子どもたちに一足早いクリスマスプレゼント
県内の幼稚園児たちに、金沢市の企業から一足早いクリスマスプレゼントが贈られた。 白山市の幼稚園に贈られた大きな絵本。この絵本は、金沢市で…
2018.12.06 16:03
子どもたちに一足早いクリスマスプレゼント
県内の幼稚園児たちに、金沢市の企業から一足早いクリスマスプレゼントが贈られた。 白山市の幼稚園に贈られた大きな絵本。この絵本は、金沢市で…
2018.12.06 16:03
県内インフルエンザ流行期に入る
県は、6日、県内がインフルエンザの流行シーズンに入ったと発表した。 県によると、先週の県内のインフルエンザの患者数は、流行開始の目安とな…
2018.12.06 13:11
クリスマスに向け花き市場で「鉢物大市」
金沢市の花き地方卸売市場で、クリスマスに向けた鉢植えの特別市が開かれ、色鮮やかな花々が競り落とされた。 真っ赤に色づいたポインセチアや…
2018.12.06 13:10
日本画巨匠の作品「再興院展金沢展」が開幕
現代の日本画をけん引する巨匠たちの作品が並ぶ、再興院展金沢展が6日から県立美術館で始まった。 院展は、明治時代に岡倉天心によって創立され…
2018.12.06 13:03
移住やUIターンの相談窓口 大阪にも開設
県内への移住やUターン就職などをサポートする県の相談窓口が、金沢と東京に続き、5日、大阪でも開設された。そこにはどんな狙いがあるのか。…
2018.12.06 11:26
ユズを丸ごと 「丸柚餅子」づくり最盛期
輪島市で、ユズを丸ごと使った和菓子「丸柚餅子」づくりが最盛期を迎えた。 「丸柚餅子」は輪島の伝統的なお菓子で、ユズを丸ごとひとつ使う和…
2018.12.05 20:30
奥能登の農耕儀礼 「あえのこと」行われる
田んぼの神様を招いてもてなす奥能登の農耕儀礼「あえのこと」が輪島市などで行われた。 ユネスコの無形文化遺産「あえのこと」は田の神様をもて…
2018.12.05 20:29
加賀市男性殺害事件 懲役18年を求刑
ことし2月、加賀市の男性の遺体が海岸で見つかった事件で、殺人などの罪に問われた男の裁判員裁判が5日、結審し、検察側は懲役18年を求刑し…
2018.12.05 20:29
年に1度の「カニ給食」 子どもたちが堪能
子どもたちに冬の味覚を味わってもらおうと、県内有数のカニの水揚げを誇る加賀市・橋立漁港近くの小中学校で5日、年に1度のカニ給食が出され…
2018.12.05 20:29
6日の東京株式市場で日経平均株価は3日連続で値を下げた。日経平均株価の終値は前日比417円71銭安の2万1501円62銭。 中国の通信機…
東京2018.12.06 16:46
東名高速で「あおり運転」の末に死亡事故を引き起こしたとして危険運転致死傷などの罪に問われた男の裁判で、検察側はほかの3つの事件について…
東京2018.12.06 16:37
世の中で議論を呼んでいる話題について、意見を聞く「opinions」。今回の話題は「ユネスコ無形文化遺産、ナマハゲなど来訪神が登録…
東京2018.12.06 16:34
東京・港区のメンタルクリニック院長の男が患者の女性にわいせつな行為をしたとして逮捕された。 逮捕されたのは南青山メンタルクリニックの院長…
東京2018.12.06 16:34
ソフトバンクの携帯電話で現在、大規模な通信障害が起きている。 ソフトバンクによると午後1時39分頃から東京都心など一部の地域で携帯電話の…
東京2018.12.06 16:02
中国の通信機器大手「ファーウェイ」のCFO(=最高財務責任者)がアメリカの要請に基づき、カナダで逮捕された。 カナダ司法省は5日、「ファ…
2018.12.06 15:58
アメリカ海軍は5日、ロシア極東・ウラジオストク沖のロシアが主権を主張する海域で、「航行の自由作戦」を行った。両国の関係がさらに悪化する…
2018.12.06 15:58
今の国会の最大の焦点となっている、外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案について、与党側は7日の成立を目指す構えで、…
東京2018.12.06 15:47
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、東京の「バスタ新宿」で開業以来はじめてのテロ対策訓練が行われた。 6日午前、「バス…
東京2018.12.06 15:42
ぐるなび総研が毎年主催している今年を象徴する食を選ぶ「今年の一皿」としてサバが発表された。 人気のきっかけとなったのは缶詰の「サバ缶」。…
東京2018.12.06 15:34
タレントの女性らに性的暴行を加えたり、現金を奪うなどした罪に問われている芸能事務所社長だった男の初公判が始まり、男は起訴内容を否認した。 東京・杉並区の芸能事務所の社長だった佐藤弘樹被告は、2016年から去年にかけて、事務所の従業員やタレントの女性ら5人に対して性的暴行を加えた上、けがをさせ、現金を奪うなどした罪に問われている。 6日の初公判で佐藤被告は、起訴内容について「暴行や脅迫などしていません」と否認。弁護側も「性行為も金の受け渡しも合意の上で行われたもので、暴行や脅迫はなかった」と無罪を主張した。 検察側は「殴るなどの暴行を加え、『親を殺したりできる』などと脅迫した上で性的暴行に及び、その際、写真や動画を撮影していて被害者が涙を流す様子も残っていた」などと指摘した。
東京2018.12.06 15:30
6日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比417円71銭安の2万1501円62銭だった。 7日の株価見通しについて、インベストラストの福永博之氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2018.12.06 15:24
6日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比417円71銭安の2万1501円62銭だった。
東京2018.12.06 15:13
ソフトバンクの携帯電話で現在、大規模な通信障害が起きている。 ソフトバンクによると、午後1時39分頃から東京都心など一部の地域で携帯電話の利用がしづらい状況が続いているという。ソフトバンクは現在、影響範囲や原因など詳細について確認中としている。
東京2018.12.06 15:07
ヒット商品ランキングで平成時代を振り返る「さよなら平成」。今回、振り返るのは「平成5年」。来年終了する「ポケベル」のサービスだが当時はヒット商品だった。 10位 地方都市も夜通しフィーバー 地方のジュリアナ現象 9位 全世界で1億本を出荷 ウィンドウズ3.1 8位 謎本ブームの火付け役 『磯野家の謎』 7位 不思議な食感にハマる人が続出 ナタ・デ・ココ 6位 海外ブランドがお値打ちに 円高還元商品 5位 ブランド品を安く買える施設が誕生 アウトレット 4位 当時の興行収入世界1位 ジュラシック・パーク 3位 低価格でナショナルブランドを圧倒 ダイエー「セービング」 2位 サラリーマンがスーツ売り場に殺到 格安紳士服 1位 サッカーが国民的人気スポーツに Jリーグ 注目は17位の来年9月末で歴史に幕を閉じるポケベル。1990年代、連絡ツールの主流だったポケベル。当初は営業マンの呼び出しなど仕事用の利用が中心だったが、女子高生など若者たちの間で爆発的な人気になった。はやったのは数字の語呂合わせ。 3476は「さよなら」 999は「サンキュー」 083314106は「おやすみあいしてる」 数字で思いを伝える時代だった。 1990年代半ば、国内契約数は1000万件を突破し、流行の最先端だったポケベル。しかし、その後は携帯電話の普及で利用者が激減し来年9月末でさよならとなる。 【the SOCIAL さよなら平成より】
東京2018.12.06 15:00
