(cache)日本のCMや広告は外国人が多いと感じますか? -日本のCMや広告は外国人- 【※閲覧専用】アンケート | 教えて!goo

賢いポイント生活をはじめよう >>

日本のCMや広告は外国人(モデル、俳優など)が出ていることが多いと感じますか?
ネット上では、これは白人コンプレックスによるものであると、「人や白人ハーフが出ているCMを報告するスレ」なども存在します。

ある分析では、外国人を使った方が目立ち、日常の生活感が無いから(逆に生活感を出したいときに日本人を使う)使われるという意見もありました。
これは、日本人が外国人を同じ人間と見なしていないと言うことなのでしょうか。


日本のCMや広告は外国人が多いと感じますか?

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (46件中1~10件)

外国人のCM起用は、多いと感じますが、


コンプレックスではなく、適材適所や、見栄えの問題。


日常的、安心感をイメージするものは、馴染みのある日本人起用、
非日常的、高級感をイメージするものは、外国人起用(主に、白人系)でしょうか。

某缶コーヒーのCMから、あの宇宙人が消えると、物足りなさを感じますから、
これも、適材適所と言えるのかな…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

適材適所は分かるのですが、高級感のイメージが外国人というのがまだよくわかりません。
日本にだって高級品はあります。

お礼日時:2014/01/04 18:11

日本人の方が多いと感じます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 11:05

特に多いとは感じません。

適材適所ではないでしょうか。

人間がうつくしい、カッコいいと思う物の特徴を白人の方は
日本人よりも多く持っている場合が多いです。

なので、ルックス重視、デザイン重視の広告やCMに関しては
本当に外国人が多いと思います。

しかし、中身、内容重視の者に関しては日本のタレントが多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 11:05

そうでもないと思います。


日本人のタレントさんのお仕事って感じのほうが強いです。
外国人に対しての意識ってあるような気はしますが、インパクトが強いんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 11:05

企業CM:日本人CM:外国人CM=1:1:1と言う気がします

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/03 23:18

ファッションカタログなんかは外人さんが多いような気がします。

あと下着のカタログとかも。

CMは日本人のほうが多いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/03 23:17

感じます。

多いですよね、外人起用。
未だに理想像なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/03 23:17

外国のCMを良く知らないので、海外と比べて多いか少ないかはちょっと判断できません。


ただ・・・
化粧品や美容関係のCMや広告に日本人女性が出てると買いたくなくなるという話を、亡くなった祖母が話してるのを思い出しました。
綺麗な外人女性だと納得出来るが、同じ日本人で綺麗な人を見るとなんか納得出来ないらしいです。この辺の心理は男性の私にはわからなかったので、なぜか今でも覚えてる言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見かけが違う民族で意味あるのでしょうか、そこが良く分かりません。

お礼日時:2014/01/03 20:14

多いと感じてましたが、そんな理由(意見)があったのですね。


さすがに外国人を同じ人間とみなしてないということはないと思いますが、外国人がCMに出ている商品は高級感、そして何よりも世界的商品というアピールを感じます(大袈裟)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


あくまでも一意見ですけどね。
クルマのCMでは、イメージだけで無く法律上の事情もあったからという指摘もあります。

日本の車のCMは
http://okwave.jp/qa/q473323.html

お礼日時:2014/01/03 17:53

いいえ違いますね。

スタイルが良い人を起用している。万が一合わない時はその差ななんだと諦めができるようにだと思います。                                                                                                             
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/03 17:48

このQ&Aに関連する人気のQ&A

1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにオススメの記事

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q白人からの質問です:なぜ日本人はモデルに白人を使うのですか?

