4.6倍アップ、夫人の「メラニア」も約3.3倍アップとなった。 その一方で、トランプ大統領の名前「ドナルド」はというと、11%ダウンだった。
2018.12.07 16:37
東名高速で「あおり運転」の末、死亡事故を起こし危険運転などの罪に問われた男の裁判で、同乗者の女性が、「罪はちゃんと償ってほしい」と涙ながらに訴えた。 石橋和歩被告は去年6月、「あおり運転」の末、萩山嘉久さんと妻の友香さんを死亡させた危険運転致死傷などの罪に問われている。 裁判5日目の7日は、石橋被告の車に同乗していた元交際相手の証人尋問が行われ、女性は「罪はちゃんと償ってほしい。二度とこんな事をしないでほしい」と涙ながらに訴えた。 また、法廷で父親が「遺族の方には大変申し訳ない」と話し、石橋被告はメガネを外しハンカチで目元をぬぐうしぐさを見せていた。 7日は被告人質問も行われ、石橋被告は罪の償い方を問われると、長い沈黙の後、「どういうふうにしていけばいいのか分からない」などと語った。
東京2018.12.07 16:37
日本相撲協会が7日午後、千賀ノ浦部屋で付け人の弟弟子に暴行を加えた貴ノ岩の引退届を受理した事を発表した。 貴ノ岩は、冬巡業中の今月4日に宿泊先のホテルで暴力をふるい、部屋で謹慎していた。
東京2018.12.07 16:36
7日の東京株式市場で、日経平均株価は4日ぶりに値を上げた。終値は前日比177円06銭高の2万1678円68銭。 株価は6日までの3日間で1000円以上値下がりしていたため、7日は割安になった銘柄を買い戻す動きが出た。一方で、米中関係の悪化に対する警戒感は根強く、リスクを回避するための売り注文も出て、一時は6日の終値付近まで上げ幅を縮める場面もあった。 東証1部の売買代金は概算で2兆5406億円、売買高は概算で13億7189万株。
東京2018.12.07 16:22
ヒット商品で振り返る「さよなら平成」。ミネラルウォーター、輸入ビール、関西新空港…今回は平成6年(1994年)です。 1位「輸入ビール」…円高と猛暑で売り上げアップ 2位「格安PB商品」…ダイエーやイトーヨーカドーなど量販店が独自のブランドを展開 3位「カーナビゲーション」…ドライブの心強いパートナー 4位「携帯電話」…売り切り開始で普及が加速 5位「低価格米国車」…日本車を超える低価格 6位「ミネラルウォーター・天然水」…猛暑による節水で水を買う時代に 7位「関西新空港」…関西に第2の空港が開港 8位「輸入コーラ」…豊富な種類と低価格でブームに 9位「海外ツアー」…円高と減税で海外旅行者数が急増 10位「横長テレビ」…世界基準の画面比率へ 今回注目したのは、4位の携帯電話。始まりは昭和60年にNTTが販売を開始した、その名も「ショルダーホン」。重さ約3キロで持ち運びも一苦労。2年後、初のケータイが発売。それでも、900グラムほどありました。しかし平成6年になると、小型化・軽量化が進み、街中でケータイを使用する人の姿も増えました。 平成11年に大きな転換期を迎えます。NTTドコモがネット接続できる「iモード」サービスを開始。ケータイがネット端末となったのです。平成12年にはカメラ付きケータイ発売。「写メール」という言葉も生まれ、若者にケータイは欠かせないアイテムとなりました。 平成16年には「おサイフケータイ」が登場。ケータイで決済することができるようになったのです。そして平成20年に、iPhone3Gが日本に上陸。この年を契機に、ケータイからスマホへと舵を切ったのでした。 【the SOCIAL さよなら平成より】
東京2018.12.07 16:08
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「宇宙から小型カプセル帰還」。日本テレビ社会部・岩田明彦記者に話を聞いた。 先月、ISS(=国際宇宙ステーション)から日本初となる小型回収カプセルが無事、地球に帰還した。これまでアメリカとロシアしか持っていなかった技術を日本も獲得に成功したことにより、今後、日本の宇宙開発にとって大きな1歩となる。 ——岩田さんこれはどのくらいすごいことなのでしょうか。フリップをお願いします。 「日本も有人宇宙飛行へ」です。 日本はまだ独自の有人宇宙飛行をするという計画はないのですが、それにつながる技術の獲得に成功したといえると思います。 地球に帰還したカプセルは、直径84センチ、高さ66センチと比較的小さなものです。このカプセルを宇宙から、地球に帰還させるミッションだったわけです。 ——こんなに小さなカプセルで燃え尽きるという危険性はなかったのですか。 所々、少しこげていますが燃え尽きなかった、そこがすごいところです。 JAXAから借りてきた小型カプセルの模型があるのですが、様々な技術が取り入れられていて燃え尽きなかったんです。大気圏へ再突入する時は最高2000℃と高温となりますが、カプセルは燃え尽きず、さらに内部には小さなカプセルがあるんです。 この中に、宇宙で採取してきた新薬の開発につながるタンパク質の試料が入っていたのですが、これがなんと4℃を保持したということです。帰還後も保冷剤はひんやりしていたといいます。 そしてさらにすごいのが、宇宙から帰ってくるときに普通に落ちてくると、ものすごいスピードになってくるんですが、この小型カプセルには小さな噴射口があり、ここから噴射することによって姿勢を変えながら飛行機のようにふんわりと揚力飛行することで地球に落ちてくるときの衝撃とスピードを緩めたんです。これが有人宇宙飛行には欠かせない技術です。 さらに宇宙から日本近海にピンポイントに着水させたこともすごいんです。国際宇宙ステーションは地球の周りを時速約2万8000キロというスピードで回ってます。そこから放出したカプセルを日本の近海にほぼ想定通り着水させた。これも驚くべきコントロール技術です。 日本にはいまのところ有人宇宙飛行の計画はありませんが、それにつなげることができる大ニュースだったと思います。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2018.12.07 15:59
アメリカの地質調査所は6日、ハワイ島のキラウエア火山の噴火活動が35年ぶりに収束したとの見方を示した。 アメリカ地質調査所は、5月から夏にかけて爆発的噴火を繰り返したハワイ島のキラウエア火山について、9月4日から3か月間、溶岩流が観測されていないと発表した。 これを受け、NNNの取材に応じた地質調査所の担当者は6日、「噴火活動が収束したとみられる」と話した。 キラウエア火山は、1983年1月から断続的に噴火を繰り返してきたが、正式に収束が確認されれば35年ぶりの活動休止となる。ただ、可能性は低いものの、別の場所で新たな噴火が起こる可能性は否定できないとしている。 キラウエア火山は、溶岩が流れる様子を間近で見られることから、観光客らの人気を集めていた。
2018.12.07 15:50
7日朝、強い粘り気が特徴の「加賀丸いも」の初競りが行われ、最上級品の「プレミアム」などが競り落とされた。 粘りの強さが特徴の、能美市や小松市の特産品「加賀丸いも」は、2016年、希少な特産品として国の地理的表示保護制度(=GI)に登録された。生産者らでつくる協議会は、去年から、重みがあり形がきれいなものを「プレミアム」と格付けした。 7日朝に持ち込まれたのは、21箱。そのうちプレミアムはひと箱だけ。ひと箱2個入りのプレミアムは、能美市の温泉旅館が競り落とした。 金沢辰口温泉・まつさき 松崎陽充社長「地元で作っている本当にプレミアムな丸いもなので、地元の本当においしいものをお出ししたいということで競り落とした」 「加賀丸いも」は、年末までに約100トンの出荷を見込んでいるという。