貴金属の輸出入販売などを行っていた会社が、約3400万円の不正還付を受けた疑いで刑事告発された。 消費税法違反などの疑いで東京国税局から刑事告発されたのは「ベストトレーディング」と吉本健治社長。 吉本社長は商品を仕入れた際に支払った消費税が輸出する際に還付される制度を悪用して、1個数百万円のダイヤモンドを複数輸出したように装って消費税など約3400万円の還付を不正に受けた疑いが持たれている。実際には価値のない石を仕入れて、輸出していたという。 吉本社長は「以後このような不備がないよう気をつけます」とコメントしている。
東京2018.12.06 14:46
教師の長時間勤務が問題となる中、中教審(=中央教育審議会)が働き方改革の素案を公表した。 素案では、長時間勤務で教師は疲弊しており、学校教育の水準が低下する恐れがあることを指摘した上で、教師や学校が行うべき業務とそうでないものを分類し、保護者などと役割を分担すべきと提言している。 たとえば登下校時の立ち会いや給食費などの徴収は保護者や教育委員会が行うべきで、こうした役割分担について協力を得られるよう、文部科学省が努力することを強く求めた。 また、いわゆる残業時間の上限を1か月45時間、年360時間以内とする初めての指針案も示された。 さらに、夏休みなど長期休業期間中に休日をまとめてとることができるようにする「変形労働時間制」については、導入に向け法律を作るべきとした。 中教審では年明けに最終とりまとめを行う方針。
東京2018.12.06 14:34
「通販会社を作る」などとウソを言って、知人の歯科医師から、300万円をだまし取ったとして、コンサルティング会社社長の男が警視庁に逮捕された。 詐欺などの疑いで逮捕されたのは、経営コンサルティング会社社長の池田泰章容疑者。警視庁によると、池田容疑者は2013年、知人の歯科医師の男性に「通販会社を作ります」「大病院の会報誌に商品を載せれば、すごく売れます」とウソを言って出資金名目で現金300万円をだまし取った疑いが持たれている。 池田容疑者は、その後、会社を設立したが事業の実態はなく、警視庁の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているという。
東京2018.12.06 14:22
受験生を性別や年齢で差別するなど、医学部で不適切な入試をした疑いが指摘されていた順天堂大学で、第三者委員会が、差別的な扱いなどを指摘する報告書をまとめたことがわかった。 医学部の不正入試問題をめぐっては、順天堂大学で過去6年間の男女の合格率の差が全国で最も大きかったことがわかっている。 文科省から不適切な入試をしていた疑いを指摘され、大学は第三者委員会を設置し調査を進めていた。 関係者によると、その結果、浪人を繰り返している学生や女性の受験生を不利に扱っていたなどとする報告書がまとまったとみられるという。 順天堂大学では「第三者委員会から差を設けた取り扱いがあると指摘されたのは事実。来週前半にも公表する」とコメントしている。
東京2018.12.06 14:22
大相撲、千賀ノ浦部屋の貴ノ岩による暴力問題で6日午後、師匠の千賀ノ浦親方が暴力を受けた付け人とともに協会の聴取に応じることを明かした。 千賀ノ浦親方「今ここでお答えすることはないんですけど、今から協会に行ってお話ししてきます。情けないのと残念と両方です」 午後1時前、東京・台東区にある部屋をあとにした千賀ノ浦親方。暴力をふるった貴ノ岩は冬巡業中の4日夜、付け人である弟弟子に「忘れ物の言い訳をした」という理由で平手と拳で4、5回殴るなどし、現在、謹慎中。 千賀ノ浦親方「(貴ノ岩は)今自宅で謹慎してますけど、私の目の届くところで謹慎させます」 そして、先ほど、千賀ノ浦親方は両国国技館に到着し、暴力を受けた付け人と共に協会の聴取に応じている。
東京2018.12.06 14:15
石川県金沢市の花き卸売市場で、クリスマスに向けた鉢植えの特別市が開かれた。 真っ赤に色づいた「ポインセチア」に、色彩豊かな「シクラメン」。6日朝の鉢物大市では、クリスマスの贈答用やフラワーアレンジメント用に人気の花々100種類4万鉢が並び、次々と競り落とされていった。 ことしは大雪や夏の猛暑、台風などで花の入荷も心配されたが、寒暖差があったので花の色つきが良く質・量ともに去年並みの入荷だという。
石川2018.12.06 14:15
お米や麺の代わりに野菜を食べるダイエットが広まる中、「野菜の食べ方」を工夫した商品が登場している。どんな商品なのだろうか? ご飯のカロリーが8分の1、糖質が16分の1のカレーライス、実はキャベツで作ったキャベツライスだ。キャベツの芯をお米のサイズにカットしている。お米の代用品として料理にも使えるので、具材と一緒にフライパンで炒(いた)めれば、チャーハンの完成。炊き込みご飯やいなり寿司も作れる。 カレーライスの作り方は、ルーをキャベツライスの上にかけて、電子レンジで4分30秒温めれば完成だ。肝心の味はどうなのだろうか。スタッフが食べてみると… スタッフ「野菜というのはわかりますが、青臭さはなくてご飯のような食べ応えも感じられます」 メーカーがこだわったのはカットする大きさだ。 サラダクラブ商品部・菊地瑠美さん「ご飯に近い食感という部分で、大きすぎてもゴロゴロするし、小さすぎても食感が物足りないので試行錯誤を重ねて作りました」 お米の食感に近づけるため約1年かけて開発したという。キャベツライスは1袋100円、カレーとのセットは276円で販売されている。 【the SOCIAL trendより】
東京2018.12.06 14:06
北海道胆振東部地震から6日で3か月。震度7の揺れを観測した厚真町では本格的な冬を迎え、被災者たちは健康管理など寒さ対策に不安を抱えている。 北海道胆振東部地震から3か月。被害が大きかった厚真町、安平町、むかわ町では215戸の仮設住宅が完成し入居がすすめられている。本格的な冬を迎え、被災した人たちは電気カーペットを用意するなど寒さに備えていた。 いまもなお、合わせて55人が避難所での生活が続いていて、被災した人たちの生活再建と健康管理が課題となっている。
北海道2018.12.06 14:04
京成電鉄で6日未明、運行情報を管理するシステムの不具合が発生し、その影響で、都営浅草線の全線や京急線の一部区間で、始発から7時間以上にわたり運転を見合わせた。 京成電鉄などによると、6日午前2時35分頃、京成電鉄の運行情報を管理する装置の交換を行ったところ、データをうまく送信できない不具合が発生したという。 この影響で、京成線と直通運転を行う都営浅草線の運行システムにも不具合が発生し、都営浅草線の全線や京急線の品川−泉岳寺間で、いずれも始発から一時、運転を見合わせた。 振り替え輸送を行っている駅ではバスを待つ長蛇の列ができるなど影響が出たが、都営浅草線は午後0時23分、京急線は午後0時52分に運転を再開した。 京成電鉄などは、不具合が発生した原因を調べている。
東京2018.12.06 14:04
シンガー・ソングライターの徳永英明(57)が6日の富山公演を延期することが、分かった。 公式サイトで発表。 徳永は5日、同公演のため新幹線で移動していた際、車内で体調不良を訴え、長野駅で途中下車。県内の病院で治療を受けたところ、「過度の肉体疲労による過換気症候群」と診断されたという。 そのため、きょう6日の富山オーバード・ホールでのコンサートを延期することに。 同公演はもともと9月9日に予定していたものだが、軽度の脳梗塞を発症したため12月6日に延期した経緯があり、運営サイドは「2度にわたるコンサートの延期、当日を楽しみにされていたお客様、本当に申し訳ございません」と謝罪した。 当面は12月27日の神戸公演に向けて自宅で静養し、疲労回復を図るという。
東京2018.12.06 13:57
雑誌「Discover Japan」の編集長、高橋俊宏氏。「日本の魅力、再発見」をコンセプトに掲げ、雑誌をつくる高橋俊宏氏。岡山出身で幼少期から父に連れられ美術館に足を運び、絵画や備前焼、刀剣などの伝統文化に触れてきた。大学卒業後、「雑誌づくり」をと出版社に就職したものの配属されたのは広告営業。編集への思いが捨てきれず、26歳でエイ出版社に転職する。 いくつかの雑誌編集に携わった後、「人の暮らし」と共にある建築やデザイン、インテリア雑誌を担当するように。さらに、日本のデザインやライフスタイルに注目。日本の魅力を再認識してもらうため、雑誌「Discover Japan」を創刊した。 それから10年。英語の電子書籍を出版するなど日本を発掘し、その魅力を世界に発信し続け、2018年11月に「株式会社 Discover Japan」を設立した。 今回の「Discover Japan」の特集は「風土を醸す酒」。どんなテーマなのだろうか。 【the SOCIAL guestより】