何人かの白人から聞かれたのですが、明確な答えが出なくて困っています。彼らは「日本人向けのモデルなんだから、日本人を使った方が商品の良さが分かりやすい。他のアジアの国はそうだ。」と言っています。

みなさんは何故モデルに白人を使っているのかと思われますか?美形だからという方は、何故日本人の美形モデルではダメなのか理由もお願いします。

Aベストアンサー

一つは、終戦後、当時の苦しい生活と近代的な欧米の生活を見比べて、日本人は欧米に劣等感と憧れを抱き欧米イコールかっこいい、というイメージが焼きついたのではないでしょうか?良く、看板などに英語を使うのもその影響では、と思います。

また、スタイルなど、白人の方が圧倒的にモデルに向いた人を見つけやすい、というのもあると思います。

最近は、日本人の体型もずいぶん変わってきたこともあり、また、日本を見直そう、という動きもこれまでより多くなってきたようで、(また、外人モデルに飽きた、という人もいて)モデルを日本人で、というケースも増えてきていますが、圧倒的に数が足りないと思われます。その中間を取って、ハーフのモデルをつかう、という事も増えているのではないかという気もします。

Q日本の車のCMは

…なぜ、外国人が出演してるものが多いんでしょうか?
私がそう思い込んでるだけ、ということも考えられますが…

いま日本人が出演してるので思いつくのは、
●「デミオ」の伊東美咲 ●「MRワゴン」の米倉涼子
●スズキ(ダイハツだったか?)の軽全般の高島礼子
●「キューブ」のヒッチハイカー ●「プレオ」の名前わかんないけど女性
●三菱の「クルマは、あなたを、ときめかせてますか」シリーズ
●「スイフト」の赤ちゃんと両親
…これくらいです。ほかにもあるかもしれませんが。
あ、日本車じゃないけど、メルセデスのCMは日本人ですね。

特に、トヨタはいっつも外国人(欧米人らしき人々)を使ってる気がします。
やっぱり外国人を使った方が「かっこいい」「受ける」からなのでしょうか。
それとも、同じCM画像を外国でも流す、とか、別の理由があるのですか?

Aベストアンサー

外国人が多いのではなく、白人が多いのです。

歴史を振り返ります。
60年代~70年代の日本車のCMは、主に日本人を使っていたと記憶しています。ただ、その中では比較的ニッサンが白人を使うコトが多かったと思います。当時で比較すると、明らかにトヨタよりもニッサンのCMの方が全般的に「生活臭のない」「気取った」「カッコいい」「欧米調の」広告が多かった。「ケンとメリーのスカイライン」なんかが有名なCMです。これは当時のニッサンの「企業体質」もあったでしょうし「トヨタとの差別化」というコトもあったでしょう。

70年代中半~80年代になるとホンダが躍進してきますが、CMでもホンダ・スタイルが大ブレイクします。「イメージ広告」などとも呼ばれましたが、あまり商品を言葉で説明せず「ヨーロッパの美しい風景の中を走る車を美しく象徴的に撮る+美しい音楽にのせて優雅に見せる」といったスタイルで、このスタイルはその後の車のCMの主流となり、今でも続いています。このスタイルが流行したのは車に限った話ではなく、まず当時「広告」文化が流行し、「面白広告」と「イメージ広告」といった具合に二極化します。なかでも、資生堂・サントリー・ニッカ・ホンダあたりは「イメージ広告」を追求し、ブランドイメージの大幅UPに成功します。「イメージ広告」はほとんど白人を使っていたんですが、これはやはりヨーロッパ的な雰囲気の方が高級感が出しやすかったということが言えるでしょう。さらに、ホンダの場合はアメリカで大成功を収め始めた頃でしたから、日本企業の中では一番「非日本」的な表現が似合っていたとも言えます。

さらに細かい実情を申し上げると、車の場合、日本では市販前(開発中)の車は公道を走れません。よって、今みたいにスタジオで撮影して背景を合成、なんてコトが簡単に出来ない時代でしたから、新車の撮影(当然発売前に撮影します)は欧米の方がラクだったのです。(欧米は撮影許可に関しても機材の手配に関しても人材に関しても、日本より全然ラクです。)欧米の街を走るなら、欧米人が運転していた方が自然だ、というか、日本人ドライバーの起用なんて全然考えなかったですね。

さて、70年代中半~80年代はそうだったとして、なぜそれが今でも主流を占めているか?ですが、ひとつは「腐っても鯛」というか、昔ほどのステイタス性はなくなりましたが、今でも車は高い買物です。そして、車に限らず「高級品」の広告というと、今でも欧米調が主流ではないでしょうか?