石川2018.12.07 15:47
中国の通信機器最大手「ファーウェイ」の幹部の逮捕をめぐり、アメリカ・トランプ政権のボルトン補佐官は6日、幹部を逮捕することを「事前に知っていた」と明らかにした。 ファーウェイのCFO(=最高財務責任者)の孟晩舟容疑者は今月1日、アメリカの要請に基づき、カナダで逮捕された。 アメリカ・ボルトン補佐官「(逮捕の動きについて)事前に知っていた。司法省から情報を得た」 同じ日の夜、行われた米中首脳会談にはボルトン補佐官も出席しており、この時点でトランプ政権の高官が逮捕が近いことを把握していたことになる。 イラン制裁違反と報じられている逮捕容疑については、言及を避ける一方、中国企業がアメリカの知的財産権を盗んでいるとして「ファーウェイは我々が懸念する企業のひとつだった」と強調。中国に対する強硬な姿勢を改めて示した。 一方、ロイター通信は複数の当局者の話として、トランプ大統領は、逮捕の計画を事前に知らされていなかったと伝えている。
2018.12.07 15:44
7日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比177円06銭高の2万1678円68銭だった。 来週の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2018.12.07 15:38
7日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比177円06銭高の2万1678円68銭だった。
東京2018.12.07 15:38
外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案をめぐり、野党側は7日午後、山下法相に対する問責決議案を提出した。 山下法相への問責決議案は参議院本会議で否決される見通しだが、野党側はさらに安倍首相への問責決議案の提出を模索するなど抵抗を強めている。 午前中の参議院本会議ではまず、法務委員長の解任決議案などが与党などの反対多数で否決された。その後、与党側は入管法改正案の採決を行うため法務委員会を開こうとしたが、野党側は今度は山下法相の問責決議案を提出した。 立憲民主党・有田芳生議員「怒りをもって批判をして、意見を述べて、そして、それでも最後は委員会を開く、採決をするというので、山下法務大臣問責決議案を提出いたしました」 一方、野党側は新たな主張を始めている。 参議院本会議場の中で理事らが協議している最中に、特定はできないものの、ある自民党議員が野党議員を押すなど暴力をふるったと主張して、問題にする方針。 入管法改正案の採決を先延ばししようと抵抗を続けている形だが、与党側は7日中に成立させる姿勢を崩しておらず、法案は7日夜、参議院本会議で成立する見通し。
東京2018.12.07 15:37
政府・与党は、来年の消費税引き上げ後に、購入した自動車に毎年かかる「自動車税」を最大で4500円、恒久的に引き下げる方針を固めた。 自動車をめぐる税は来年度の税制改正の焦点となっていて、「自動車税」は自動車を持っている人に毎年課税されるもの。 具体的には、排気量が1000cc以下の小型車ではいまの税額2万9500円を2万5000円に引き下げ、1500cc以下の車は4000円引き下げ、2000cc以下の車は3500円の引き下げになる。消費税が上がった後の新車販売の落ち込みを防ぐねらい。 減税規模は1300億円程度になる見通しで、燃費のよい車の税の負担を軽減する「エコカー減税」の対象車種を絞り込むことで財源を捻出する方針。
東京2018.12.07 15:36
日本学生支援機構が、貸与型の奨学金を借りた学生の保証人になった親族に対し法律上の支払い義務を超える金額の返済をさせていた問題で、弁護士らが電話相談窓口を開設する。 日本学生支援機構の貸与型奨学金制度では、借りた本人が返済できない場合に備え、親などの連帯保証人が全額、保証人は半額の返済義務を負うことになっているが、機構側は、保証人側が申し出ない限り、これを伝えていなかったことがわかっている。 この問題を受け、奨学金問題対策全国会議は今月9日(日)の午前10時から午後5時まで、日本学生支援機構の奨学金の保証人となっている人などを対象に、相談を受け付けるホットラインを開設する。弁護士や司法書士が無料で相談に応じるという。 ■電話番号 03−5800−5711
東京2018.12.07 15:36
指先が欠けた小指を見せ「俺はこういう世界にいる」などと言って、通行人から現金7万円を脅し取ったとして、元暴力団組員の男が警視庁に逮捕された。 恐喝の疑いで逮捕されたのは、山口組系暴力団の元組員で無職の渋谷英雄容疑者。警視庁によると、渋谷容疑者は今年6月、東京の錦糸町駅近くの路上で、20代の会社員の男性3人に「たばこの灰がかかった」などと因縁をつけて、クリーニング代の名目で現金7万円を脅し取った疑いが持たれている。 渋谷容疑者は、指先が欠けた自分の小指を見せ、「俺はこういう世界にいる」「人の前では服を脱げないような体をしている」などと言って脅したという。 調べに対し、渋谷容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
東京2018.12.07 15:35
日本テレビ社会部で科学技術などを担当する岩田明彦記者。経済部時代は、通信業界や日本航空の経営破綻問題などを担当。東日本大震災後は、福島第一原発の廃炉や原子力政策について取材を行ってきた。現在は、スポーツ科学や宇宙開発について掘り下げた取材を続けている。 6日に起きたソフトバンクの大規模な通信障害について話を聞いた。 【the SOCIAL guestより】
東京2018.12.07 15:32
パイロットによる過度な飲酒の問題が起きた全日空と日本航空で、乗務前のアルコール検査を行わず乗務するケースが相次いでいたことがわかった。 全日空によると、パイロットが乗務前にアルコール感知器による検査をしていなかったケースが、去年11月からの1年間に393件あったという。 パイロットは、聞き取り調査に対し、乗務する便が急に変更になり時間がなかったなどと説明していて、意図的に検査をすり抜けた事例は確認されていないという。 393件の全てが第三者による確認を行っていなかった羽田空港で起きていて、全日空は、7日から第三者を立ち会わせる対策を実施している。 一方、日本航空でも去年8月以降、検査をしない同様のケースが、100件から200件程度あったということで、確認を急いでいる。 両社とも、検査の不備は国土交通省による先月の立ち入り検査で発覚したということで、国交省は、行政処分を含めた対応を検討している。
東京2018.12.07 15:05