東京2018.12.06 13:48
ナンパの方法を教えるとうたう「リアルナンパアカデミー」の塾生で区役所職員の男らが女性に酒を飲ませて性的暴行を加えたとして逮捕された。 逮捕されたのは、世田谷区役所に勤務する根津天亮容疑者とリアルナンパアカデミー塾長の渡部泰介容疑者ら3人。 警視庁によると3人は今年3月、東京・新宿区のマンションで23歳の女性にテキーラを15杯ほど飲ませて抵抗ができない状態にして、性的暴行を加えた疑いが持たれている。 渡部容疑者のパソコンに暴行の様子を撮影した動画が残されていて、その映像から被害者の女性を特定したという。 調べに対し、3人は容疑を否認しているという。
東京2018.12.06 12:36
今の国会の最大の焦点となっている、外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案について、与党側は7日の成立を目指す構えで、与野党の攻防は山場を迎えている。 与党側は6日の法務委員会で野党側が求めていた、安倍首相も出席する質疑を行うことを受け法案の採決を提案したが、当の首相から5日、こんな発言が飛び出した。 安倍首相「時差が激しく残っている中において明日は法務委員会に2時間出て、ややこしい質問を受けるという状況で」 これに野党側は猛反発している。 立憲民主党・有田芳生議員「笑いを取りながらそういう発言するということ自体が、安倍総理がこの問題に対する認識がその程度だということだと言わざるを得ない。ふざけるなと思いますよ」 与党側は法案について6日の法務委員会に続き、7日の参議院本会議で採決し、成立させることを目指していた。 ただ、野党側は、もともと山下法相の問責決議案などを提出する構えだったが首相の発言を受け、「不信任に値する」として安倍内閣の不信任決議案の提出も検討するなど、抵抗を強めている。 会期末を10日に控え、与野党の攻防は最大の山場を迎えようとしている。
東京2018.12.06 12:30
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者が逮捕された事件で、ゴーン容疑者が退任後に受け取る計画の報酬について書かれた文書の一部に、自らサインをしていたことが新たにわかった。 ゴーン容疑者は東京地検特捜部の取り調べに対し、有価証券報告書への記載を毎年10億円前後におさえ、残りを退任後に受け取る計画だったことを認めている。 関係者によると、後払い計画のために作成された複数の文書が特捜部に押収されており、文書の一部に、ゴーン容疑者が自らサインしたものがあったことがわかった。 ゴーン容疑者は特捜部の取り調べに対してサインについて「退任後の報酬の支払いが確定し、決定したという意味でサインをしたのではない」と容疑を否認する供述をしているという。 特捜部は、押収したこれらの文書をゴーン容疑者に示しながら取り調べを行っているという。
東京2018.12.06 12:26
5日夜、広島市中心部の繁華街にイノシシが現れた。 イノシシは5日午後9時過ぎ、広島市南区の住宅街で目撃された後、中心部のアーケード街などを通り、立体駐車場に迷い込んだとみられている。 イノシシは、立体駐車場を逃げ回り、警察や消防などによる大捕物の結果、およそ2時間半後に捕獲され、その場で処分された。 イノシシは体長1メートルほどで、車との衝突事故を3件起こしていたが、けが人はいなかった。
広島2018.12.06 12:17
京成電鉄で6日未明、運行情報を管理するシステムの不具合が発生し、その影響で、都営浅草線の全線や京急線の一部区間で、始発から6時間以上たった今も運転を見合わせている。 京成電鉄などによると、6日午前2時35分頃、京成電鉄の運行情報を管理する装置の交換を行ったところ、データをうまく送信できない不具合が発生したという。 この影響で、京成線と直通運転を行う都営浅草線の運行システムにも不具合が発生していて、都営浅草線の全線や京急線の品川−泉岳寺間で、いずれも始発から運転を見合わせている。 利用客「都営浅草線が利用できなくて遅刻1時間しました」「全く動いていないので、乗り換え乗り換えで来ました」 始発から6時間以上がたった現在も運転再開のメドはたっておらず、振り替え輸送を行っている駅では、バスを待つ長蛇の列ができていた。 京成電鉄などが不具合の原因を調べるとともに、復旧作業を急いでいる。
東京2018.12.06 12:01
6日未明、山口県岩国市のアメリカ軍岩国基地所属の空中給油機と戦闘攻撃機が高知県沖で接触し海上に墜落した。 事故が起きたのは、午前1時40分ごろのことだった。防衛省によると、岩国基地所属のKC130空中給油機とFA18戦闘攻撃機が、高知県の室戸岬の南およそ100キロの上空で接触し2機ともに海上に墜落した。 午前0時54分、岩国基地では、事故機とみられるFA18が離陸する様子が確認されている。 KC130には5人、FA18には2人が搭乗していて、FA18の搭乗員1人は海上自衛隊のヘリで救助された。意識はあり容体は安定しているという。自衛隊などで残る6人の捜索、救助活動を続けている。 福田岩国市長「大きな航空機事故について、不安が増大している中で改めて私からは事故の原因が明らかになるまで運用を見合わせるよう検討を求めた」 岩国基地所属機については、先月、沖縄県沖で空母艦載機が墜落するなど事故が相次いでいる。
高知2018.12.06 11:52
6日の日経平均株価・午前終値は、前日比404円35銭安の2万1514円98銭だった。
東京2018.12.06 11:49
アメリカがロシアに対し、INF(=中距離核ミサイル)全廃条約を守らなければ、60日以内に破棄の手続きを始めると表明したことを受け、プーチン大統領は5日、条約を破棄すれば、中距離核ミサイルを保有するとの考えを示した。 アメリカのポンペオ国務長官は4日、INFを巡って、「ロシアが重大な違反をしている」として、条約を守らなければ60日以内に破棄の手続きを進めると発表した。 これに対して、プーチン大統領は5日、「違反の証拠は何も示されていない」と反発。ロシアは条約を守っていると主張した。また、「条約の崩壊には反対」だとしながらも、「破棄されれば、しかるべき対応を取る」と、アメリカの対応次第では、条約が禁止している地上発射型の中距離核ミサイルを保有する考えも示した。
2018.12.06 11:24
フランスで激しいデモのきっかけとなった、燃料税をめぐりフランス政府は5日、引き上げを断念すると発表した。 燃料税をめぐってはフランス政府が引き上げの方針を示したところ、抗議デモが全国に拡大し、フィリップ首相が4日に半年間の凍結を発表したばかりだった。こうした中、大統領府は5日、燃料税の引き上げ自体を断念すると発表した。今月8日に再び大規模な抗議デモが予定される中、反発する市民の不満を解消するためさらなる妥協に追い込まれた形。 4日に発表された最新の世論調査によると、マクロン大統領の支持率は23%と就任後、最低となっていて求心力の低下が深刻になっている。
2018.12.06 11:12
米中の貿易合意に関連し、中国がアメリカ産大豆などの輸入再開の準備を始めたとアメリカメディアが5日、報じた。トランプ大統領は「中国からの非常に強いメッセージだ」とアピールしている。 米中の貿易協議を巡っては4日、トランプ大統領が自らを「関税マン」と呼び、交渉が決裂した場合は関税を引き上げる方針を改めて示したため、進展に懐疑的な見方が広がり、ニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が急落した。 こうした中、ブルームバーグは5日、中国当局者がアメリカ産大豆とLNG(=液化天然ガス)の輸入再開の準備を始めたと報じた。トランプ大統領はツイッターでこの報道を引用。「中国からの非常に強いメッセージだ」と指摘し、米中首脳会談の成果が出始めたとアピールしている。
