FGO(FateGO、Fate/GrandOrder)の「不夜城のキャスター」の評価やスキル、ステータスを紹介しています。不夜城のキャスターにおすすめの概念礼装や育成素材、不夜城のキャスターの絆礼装も紹介していますので攻略の参考にして下さい。
不夜城のキャスターのステータスとスキル
不夜城のキャスターの基本情報
★5:不夜城のキャスター( | |
---|---|
特徴/強み | ・攻防バランスの良い高難度アーツアタッカー ・高倍率の王特攻宝具 |
カード | |
ステータス | HP:15846/ATK:9212 |
宝具 | 【 自身の宝具威力をアップ(1T) &敵全体に強力な〔王〕特攻攻撃 <オーバーチャージで特攻威力UP> &弱体耐性を大ダウン(1回・3T) |
スキル1 | 【 敵単体のチャージを高確率で1減らす +自身のアーツカード性能をアップ(1T) |
スキル2 | 【 敵全体〔男性〕に低確率で魅了付与(1T) +自身の防御力をアップ(2T) |
スキル3 | 【 自身にガッツ状態を付与(1回・5T) +自身を除く味方全体にガッツ状態を付与(1回・2T・500固定) +〔王〕特性の敵単体の攻撃力をダウン(1T) |
属性/特性 | 秩序・中庸・人 |
再臨・ スキル素材 | ▶全必要素材はこちら |
声優 | 井上喜久子 |
イラスト | なまにくATK(ニトロプラス) |
不夜城のキャスターのランキング評価
星5ランキング評価 ▶ランキングはこちら | |
---|---|
総合評価 | |
高難度評価 | |
周回評価 | |
スペック・常用評価 ▶ランキングはこちら | |
全サーヴァント 評価 |
【星5ランキング評価】
※周回・高難度とそれらを合わせた総合ランク(当たり度)で算出
【スペック・常用評価】
※サーヴァントのスペック、メインストーリーの攻略などから算出
不夜城のキャスターの特徴
不夜城のキャスターの長所 |
---|
・高倍率の〔王〕特攻宝具 |
├多段ヒットアーツ宝具でNPを大幅リチャージ |
└追加された弱体耐性大ダウンが有用 |
・スキルで〔王〕の攻撃力大ダウンも可能 |
・チャージ減少、魅了で宝具を封殺する立ち回りも |
・味方全体にガッツ付与可能 |
不夜城のキャスターの短所 |
・ATK値が低く、通常攻撃が弱い |
・スキルが複合効果ばかりで効果をフルに発揮しづらい |
└CTも長く、玉藻の前なしで運用するのは厳しめ |
・現状の高難度ではオーバースペック気味な性能 |
不夜城のキャスターの宝具性能
宝具名 | ??? | |||
---|---|---|---|---|
属性 | Arts | |||
効果 | 自身の宝具威力をアップ(1T・20%固定) &敵全体に強力な〔王〕特攻攻撃 <オーバーチャージで特攻威力UP> | |||
強化後* | 自身の宝具威力をアップ(1T・20%固定) &敵全体に強力な〔王〕特攻攻撃 <オーバーチャージで特攻威力UP> &弱体耐性を大ダウン(1回・3T・50%固定)確定付与 | |||
〔王〕特攻倍率 | ||||
【OC:1】 200% | 【OC:2】 225% | 【OC:3】 250% | 【OC:4】 275% | 【OC:5】 300% |
*宝具の基礎火力が上昇しただけで、特攻倍率に変化はありません。
宝具シーン集
シーン1 | シーン2 | シーン3 |
---|---|---|
▲様々なキャラクターが登場して敵を攻撃。最後には巻物に取り込まれ不夜城のキャスターの胸にしまわれてしまう▲
全宝具一覧はこちらから!