「いらっしゃいませ。ご注文はどちらになさいますか?」——店内でお盆を持って動くロボット。器用に左右へ曲がりながら、客の元へ注文を受けにいきます。 このロボットを操作しているのは25kmも離れた自宅にいる高野元さん。ロボットに内蔵されたカメラによって、客の様子が見えています。高野さんは5年前にALSを発症。運動神経系が衰え、体が徐々に動かなくなっていく病気です。現在、会話はできず顔の表情以外はほとんど動かせません。 ロボットの操作法は眼球。眼球の動きをセンサーが検知し、インターネット回線を通じて客との会話はもちろん、ロボットの動きまで操作しています。高野さんの分身となるロボットは「OriHime(オリヒメ)」です。 ロボット「受け取ってください」 客「わかりました、ありがとうございます」 2週間限定で実験的にオープンされたこのカフェ。これまで就労の対象として考えられなかった全国各地の重度障害者10人がロボットを操作し、客をもてなしました。オリヒメを開発する吉藤さんは、人間が操作するロボットの必要性を訴えています。 吉藤さん「働きたくない仕事は全部自動にすればいいんですよ。働くことによって面白い仕事もありますよね。接客したいのに身体的な事情や距離によって、できない状態であれば、それを解決できるのがテクノロジーだと思ってる」 接客してみた感想を高野さんが音声変換システムで伝えてくれました。 高野さん「カフェの店員として、本当に接客ができてすごいと思いました。我々、神経難病や重度障害者は家に閉じこもりがちで孤独になりがちです。OriHimeで外に出られて人に出会えるとそんな孤独感も解消されます」 【the SOCIAL futureより】
東京2018.12.07 14:21
東京や神奈川で起きたパチンコ景品交換所を狙った強盗事件に関与したとみられる男が逮捕された。 警視庁によると、逮捕された鈴木真一容疑者は、先月、東京・町田市のパチンコ景品交換所に刃物を持って押し入り、女性店員にケガをさせた上金庫のカギなどを奪った疑いが持たれている。 鈴木容疑者は逃走していたが、6日、神奈川県川崎市のパチンコ景品交換所で凶器を持った男が約1000万円を奪う同様の強盗事件が起き、警視庁が、鈴木容疑者が利用していた新宿駅のコインロッカーを警戒していたところ、その場に現れたという。 鈴木容疑者はその後、成田空港に移動し、中国へ出国しようとしたが、捜査員が職務質問をしたところ、町田市と川崎市の強盗について関与を自供したという。 警視庁は、鈴木容疑者があわせて3件の強盗事件に関わったとみて調べている。
東京2018.12.07 14:18
秋篠宮家の長女・眞子さまは7日、宮内庁の鴨(かも)場で各国大使らを接待された。 7日午前、千葉県市川市にある宮内庁の新浜鴨場で、日本伝統の鴨猟を紹介する行事が行われ、秋篠宮家の眞子さまは接待役として参加された。チェコやノルウェーなど16か国の大使らを招き、眞子さまは大使らと会話や写真撮影を楽しまれていた。 鴨場での接待は毎年11月半ばから2月半ばの間に各国の大使らを招待して行われるもので、鴨を傷付けずに捕獲する日本の伝統的な鴨猟を体験する。 眞子さまは、地面に優しく鴨を放し、鴨が池に向かっていく様子を笑顔で見守られた。
千葉2018.12.07 14:17
沖縄県のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古沖に、埋め立て用の土砂を積んだ船が到着した。 沖縄県名護市にある民間の桟橋で埋め立てに使うための土砂を積んだ船など5隻は、7日朝、辺野古沖に到着した。防衛省は今後、土砂をいったんアメリカ軍キャンプ・シュワブに陸揚げした上で、今月14日に辺野古の埋め立てを開始する方針。 民間の桟橋を使った土砂の積み込みについては、沖縄県が条例や規則に違反しているとして停止を求めていたが、防衛省は、桟橋への土砂の搬入方法を変更した上で、違反には当たらないとして作業を続けていた。 辺野古沖に船が到着したことで、土砂投入に向けた準備は最終局面を迎え、国と沖縄県の対立が激しさを増している。
沖縄2018.12.07 14:13
外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案をめぐる攻防。野党側が、法案の採決を先延ばししようと提出した、参議院法務委員長に対する解任決議案は、7日に否決された。 立憲民主党の有田議員は、外国人労働者の受け入れを拡大するための新たな制度の土台である、外国人技能実習制度の問題が明らかになったのだから、法案の採決は急ぐべきでないとの考えを強調した。 立憲民主党・有田芳生議員「これほど問題が山積する技能実習制度を見直さないまま、新たな外国人労働者の受け入れ制度を急いで作る必要はありません」 自民党・福岡資麿議員「横山委員長には全く瑕疵(かし)はなく、解任される理由はどこにもありません」 この討論のあと、法務委員長の解任決議案は採決され、与党などの反対多数で否決された。 一方、漁業法改正案の審議をめぐり野党側が提出した農林水産委員長の解任決議案も審議され、野党議員が議長の度重なる制止を無視し決議案の趣旨説明を続けるなど抵抗したが、否決された。 与党側は、このあと法務委員会で入管法改正案の採決を行いたい考えだが、野党側は、山下法相の問責決議案を提出して抵抗を続ける構え。しかし、与党側は今の国会で成立させる姿勢を崩さず、法案は7日夜、参議院本会議で成立する見通し。
東京2018.12.07 14:12
辞任が決まっているアメリカのヘイリー国連大使の後任について、国務省のナウアート報道官の起用が決まったことが分かった。 トランプ大統領はこれまで、年内に辞任するヘイリー国連大使の後任に国務省のナウアート報道官の起用を「真剣に検討している」としていたが、政府高官は6日、NNNの取材に対し、起用が正式に決まったと明らかにした。 ただ、ナウアート氏は保守系のFOXニュースの元キャスターで、トランプ政権以前は公職での経験がなく、外交手腕は未知数。FOXニュースは、トランプ大統領が、7日朝、ツイッターで起用を発表する見通しだと伝えている。
2018.12.07 12:16
複数の顧客の口座から約2400万円を勝手に移し替えてだまし取ったとして、証券会社の元社員の男が逮捕された。 逮捕されたのは、SMBC日興証券の元社員・小川猛容疑者。警視庁によると、小川容疑者は、東京都内の支店で総務課長を務めていた2012年から2013年にかけて、12人の顧客の証券口座から知人の口座に勝手に現金を移し替える手口で、約2400万円をだまし取った疑いが持たれている。 小川容疑者は、休眠状態の顧客の口座を狙って同様の犯行を繰り返し、これまでに1億3000万円あまりをだまし取ったとみられていて、調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているという。
東京2018.12.07 12:14
東京医科大学の入試不正問題で、大学側は、不正により不合格になっていた101人の受験生のうち、入学希望者の女性5人が、再度、不合格になったと発表した。 東京医科大学は、去年と今年の入学試験で不正により不合格となった受験生101人を対象に、入学の意思を確認した上で合否の再判定をおこなっていたが、入学を希望した49人のうち44人が追加合格となる一方、女性5人が再度、不合格になったと発表した。 今年の「一般入試」の区分では、正規に合格している在校生の数が多かったため、救済枠の人数が少なくなり、女性5人が不合格となったという。 大学側は6日、合否を知らせる書類を送付したということだが、希望者全員が追加合格とならなかったことで批判が高まりそうだ。
東京2018.12.07 12:01