2018.12.06 11:08
5日夜、福岡県田川市の国道で乗用車とオートバイが衝突する事故があり、オートバイに乗っていた男子高校生2人が死亡した。 5日午後11時ごろ、田川市川宮の国道201号川宮西大橋交差点で、右折しようとしていた乗用車と対向車線を直進してきたオートバイが衝突した。 この事故で、オートバイに乗っていた福岡県古賀市の高校1年生野間口一輝さん(15)と原堅心さん(15)の2人が病院に搬送されたが、その後、2人とも死亡が確認された。乗用車を運転していた男性は頭に軽いケガをした。 警察の調べによると、死亡した高校生2人はいずれも無免許で警察は、どちらがバイクを運転していたかなど当時の状況を調べている。
福岡2018.12.06 11:04
高知県室戸岬沖で6日未明、アメリカ軍の戦闘機と空中給油機が接触し墜落した。2機あわせて7人が搭乗していて、これまでに1人が救助されたという。 防衛省によると6日午前1時40分ごろ、山口県岩国市にあるアメリカ軍岩国基地に所属するFA18戦闘機とKC130空中給油機が高知県沖の上空で接触し、高知県室戸岬の南南東、約100キロの海上に墜落したという。 戦闘機には2人、空中給油機には5人が乗っていて、そのうち、1人は海上自衛隊のヘリが救助した。命に別条はなく、容体は安定しているという。自衛隊などが残る6人の捜索、救助活動を続けている。
高知2018.12.06 11:02
6日未明、京成電鉄で発生した設備故障の影響で、都営浅草線全線と京浜急行の一部区間で始発から運転を見合わせている。午前10時現在も運転再開のめどはたっていない。 京成電鉄などによると6日未明、運行情報の装置の交換作業をしていたところ、不具合が生じたという。その影響で京成線と直通運転を行う都営浅草線全線と、京浜急行の品川駅と泉岳寺駅の上下線で始発から運転を見合わせている。始発から約5時間たったいまも運転再開のめどはたっていない。 京成電鉄では、不具合の原因をしらべるとともに復旧を急いでいる。
東京2018.12.06 10:28
アメリカのトランプ大統領が年明けの2度目の米朝首脳会談に意欲を示す中、CNNは北朝鮮がミサイル基地の拡張工事を今も続けていると報じた。 これは、衛星写真に基づくアメリカの研究機関の分析結果としてCNNが報じたもの。それによると、中国との国境に近い北朝鮮北部の山中で、今年6月の米朝首脳会談以降もミサイル基地の拡張工事が継続。基地にはミサイルの搬入口とみられる5つのトンネルがあり、専門家は核弾頭を搭載できる長距離ミサイルに対応している可能性があると指摘している。 さらに、そこから11キロほど離れた場所には、ミサイル基地の可能性がある施設が建設されていて、今年8月の時点でも巨大な地下施設の工事が続いていたという。
2018.12.06 10:14
国連総会は5日、日本が提出した核兵器を廃絶する決議案を採択した。また、去年採択された「核兵器禁止条約」への批准と署名を求める決議案も、初めて採択された。 決議案は日本が25年連続で提出したもの。今のNPT(=核拡散防止条約)体制を通じて核軍縮を進める重要性を強調する内容で、去年よりも6か国多い162か国の賛成で採択された。しかし、国連で去年採択された「核兵器禁止条約」には言及していないことから、条約を推進する国々が棄権した他、去年は賛成した核保有国のアメリカとフランスも棄権にまわった。 一方、「核兵器禁止条約」への署名・批准を求める決議案も今回初めて提出され、核兵器保有国やアメリカの「核の傘」に入る日本などが反対する中で、126か国が賛成して採択された。
2018.12.06 10:11
6日の日経平均株価は、前日比152円83銭安の2万1766円50銭で寄りついた。 6日の予想レンジは、日経平均株価は2万1800円〜2万2100円、為替はドル/円=112円85銭〜113円35銭。注目ポイントは「逆イールド」。注目業種は「食品、小売、建設」。 岡三オンライン証券の武部力也氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2018.12.06 10:01
6日の日経平均株価は、前日比152円83銭安の2万1766円50銭で寄りついた。
東京2018.12.06 09:09
防衛省によると6日午前1時40分ごろ、山口県岩国市にあるアメリカ軍岩国基地に所属するFA18戦闘機とKC130空中給油機が日本沿岸の上空で接触し墜落したという。 場所は高知県室戸岬の南南東約100キロの海上で、戦闘機には2人、空中給油機には5人が乗っていて、そのうち1人は海上自衛隊のヘリが救助した。命に別状はなく、容体は安定しているという。
高知2018.12.06 08:12
6日は全国的に天気が崩れる。気温は5日より大幅に低くなり雨が冷たく感じそうだ。北海道は夜には雪になり、風が強いからふぶきそうだ。
2018.12.06 07:51
ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大学の本庶佑特別教授が5日、授賞式が行われるスウェーデンに到着した。 本庶特別教授は5日夜、スウェーデンの首都ストックホルムにある滞在先のホテルに到着した。報道陣の問いかけにはこたえなかったが、ホテルのロビーでは笑顔で話す姿もみられた。 6日から始まる「ノーベルウイーク」では、記念講演やノーベル博物館でのサインなど恒例行事が控えていて本庶特別教授は忙しい日々を送る。10日に行われる授賞式と晩さん会には、自前の和服で臨むという。
2018.12.06 07:41
94歳で亡くなったアメリカのジョージ・ブッシュ元大統領の国葬が5日、首都ワシントンで行われた。 「パパ・ブッシュ」とも呼ばれたブッシュ元大統領の国葬には、トランプ大統領も参列し、日頃、激しく非難するオバマ前大統領やクリントン元大統領夫妻と並んで座った。また、日本からは福田元首相が参列した。多くの人が見守る中、弔辞に立った長男のブッシュ元大統領は、ユーモアを交えながら父親の死を悼んだ。 アメリカ・ブッシュ元大統領「父は完璧に近かったがそうではない面もあった。父は野菜が食べられなかった。特にブロッコリーが。あなたがいなくなり寂しくなる。最高の父親でした」 遺体は地元、テキサス州へ運ばれ今年4月に亡くなった妻・バーバラさんの隣に埋葬されるという。この日は「国民追悼の日」として休日となり、全米は、追悼ムードに包まれた。
2018.12.06 06:00
毎日24時間、何げなく行っている呼吸。5日夜の「深層NEWS」に出演した呼吸の専門家は、年齢を重ねることで呼吸が「老化」することもあると指摘した。 東京有明医療大学・本間生夫学長「普段、呼吸していて、吐いてもまだ残っている(空気)、残気量はないといけないが、これが多すぎると、胸が膨らんだ状態から息を吸っても、筋肉に対して負荷が加わって、残気量が多くなって呼吸すると非常に浅くて速い呼吸になる」「残気量が増えてくるのは20代から。それが目立つのは60過ぎてから、悪い効果として出てくる」 東京有明医療大学学長の本間生夫氏は、長期間たばこを吸う習慣がある人などは肺の機能が弱まる、この呼吸の「老化」がより早く訪れると警鐘を鳴らした。
東京2018.12.06 05:38
国が決める薬の公定価格「薬価」について、厚生労働省は来年10月の消費増税に合わせて引き下げを予定している。この引き下げで、約400億円の財源を捻出することで来年度の社会保障費の伸びを5000億円程度に抑えられる見通しになったことがわかった。 薬価の引き下げは来年度の予算編成の焦点の一つ。通常は2年に一度、市場価格に合わせて引き下げが行われるが、来年は消費増税があるため、臨時で改定することになっている。 社会保障費が高齢化や医療の高度化に伴って年々増加している中、薬価の引き下げは社会保障費の伸びを抑えるための主な財源になっている。 厚生労働省が、国が定めた薬価と実際に販売されている薬の市場価格の差を調べた結果、薬価として国が支払う分を約400億円減らせるという。この財源をもとに、来年度の社会保障費の伸びを5000億円程度に抑えられる見通しになったことがわかった。
東京2018.12.06 04:31
