ここから本文です。
2018年11月2日更新
1918年(大正7年)7月23日に魚津町でおこった騒動から100年を迎える今年、魚津市では、様々な記念イベントを開催しております。
11月10日(土)~11日(日)
会場:新川文化ホール小ホール 1日目:基調講演、パネルディスカッション 2日目:ゆかりの地めぐるツアー、ドキュメンタリー映画『百年の蔵』上映会
※詳しくはこちらから
~11月18日(日) 大正時代の米騒動に関わる貴重な文献資料などを展示中 ■問合せ先:魚津歴史民俗博物館 TEL:0765-31-7045 住所:魚津市小川寺字天神山1070 休館:月曜日
~11月21日(水)
米騒動に関する図書館所蔵資料の展示 ■問合せ先:魚津市立図書館 TEL:0765-22-0462 休館:月曜日
◆終了した記念イベント◆
7月21日(土)午後1時30分~
会場:魚津市立図書館視聴覚室
今から100年前の大正7年7月、魚津町で、漁師の妻たちが米の積み出しを阻止。
魚津で起きたのは暴動か? 魚津の米騒動の新たな事実が明らかになる講演会。
Ⅰ 魚津の米騒動の真実
話し手:紙谷信雄(魚津市文化財保護審議会会長)
Ⅱ 魚津の米騒動の評価
話し手:中田 尚(魚津市の自然と文化財を守る市民の会)
聞き手・コーディネーター:麻柄一志(魚津歴史民俗博物館館長)
※ⅠとⅡの間に休憩あり。全部で2時間程度の予定です。
入場無料・申込不要
魚津の米騒動対談(チラシ)←クリック!
7月22日(日)午前9時~ (2時間程度)
集合場所:大町公民館
米騒動ゆかりの地をめぐります。
案内人:中田尚、麻柄一志
■申込方法:下記まで、電話、FAXまたは申込書をご持参ください
■募集人数:20名(申込み締切7/20) ただし定員になり次第、締め切ります
■問合せ・申込先:魚津市立図書館
TEL:0765-22-0462
FAX:0765-23-9165
休館:月曜日
・飲み物、タオルなどをお持ちください。
・歩きやすい履物、暑さ対策(帽子など)の上ご参加ください。
・少雨の際、雨具(かさなど)をお持ちください。荒天時は中止となります。
米騒動のまちを歩く(チラシ)←クリック!
9月17日(月・祝)午後1時30分~
会場:魚津市立図書館視聴覚室
滑川の米騒動について講演
講師:近藤浩二(滑川市立博物館学芸員)
10月27日(土)午後1時30分~
会場:魚津市立図書館視聴覚室
明治期のジャーナリスト横山源之助について講演
講師:黒崎真美(富山高等専門学校非常勤講師)
7月22日(日)
会場:グランミラージュ
問合せ先:地域協働課
TEL:0765-23-1131
詳しくはこちらへ
7月23日(月)
会場:新川文化ホール小ホール
問合せ先:映画『百年の蔵』映画制作委員会
詳しくはこちらへ
平成24年度に刊行した米騒動を扱った副読本の内容をコンパクトにまとめたパンフレットを作製しました。
ダウンロードは、こちらから。