日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者が逮捕された事件で、東京地検特捜部は、勾留期限の10日に、ゴーン容疑者と側近のグレッグ・ケリー容疑者の2人を起訴するとともに再逮捕する方針を固めた。 ゴーン容疑者とケリー容疑者は、2014年度までの5年間で、有価証券報告書にゴーン容疑者の報酬を約50億円少なく記載したとして、金融商品取引法違反の疑いで逮捕されている。 関係者によると、特捜部は、勾留期限の10日にゴーン容疑者とケリー容疑者の2人を起訴するとともに、昨年度までの直近の3年分についても報酬を少なく記載した疑いで再逮捕する方針を固めたという。 ゴーン容疑者とケリー容疑者は調べに対し、「退任後の報酬は確定していなかった」などと容疑を否認しているが、特捜部は、2人が8年間で約90億円の報酬を記載していなかったとみて全容解明を進めている。
東京2018.12.07 11:58
外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案をめぐる攻防。野党側が、法案の採決を先延ばししようと提出した、参議院法務委員長に対する解任決議案が、7日午前11時半すぎ現在、参議院本会議で審議されている。 入管法改正案の採決に反対する立憲民主党の福山幹事長は、「法案は決して国民のためにならない」などと強調した。 立憲民主党・福山幹事長「法案の中身が、決して国民のためにならないと。我々野党の指摘が正当性があるんだと。そのことをお互い確認し合いながら、今日を臨んでいきたいと」 参議院法務委員長に対する解任決議案は、このあと与党などの反対多数で否決される見通し。その後、与党側は入管法改正案の採決に踏み切る方針だが、野党側は、山下法相の問責決議案も提出して抵抗する構えで、法案の成立は夜までもつれ込みそうだ。 一方で、検討されていた安倍内閣の不信任案の提出については野党内に慎重な声があり、見送られる公算が大きくなっていて、野党側の足並みの乱れも露呈している。 法案をめぐっては、これまで、外国人技能実習生の劣悪な労働環境が明らかになり、野党側は「議論の前提が変わった。次の国会でやり直すべきだ」などと訴えていた。しかし、与党側は今の国会で成立させる姿勢を崩さず、法案は7日夜、与党などの賛成多数で可決、成立する見通し。
東京2018.12.07 11:56
7日の日経平均株価・午前終値は、前日比22円40銭高の2万1524円02銭だった。
東京2018.12.07 11:53
6日に起きたソフトバンクの大規模な通信障害について、石田真敏総務相は、電気通信事業法の「重大な事故」に該当するとして「行政指導を含む必要な対応を検討する」と述べた。 石田総務相「全国の多くの利用者にご不便をおかけする状況になったわけでありまして、極めて遺憾であると考えております。電気通信事業法上の重大な事故と考えられるので、行政指導を含む必要な対応を検討してまいりたい」 石田総務相は、「国民に不可欠なサービスを担う通信事業者として、今回の事故を真摯(しんし)に受けとめていただく必要がある」と述べた。 また、ソフトバンクに対し、利用者への十分な説明とともに速やかな原因究明と再発防止策の報告を求めていることを明らかにした。
東京2018.12.07 11:45
来年から始まる予定の日本とアメリカの貿易協議を前に、アメリカ政府は6日、関係団体から意見聴取を行い、出席者からは日本の市場開放を求める声が相次いだ。 日米の貿易協議は、来年1月中旬以降にスタートする予定。これに先立ち、アメリカの国際貿易委員会は6日、関係団体から意見を聞く公聴会を開催し、出席者からは日本の市場開放を求める声が相次いだ。 全米自動車労働組合「日本の閉鎖的なシステムが、海外の生産者の日本での成功を難しくしている」 全米生乳生産者連盟「多くのアメリカの乳製品は、日本の関税や他の貿易障壁にブロックされたままだ。交渉は、さらなる市場開放を優先にすべきだ」 来週10日にも別の公聴会が予定されていて、トランプ政権は、こうした意見をもとに近く日本との交渉方針をまとめることにしている。
2018.12.07 10:52
消費税率引き上げにともなって発行される「プレミアム付き商品券」について、政府は、使用できる期間を半年間とする方針を固めた。 政府は、来年10月の消費税率引き上げにともなう景気対策として、低所得者や2歳以下の子どもがいる世帯を対象に「プレミアム付き商品券」の発行を検討している。 政府関係者によると、2万5000円分の商品券を2万円で購入することができ、使用できる期間は、再来年3月までの半年間とする方針。 1枚あたりの額面は500円をベースに自治体の裁量で変えられるようにするほか、発行した自治体以外に周辺の市町村でも使えるよう検討している。 政府は7日、仕組みを検討する組織を正式に立ち上げ、週明けに、自治体側に具体的な制度設計を伝える方針。
東京2018.12.07 10:34
7日朝、滋賀県長浜市の民家で火事があり、焼け跡から3人の遺体が見つかった。 火事があったのは、滋賀県長浜市大辰巳町にある木造2階建ての民家で、午前5時半ごろ、「隣の家が燃えている」と消防に通報があった。消防車など11台が出動し、およそ2時間半後に消し止めたが、出火元の民家およそ110平方メートルが全焼し、隣の民家にも延焼した。 警察によると、この火事で、出火元の民家から3人の遺体が見つかったという。民家には70代の夫婦と40代の息子の3人が住んでいて、現在も連絡が取れていないことから、警察は、遺体はこの3人の可能性が高いとみて身元の確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。
東京2018.12.07 10:28
12歳の中学1年生の女子生徒と性行為をしたとして、警察庁職員の男が逮捕された。 強制性交の疑いで逮捕されたのは、警察庁の職員で関東管区警察局に勤務する小松崎幹夫容疑者。警察によると、小松崎容疑者は今年6月、群馬県伊勢崎市のホテルで、13歳未満だと知りながら、12歳の中学1年生の女子生徒と性行為をした疑いが持たれている。 小松崎容疑者は調べに対し、「性的欲求を満たすためだった」などと容疑を認め、「女子生徒とは5月頃、SNSを通じて知り合った」と供述しているという。 関東管区警察局は、「事実関係を確認の上、厳正に対処して参ります」とコメントしている。
東京2018.12.07 10:26
7日未明、茨城県土浦市で民家3軒が全焼する火事があり、焼け跡から2人が遺体で見つかった。 警察や消防によると、7日午前3時すぎ、茨城県土浦市中村南で、近くの住民から「家が燃えている」と119番通報があった。火はおよそ4時間後に消し止められたが、この火事で民家3軒が全焼し、そのうち1軒の焼け跡から、2人が遺体で見つかった。 隣に住む人「バリバリバリって言ってて、窓を開けたら火の粉がばーっと上がっていたんですよ」 遺体が見つかった家には佐藤幸雄さんと40代の息子が2人で住んでいたということで、警察は、遺体は2人の可能性が高いとみて身元の確認を急いでいる。
茨城2018.12.07 10:17
大相撲、千賀ノ浦部屋で暴力を振るった貴ノ岩が、引退する意向を固めたことがわかった。 貴ノ岩は、冬巡業中の4日夜、宿泊先のホテルの部屋で、付け人である弟弟子が「忘れ物の言い訳をした」という理由で、平手と拳で4、5回殴るなどし、現在、謹慎していた。 貴ノ岩も協会の聴取で暴行したことを認め、謝罪していた。 日本相撲協会は6日、付け人からも話を聞いていて、今後、調査を経て貴ノ岩への処分を検討していたが、貴ノ岩は処分を前に引退の意向を固めたという。