サウジアラビア人の記者がトルコで殺害された事件で、トルコの裁判所は5日、サウジのムハンマド皇太子の側近2人の逮捕状を出した。 サウジ人記者・カショギ氏の殺害事件をめぐり、トルコの裁判所は5日、検察当局の請求を受けて、事件当時のサウジの情報機関ナンバー2と、元王室顧問に逮捕状を出した。トルコメディアが伝えたもので、2人は事件への関与が取り沙汰されているサウジのムハンマド皇太子の側近として知られている。 2人はトルコの国外にいるとみられるため、逮捕状に実質的な効力はないとみられる。そのため、今回の逮捕状には、サウジ政府が強く否定するムハンマド皇太子の事件への関与を印象づける狙いがあるとみられる。
2018.12.06 02:49
1分間に平均15回、単純計算で1日に2万回、仮に80歳まで生きるとおよそ6億3000万回、私たちが無意識にしている「呼吸」。 実は呼吸が、疲れや肩こり、不安やイライラするなど、心や体に影響を及ぼしています。さらに、呼吸は“老化”するとの発表も。 私たちに欠かすことの出来ない、そして知っているようで知らない「呼吸」について、呼吸研究の第一人者に伺います。 ※BS日テレ「深層NEWS」12月5日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2018.12.06 01:46
指揮者の小澤征爾さんが東京都内の演奏会に元気な姿で登場し、天皇皇后両陛下が鑑賞された。 天皇皇后両陛下は5日午後、東京・港区のサントリーホールを訪れ、小澤征爾さんが指揮したサイトウ・キネン・オーケストラによるコンサートを鑑賞された。 大動脈弁狭窄(きょうさく)症のため活動を休止していた小澤さんは、サン=サーンス作曲の「序奏とロンド・カプリチオーソ」を椅子に座って指揮し、時折、弾むように立ち上がり、緩急を表現した。そして、会場は、観客が立ち上がって拍手を送るスタンディングオベーションに包まれ、かねてから小澤さんと親交が深い両陛下も、笑顔でさかんに拍手を送られた。 演奏会終了後、両陛下は、小澤さんや共演したバイオリン奏者のアンネ=ゾフィー・ムターさんらと懇談されたという。
東京2018.12.06 01:21
憲法改正をめぐって、衆議院の憲法審査会は野党側の反発を受けて、6日の開催を見送ることを決めた。自民党が目指していた改正案の提示は、今の国会では行えない見通しとなった。 憲法審査会の開催をめぐって、与党側は、改めて6日の審査会の開催を求めたが、野党側は出入国管理法改正案など与野党の対立が激しい状況では、「開催できる環境にない」と見送りを主張した。与党側はこれを受け入れ、審査会の6日の開催を見送ることを決めた。 自民党・新藤筆頭幹事「(論議を深める)環境整備をしっかり続けていかなければいけない。そういう中で、あすの審査会を断念せざるを得ないのはとても残念です」 自民党は憲法改正案を今の国会で「たたき台」として審査会に示し、議論を前に進めたい考えだった。しかし、会期末を10日に控え、改正案の提示は今の国会では行えず、来年の通常国会に先送りされる公算が強まった。
東京2018.12.05 23:31
文化庁の専門家会議は5日、中学校や高校の文化部の活動のガイドラインをまとめた。 運動部の活動については、スポーツ庁が、休養日の日数や、一日の活動時間を定めたガイドラインをすでに示しているが、文化部でも活動時間が長時間に及んだり、休養日がとりづらくなっている場合もあることが指摘されている。 文化庁はこうしたことから、5日、文化部活動におけるガイドラインをまとめた。ガイドラインでは、平日を含め、週に2日以上の休養日を設けること、一日の活動時間は長くとも平日で2時間程度、週末など休みの日は3時間程度とするなどの基準を示した。 また、教育委員会などに対しては、参加する大会などの、数の上限を定めることを求めている。 文化庁では、最終的な調整を経て、年内に全国の教育委員会などに通知する方針。
東京2018.12.05 21:59
遺伝情報を変える、「ゲノム編集」技術を使って開発した食品について、厚生労働省の調査会は5日、現在開発を進めている農作物などの大半が、安全性審査を受ける必要は無いとして、届け出のみを義務付ける方針をまとめた。 国内では、遺伝情報を変える「ゲノム編集」技術を使って、腐りにくい、または栄養成分が高いトマトや、肉付きをよくしたマダイなどが開発されている。 厚生労働省の有識者による調査会は、「ゲノム編集」技術を使った食品の規制について検討してきたが、編集技術の方法や改変内容などについて、国に届け出るよう、開発者に求める方針をまとめた。 別の遺伝子を組み入れ、その遺伝子が取り除けない場合は、食品衛生法で決められた安全性審査を受ける必要がある。しかし、その他の手法については、安全性審査は必要ないとする方針で、開発中の農作物などの大半は、審査が必要ない部類に入る。
東京2018.12.05 21:52
5日午後、大分県日田市の国道で軽乗用車同士が正面衝突する事故があった。この事故で女性2人が死亡、女性1人が重体、男女2人が大けがをしている。 事故があったのは、日田市友田の国道386号。警察や消防によると5日午後3時ごろ、日田市中心部に向けて走行していた軽乗用車と、対向車線を走っていた軽乗用車が正面衝突した。 双方の車には男女計5人が乗っていて、このうち日田市日高の梶原あけみさん(67)と日田市三本松新町の本松淳子さん(66)が死亡した。また、福岡県朝倉市の林富子さん(62)が意識不明の重体。このほか男女2人が重傷。 現場は片側一車線の見通しの良い直線道路。この事故の影響で現場の国道は約2時間にわたって全面通行止めとなったが、現在、規制は解除されている。警察が事故の原因について詳しく調べている。
大分2018.12.05 21:42
水道事業への民間参入を進める水道法改正案が、衆議院の厚生労働委員会で与党などの賛成多数で可決された。6日の衆議院本会議で成立する見通し。 水道法改正案は、設備の老朽化対策を進めるため、多くの自治体が広域で連携して水道事業を行えるようにしたり、自治体が水道事業者としての位置付けを維持しつつ、運営は民間事業者に任せられる「コンセッション方式」と呼ばれる手法を導入しやすくすることなどを柱としている。 野党側は「営利目的の民間企業に安全な水を供給できるのか」などと反発していたが、改正案は5日夕方、衆議院の厚生労働委員会で与党などの賛成多数で可決された。6日の衆議院本会議で成立する見通し。
東京2018.12.05 21:41
6日は広い範囲で雨が降り、北日本では雪の所もありそうだ。北日本は冬の寒さで、関東も一気に気温が下がりそう。6日の関東は、傘と厚手の上着が必要に。西日本も季節外れの暖かさはおさまる。
2018.12.05 20:37
2020年東京オリンピック・パラリンピックの聖火台について、政府や組織委員会が、同じようなデザインの聖火台を2つ作り、1つは新国立競技場内での開会式や閉会式で使い、もう1つは競技場の外に置く方針で調整していることが分かった。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、当初、聖火台の設置場所が考慮されずにメインスタジアムである新国立競技場の建設が進んでいた。政府は2016年、関係機関と検討チームを立ち上げ、競技中の聖火台の設置場所について、「フィールド」あるいは「スタジアムの外」とすることを事実上、推奨する結果を取りまとめた。 聖火台は、開会式や閉会式のセレモニーとも密接に関連することから、組織委員会などが検討を重ねた結果、同じようなデザインの聖火台を2つ作り、1つは新国立競技場内に置き、もう1つは競技場の外に置く方針で調整していることが分かった。 新国立競技場内に置く聖火台は、開会式や閉会式の際、一時的にフィールド内に設置して使い、それ以外の競技期間使わず、そのかわりに、競技場の外に設けられる聖火台に聖火がともされることになる。 競技場の外に置く聖火台の設置場所については、人が多く集まり、安全性が確保されるところで調整しているという。 聖火台の設置場所などについては、大会の1年半前までに、IOC(=国際オリンピック委員会)の承認を得る必要があり、こうした方針は、今月中旬に予定されている組織委員会や東京都、政府などの調整会議で議論され、決定される見通し。 聖火台については、2016年のリオデジャネイロオリンピックでも、競技場の中と外の2か所に設けられていた。