もうひとつは、70年代中半~80年代に自動車メーカーでバリバリ現場で働いていた世代が「今、管理職になっている」コトがあると思います。彼らには「日本人を起用する」企画の方が「なぜそうするのか?」の説明を求められます。「黒人を起用したい」なんて企画は説明が大変です。「アジア人を使いたい」なんて言ったら、理解させるのが大変でしょうね。やはりこの世代は欧米への憧れが強く、というか「ヨーロッパ好き」の世代なんでしょうね。もっと上の団塊の世代は「アメリカ好き」ですから。「ビジュアルとしてのアジア人がカッコいい」みたいな感覚を普通に持っている、つまり「欧米コンプレックスのない世代」というのは30代前半より若い世代です。この世代が上の世代に対してもっと主張していかないと、日本車のCMは変わらないでしょう。

あと、作る側からの個人的な感覚なんですが、日本人を使うと「対象年齢」が限定しやすい、逆を言えば「対象年齢が限定される」嫌いがあります。ある程度、世代やライフスタイルを広告で限定したいなら日本人を使いますが、限定したくないなら日本人は避けます。日本の曲も避けます。だって「何歳ぐらいの人たちに好まれそうか?」が、すぐ分かっちゃうでしょ。それはつまり、それ以外の世代からは「自分たちには関係ない商品」と思われてしまう懸念が大きいということです。

最後に
>車の名前ってのもどうやって決めてるんでしょうね。
外国で名前の違う車は、単純にその国で商標が取れなかったけです。外国製品で「日本名」が違うモノも沢山ありますし、仮に商標が取れたとしてもその名前が現地の言葉では何か変な意味になってしまう場合など、名前を変えるコトは車に限らずよくあるコトです。

外国人が多いのではなく、白人が多いのです。

歴史を振り返ります。
60年代~70年代の日本車のCMは、主に日本人を使っていたと記憶しています。ただ、その中では比較的ニッサンが白人を使うコトが多かったと思います。当時で比較すると、明らかにトヨタよりもニッサンのCMの方が全般的に「生活臭のない」「気取った」「カッコいい」「欧米調の」広告が多かった。「ケンとメリーのスカイライン」なんかが有名なCMです。これは当時のニッサンの「企業体質」もあったでしょうし「トヨタとの差別化」という...続きを読む

Q妊娠中のお腹が冷たい

今妊娠5ヶ月です。手足は暖かいのですが腹部から子宮にかけて触るとヒヤッとするくらい冷たいのですが胎児が大丈夫かどうか心配です。帯(妊婦ガードル)をつけてなるべく腹回りは温かくしているつもりなのですが着衣に関係なく冷たいです。あと一ヶ月前切迫流産になり以降お腹の張りが何度もあって心配です。冷えと関係あるんでしょうか?他の妊婦さんはお腹は暖かいですか?
冷たいんでしょうか?

Aベストアンサー

現在、もうすぐ7月の妊婦です。
私も4ヶ月で切迫で入院をし、その後おなか周りが冷たいなあと感じました。
朝起き抜けにひやっとしませんか?
その後神経質なほど家の中でも毛糸パンツを必ずはいてました。
あかちゃんは温かい羊水の中にいるのでそれほど神経質にならなくてもいいよと周りから言われました。
看護婦さんには夏は暑いからパンツ2枚とかでいいよ!腹巻なくても大丈夫って言われたんですが。。。
でも心配ですよね~。
今はおなかも冷たくなくなりました。
現在はお風呂でTV見ながら半身浴してますよ!

それよりもおなかの張りは心配です。
お薬は出されてますか?
後期になると張りも頻繁になるようですが、今の張りはよくないと思います。
私も実際張っていて薬を飲んでました。
この薬がまた高い高い!!
あまり張りが続くようならお医者さんに行くことをお勧めします。
お互い暑い夏のりきりましょうね!!!