東京2018.12.07 10:14
7日の日経平均株価は、前日比142円13銭高の2万1643円75銭で寄りついた。 7日の予想レンジは、日経平均株価は2万1400円〜2万1700円、為替はドル/円=112円00銭〜113円00銭。注目ポイントは「米国の雇用統計」。注目業種は「小売株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2018.12.07 09:18
7日の日経平均株価は、前日比142円13銭高の2万1643円75銭で寄りついた。
東京2018.12.07 09:06
6日のアメリカ・ニューヨーク株式市場ダウ平均株価は米中の関係がさらに悪化するとの懸念が広がり、一時、780ドル以上下落した。その後は買い戻しが進み終値は80ドルほどの下げ幅となった。 6日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前営業日比79ドル40セント安の2万4947ドル67セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は29.83ポイント上げて、7188.26で取引を終えている。 前日に、中国の通信機器大手「ファーウェイ」の幹部が、アメリカの要請によってカナダで逮捕されていたことがわかり、先行するアジア市場は全面安となった。米中関係がさらに悪化するとの懸念はアメリカ市場にも広がり、「ボーイング」や「キャタピラー」といった中国事業の比率が高い銘柄が大幅に売られた。 また、金利の低下や原油先物価格の下落もあり、金融やエネルギー関連株など幅広い銘柄に売りが広がり、ダウ平均は一時、780ドル以上下落した。ただ、その後は売られすぎた反動に加え、利上げのペースが鈍化するとの一部報道などもあり、取引終了にかけて急速に下げ幅を縮小した。 市場関係者は、「悪い材料が多い中で、主力のハイテク株が買われたのは好材料だ。7日は11月の雇用統計の発表が注目されるだろう」と話している。
2018.12.07 08:12
7日は北日本は雪だけでなく風も強まって冬の嵐となりそうだ。吹雪や吹きだまりに注意が必要。太平洋側は雲が多いが、晴れる所が多くなりそうだ。
2018.12.07 07:30
6日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、中国の通信機器大手の幹部の逮捕でアメリカと中国の関係がさらに悪化するとの懸念が広がり、ダウ平均株価は一時、780ドル以上、下落した。 米中関係をめぐっては、中国の通信機器大手「ファーウェイ」の最高財務責任者(CFO)、孟晩舟容疑者が、アメリカの要請によってカナダで逮捕されていたことが5日、明らかになった。 米中関係がさらに悪化するとの懸念が広がり、6日のニューヨーク株式市場は、中国事業の比率が高い銘柄を中心に売りが膨らみ、ダウ平均株価は一時、780ドル以上、下落した。その後、買い戻しが進み、前の営業日の終値から79ドル40セント下げて、2万4947ドル67セントで取引を終えています。
2018.12.07 07:19
ノーベル生理学・医学賞の授賞式を週明けに控えた京都大学の本庶佑特別教授が6日、スウェーデンで会見し、30年後にはほとんどのがんは治せるようになるだろうと強調した。 本庶特別教授「研究はますます加速していくだろう。2050年までにほとんどのがんは治せるだろう」 本庶さんは共同受賞者でテキサス大学のアリソン教授と会見に臨み、「共同受賞できてとてもうれしい」などと話した。一方、授賞式にタキシードではなく和服で出席する理由についても話した。 本庶特別教授「(Q.授賞式に和服で出る理由は?)なぜかと言われると、そのほうがいいかな。(タキシードは)日本人に合わないんじゃないか、和服がいいかなと」 また、会見に先立ち、本庶さんはノーベル博物館を訪れ、妻・滋子さんが見守る中、慣れない様子で恒例のカフェの椅子へのサインをした。 本庶さんは7日には記念講演を行う。
2018.12.07 05:57
静岡県藤枝市の山中で女性看護師の遺体が見つかった事件で、女性を遺棄したとされる男の初公判が行われ、男は起訴内容を全面的に認めた。 初公判を受けたのは、愛知県名古屋市天白区の無職・鈴木充被告(43)。起訴状などによると、鈴木被告は今年5月、ほかの2人と共謀し、静岡県浜松市中区の駐車場で看護師の内山茉由子さんを車ごと連れ去り、その後、遺体を藤枝市の山中に遺棄したとして、死体遺棄や逮捕監禁などの罪に問われている。 6日の初公判で鈴木被告は「間違いありません」と起訴内容を全面的に認めた。 検察側は、鈴木被告が取り調べの中で「運転中の車内で、事件後に自殺した主犯格の男が内山さんの首を絞めているような動作を見た」などと供述したことを明らかにした。 また、弁護側の被告人質問で鈴木被告は、男の指示に従って遺体を遺棄し、「早く隠さないと大変なことになると、保身に走ってしまった」と述べた。
静岡2018.12.07 05:43
アベノミクスを支えるため物価上昇率2%を目標に大規模な緩和政策を行ってきた日銀・黒田総裁主導の金融政策。この“黒田バズーカ”と呼ばれる政策が成功したかどうか、6日夜の「深層NEWS」に出演した経済の専門家2人の意見は大きく分かれた。 富士通総研エグゼクティブ・フェロー 早川英男氏「おそらく(物価上昇率)2%(達成)よりも先に、次の景気後退が来る。次の景気後退が終わって、もう一つ新しい景気拡大局面で(2%達成が)いけるかどうかという話であって、とりあえず今回はもう(政策の)敗北で決まり」 明治大学・飯田泰之准教授「どこが敗北なのか理解できない。物価自体はマイナス域をずっと繰り返していたところからプラスに移っている。さらに失業率・企業収益等、経済関係の指標も良い」 “黒田バズーカ”への評価は分かれた2人だったが、安倍首相の任期が終わる3年後までの物価上昇率2%達成は難しいという点では一致した。
東京2018.12.07 05:30
OPEC(=石油輸出国機構)は6日、オーストリアのウィーンで総会を開き、産油量の削減を続けることで合意した。日本のガソリン価格などにも影響が出そうだ。 ロイター通信によると、OPEC加盟国は総会で、下落の続く原油価格に歯止めをかけるため、来年1月以降も減産を継続することで合意した。しかし、具体的な減産幅については6日は結論が出ず、7日にロシアなどOPECに加盟しない産油国と協議した上で、決定するという。 アメリカのトランプ大統領は「原油の値上がりは誰も見たくない」としてOPECに減産しないよう求めていたが、これを拒否した形。 原油価格は今年10月以降、大きく値下がりしていたが、今後、日本のガソリンや灯油の価格にも影響が出そうだ。
2018.12.07 05:20
新年の1月2日に平成最後の「新年一般参賀」が行われる。 毎年1月2日には天皇陛下が皇后さまや皇族方とともに皇居・宮殿のベランダに姿を見せ、お言葉を述べられる。宮内庁によると、今回も午前10時10分頃、午前11時頃の2回は成年の皇族方が全員で、午前11時50分頃、午後1時30分頃、午後2時20分頃の3回は、両陛下と皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さま、二女の佳子さまが姿を見せられることが予定されている。会場内には、天皇誕生日にも使用される大型のモニターが設置されるという。 参賀者は午前9時30分から午後2時10分までに皇居・正門から会場に入り、退出は他の門を通る。事前の申し込みは必要ない。
