最終更新日:2004/ 6/28 【主要諸元表】 京成 3700形 北総 7300形 9100形 Top

デビュー時前面
車両形式 7300形 3700形 9100形
製造ロット 1次車 1次車 2次車 3次車 4次車 2次車 5次車 6次車 7次車 8次車 1次車 2次車
製造両数 16両 24両 16両 32両 16両 8両 8両 12両 8両 16両 16両 8両
編成番号 7308~7318 3708~3728 3738~3748 3758~3788 3798~3808 7808 3818 3828 3838 3848 3858 3868 9108~9118 9128
編成両数 8両 6両 8両
編  成 M2cM1TM1'M2TM1M2c
(3700形6次車のみ:M2cM1TTM1M2c ,4・5号車欠車)
車  体 全ステンレス製無塗装車体 (前頭部一部鋼製)
電気方式 DC1500V  架空電車線方式





設計値 120km/h
北総 105km/h
京成
都営 70km/h
京急 110km/h 105km/h 110km/h 105km/h 110km/h
110km/h検知
(制動増圧)
あり
起動加速度 3.5km/h/s(200%定員まで一定)
実測加速度 3.0km/h/s程度 (3700形6次車は乗車率が高くなるにつれて落ち込み度合いが大きくなる)
減速度 4.0km/h/s(常用)  4.5km/h/s(非常)  4.5km/h/s(保安)
台  車 鋼板プレス溶接台枠空気ばね式SUミンデン台車 (先頭部排障器付き)   固定軸距2,100mm  車輪径860mm
台車形式 電動台車:FS-547
付随台車:FS-047
電動台車:FS-547A
付随台車:FS-047A
電動台車:FS-547
付随台車:FS-047
台車吊り上げリング なし 台枠側面 台枠妻面 なし 台枠側面
床下機器 泥よけ 台車妻面取り付け 床下取り付け 台車妻面取り付け
基礎制動装置 片押し式踏面ブレーキ 片押し式踏面ブレーキ併用
ユニットブレーキ
片押し式踏面ブレーキ
車  輪 防音リング付き一体圧延波打車輪  軌間:1,435mm
駆動方式 WN-1012-AMO形 KD-347-A-M形  平行可とう歯車継手式一段減速駆動方式
歯車比 85:14 (1:6.07)
制動方式 MBSA形 応荷重付き電空併用電気指令式電空併用ブレーキ,抑圧・保安ブレーキ付き



方式 回生制動付きVVVFインバータ制御方式
素子:GTOサイリスタ  制御単位:1C8M  2電動車あたり1台搭載
形式・
容量
RG633-A-M形
メーカー 東洋電機
冷媒 フロンガス
低加速装置 73.3A→58.8A
使用停止
なし
MT比 3:1 (6M2T) 2:1 (4M2T) 3:1 (6M2T)
主電動機 KMM6170形 三相四極かご形誘導電動機
1100V 87A 60Hz 1,750rpm(1時間当たり) 最大許容回転数5,700rpm  1電動車あたり4台搭載
主電動機出力 130kW
集電装置 PT-4819-A-M形
電磁かぎ外し装置付き
ばね上昇空気下降式
下枠交差形パンタグラフ
PT-7131-B形
電磁かぎ外し装置付き
ばね上昇空気下降式
シングルアームパンタグラフ
PT-4819-A-M形
電磁かぎ外し装置付き
ばね上昇空気下降式
下枠交差形パンタグラフ
電動空気圧縮機 C-2000ML形 二段圧縮単動形電動機直結式(AC形、インバータ制御)
補助電源装置 COV019-C形  静止形DC/DCコンバータ・インバータ(自冷式)
自動受給電装置付き  DC600V・AC200V出力 150kW
3・6号車に各1台搭載
INV094-P0形
三段分圧IGBTインバータ(自冷式)
自動受給電装置付き 150kVA
COV019-C形 不明
実測騒音
蓄電池 焼結式アルカリ蓄電池 (100V,50Ah)
連結装置 NBC-Ⅱ形 自動密着連結器(先頭部),CSE-50形 半永久形棒連結器(中間部)  84芯電気連結器ほか
緩衝器 SR-710形 ゴム緩衝器 SRW2000形 SR-710形 SRW2000形?
戸閉装置 Y1-E-M形 単シリンダ複動Vベルト方式 Y4R-A形 単シリンダ複動
歯付きベルト方式
かもい取り付け形
単シリンダー複動ベルト方式
戸閉力弱め制御 なし あり なし