東京2018.12.05 20:25
「ブラック企業大賞」に、前事務次官のセクハラ問題があった財務省がノミネートされた。 弁護士らが主催し、ことしで7回目になるが、中央官庁がノミネートされたのは、初めてのこと。 他の8企業も含めて、大賞は23日に決定する。
東京2018.12.05 20:22
7人組グループ「祭nine.」が5日、サードシングル「がってん Shake!」の発売記念イベントを都内で開催した。 ファン1500人が駆けつけ、7人は「がってん Shake!」など3曲を披露。 リーダーの寺坂頼我(18)は「僕たちが求めた以上にお客さんが熱く返してくださる。ライブのことを『祭り』と呼んでいるんですけど、『祭りって最高』って感じましたし、祭りっていう空間が好きですね」と笑顔で話した。 寺坂は今年1年を「祭nine.としては、グループとして一つまた強くなれたと実感していて。今年に入ってからぶつかり合うことも増え、お互いにこだわりとか(があって)グループとして、すごく成長できたな」と回想。 2019年の目標を東京・日本武道館のステージに立つことと掲げ、「名だたるアーティストさんたちが立ったステージで、歴史がしみ込んだ武道館で、僕らも歴史を刻めたら」と明かした。
東京2018.12.05 20:15
モデルの近藤千尋(28)が5日、都内で開催された「QUICPay de QUICpie STAND」のキックオフセレモニーにゲストで出席した。 近藤は、インスタグラムのフォローワ—が130万人を超える人気ぶり。 インスタ映えする撮影の仕方を聞かれると、「女子が好きそうな角度で撮ったりとかはあるんですけど、やっぱり私のことを撮るのはダンナなので、ダンナがプロ。インスタフォトグラファーみたいな」と夫のジャングルポケット・太田博久(34)の貢献ぶりを明かした。 近藤は昨年5月に長女を出産。一児のママとして、今年1年を漢字で「『育』ですね」と表現し、「すべてが初めてのことで、育児をしながら、ダンナも(父親として)成長することができました」と話した。 今年のクリスマスは、夫婦ともに仕事が入っている。長女のクリスマスプレゼントについては「ディズニーが好きなので、ぬいぐるみ」とママの顔で語った。
東京2018.12.05 19:49
俳優の中村倫也(31)、女優の今田美桜(21)、お笑い芸人のひょっこりはん(31)らが5日、都内で行われた「Yahoo!検索大賞 2018」の授賞式に出席した。 検索サービス「Yahoo!検索」のデータをもとに、前年と比較して検索数が最も急上昇した人物などに贈られる賞。 中村は俳優部門、今田は女優部門、ひょっこりはんはお笑い芸人部門をそれぞれ受賞。パーソンカテゴリーの大賞は、アイドルグループの「King & Prince」が選ばれた。 ひょっこりはんは「やったよ〜!」と喜びを爆発。「毎日10回以上、1年で3600回以上、ひょっこりした」と多忙な1年を振り返った。 交際中の恋人との結婚について問われると「今年は忙しかったので余裕もなかったんですけど、そろそろ(プロポーズを)しないと、という気持ちはあります」と吐露。テレビカメラを通じて「2019年、期待しといてください!」と恋人へ呼びかけた。 今田は「こんな賞をいただけるなんて、思ってもいなかった」と驚きの表情。 仕事一筋の1年だったが、恋愛について問われると「(恋を)したいですけど、今はお仕事を頑張らせていただきたい」と答えた。 中村はトロフィーを片手に「この重さが、ワンクリックの結集なんですね。ありがたいです」と、しみじみファンに感謝。 「今年を振り返ると、刺激というか影響を与えていく役が多かったので、来年は影響をされるような、受けの芝居がしたい」と俳優としての目標を語った。
東京2018.12.05 19:47
バイクを利用する人の事故を減らそうと、東京都の交通安全協会が警視庁に反射材がついたバンドを贈呈した。 5日午後、警視庁の正面玄関でバイク便の事業者などが集まるなか、東京都の交通安全協会から警視庁にタックルバンドといわれるバンドが贈呈された。 バンドには反射材がついていて、車のドライバーが夜間にバイクの運転手に気づきやすくなるという。 バイクの事故は夜間に多く起きているため、警視庁はバイクを利用する人に反射材を使うよう呼びかけることにしている。
東京2018.12.05 19:44
医師の残業や休日出勤の時間数について、一般労働者の上限を超える案が示された。 厚生労働省は5日、一部の医師の時間外労働の上限について、一般労働者に来年度から適用される時間数の上限を超える案を示した。 一方で、最低限でも6時間程度の睡眠を確保するとして、勤務終わりから次の勤務までの間に、一定時間を空ける「勤務間インターバル」を義務づけるとしている。 厚労省の検討会は、今年度中に医師の時間外労働の上限時間数を示す予定。
東京2018.12.05 19:36
外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案は、10日の会期末を前に、与野党の攻防が激しくなっている。こうした中、外国人労働者が増えることで、その子どもたちが通う学校にも大きな変化が起きている。ある小学校を取材した。 静岡県浜松市にある、佐鳴台小学校。朝の教室では…。 校内アナウンス「皆さん、おはようございます。きょうはポルトガル語のあいさつをします。ボンディーア(おはようございます)」 校内アナウンスが日本語とポルトガル語で流れていた。 実は、この学校は全校児童609人のうち、70人がブラジル籍などの外国人。その多くは、浜松市内の自動車メーカーや楽器メーカーで働く外国人労働者の子どもたち。 今国会で焦点となっている入管法改正案が施行されれば、こうした子どもたちが増えることも想定されるが、そこには課題が…。 3年生のナカザワ・マイテさん。日系人の父親が浜松市の自動車会社で働くことになり、4年前、家族でメキシコからやってきた。しかし、学校に通いはじめてすぐ、マイテさんが直面したのが“言葉の壁”だった。 (メキシコ籍)ナカザワ・マイテさん(9)「(Q.言葉が友達に通じないことは?)ありました。たくさん分からなかった。(Q.悲しかった?)…」 授業を理解できなかったり、うまく気持ちを伝えられずに困ったこともあったという、マイテさん。 いま、マイテさんのように、日本語指導を必要とする外国籍の子どもの数は全国で3万4000人以上。外国人労働者の増加に伴い、10年でおよそ1.5倍に増えている。 マイテさんの担任「用語とか難しい漢字がでてくると、つまずく場面も見受けられます。学年が上がっていく中で、ツラい思いとして大きくなってしまうかもしれない」 こうした中、浜松市では様々な取り組みを行っている。 教室をでて、どこかへ向かうマイテさん。 マイテさん「おはようございます」 入ったのは、自分のクラスとは別の教室。行われていたのは、日本語の勉強が必要な児童だけを対象に、少人数で行う「取り出し授業」とよばれる授業。 マイテさん「夏休みのある日…」 (先生:「たかし」「ようこ」) 漢字を読めずにつまずきがちなマイテさんを、先生が丁寧にフォローしていく。さらに、自分の教室に戻ってからは。 外国人指導担当教員「いまから作りたいのは何センチ?」 マイテさん「5」 外国人専門教員が付きっきりで指導にあたる。 この小学校では常勤の通訳を含めおよそ30人の専門スタッフが外国人児童をサポートする。 佐鳴台小学校・鈴木陽子校長「大人の方に同行して(日本に)くる子どもが、どのような未来を描いていくのかを、周りの大人たちがしっかり考えていかなければならない」 一方で、こうした教師の人件費をすべて負担する浜松市では、外国人の児童生徒を支えるための予算が7年で1.23倍に。 外国人が多い自治体の負担は増え続けている。 5日も、国会で与野党が激しく対立した、外国人受け入れを拡大する入管法改正案。 立憲民主党・福山幹事長「採決なんてとんでもないと思います」 自民党・森山国対委員長「どうしても今国会で成立をお願いしなければいけない」 受け入れる外国人の生活を考えた政策についても、議論を尽くす必要がある。