東京2018.12.07 05:17
ブラジルの研究グループは5日、生まれつき子宮のない女性が脳死となった人から移植を受け、世界で初めて赤ちゃんを出産したと発表した。実は日本にもこうした子宮移植に期待する女性がいる。その胸の内をうかがった。 ◇ 都内に住む40代の女性、えりさん(仮名)。 えりさん「23歳の時だったと思いますね。その時に初めて自分に子宮がないということをドクターから自分で聞きました」 生まれつき子宮がない「ロキタンスキー症候群」と告げられたという。 えりさん「まさか全部ないとは思ってなかったので、記憶がないくらいに衝撃を受けて、しばらくその、かなりショック状態になったと思います」 子宮がないえりさんは、妊娠、出産することはできない。その事実を付き合っていた男性に告白し、約5年前、結婚したが…。 えりさん「(夫は)やっぱり子どもは欲しいと言います。お互い自分の子どもがいたらそれはいいだろうなとは感じますね」 えりさんが妊娠するには、別の女性に産んでもらう「代理出産」があるが、日本では事実上、認められていない。 そうした中、5日、ロイター通信などによると、ブラジルのサンパウロ大学の研究チームは、えりさんと同じロキタンスキー症候群の女性(32)が、脳卒中で脳死になった女性から子宮移植を受け、女の子を出産したと発表した。 ■「子宮移植」とは? 「子宮移植」とは、どのようなものなのだろうか?まず、子宮がない女性の卵子と夫の精子を受精させ、受精卵を凍結しておく。そして、提供者から子宮を摘出。それを女性に移植し、移植した子宮に受精卵を戻す。妊娠に成功した場合は、帝王切開で出産する。 これまで子宮移植ではスウェーデンなどで姉妹などから移植を受けて12人の赤ちゃんが誕生している。しかし、今回のブラジルのように脳死ドナーからの移植で赤ちゃんが誕生したのは世界で初めてだという。ブラジルの研究チームは、「医療の歴史で画期的な出来事。悩んでいる女性にとって新たな選択肢が生まれた」と話している。 一方、日本では、「子宮移植」は認められていない。しかし、慶応大学のグループが約9年前から研究を進めている。慶応大学ではサルの子宮を別のサルに移植して妊娠させることに成功していて、「ロキタンスキー症候群」の女性5人を対象に母親などの親族から子宮を移植する研究の実施を検討している。 えりさん「今(子宮)移植が話が進んだりしているので、そういう選択肢ができたらいいなというふうには感じています」 ただ、子宮移植は、心臓や肺などの臓器と異なり、「生命の維持」を目的としていないため議論を重ねる必要があるなど指摘する声もある。 えりさん「人間として意味があるのか、生きていて意味があるのかと感じることもあるんですね。子どもを授かる可能性があるとなっただけで、そういう苦しみは少し和らぐんじゃないかなと感じています」 日本でも、子宮移植の議論が求められている。
東京2018.12.07 03:53
今年も残りあとわずか。そこで2018年の日本経済を総括。 “黒田バズーカ”による金融緩和策はまだ有効なのか? “出口戦略”はあるのか? 来年予定される消費税増税が与える影響は? さらに懸念される米中貿易戦争による日本経済への損失は? 日本経済の現在と未来を検証。元日銀理事と経済学者にいま、必要な金融対策を問う。 ※BS日テレ「深層NEWS」12月6日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2018.12.07 02:42
「世界最悪の人道危機」とも言われる中東・イエメンの内戦をめぐり、約2年ぶりの和平協議が6日、始まった。 イエメンでは、ハディ大統領側とイスラム教シーア派系の武装組織「フーシ派」が内戦を続けている。大統領側をサウジアラビアなどが支援する一方、イランがフーシ派の後ろ盾になっているとされ、内戦は両国の代理戦争の様相も呈している。3年半以上続く内戦では市民1万6000人が死亡したほか、食料不足による栄養失調やコレラの感染が拡大し、「世界最悪の人道危機」とも言われている。 こうした中、大統領側、フーシ派側の代表者が出席して、6日、スウェーデンで国連の仲介による和平協議が始まり、両者は捕虜の交換などで合意した。 ただ、イエメン内戦をめぐっては、過去にも和平協議や停戦合意が行われたものの、いずれも頓挫している。双方の不信感は根強く、2年ぶりの協議で停戦につながる実効性のある合意ができるかは不透明。
2018.12.07 02:10
アメリカ海軍がロシア極東のウラジオストク沖で「航行の自由作戦」を行ったと発表したことに対して、ロシア国防省は6日、「通常航行を示威行為とした口先だけのものだ」と揶揄した。 アメリカ海軍は5日、ロシアが主権を主張するウラジオストク沖の「ピョートル大帝湾」付近で、アメリカのミサイル駆逐艦が「航行の自由作戦」を行ったと発表した。 これに対して、ロシア国防省は6日、声明を発表し、アメリカの駆逐艦は「ロシアの領海から100キロの距離にさえ近づかなかった」と主張。アメリカの発表について、「通常航行を示威行為とした口先だけのものだ」と揶揄した。 「ピョートル大帝湾」について、ロシアは自身の主権が完全に及ぶ海域だと主張しているが、アメリカや日本は認めていない。
2018.12.07 02:05
6日に全国で起きた大規模な通信障害の原因についてソフトバンクは、スウェーデンの通信機器メーカー・エリクソン社製の設備の不具合だったと発表した。 ソフトバンクでは6日午後1時39分頃から全国の広い範囲で、携帯電話の利用がしづらい状況が続いていた。東京のほか、大阪・名古屋・福岡・北海道など全国の利用者から「電話がつながらない」「携帯メールが届かない」などの声が相次いでいたが、6日午後6時以降、徐々に復旧している。 ソフトバンクは原因について、スウェーデンの通信機器メーカー・エリクソン社製の通信ネットワーク設備の不具合だったと発表した。エリクソン社製の設備を使った海外11か国の通信事業者でも同様の障害が同時刻に発生していたとしている。
東京2018.12.07 01:31
外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案について、与党側は6日の委員会の審議終了後に採決することを提案した。 野党の立憲民主党などは「採決は拙速だ」などと反対したが、それでも与党側が採決に踏み切ろうとしたため、参議院法務委員長の解任決議案を提出した。これにより採決は7日に先送りとなった。 自民党・福岡資麿議員「審議は、私たちは尽くされたと思っています」 立憲民主党・有田芳生議員「冗談じゃないですよ。議論すればするほど多くの問題が出てくる」 委員長の解任決議案は7日の参議院本会議で否決される見通しだが、野党側は山下法相に対する問責決議案の提出なども検討しており、与野党の攻防は最終局面を迎える。
東京2018.12.07 00:59
6日未明、山口県岩国市のアメリカ軍岩国基地所属の空中給油機と戦闘攻撃機が高知県沖で訓練中に接触し、海上に墜落した。 給油機には5人、戦闘攻撃機には2人が搭乗していて、このうち2人は海上自衛隊が救助した。アメリカNBCはこのうち1人が死亡したと伝えている。 現在、自衛隊などが残る5人の捜索を続けている。
高知2018.12.07 00:40