Q日本のCMは外人を起用する事が多いですけど、白人の国は黄色人種を起用しますか?

日本のCMを見ていると
白人を非常に多く起用しているような感じに見えます。
逆に、白人の国(イギリス・フランス・ドイツ等)のCMは
黄色人種など外国人を多く起用していますか?

Aベストアンサー

アメリカです。アジア系の人が出演するCM、たまに見ます。
多分No1の方がおっしゃっている理由だと思います。でも決して多くは有りません。少ないです。

Q住民税は無職でも払うのでしょうか?

平成18年~平成20年8月まで無職の期間があり、その間に現在の所得の状況を教えて欲しいような書類が来ました。所得がなかったので税金がかからないと思い、返送しなかったのですが、無職でも住民税を払わなければいけなかったのでしょうか?ちなみに国民保険は無職の期間も払っていました。
現在は平成20年9月から始めたアルバイトの仕事で月13万程度の収入があります。現在もアルバイトの方は続いていおり、社会保険、雇用保険に加入しています。その間住民税はアルバイトでも給与から天引きされているのでしょうか?
確定申告をしたらいくらか戻ってくるのでしょうか?
今まで確定申告をしたことがないのですが、今までの分をさかのぼって申告できるのでしょうか?
質問がわかりづらくてすみませんがわかる方教えてください。

Aベストアンサー

>無職でも住民税を払わなければいけなかったのでしょうか?
いいえ。
正確に言えば、住民税は前年の所得に対して翌年課税ですので、去年無職で所得が0なら今年はかかりませんが、今年無職でも去年一定の所得があればかかります。

>その間住民税はアルバイトでも給与から天引きされているのでしょうか?
いいえ。
前に書いたとおりです。
また、収入があっても、扶養する人がいない場合、年収が93万円~100万円(市町村によって違います)を超えなければかかりません。
ですので、貴方の場合今年もかかりません。

>確定申告をしたらいくらか戻ってくるのでしょうか?
年収103万円以下なら所得税かかりません。
バイト先で年末調整というのをしてあれば、確定申告しなくても還付されているはずです。
バイト先から「源泉徴収票」をもらったと思いますが、その中で「源泉徴収税額」の欄に数字が0(もしくは未記入)であれば、年末調整されていて所得税は還付されています。

そうでなければ、所得税天引きされたままになっています。
源泉徴収票、印鑑、通帳を持って税務署に行ってください。
所得税全額戻ってきます。
なお、確定申告の時期は3/16日までですが、貴方の場合は還付の申告なのでいつでもできます。
急ぐ必要ありません。
明日は税務署めちゃ混みです。
避けたほうがいいです。

>無職でも住民税を払わなければいけなかったのでしょうか?
いいえ。
正確に言えば、住民税は前年の所得に対して翌年課税ですので、去年無職で所得が0なら今年はかかりませんが、今年無職でも去年一定の所得があればかかります。

>その間住民税はアルバイトでも給与から天引きされているのでしょうか?
いいえ。
前に書いたとおりです。
また、収入があっても、扶養する人がいない場合、年収が93万円~100万円(市町村によって違います)を超えなければかかりません。
ですので、貴方の場合今年...続きを読む

Q「D-sub15ピン」「VGA端子」は同じ意味?

「D-sub15ピン」「VGA端子」は同じ意味なのでしょうか?

Aベストアンサー

D-sub15ピン でピンが3列の物はVGAで使用されています
が 2列の物も使用されていたことがあります

D-subはコネクタの規格です VGAは信号の規格です VGA端子は VGAを入出力する端子の意味です

ですから 短絡的な判断はできません

質問者レベル同士の話なら 「D-sub15ピン」と「VGA端子」同じと思ってもほぼ間違いは無いでしょう が  とんでもない食い違いが生ずることは想定内です

質問等ではそのことを理解して誤解されないよう確実なことを伝える必要があります(友人との会話程度であればそこまで気にする必要は無いでしょうが)


人気Q&Aランキング

おすすめ情報