静岡2018.12.05 19:34
先月、神奈川県横浜市の路上で24歳の男性が刃物で胸を刺された事件で、警察は5日、55歳の知人の男を殺人未遂の疑いで逮捕した。 殺人未遂の疑いで5日に逮捕されたのは、横須賀市の自称会社役員・大岩滋容疑者。警察によると大岩容疑者は先月29日、横浜市栄区の路上で、建築会社を経営する24歳の男性の胸を刃物で刺し、殺害しようとした疑いが持たれている。 調べに対し大岩容疑者は「ケガをさせたことは間違いありませんが、刺すつもりも傷つけるつもりもありませんでした」などと話しているという。2人は仕事関係の知人だということで、警察が詳しい経緯を調べている。
神奈川2018.12.05 19:33
東京メトロの新駅の名前が「虎ノ門ヒルズ駅」に決まった。 東京メトロは、日比谷線の霞ケ関駅と神谷町駅の間に建設中の新駅について、名前を「虎ノ門ヒルズ」駅に決めたと発表した。 2020年の東京オリンピック・パラリンピック前の開業に向けて、「虎ノ門ヒルズ」のそばで建設工事が進められていて、銀座線の虎ノ門駅からも乗り換えができるようになる予定。
東京2018.12.05 19:32
「海の底」というと暗くて冷たいイメージを持つ方も少なくないと思うが、そんな海の底を利用したある動きが広がっている。それは海底で“お酒を熟成させる”というもの。今、人気の商品が続々と登場しているという。その魅力とは。 ◇ 赤身のお肉にトリュフを振りかけていただく、フォアグラがのったステーキ。一緒にいただくと、相性抜群だというのが、海底で熟成されたワイン。 海底に7か月もの間、沈めていたワインを引き揚げた“海底熟成ワイン”。 原価BAR GINZA・山岸一崇店長「宝物というか、ロマンというか、そういうものを飲むんだという感覚ですね。注目度が非常に上がっているなと感じます」 海の底で熟された、ロマンあふれる“お宝”ワイン。実は今、売り切れ商品が出るほど、人気となっている。 ◇ 一体、どのように作られているのだろうか。向かったのは、静岡県伊豆市。 船を走らせること、およそ5分。 駿河屋酒店・宮城島伸司さん「ちょうどこの真下に」 “お宝ワイン”が眠っているという。 駿河屋酒店・宮城島伸司さん「(元々は)ヨーロッパとかで沈没船を引き揚げた時に、たまたま積んであったワインが無事に引き揚げられて、飲んでみたら大変おいしかったと」 そこで、水中カメラを海に潜らせてみた。 広がっていたのは、青く澄んだ世界。群れで泳ぐスズメダイや、色鮮やかなキンギョハナダイの姿も。そして、見つけたのは、水深20メートルほどの海底に沈められたいくつものカゴ。 蓋をとってみると、そこには、“海底熟成ワイン”が。 2週間ほど前に海に沈め、引き揚げるのは、来年の3月だという。この日の水中の温度は21℃。美しい魚たちに囲まれながら、海の中で熟成していくワイン。 この後、観光施設にもなっている洞窟のような空間でも、4か月ほど保存する。温度が1年を通じて、19℃前後と一定なため、熟成に適しているという。 駿河屋酒店・宮城島伸司さん「これが今年、引き揚げたラブマーレ2018年のワインです」 今年引き揚げた90本は、既に完売。唯一、残していた1本を特別に飲ませてもらった。 「ワインっていうと、酸味があると思ったが、口にいれた瞬間、ぶどうの香りがぶわっと広がって、まろやかな味わいが今でも続いてます」 人気の高まりを受けて、今年は4倍ものワインを海に沈めたという。 ◇ ところで、なぜ、わざわざ海底で熟成させるのだろうか? 海底熟成を研究する慶応義塾大学先端生命科学研究所の杉本昌弘特任教授によると、海には一定の揺れがあるため、水とアルコールが混じり合い、舌触りがなめらかになるという。また、ワインセラーで半年間、保管したものと比較したところ、海底熟成ワインの方が、早くまろやかな味に熟成したという。 ◇ 海底熟成は、他のお酒にも、広がりをみせている。 矢尾本店統括本部長・豊田哲也さん「ここは日本酒が貯蔵してあります貯蔵庫になりますね」 埼玉県秩父市にある酒蔵では、日本酒を海底で熟成させるという。良質な水に恵まれた秩父市だが、埼玉県は、“海なし県”。どこに沈めたのだろうか? 実は、150キロほど離れた静岡県下田市の海に日本酒を持ち込み、熟成させている。そこには、こんな狙いがある。 秩父市商店連盟連合会・島田憲一会長「海ない秩父埼玉、海のある下田静岡。これの恋物語なんですね。このふたつの地域の連携した活性化を狙っている」 年々、人口が減っている秩父市。海底熟成の経験がある静岡県下田市と、タッグを組み、注目商品を生みだすことで、地域活性化を狙っているという。 ◇ 今後も、海底熟成は、広がっていくのだろうか。
2018.12.05 19:27
猛暑対策が懸案となっている2020年東京オリンピックで、一部、競技のスタート時間が変更されることが決まった。 大会組織委員会・森喜朗会長「ラグビーは全ての午前セッションを1時間半早めて午前9時スタートとします。自転車競技のマウンテンバイクは1時間遅らせて午後3時スタートとします」 これは、5日まで開かれた大会組織委員会とIOC(=国際オリンピック委員会)との調整会議で決められたもの。 ラグビーについては競技時間を早くし、マウンテンバイクは遅くすることで、昼から午後にかけた最も暑い時間帯を避ける形となった。 マラソンのスタート時間については、アスリートのコンディションや交通機関の影響なども考慮し、現在の午前7時から午前6時に早められる方針で、国際陸上競技連盟との最終的な合意手続きを経て、今年中に正式決定される見通し。
東京2018.12.05 19:01
高知市中心部にある観光名所の「はりまや橋」。有数の観光地だが、札幌の時計台や長崎のオランダ坂とともに「日本3大がっかり名所」と呼ばれている。 観光名所なのにがっかりという良くないイメージを払拭するべく、今、ある動きが注目されている。 その舞台は、橋のすぐ脇にある交差点。その交差点をとらえた動画に秘策が隠れている。路面電車が1両、2両、3両とすれ違っていく、それだけのことだが、その後、“奇跡の瞬間”が… ◇ 高知市にある観光名所の「はりまや橋」。名所だけど、実際に行ってみるとがっかりしてしまうと、「日本3大がっかり名所」の1つとされている。 そんな橋のすぐ近くにある交差点でおこる「ある現象」が、奇跡の瞬間として話題を集めている。 高知市内を中心に市民の足となっている、とさでん交通の路面電車。東西南北に延びる路線が交わるのが、この「はりまや交差点」。交差点にしかれた路面電車の軌道は、国内で唯一、ひし形の形をした平面交差点で、ダイヤモンドクロッシングと呼ばれている。 そこへ3方向から路面電車が入ってきた。交差点内に3両の路面電車。しかし、これが奇跡の瞬間「トリプルクロス」として鉄道ファンなどから注目されている。 ◇ ただ、この奇跡の瞬間が見られるのは、平日の午前8時12分ごろのみ。しかも毎日見られるわけではない。電車が遅れるなど、偶然が重ならないとこうした光景はうまれない。 とさでん交通・水田正彦課長「『はりまや橋』という場所が、面白い場所だなと、一人でも多くの方に注目していただければと考えております」 めったに見られないことを「売り」に。路面電車を運行する、とさでん交通は、トリプルクロスをPRするため、看板を設置することにした。縦横およそ3メートルの看板には、写真や図解とともに、日本語と英語で「奇跡の交差点」であることを明記するという。 看板設置にかかる費用はおよそ60万円。費用はクラウドファンディングで募ることになったが、この奇跡の瞬間は大きな話題となり、目標金額を大きく上回る200万円以上が集まっているという。 ◇ 「こちらのお部屋が、トリプルクロスプランのお部屋です」 眼下に、はりまや交差点が広がるホテルでは、今年8月から、1日10室限定で、「トリプルクロス」に遭遇できるかも?しれない宿泊プランを販売。 西鉄イン高知はりまや橋・斉藤信也主任「月々30から50件の予約を頂いています。どうしても偶然らしいので、そこに幸運とか感じていただければ」 奇跡の瞬間を、地元をあげてPRしている。 ◇ 奇跡の瞬間をきっかけに、汚名返上となるのだろうか?