ノーベル生理学・医学賞の授賞式を週明けに控えた京都大学・本庶佑特別教授がスウェーデンで記者会見した。 京都大学・本庶佑特別教授「私は分子生物学という新しい流れを日本で育てることに使命を感じてやってきた」 また、本庶さんは「研究はどんどん加速していて、将来はがんに打ち勝つことができる」と強調した。 一方、共同受賞者のテキサス大学・アリソン教授は「ふたりは別々に研究を進めていたが、ともに受賞できるのはすばらしい」と語った。 2人は10日に授賞式に臨む。
2018.12.07 00:27
外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案をめぐり、立憲民主党の有田議員は2015年からの3年間で、69人の外国人技能実習生が死亡したことをまとめた、法務省の資料を入手したとして法務省の対応を批判した。 有田議員が示したのは法務省が作成したとする資料。それによると2015年から17年の3年間に69人の技能実習生が死亡していて、死亡理由は交通事故や心臓疾患、自殺、溺死などと記されている。 有田議員は「なぜ公表しなかったのか」「なぜ調査して、改善策を取ろうとしなかったのか」などと法務省の対応を批判した。これに対し山下法相は、資料が法務省作成のものだと認めた上で、「プライバシーの観点から一般的な公表は控えたいと考えている」と説明した。また、この調査については新たに設置したプロジェクトチームでも実施する考えを示した。
東京2018.12.06 23:11
先月30日に85歳で亡くなった映画プロデューサーの黒澤満さんの通夜が6日、東京・青山葬儀所でしめやかに営まれ、約800人が参列した。 祭壇は黒澤さんが生前、好きだったというコチョウランやユリのほか、カーネーション、トルコキキョウ、ダリヤ、バラなど4000本の花々で彩られた。約30年前に撮影現場で撮ったというスナップ写真が遺影として置かれた。黒澤さんが気に入っていた1枚で、夫人が選んだという。 黒澤さんはテレビドラマ「あぶない刑事」や映画「北のカナリアたち」など数多くの作品を手がけたことから、芸能界からも舘ひろし(68)、柴田恭兵(67)、哀川翔(57)、名取裕子(61)らが参列。 「あぶない刑事」シリーズで“タカ”こと鷹山敏樹刑事を演じた舘は「いつも温かく包んでくれる人でした」と涙し、「本当にお世話になり、大きな財産を残してくれました」と故人に感謝した。 告別式は7日に同所で営まれる。
東京2018.12.06 22:14
外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案をめぐり、野党側は法案の採決を阻止するため、参議院法務委員長の解任決議案を国会に提出した。 与党側は、6日の審議終了後に法案を採決することを提案した。野党側は反対したが、それでも与党側が採決に踏み切ろうとしたため、参議院法務委員長の解任決議案を提出した。これにより採決は7日に先送りとなった。 自民党・福岡資麿議員「審議は、私たちは尽くされたと思っていますが」 立憲民主党・有田芳生議員「冗談じゃないですよ。議論すればするほど多くの問題が出てくる」 一方、参議院の農林水産委員会でも、野党の立憲民主党などが、委員長に対する解任決議案を提出した。企業が参入しやすいように漁業権制度を見直すための漁業法改正案が審議されていたが、改正案に反対する野党が欠席の中、審議を進めたことに野党側が反発したもの。 両委員長の解任決議案は、7日の参議院本会議で否決される見通しだが、野党側は山下法相に対する問責決議案の提出なども検討していて、与野党の攻防は7日、最大の山場を迎える。
東京2018.12.06 22:00
イラン南東部で6日、自爆テロがあり、少なくとも30人が死傷した。 地元メディアによると、イラン南東部のチャバハルで6日朝、警察の施設近くで車が爆発し、警察官少なくとも2人が死亡、市民を含む28人がケガをした。 実行犯は爆弾を積んだ車で警察の施設へ突入を試み、阻止されると、車を爆発させたという。 地元メディアはイランの反政府グループが犯行声明を出したと伝えているが、事件の背景など、詳しいことは分かっていない。 イランでは今年9月にも南西部のアフワズで80人以上が死傷するテロ事件が起きている。
2018.12.06 21:53
北朝鮮の李容浩外相が6日、中国を訪れた。調整が続いている2回目の米朝首脳会談を前に中国との連携を確認し、制裁の緩和を働きかけるよう求めるものとみられる。 李外相は中国側の招きを受け、6日午後、中国を訪れた。7日に王毅外相の他、中国要人と会談する予定。会談では、開催にむけて調整が続く2回目の米朝首脳会談を前に中国側と意見を交わすものとみられる。 アメリカが経済制裁を維持する姿勢を崩さない中、北朝鮮としては、後ろ盾である中国との連携を確認し、制裁緩和を働きかけるよう求めるものとみられる。また、来年に訪朝の意向を示している習近平国家主席の公式訪問についても意見が交わされる可能性がありそうだ。
2018.12.06 21:20
東名高速で「あおり運転」の末、死亡事故を引き起こしたとして、危険運転致死傷などの罪に問われた男の裁判で、6日は、「あおり運転」を伴う別の3つの事件について審理が行われた。 石橋和歩被告は去年6月、「あおり運転」の末、萩山嘉久さんと妻を死亡させた危険運転致死傷などの罪に問われている。石橋被告は、この事件とは別に「あおり運転」を伴う3つの事件で、器物損壊と強要未遂の罪に問われているが、6日は、この3件について審理が行われた。 検察側は、「いずれも交通上のトラブルをきっかけに被告が憤慨して起こした事件だ」と指摘した。さらに、石橋被告の元交際相手が供述調書の中で、「和歩はドライブが好きでよくしていたが、交通トラブルが起きない日は数えるくらいしかなかった」などと話していたことを明らかにした。 また、3件のうち1件は、死亡事故から2か月後の去年8月に起きたものだったが、その時の被害者が出廷し、石橋被告が、「人を殴るために生きている」などと叫んでいたことを生々しく語った。裁判5日目の7日は、証人尋問などが行われる予定。
東京2018.12.06 21:15
7日は、北日本は冬の嵐になりそうで、大雪や吹雪に注意が必要。北陸から山陰にかけても雨や雪が降りそうだ。太平洋側は雲が取れにくいが、晴れ間の出る所はありそう。 関東は日差しとともに暖かさが戻りそうだ。
2018.12.06 20:41
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを契機に、多様性を認め合う共生社会の実現を目指そうと、6日、大会組織委員会の森会長らが宣言を行った。 東京オリンピック・パラリンピック大会では、基本コンセプトの1つに、「多様性と調和」を掲げていて、肌の色や障害の有無、性別や性的指向など、あらゆる面での違い、多様性を認め合うことが大事だとして、大会を契機に共生社会の実現を目指したいとしている。 6日に行われた研修会で、組織委員会の森会長は、「共生社会に前も後ろもない」として、一般職員に交ざって会場後方に座り、話を聞いていた。 東京大会組織委員会・森喜朗会長「(一般)職員を一番後ろにおいて、これがまず本質を間違ってるんだよ。壁をなくし障害をなくして、みんな仲良くやっていこうということをやることが、(多様性推進の)運動じゃないのかな。そう私は思っています」
東京2018.12.06 20:05