調

冷房 CU716形 RPU-6006形
屋根上分散インバーター式ユニットクーラー  18,000kcal/h×2
CU717形 RPU-6016形
屋根上分散式
稼働率制御  20,000kcal/h×2
屋根上集中インバーター式
ユニットクーラー
36,000kcal/h
不明
暖房 客室:STN-55形アルミカシーズ電熱器,FH-2007形ファンヒーター
乗務員室:FH-1001形ファンヒーター
客室:STN-55形アルミカシーズ電熱器,FH-2502形ファンヒーター
乗務員室:FH-1001形ファンヒーター
アルミカシーズ電熱器、
セラミックファンヒーター
送風 ラインフローファン
制御スイッチ 冷房/除湿/送風/暖房
(ラインデリア自動制御)
冷房/除湿/送風/暖房
ラインデリア強制ON/OFF
冷房/除湿/送風/暖房
(ラインデリア自動制御)
冷房/除湿/送風/暖房 ラインデリア強制ON/OFF
非常通報装置 押しボタンスイッチ式通話回路内蔵LED常時点灯方式
放送装置 車内・車外放送・乗務員間通話用 自動音量調節機能付き
自動放送 なし あり(音声低音化改修) あり(改修部のみ低音)
ドアチャイム あり
(使用停止)
あり (使用実績無し) 回路不明・スピーカーなし
車内表示器 LEDスクロール式 全側扉上に配置 LED
スクロール式
千鳥配置
自動列車停止装置 商用周波数軌道回路式  1号形ATS装置
列車無線装置 IR/SR(空間波無線) IR(大地帰路式誘導無線)
種別・行先表示器 英字なし字幕
英字入り字幕
(種別幕は7308~7306号車のみ英字なし)
英字入り字幕 LED表示
前面種別表示器 太字幕
(7301号車は細字幕)
太字幕
細字幕
細字幕
モニタ装置 EL式グラフィックディスプレイ(旧タイプ・基本ゴシック体)
(初期車からEL式グラフィックディスプレイ(新タイプ・基本明朝体)に交換中)
EL式グラフィックディスプレイ(新タイプ・基本明朝体) EL式グラフィックディスプレイ(旧タイプ・基本ゴシック体) EL式グラフィックディスプレイ(新タイプ・基本明朝体)




本体上面 二つ折れ 平面 運転台一体型
荷物置き なし 後付け あり
左側面
欠き取り
なし あり


液晶 小型  大型 大型 小型
バックライト なし あり あり なし
種別ボタン 8個 12個 12個 8個
通勤特急対応 あり なし
運行番号設定 ダイヤル選択・起動ボタン設定方式(マグサイン表示)
設定実行車両のみ動作  空白設定不可
ダイヤル選択・直接動作方式
(LED表示)
設定実行車両のみ動作
空白表示設定可能
ダイヤル選択・起動ボタン設定方式(LED表示)
設定実行車両のみ動作  空白表示設定不可
主幹制御器 T形ワンハンドル仕様  大型ハンドル(平行リンク機構・デットマン装置組み込み)
力行5段、常用制動5段、非常制動1段
運転台計器類 白地・緑色LEDバックライト照明
ノッチ表示器 あり(右寄せLED文字表示、非常ブレーキ表示:EB)
転落防止幌 なし 板状ゴム 無塗装灰色成形色
(折り畳み可能)
なし 板状ゴム 無塗装灰色成形色 (取り外し可能)
前照灯 左右腰部2ヵ所 シールドビーム 左右肩部2ヵ所 シールドビーム 中央部2ヵ所
シールドビーム
急行灯 左右肩部2ヵ所 LED表示(橙色) 左右腰部2ヵ所 LED表示(橙色) 左右肩部2ヵ所
LED表示(橙色)
後部標識灯 左右腰部2ヵ所 LED表示
停車駅予告機能 なし あり(設定器連動) なし
前面スカート なし なし
あり(逆台形)
あり(変形六角形)
あり(逆台形)
あり(逆台形)
乗務員室遮光機能 運転台背後:板上昇式
乗務員室扉:板上昇式
車掌台側窓:なし
運転台背後:板上昇式  乗務員室扉:幕下降式  車掌台側窓:なし 運転台背後:幕下降式
乗務員室扉:幕下降式
運転台上部遮光板 大型1枚 大型1枚、小型1枚 大型1枚 大型1枚、
小型1枚


妻 窓 あり なし


方式 引戸、レバー引きタイプ 引戸、取っ手引きタイプ、自動閉め機能付き
標準 (上部のみ) 拡大 (上部~下部)
設置箇所 各車両北方車端のみ、1両当たり1ヵ所(1号車のみ0ヵ所) 各車端、1両当たり1~2ヵ所
客室扉部化粧板 なし (ステンレス無塗装) 乗務員室扉・車端部扉のみあり
側扉なし (ステンレス無塗装)
あり
化粧板基本色 柄あり白系 艶あり ダークグレー
艶なし
ライトグレー
艶あり(強)
側扉窓処理 ガラス面外側寄せ ガラス面内側寄せ ガラス面外側寄せ
戸袋部広告枠位置 中央寄せ 扉側
寄せ
中央寄せ
車いすスペース なし 1・8号車
袖仕切り パイプ・ステンレス・化粧板による通常構成 FRP成型品
(車いすスペース部のみ通常構成)
通常構成 通常構成+パイプ増設




形状 標準形状 バケット形状 セミバケット形状 標準形状 標準形状、区分け付き セミバケット形状 セミバケット形状
分割 5-3分割 個別分割 5-3分割 5-3分割
配色・柄 淡い紫系、無地 ワインレッド、無地 明るい朱色系、柄あり 濃い紫系、柄あり バイオレット系、柄あり
〃(優先席) グレー系、無地 バイオレット、柄あり 濃い青系、柄あり グレー系、無地
硬さ 標準程度・経年により柔軟化 かなり硬め 標準程度 硬め 若干硬め 標準程度
支持方式 バネ支持 詰め物支持
製造年 1991 1994~1995 1995~1996 1997 1998 2000 2001 2002 1994 2001
製造所 東急車輌製造・日本車輌製造 日本車輌製造
配  置 西白井
車両区

印旛
車両基地
宗吾車両基地 西白井車両区
印旛車両基地

打ち消し線:変更前
   緑字:変更後

   ※注:本編には推測なども一部に含まれる

Copyright © 2004  M.Kobaya ( EZV06017@nifty.ne.jp )    All Rights Reserved.