高知2018.12.05 19:01
アメリカ軍普天間基地の移設を巡る裁判で、福岡高裁那覇支部は、沖縄県の控訴を退けた。 普天間基地の名護市辺野古への移設を巡り、沖縄県が国の工事差し止めを求めた裁判の控訴審で、福岡高裁那覇支部は5日、県の訴えは、裁判の対象となる「法律上の争訟」に当たらないとして却下した一審判決を支持し、県側の控訴を退ける判決を言い渡した。 この裁判は、海の埋め立て承認の撤回とは別に、海底の形を変更する工事の許可を巡って争われていたもの。
東京2018.12.05 18:46
相次ぐパイロットの飲酒による問題を受け、国土交通省が対策会議を開いた。 5日の会議に集まったのは、副操縦士が乗務前の飲酒により、イギリスで実刑判決を受けた日本航空など、25の航空会社の社長ら。 会議では、これまでに発生した不適切な飲酒による問題の経緯や、各社の取り組みについて情報共有が行われたほか、国交省が各社に対して、再発防止の徹底を改めて指示した。
東京2018.12.05 18:45
大みそか恒例の日本テレビ系特番「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日年越しスペシャル!『絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!』」の記者会見が5日、東京・汐留の同局で行われた。 レギュラーメンバーのダウンタウン・松本人志(55)と浜田雅功(55)、タレントで落語家の月亭方正(50)、ココリコの遠藤章造(47)と田中直樹(47)の5人は、新人トレジャーハンターに扮(ふん)して登場。 笑いのトラップの洗礼をたっぷりと浴びる収録を滞りなく済ませているとあって、浜田は「例年通りケガをしなくて無事に終わったことが一番」と報告。収録済みにも関わらず、松本は「まだやると決めたわけじゃない」と、とぼけた後、「あまり記憶がない。(カメラマンに)盗撮されていた」とロケ地の出来事を振り返った。 方正は「5人の平均年齢が50(歳を)こえたんですよ」と訴え、「ダウンタウンさんが55歳で、体を使っているのがすごい」と絶賛すると、松本は「(55歳は)校長先生とか理事長とか元帥とかの年齢ですからね」と苦笑い。 田中は「収録時間が例年より長く、盛りだくさんの内容になっています」とまとめた。 放送時間は、12月31日午後6時30分から2019年1月1日午前0時30分まで。 オンライン動画配信サービス「Hulu」では、「絶対に笑ってはいけない」シリーズ16作を、今月8日から一挙配信する。
東京2018.12.05 18:36
日本相撲協会でまた不祥事。千賀ノ浦部屋に移籍した元貴乃花部屋の貴ノ岩が付け人に暴力を振るったと発表した。 日本相撲協会の芝田山広報部長が5日午後5時半から両国国技館で取材に応じ、千賀ノ浦部屋の貴ノ岩が弟弟子を平手とこぶしで4、5回殴る暴力行為をしたと発表した。 殴られた弟弟子は大きな外傷はないものの、頬が腫れていて、病院で診察を受けたが全治は不明だという。 貴ノ岩は巡業中の4日午後11時ごろにホテルの部屋で弟弟子と二人きりのところで、弟弟子が「忘れ物の言い訳をした」という理由で暴力を振るったという。5日朝、巡業に弟弟子が姿を見せなかったことから発覚した。被害届などは出ていないという。 貴ノ岩はすでに帰京していて千賀ノ浦親方同席のもと、聞き取りを行い、現在は謹慎しているという。処分は今後の調査をした上で検討するという。
東京2018.12.05 18:28
愛知県の小学6年生・暁琉くんは今年10月、全国大会で優勝して日本一の“ちびっ子ジョッキー”に!母親が息子を全力でサポートするようになったきっかけとは?さらに暁琉くんの日記には驚きの目標が!
東京2018.12.05 18:23
戦後の日本で多くの死者を出した感染症、「赤痢」。東京都は4日、葛飾区の幼稚園で園児11人が赤痢に感染したと発表した。2か月前には、目黒区の保育園でも赤痢の集団感染が発生した。 なぜ今、「昔の病気」と思われていた赤痢の感染が相次いでいるのだろうか? ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2018.12.05 18:17
この冬発表された新作の携帯電話に、ある異変が起きています。伊藤世楽ちゃんが取材しました。 ■やはり軽い!話題のカードケータイ 業界最大手のドコモが投入した製品はスマートフォンを中心に10種類。しかしその中に、スマホの半分ほどのサイズの変わったケータイがありました。さっそく持ってみると—— 世楽ちゃん「これケータイですか?軽いんですよ!」 NTTドコモ担当者「世界一小さい軽いものを作ろう、というのを目指して開発しました」 重さ約47グラム。その名も「カードケータイ」。薄さはわずか5ミリほど。世楽ちゃんの手のひらにすっぽり収まる大きさです。電池を長持ちさせるため、画面には、液晶ではなく電子ペーパーを使用。ドコモの機種では初めての試みです。音声がクリアに聞こえる通話品質にこだわり、ショートメッセージやインターネットなどシンプルな機能に絞りました。 ■“2台目のニーズ”に応える 今、大画面で高機能なスマートフォンが右肩上がりに普及している中で、なぜ小型でシンプルなものを開発したのでしょうか。実は、スマホと合わせて持つ、2台目としての需要が狙いだといいます。10月に発売された「ワンナンバーフォン」も2台目用の携帯電話。スマホの電話番号を共有して、子機として使えるというものです。 担当者「インターネットを検索しながら、こういう感じで話せます」 世楽ちゃん「ありますよ!そういうとき。えっ使いたいな」 いま、こうしたスマホと合わせて使う小型のケータイが注目されているんです。実際に街で聞いてみると—— 「ガラケーの方が電話しやすい。スマホはアプリとか定期に使っている(28歳・男性会社員)」「2台スマホはジャマ。1つはコンパクトにしたい(54歳・男性会社員)」 ■中古ガラケー、売り上げ5倍に スマホが大画面で多機能化する一方、“通話機能”は、小型のケータイに使い分けている人がみられました。実は中古のケータイを販売している店でも、いわゆる“ガラケー”の売り上げが伸びているといいます。 携帯市場・横山店長「毎月200台〜300台出ていて、1年前と比べると約5倍の売上台数になっています」 ■あのデザインケータイが復活 スマホが普及しているからこそ、再び小型なケータイが注目される。そんなニーズにauも着目しています。15年前、人気を博したデザインケータイが先週、新しい機能を備え復活。通話やインターネットなど基本的な機能に加え、無料通信アプリ「ライン」にも対応。そして、ここでも言われるのが2台目としての役割です。 KDDI担当者「新規で買うお客様がたくさんいて、2台目の需要を喚起できた」 一方、iPhoneを国内で最初に販売したソフトバンク。今月新たに発売されるのも、高機能のスマホ「HUAWEI Mate 20 Pro」です。3つのレンズで、カメラ機能が充実。幅広い機種を揃えることで、多様なニーズに応える狙いです。 ◇ 平成の30年で独自に進化してきた日本の携帯電話。今後どのようなサービスが生まれるのか注目です。 【お問い合わせ情報】 ■NTTドコモ 【本社住所】東京都千代田区永田町2−11−1 【総合窓口】0120−800−000 ■携帯市場神田本店 【店舗住所】東京都千代田区神田須田町1−22−2 エム・ワイビル1F ■KDDI 【本社住所】東京都千代田区飯田橋3−10−10ガーデンエアタワー 【総合窓口】0077−7−111 ■ソフトバンク 【本社住所】東京都港区東新橋1−9−1 【総合窓口】0800−919−0157 【紹介した商品】 ■カードケータイ 1万368円(税込み) ※2年契約による割引後の実質価格 ■ワンナンバーフォン 9720円(税込み) ■INFOBAR xv 3万5640円(税込み) ※2年契約による割引後の実質価格 ■HUAWEI Mate 20 Pro 12万960円(税込み)
東京2018.12.05 17:51
日本相撲協会でまた不祥事。千賀ノ浦部屋に移籍した元貴乃花部屋の貴ノ岩が付け人に暴力を振るったと発表した。 日本相撲協会の芝田山広報部長が午後5時半から両国国技館で取材に応じ、千賀ノ浦部屋の貴ノ岩が弟弟子を平手とこぶしで4、5回なぐる暴力行為をしたと発表した。 殴られた弟弟子は大きな外傷はないものの、ほおが腫れていて、病院で診察を受けたが全治は不明だという。 貴ノ岩は巡業中の4日午後11時ごろに部屋で弟弟子と二人きりのところで、弟弟子が「忘れ物の言い訳をした」という理由で暴力を振るったという。 5日朝、巡業に弟弟子が姿を見せなかったことから発覚。弟弟子には6日に事情を聴く予定だという。 貴ノ岩の処分は今後の調査をした上で検討するという。
東京2018.12.05 17:48
埼玉県草加市で、生後8か月だった長女を真冬のトイレに放置したり、頭蓋骨を折る大けがをさせたりした罪に問われている女の裁判で、さいたま地裁越谷支部は懲役2年の実刑判決を言い渡した。 草加市の無職・上久保明日香被告は、今年1月、生後8か月だった長女を、自宅のトイレにおよそ20時間放置して凍傷を負わせた罪と、頭を複数回殴り、頭蓋骨を折る大けがをさせるなどした罪に問われている。 5日の判決でさいたま地裁越谷支部は、「トイレ内の室温は相当程度下がっていて、放置することは、生命・身体に危険を生じさせる可能性の高い行為だった」と指摘した。 その上で、「常習的な虐待の一環と見ざるを得ないもので、長女の健全な成長に悪影響を及ぼす可能性もある」として、懲役2年の実刑判決を言い渡した。
埼玉2018.12.05 17:23
記録的な暑さだった4日に続き、5日も関東などでは暖かい空気が残っているが、この後、気温が急激に下がってくる見込み。そして一足先に寒気に流れ込んだ北海道では、雪が積もるところも出ている。今週末にかけて大雪が予想される北海道から中継。 (詳しくは動画で)
北海道2018.12.05 17:12