中米出身の移民集団「キャラバン」は、アメリカへの不法入国を試みる人が増えていて、アメリカの警備当局が警戒を強めている。 「キャラバン」参加者は先月中旬以降、アメリカとの国境に近いメキシコ・ティフアナに到着。アメリカに移住する申請は時間がかかることなどから不満を募らせていて、不法入国を試みる人が増えている。 5日にもキャラバンの一部が不法入国を試みたが、駆けつけたアメリカの国境警備隊によって阻止された。 ティフアナ市によると、収容施設に滞在していたキャラバン、およそ6000人のうち、現在、2000人ほどが行方不明になっていて、その一部がアメリカへの不法入国を試みようとしているものとみられる。
2018.12.06 19:40
演歌歌手の西方裕之(57)と和田青児(49)が6日、ジョイントコンサート「ふたりのスモール!?SHOW♪」を開催した。 西方と和田は1987年デビューの同期。本番前、報道陣の取材に対応した。 ジョイントコンサートは5年ぶり2度目の開催。和田が「親友とこういう形のライブができることに、うれしさと喜びを感じている」と笑顔で話せば、西方も「好きな歌で自分たちが楽しんで、お客さんも楽しんでいただけたら、これ以上ない幸せ」と思いを明かした。 さらに西方が「この人(和田)は知りませんが、私は歌が好きなんですよ」と和田を挑発するように話すと、すかさず和田が「いや、いや、私も好きですよ」と反応するなど、漫才コンビさながらのやりとりを披露。 3回目の開催にも前向きで、西方が「2回目が始まる前に3回目とか言ったりしているんですけど、どうなんですか?」と和田に確認すると、和田は「やっぱりやるべきだと思いますよ」と返答。西方が「2回目をやってから決めましょう」と提案したものの、和田は「この世界にそのうちね….は、絶対にない。アンタ何人ですか?芸能人でしょ?」と3回目の開催を猛プッシュした。 2人は本番で、北島三郎(82)の楽曲「北の漁場」「まつり」を歌ったほか、ソロコーナーでそれぞれ新曲「ぼたん雪」(西方)、「哀愁子守唄」(和田)を披露するなど全24曲を熱唱した。
東京2018.12.06 19:33
今年のノーベル生理学・医学賞を受賞する、京都大学の本庶佑特別教授が、授賞式が行われるスウェーデンの首都・ストックホルムに日本時間6日未明に到着した。いよいよ“ノーベルウイーク”が始まる。 現地では、受賞者の“さらなる躍進”を願うというナゾのパーティーも。見どころや晩さん会なども解説する。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
2018.12.06 19:15
12月に入り気温もぐっと下がってくる季節。この時期ピッタリなのがピリッと辛くて体がポカポカにあたたまる唐辛子や山椒や豆板醤を使った“麻婆グルメ”。 しかも今、一般的な麻婆豆腐だけではなく、コクを出すため、色々な工夫を施した進化系の麻婆グルメが登場!そのこだわりを取材しました。
東京2018.12.06 18:56
ソフトバンクの携帯電話で大規模な通信障害が起きていたが、午後6時以降、徐々に復旧し始めている。 ソフトバンクでは6日午後1時39分頃から全国の広い範囲で携帯電話の利用がしづらい状況が続いていた。東京のほか、大阪、名古屋、福岡、北海道など全国の利用者から「電話がつながらない」「携帯メールが届かない」などの声が相次いでいたが、ソフトバンクによると、午後6時以降、徐々に復旧してきているという。 原因については通信ネットワークを提供する設備の不具合としている。 ソフトバンクでは復旧当初は利用者が一斉に使用するため、通話やデータ量が急増することから、つながりにくい状態がしばらく続く見込みだとしている。
東京2018.12.06 18:52
読売テレビは6日、アニメ「MIX(ミックス)」を来年4月から放送すると発表した。 「MIX」は漫画家・あだち充氏が原作で、同氏の不朽の名作「タッチ」から約30年後の明青学園が舞台。 同い年の義兄弟である立花投馬と立花走一郎が、上杉達也を擁した時代以来の甲子園出場を目指す。 「タッチ」の浅倉南の声でおなじみの声優・日高のり子がアニメ「MIX」に参加することも決定し、「あだち先生の作品に、再び参加することができるなんて夢のようです。『MIX』の連載がスタートした時からCMなどで関わらせていただいて、うれしく思っていたのですが、まさかアニメにまで出演させていただけるなんて想像もしていませんでした。しかも舞台が『タッチ』と同じ明青学園。今、とてもうれしい気持ちで一杯です」とコメント。 原作ファンに向け、「スタジオで動くキャラクターたちを見た時、私はどんな気持ちになるのでしょう。卒業した母校を訪れた時のような懐かしくて、少しくすぐったいような気持ちでしょうか。あのころは皆さんに引っ張っていただいていた私ですが、今回は明青学園OGとして頼れる先輩になれるよう頑張ります!」と意気込みを語った。 アニメ「MIX」は、読売テレビ・日本テレビ系で2019年4月から放送される。毎週土曜午後5時30分から。 アニメ「MIX」は、読売テレビ・日本テレビ系で2019年4月から放送される。毎週土曜午後5時30分から。
東京2018.12.06 18:47
警察などによると、6日午後1時前、川崎市にあるパチンコ店の景品交換所に男が押し入った。男は、女性従業員にスプレーのようなものをふきかけた上、凶器をつきつけて脅し、金庫から現金を奪って逃走した。 女性は顔に軽いやけどをしたということで、警察は強盗致傷事件として、男の行方を追っている。
神奈川2018.12.06 18:42
6日、東京・歌舞伎町で暴力団の関係先のビルに銃弾が撃ち込まれていたことがわかった。 警視庁によると、6日午前10時ごろ、新宿区歌舞伎町のビルで匿名の男性から「拳銃の弾痕があり、数発発射されたようだ」と通報があった。警察官が駆けつけると、4階にある部屋の玄関のドアがへこんでいて、付近に銃弾が2個落ちていたという。 この部屋は住吉会系暴力団の関係先として使われていたが、警察官が駆けつけた際、部屋に人はおらず、けが人も出ていないという。警視庁は銃刀法違反と建造物損壊の疑いで発砲した人物の特定を進めている。
東京2018.12.06 18:40
お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜(35)と箕輪はるか(38)が6日、都内で行われた「プーと大人になった僕 MovieNEX」の発売記念イベントに出席した。 世界中で愛される人気キャラクター「くまのプーさん」を実写映画化した作品。この日は春菜がプーさんを、はるかがクリストファー・ロビンをイメージした服装で登場した。 プーとクリストファー・ロビンのように“ずっと仲良しでいる秘けつ”を聞かれると、「相手を思いやることが大事」と、はるか。続けて「いつも楽屋に、はちみつと風船を用意しています」とボケると、春菜が「プーじゃねえよ!」とお約束ネタを披露した。 今年のクリスマスの予定を聞かれると、はるかは「できたら仕事を入れてほしかったけど、入っていないので歯医者の予約を入れました」と寂しく報告。 一方、春菜は「世界中の子どもたちにお菓子を…」と言ったところで、「サンタじゃねえよ!」と自分にツッコミを入れて笑わせた。 また、日本テレビ系「スッキリ」のMCを務める春菜は、「2018タレント番組出演本数ランキング」(ニホンモニター調べ)の女性タレント部門で1位に輝いたばかり。 「ありがたい。売れましたね〜」と素直に喜び、「朝の帯がかなり大きい。会社(=よしもと)を通すとギャラが安いから、たくさん使っていただけるのかな」と笑顔で分析した。
東京2018.12.06 18:40