ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

①DTMに関する質問です。元の音源がモノラルかステレオか分かる方法ってありますか?

アバター

ID非公開さん

2018/12/709:33:01

①DTMに関する質問です。元の音源がモノラルかステレオか分かる方法ってありますか?

僕の中で具体的にステレオが広がりがあり、モノラルはぎゅっと真ん中に集まってるイメージであってどこから違うのが線引きが出来ません...

②また、EDMを作っているのですがステレオエンハンサーはモノラルを疑似ステレオ化にすると教わったのですが、それってリバーブとかじゃダメなんでしょうか?広がりを持たせるのは僕の中でリバーブ、ディレイなどと思っていてイマイチエンハンサーの使い道が分かりません。

③とりあえずみんなが使っているから使うなど、音に迫力が増してるから使うなどちゃんと意図を理解してないものがいくつかあります。
例 EQ 一定の周波数を削ったりブーストして音のぶつかりをなくす。
など、簡単でいいので下のエフェクトの効果を教えていただきたいです。
・②同様エンハンサー
・ディストーション

④最後ですがリミッターとコンプの違いって僕の中で各トラックにかけるのがコンプで、マスターにかけるのがリミッターと思っているのですが間違っていますか?

閲覧数:
44
回答数:
3

違反報告

回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

pur********さん

2018/12/715:13:50

元の音源がモノラルかステレオかなんて波形DAWにドラッグすればすむ話だろ

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

プロフィール画像

カテゴリマスター

aiu********さん

2018/12/714:56:18

①アナライザーで確認できます
https://www.minet.jp/brand/waves/paz/

②エンハンサーは、元音源を左右に振り分けて発音タイミングをずらすことによって擬似的に広がりをもたせます
ディレイと似ていますがリバーブとは別の効果です

  • アバター

    質問者

    ID非公開さん

    2018/12/715:10:28

    ありがとうございます。
    ちなみに音の広がりをつけたいと思った時ディレイとエンハンサーが似ているのならどのように使い分ければいいでしょうか?

  • その他の返信(1件)を表示

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

プロフィール画像

カテゴリマスター

izm********さん

2018/12/710:09:41

>①元の音源がモノラルかステレオか分かる方法...
ミックス前のトラックがMONO,STEREOのどちらかであるかはわからないと思います。
特にステレオ・トラックで音像が完全に中央の状態で録ったものはモノラル・トラックとは聞き分けられないと思います。
もし聞き分けられるとしたら、そのステレオトラックには左右の位相差や遅延などがあるのだと思います。
加えて、左右に広がっているものがモノラルにエフェクトを施したものか、ステレオで録ったものかも識別するのは難しいと思います。

>モノラルはぎゅっと真ん中に集まってるイメージ....
それはステレオトラックでもありえます。逆はないでしょうが。

>②...イマイチエンハンサーの使い道が...
エンハンサーとリバーブでは左右の広がり方が違います。これはやってみればすぐにわかることです。
リバーブを掛けた後に刺して、さらに広がりを加えるという使い方もあると思います。

>・②同様エンハンサー
何らかの方法で左右差を作り出すことによって広がりを与える、といった感じでしょうか。

>・ディストーション
波形を加工することによって歪を与える。
ちなみに「オーバードライブ」は真空管アンプなどで入力レベルを上げすぎて歪んだ状態をシミュレートする、といった感じでしょうか。
一般に後者の方がマイルドな歪だと思います。
ただ、名前にとらわれず、実際に音を聴いてみてどちらを使うかを判断すべきだと思います。

>④...各トラックにかけるのがコンプ...マスターにかけるのがリミッター...
間違っています。そのように使い分けてる人はいるかもしれませんが、それは使い方であって、機能的な違いを示すものではありません。
両者には圧縮の掛かり方に違いがあります。一般にリミッターには圧縮率のパラメータは無いと思います。
ある一定のレベルを超えないように頭を押さえるのがリミッターです。
一方のコンプレッサーはある値を超えた場合に圧縮率に従って頭を押さえます。ですからもし100%圧縮するようにパラメータを設定できるコンプレッサーならリミッターと同じ使い方ができると思います。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる