【再入荷】weeksdays
トートそしてsaquiの服
再入荷アイテム、発売となりました。
saquiの洋服いろいろや、おおきな革の
トートバッグなど、ごらんくださいね。
そんなあなたに
糸井重里のことばを
糸井重里の新刊が12月2日に2冊発売。
試し読みとして本の中のことばを紹介。
そんなあなたに、こんなことばを。
タカモリ・トモコ全集
約3年ぶりに開催、あみぐるみ作家の
タカモリ・トモコさんの新作展。
テーマは「しあわせな、ねこまみれ」!
おらがジャム・りんご
2018年も、できました!
紅玉を使った2色のジャム、
ほぼ日のジャムの「りんご」。
12/12、販売を開始しますよ。
ほぼ日のジャムのお店。
時間と手間をかけて作った、
おいしいジャムを販売しています。
りんごジャムも、もうすぐ発売です!
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
郡山の「あさか舞」と
ブランド野菜を限定販売!
郡山産のコシヒカリ一等米
「あさか舞」3キロと、
ブランド野菜ボックスを限定販売!
ほぼ日のアースボール
軽くて、柔らかくて、ボールみたい。
スマホをかざすとコンテンツが見れる。
全く新しい地球儀がデビューします。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
ほぼ日のにほん茶
好評の「ぽっかり」と自然栽培茶
「奥の」を販売中!急須のいらない
あたり茶もおすすめです。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽の福森道歩さんが考えた
「ほんとにだいじなカレー皿」
販売中です。
秋のタンピコ。
2018
フランスの人たちの「ふだんの暮らし」
から生まれた布のバッグ。
この秋冬の新作、できました。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
日めくり雑貨カレンダー
2019年版発売中
人気の日めくりカレンダー、
ほぼ日ストアでご購入いただけます。
特典に、シールがつきますよ。
今日の小ネタ劇場の本
「小ネタの恩返し。」
今日の小ネタ劇場から傑作を厳選、
4冊の文庫本ができました!
ラヂヲ先生グッズも数量限定販売!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
entoanの
パスケース
不思議なかたちの四角形、
そして縫い目のない不思議なつくり。
エントアンの革のパスケース、販売中。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作も販売がはじまりました!
〈O2〉BETTER THAN ONE
たいへんお待たせしました。
メンズワッフルは12月7日午前11時に
再入荷いたします。
YAECAとつくった服
LDKWARE
ビッグバー、早々に売り切れたので、
ただいま再入荷できるか検討中です。
買えなかった方、少々お待ちください。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・ずっと、こころから「あいつがにくい」と思っていて、
その「あいつ」がどえらい目にあうことを願い続けて、
とうとうその「あいつ」がひどい目にあったとしたら、
憎んだり呪っていた人間は、幸福になったのだろうか。
「あいつがにくい」を、人生の目的みたいにして
生き続けるというようなことが、
ほんとうにできるのだろうかと想像してみた。
「みんな大好き!」とあかるく生き続けることにも、
おそらく無理があるように、
「あいつがにくい」「あいつらがにくい」を追求して
日々を暮らしたりしていくことっていうのも、
ほんとは無理なんじゃないかと思ったのだ。
インターネットというものを知りはじめたころ、
おもしろいなぁと思って、ネット漂流をしていたら、
「糸井重里が大嫌い」という見ず知らずの人を発見した。
むろん、あっちもこっちを知らないはずだと思うけれど、
とにかく強く嫌いなのだという。
理由はよくわからないが嫌いであるのは確からしい。
いまなら、「よくあること」とわかっているのだけれど、
そのころは、もう少し初心だったので、やや落ちこんだ。
どういう野郎なんだコノヤロと、読んでいくと、
その彼が、友人たちとたのしくピクニックをしていたり、
家族とあかるく笑っている写真とかが出てきた。
近くにいる人とは、こんなふうにつきあっているんだ、
と知ってしまったら、拍子抜けしてしまった。
つまり、彼は、「糸井重里が大嫌い」を中心にして、
人生を送っている人物なのではなくて、
じぶんのたのしいことは、ちゃんとやっている人なのだ。
それがわかって、もうそれ以上考えるのはやめにした。
なにかとかだれかを嫌ったり憎んだり呪ったりすること。
こういうことのほとんどが、ただの憂さ晴らしだったり、
酔ってからむようなことなのだと、このごろわかった。
あるいは、なにやら別の損得にからむようなことだとか。
憎まれている本人には預かり知らぬことなのではないか。
「あいつがにくい」は、なんか「じぶんがにくい」と、
背中合わせになっているような気もするんだよね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
じぶんの幸福を本気で探すって、こらえ性がいるしね〜。
今日のメニュー
段ボールから生まれた
どこにもない手帳カバー
段ボールアーティストの島津冬樹さんに
「ほぼ日手帳」の段ボールを渡したら、
手帳カバーに生まれ変わりました。
【再入荷】weeksdays
トートそしてsaquiの服
再入荷アイテム、発売となりました。
saquiの洋服いろいろや、おおきな革の
トートバッグなど、ごらんくださいね。
【発売】最後の
うまけりゃうれるべ市
東北のうまいもの詰め合わせ。
年末年始の食卓にどうぞ。
長く楽しめる常温品を揃えました。
オタク研究者VOL.3
(金子晋久さん編)
研究者探訪シリーズ、第3弾!