宝具の効果・セリフまとめ
不夜城のキャスターの保有スキルと育成優先度
不夜城のキャスターの保有スキルとスキル強化素材
スキル1:語り手EX
語り手EX | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
敵単体のチャージを高確率で1減らす +自身のアーツカード性能をアップ(1T) (初期CT8→最短CT6) | ||||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
80% 10% | 82% 12% | 84% 14% | 86% 16% | 88% 18% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
90% 20% | 92% 22% | 94% 24% | 96% 26% | 100% 30% |
スキル2:生存の閨A+
生存の閨A+ | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
敵全体〔男性〕に低確率で魅了付与(1T) +自身の防御力をアップ(2T) (初期CT8→最短CT6) | ||||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
30% 20% | 33% 22% | 36% 24% | 39% 26% | 42% 28% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
45% 30% | 48% 32% | 51% 34% | 54% 36% | 60% 40% |
スキル3:対英雄A
対英雄A | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
自身にガッツ状態を付与(1回・5T) +〔王〕特性の敵単体の攻撃力をダウン(1T) (初期CT8→最短CT6) | ||||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
1000 30% | 1200 32% | 1400 34% | 1600 36% | 1800 38% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
2000 40% | 2200 42% | 2400 44% | 2600 46% | 3000 50% |
スキル3:対英雄(譚)EX【強化後】
対英雄A | スキル詳細 | |||
---|---|---|---|---|
自身にガッツ状態を付与(1回・5T) +自身を除く味方全体にガッツ状態を付与(1回・2T・500固定) +〔王〕特性の敵単体の攻撃力をダウン(1T) (初期CT8→最短CT6) | ||||
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
1000 30% | 1200 32% | 1400 34% | 1600 36% | 1800 38% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
2000 40% | 2200 42% | 2400 44% | 2600 46% | 3000 50% |
不夜城のキャスターのクラススキル
クラススキル | |
---|---|
陣地作成A++ | 自身のArtsカードの性能をアップ(約11%) |
不夜城にキャスターのスキル強化優先度
スキル1:基本的には最優先
不夜城のキャスターが保有している唯一の火力バフ。CTを短くすることでアーツ強化、チャージ減少の複数回使用を狙いやすくなるので、基本的にはこちらを最優先で上げきろう。
スキル2:優先度高。2番目に育成しよう
Lv10になれば2Tの間、防御力が約40%上昇する。生存力の大幅UPが望める汎用スキルなので2番目に優先するのがベターと言える。
スキル3:運用次第では優先的に育成しよう
全体ガッツ付与+〔王〕特性持ちの攻撃力を下げるスキル。王特性に対する攻撃デバフは1ターン限りとはいえ最大50%ダウンなので、他の防御バフ・攻撃デバフと組み合わせれば〔王〕の宝具ダメージをほぼ0にすることも可能となる。対王戦を強く意識する場合もなるべく上げておきたい。
育成にオススメのツール
不夜城のキャスターのスキル・再臨素材
レベル90&オールスキルマに必要な素材
不夜城のキャスターの必要素材 | ||
---|---|---|
合計必要QP | ||
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
不夜城のキャスターのスキル強化素材
Lv1→Lv2 | Lv2→Lv3 | Lv3→Lv4 |
---|---|---|
Lv4→Lv5 | Lv5→Lv6 | Lv6→Lv7 |
Lv7→Lv8 | Lv8→Lv9 | Lv9→Lv10 |
スキル&再臨素材の入手まとめはこちら
スキル・再臨素材のドロップ効率&場所まとめ
不夜城のキャスターの再臨素材
霊基再臨×1(Lv50) | 霊基再臨×2(Lv60) |
---|---|
霊基再臨×3(Lv70) | 霊基再臨×4(Lv80) |
不夜城のキャスターのコマンドカードとNP効率
不夜城のキャスターのコマンドカードのヒット数・性能
カード | Hit数 |
---|---|
クイック | 4hit |
アーツ | 3hit |
バスター | 4hit |
エクストラ | 4hit |
コマンドカードの仕組みとは
コマンドカードの仕組み/戦略的な切り方
不夜城のキャスターのコマンドカードのNP獲得目安
コマンドカードに対応した背景色を表示しています。たとえば、3枚目の背景が青色の場合は、アーツカードを3枚目に出した場合に回収できるNPとなっています。
1枚目 | 2枚目 | 3枚目 | |
---|---|---|---|
7 | 5 | 7 | |
10 | 11 | ||
2 | 2 | ||
2 | 3 | 4 | |
B | Q | 7 | 10 |
0 | 0 | 0 |
不夜城のキャスターのカード性能について
NP効率はいい
アーツカードの性能は3枚持ちの中では良好な方。宝具でのNPリチャージやアーツチェインを含めればNP効率は良好と言える。
▲アーツカード3枚持ちの中では良好なNP効率。Aチェインも狙いやすい▲
スター、ダメージは稼ぎづらい
クイックが1枚のみなのでスター供給は得意としていない。また、ATK値が星5サーヴァント全体で最下位なのでカードによるダメージは稼ぎづらい。
総評:アーツカードでNP回収→宝具の流れを組もう
いかんせん素の火力が低いので、カードはNPを溜めることを目的として切ることになる。3枚あるアーツをうまく活かしてNPを溜めて、〔王〕特攻宝具を使ってダメージを稼ぐのが基本的な流れとなるだろう。
不夜城のキャスターの評価
不夜城のキャスターはこんなサーヴァント
2018/3/2に宝具強化クエスト実装
サーヴァント強化クエスト第8弾にて宝具強化クエストが実装。基礎火力の上昇に加え、新たに”弱体耐性大ダウン”を獲得した。
2018/5/9にスキル強化クエスト実装
幕間のクエストでスキル強化が実装された。もともと自身のみへのガッツ付与だったものが自分以外にも付与されるようになった。
「亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界アガルタ」で登場
初出は1.5部のキービジュアル。その後、「亜種特異点II 伝承地底世界アガルタ」にて正式登場。
不夜城のキャスターの真名
※ストーリー上のネタバレとなりますので、ご覧になる際はくれぐれもご注意ください※
不夜城のキャスターの強い点、使える場面
①生存に長けたスキル構成
『語り手』にはチャージ減少、『生存の閨』には男性魅了と最大40%の防御バフ、『対英雄』に味方全体ガッツがそれぞれ付いている。特に『対英雄』は最短CTが6なので、Lv10になれば自身に付与されるガッツをほとんど途切れさせずに持続させることが可能となる。さらに〔王〕相手であれば最大50%の攻撃力ダウンを付与することもできる。
▲スキルのほとんどが防御・耐久向きで生存力はそれなりに高いと言える。▲
②〔王〕特攻宝具
宝具には〔王〕特性の敵への特攻が付いている。対象は決して多くないが、特攻倍率が他と比べても高いため、アサシン・バーサーカーの王相手であれば十分に有効打となりうる。
▲宝具強化により、有利クラスor王属性の等倍なら十分な火力に。▲
③宝具のNPリチャージ性能が高い
元のNP効率が平均的で、アーツかつ5HITという宝具性能。宝具を打っているだけでも大量のNPを獲得できる。一度回転すれば玉藻の宝具なども合わさり、非常に高い連射性能を誇る。運用の際は意識していきたい。
▲宝具後に約70%リチャージ。クエストや礼装・バフ次第では100%を狙える▲
④宝具強化によって安定した火力を確保
強化クエスト第8弾にて宝具が強化。今までは特攻対象である〔王〕以外への火力は寂しいものがあったが、素の火力が向上した事によって環境が大幅に変化。アーツ宝具&高回転率の強みを更に活かす事ができ、どんなエネミーが相手でも安定した火力を出すことができるようになった。
⑤意外と強い『弱体耐性大ダウン』
弱体耐性ダウンによって、自身の魅了スキルも確定になるだけでなく、仮想パーティに入るであろう孔明の宝具スタンも確定になる。敵が対男性なら、自身のスキルだけで敵の宝具を2ターン止める事ができ、非男性でも孔明を編成すればほぼ確実にスタンを付与できる事が可能に。
またエルキドゥやスカサハの宝具のスタンと同じく、“弱体耐性大ダウン”が確定で付与される点も非常に優秀。弱体無効を付与されない限り確実にデバフを付与することができる。
⑥味方全体へのガッツ付与が追加【NEW】
「対英雄」に味方全体への2ターンガッツ付与が追加。回復量が500なので、宝具を受ける手段としては使いにくい。性能面に大きな変化があったわけではないが、パーティ単位でガッツという保険を獲得できたのは嬉しい強化。
不夜城のキャスターの弱い点、使えない場面
①性能の要所が噛み合わない
宝具連射も視野に入る良好なNP効率のサーヴァントだが、『語り手』の効果は持続1ターンのため火力を維持できない。またチャージ減少との複合スキルなので使うタイミングを迷わされるのもネック。残るスキルも複合効果ばかりで、スキル効果全てをフルに発揮できる場面はほとんどない。
②ATKが低い
不夜城のキャスター最大の欠点は星5サーヴァントの中で一番低いATK値。さらにキャスターのクラス補正が加わるため、実数値よりもさらに火力は落ち込んでいる。カードによる素殴りはもちろん、宝具火力にもかなり悪影響を及ぼしているため、特攻や礼装『黒の聖杯』などによる補強がないとダメージは伸び悩む。
③現状は出番がほぼない
火力と耐久を高い水準で両立しているため、間違いなく強いサーヴァントだが、現状の高難易度クエストは多くのサーヴァントで3T攻略がある程度安定して行えるほど、敵が脆く難易度が高くない。
そのため、ある程度のロングゲームを見据えて戦う不夜城のキャスターを使いたいクエストはほとんど存在していない。
④パーティ編成難易度が高すぎる
アーツパ共通の問題だが、玉藻の前をメインに宝具、スキルを回転させる都合上、各サーヴァントのスキルレベルは10近くが前提となる。その上、不夜城のキャスターの低ATKを補える高レベルの黒の聖杯も前提となるため、パーティの編成難易度は非常に高い。
アーツパの組み方、適正ランキングはこちら
アーツパ適正ランキングはこちら
不夜城のキャスターの総合評価
王キラーのキャスター
高倍率の〔王〕特攻宝具と、〔王〕限定で大きく攻撃をダウンさせるスキル『対英雄』を所持したまさに”王キラー”と言ってもいい性能となっている。
ただし、基礎火力の低さやスキルの使い勝手の悪さなど気になる点も多く、単体では微妙な結果に終わりがちなので、アーツパに組み込んでパーティ単位で補強するのがベストだろう。
【宝具強化後】優秀な全体アーツアタッカー
宝具強化によって威力が大幅に向上し、対王以外でも十分強い全体宝具アタッカーへと強化された。純粋な火力こそバスター系サーヴァントに遅れをとるが、アーツ主体という耐久面の高さが大きな差別点となり、高難度サーヴァントラッシュ系クエストで非常に強いサーヴァントとなった。
攻撃と耐久を両立した高難度向けサーヴァントだが、使う場面が少なく編成難易度も高すぎる。その上パーティを完璧に整えないと星4キャスターよりも使いにくい、弱いという印象を受けてしまう。そのため初心者向けとは決して言えない。
不夜城のキャスターにおすすめの概念礼装とパーティー編成
不夜城のキャスター高難度向けおすすめパーティ
アタッカー | サポート1 | サポート2 | 控え | 魔術礼装 |
---|---|---|---|---|
– |
①初動は玉藻の宝具から
開幕オダチェンW孔明で玉藻の宝具を使用。不夜キャスの宝具連打で決着がつく難易度の場合は玉藻の宝具スタートでなくても良いが、そうでない場合は、ロングゲームを見据えた立ち回りを意識。
つまりアーツパーティの宝具回転のスタートととして、手持ちのチャージ減少以外のスキルをフルで使った上で、玉藻の宝具を使うのが理想的な開幕と言える。
▲対殺、狂相手でない限り初手アーツチェインで不夜キャスのNPは100%に
②玉藻を最優先
玉藻の宝具を何度も何度も使うことが最終的な火力、耐久力アップに繋がるため、NP確保は玉藻を優先。宝具前に敵を撃破できないorチャージ減少が間に合わないと感じたら孔明のNP確保を優先しよう。
各スキルのリチャージを把握し、相手の宝具を何ターン遅延できるかを意識するのがパーティ単位の耐久をする場合重要になる。
③スタンを付与したい場合不夜キャス→孔明
防御デバフ効果がある孔明の宝具は、攻撃宝具より先に使うのがセオリー。だが敵の攻撃が激しすぎたり、厄介なスキル使用を避けたい場合は、先に不夜キャスの弱体耐性ダウンを付与し、スタンを確定にするのがおすすめ。
④防御バフで宝具を受けることも
孔明の防御バフと玉藻の「変化」、不夜キャスの「生存の閨」を同時使用すれば敵宝具のダメージを大幅に軽減することも可能。大幅にHPを減らされてしまうが、チャージ減少が間に合わない場合は防御バフで受けることも視野に入れよう。
▲魅了が付与される可能性があるため、先に不夜キャスのスキルを使う
⑤控えにHP管理が得意なサーヴァントを編成
HP回復を玉藻の宝具に依存しているため、攻撃が集中したりクリティカルを受けすぎたサーヴァントのHPが減ってきてしまう。基本的に控えにタゲ集中礼装を持たせたメディア〔リリィ〕などを用意し、危機的状況になったらオダチェンで回復させ、タゲ集中礼装を利用しわざと撤退することで1度だけ状況を持ち直させることも可能。
他にも苦手なライダー対策のアサシンや、孔明と交代する前提だが、初手でスキルだけ使った孔明を戻すなど、ロングゲームでオダチェンが再使用可能になることも考慮したパーティを組みたい。
▲オダチェン+タゲ集中で倒れるサーヴァントは4人目に配置
不夜城のキャスターにおすすめの概念礼装
黒の聖杯が大前提の性能なので、他の礼装はあまりおすすめできない。
礼装名 | おすすめ理由 |
---|---|
キュート・オランジェット | ・NP獲得量+宝具威力UP礼装 ・宝具メイン運用と噛み合う ・似た系統の彼方への巡礼、蒼玉の魔法少女なども悪くない |
不夜城のキャスターの絆礼装
絆礼装 | 絆上げおすすめ度 |
---|---|
【A】 入手しておきたい |
概念礼装の評価まとめ!
星5概念礼装の性能・評価一覧はこちら
不夜城のキャスターにおすすめのパーティー編成
玉藻、孔明が大前提で代用はほぼ無理。局所的なバフ役やギミック対応要員をおすすめしている。
サーヴァント | おすすめ理由 |
---|---|
ギルガメッシュ | ・全体アーツUP+カリスマで火力UP ・スター発生UPスキルで宝具時に大量のスターを獲得 |
アマデウス | ・スター獲得とアーツ性能アップが◯ ・アーツクリティカルを補助してNP回収を助けられる |
エミヤ(アサシン) | ・苦手なライダーを処理 └オダチェンで不夜キャスと交代 ・単体宝具をわざと受けることで擬似オダチェン |
FGO攻略 関連リンク
FGO攻略 関連リンク | |
---|---|
お役立ち情報 | |
2部3章人智統合真国sin
新サーヴァント | |
---|---|
ストーリー攻略 | |
第1節 第三の異聞帯 | 第2節 永楽帝国 |
第3節 異形の影 | 第4節 異境の魔獣 |
第5節 白杵の女傑、国士無双 | 第6節 魔将降臨 |
第7節 始皇帝 | 第8節 泰平の大地 |
第9節 叛逆の暁星 | 第10節 千里を駆ける |
第11節 雛芥子の女 | 第12節 百代の過客 |
第13節 魔王の肖像 | 第14節 咸陽攻防戦 |
第15節 人理の在処 | 第16節 紅の月下美人 |
新素材&フリクエ情報 | |
考察 | |
この記事を読んだ人におすすめ
- 【2018年度版】新作ゲームアプリ配信カレンダー/事前登録Appmedia編集部
- 東国原さん「驚くほどフサフサに」効果絶賛の育毛剤がが話題沸騰[PR] TrendMagazine
- 【FGO】キャスターのスキル強化に必要な素材一覧/スキル上げAppmedia編集部
- 【FGO】キャスタークラスのサーヴァント一覧Appmedia編集部
- ニキビ消したい…SNSで炎上の◯◯で13年悩んだニキビ肌が?[PR] 青成堂
- 須藤元気「モッサモサじゃん」芸能界でも話題の育毛剤爆誕[PR] プランテルEX
ドラゴンサマナーズ【2018年冬配信予定】 最大20人で遊ぶパズル×ギルドバトル! 次世代のパズルRPG始動! | |
FOX-Flame Of Xenocide美麗グラフィックにド派手な攻撃、スキル連携による超ハイスピード戦闘アクション! | |
ドラゴンネストM【2018年配信予定】 全世界2.5億人が熱狂した『ドラゴンネスト』のスマホアプリが登場! | |
戦国クロニクル【クローズドβテスト募集中】 3分間で攻め落とせ!全国の猛者とリアルタイムバトル! | |
グレントリア【2018年配信予定】 -眠レル竜ト暁ノ戦士ノ物語- 本格シナリオにやり込み要素満載、王道アクションRPG! |
東京コンセプションスタイリッシュ妖怪RPG! 乱入、交代、合体技…仲間との絆で勝利を掴め! | |
アート・オブ・コンクエスト【全世界150ヶ国以上で配信中】 2500万ダウンロード突破&25カ国でTOP10ランクインの本格ストラテジーRPG、遂に日本へ! | |
真・三國無双 斬一騎当千アクションRPG! ド迫力アクションで敵を一掃! この爽快感こそが《無双》です。 | |
戦国大河【本格戦国シミュレーション】 リアルタイムに変化する戦局を見極め、戦国の覇者を目指せ! | |
FAITH - フェイスどこまでも広がるオープンフィールドで仲間と一緒にスマホ最高峰のグラフィックとアクションは必見! |
オルタナティブガールズ2《VRモード搭載!》 美少女育成バトルRPG! 迫力の3Dコマンドバトルは手軽に遊べるオートモード搭載! | |
神式一閃 カムライトライブマルチ育成×コマンドバトル 自分だけの最強の個体を作り全国のライバルと競い合え! | |
グラフィティスマッシュ塗って戦う、爽快アクション! キャラクターを引っ張るだけの簡単操作で、画面を彩りながら戦う爽快アクション! | |
ジョーカー~ギャングロード~超本格不良マンガRPG! チームvsチームの30分間に渡る≪抗争≫を勝ち抜き、仲間と共に頂点を目指せ! | |
ファイトリーグ一手で勝敗を決する至高のバトル、最大2vs2の戦略ボードゲーム! |
1年前は俺が不夜キャス好きだよって
言うとすげーボロカス言った奴
今からでも遅くない、好きになれ
すり抜けてきた、王様多いし育てたいけどキャスター大渋滞中
出世したなぁ…感慨深い
ロードなし金回転でまさかのすり抜けとか…
キャスターだけ全鯖揃っちゃったよ
今や優遇されてるキャラの一つだよな……幕間もなんだかやたら長くて大変だったが、このキャラを嫌いにならないためには必要ない措置だった。去年の始めにこのゲームを始めて一番最初につかまされた(笑)星5キャラだったが、いまや大事なところでのレギュラーだもんね……王様多いのよこのゲーム。
競合のダヴィンチ、アナスタシアが持ってるNp50チャージないのがつらい
スキル強化がガッツとかほんと終わってる
どこでつ使うねんと
ガッツなんかおまけの保険だし、もし仮にそういう状況まで追い込まれてたら勝ちの目既にない上立て直しも出来ないだろ
スキル3撃って「NO effect」って出た時の絶望感よ…
なんちゃって王多くない?
三章の殺&狂戦でタンクとして活躍してくれたわ 生き残り特化マンは伊達ではなかった
とうとう内にもすり抜けで来てしまった
王特攻って有用?
ボスって結構王様多いし、ライダー以外には良い仕事してくれるよ。
fgo 王様で検索すると意外と王様多いんだ。
Bとはいえ上から3番目…
実装当時の事を思うと感慨深いな
すり抜け召喚!! 術銀金札バチバチ!!
「喚ばれて、しまいましたか……。」
強化前の風潮が頭を過ると期待との落差に深く肩を落とすぜ
早く王様並べた高難度作れ。毎T昔話してやる
A+かと言われたら違和感ある
同クラスの面々みて、並んだ強さあるって思ってる人いるの?皆お腹空いてるの?
いや、でも流石にハムはないわ
Aでいいと思うわ