産総研の首席研究員・金子晋久さんに
お会いしてきました。全7回。
ほぼ日のジャム・
おいしさ分析室。
いろいろなジャムと食べくらべて、
ほぼ日のジャム6種類の
くわしい特徴を探ってみました!
空想だけで
地図をつくる男
架空の街でみつけた、
架空の落とし物。
そこから空想する、架空の住人のこと。
そんなあなたに
糸井重里のことばを
糸井重里の新刊が12月2日に2冊発売。
試し読みとして本の中のことばを紹介。
そんなあなたに、こんなことばを。
「池上彰」という
新しい職業。
NHK時代に「解説委員になる」という
野心を断念した池上彰さん。そのときに
初めて、自分の専門性に気づきました。
オンリーでロンリー!
エントリー受付中!
エントリーは済みましたか?
結果発表は明日(金)の夜7時から。
バルミューダの炊飯器が当たります!
RADIOVKA シノさんの
ベレーとチョーカーの店
プラハ在住のshino(シノ)さんによる
カラフルな1点もののベレー帽と
チョーカーを販売!おたのしみ企画も。
タカモリ・トモコ全集
約3年ぶりに開催、あみぐるみ作家の
タカモリ・トモコさんの新作展。
テーマは「しあわせな、ねこまみれ」!
ほぼ日の学校長だより
万葉集講座は角打にいるおっさんの話?!
こんな風に古典を学べば
きっと人生変わるかも。
おいしい店との
つきあい方。
レストランのサービスって「人」単位?
いいえ「テーブル」単位。そこを糸口に
お店のサービスについて考えます。
そにぎりくん
大好きだった女子が婚約してしまい、
失意のミイラ…いや、ファラオ。
たちなおってほしいものですが…。
はじめに「おじいちゃんの
プランター」があった。
最初は「艦これ」野菜版を作ろうと。
でも、孫泰蔵さんに「叱られ」て、
今のような構想に。第3回更新です。
ほぼ日のジャムのお店。
時間と手間をかけて作った、
おいしいジャムを販売しています。
りんごジャムも、もうすぐ発売です!
15日間でぜんぶ観る
フェルメールの旅
いよいよ鑑賞可能なさいごの3作品。
撮影はできないけれど、
きちんと旅の記録におさめます。
『やさしく、つよく、おもしろく。』原画展
手描きの原画展示や、フォトスポット、
12月9日には「ちいさなサイン会」を
TOBICHI東京で開催します。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
写真で深呼吸。
2年前は、まだお母さんのお腹の中に
いたタイヨーくん。手をつないで、
水際ぎりぎりの挑戦。絵になるねー。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
郡山の「あさか舞」と
ブランド野菜を限定販売!
郡山産のコシヒカリ一等米
「あさか舞」3キロと、
ブランド野菜ボックスを限定販売!
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
TOBICHI東京
シノさんのベレーとチョーカーのお店、
本日6日からオープンです!
ながしまさんの原画展も好評開催中。
TOBICHI京都
お休みです。
木曜、京都のTOBICHIはお休みです。
「やさしく、つよく、おもしろく。
原画展」は、また金曜日から!
郡山のブランド野菜ボックス
ことしも発売中!
販売中の野菜ボックスの中身を
ひとつずつご、紹介していきます。
今日は甘いキャベツ「冬甘菜」。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽の福森道歩さんが考えた
「ほんとにだいじなカレー皿」
販売中です。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
〈O2〉BETTER THAN ONE
たいへんお待たせしました。
メンズワッフルは12月7日午前11時に
再入荷いたします。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
オタク研究者VOL.3
(金子晋久さん編)
研究者探訪シリーズ、第3弾!
産総研の首席研究員・金子晋久さんに
お会いしてきました。全7回。
ほぼ日のジャム・
おいしさ分析室。
いろいろなジャムと食べくらべて、
ほぼ日のジャム6種類の
くわしい特徴を探ってみました!
空想だけで
地図をつくる男
架空の街でみつけた、
架空の落とし物。
そこから空想する、架空の住人のこと。
「池上彰」という
新しい職業。
NHK時代に「解説委員になる」という
野心を断念した池上彰さん。そのときに
初めて、自分の専門性に気づきました。
オンリーでロンリー!
エントリー受付中!
エントリーは済みましたか?
結果発表は明日(金)の夜7時から。
バルミューダの炊飯器が当たります!
RADIOVKA シノさんの
ベレーとチョーカーの店
プラハ在住のshino(シノ)さんによる
カラフルな1点もののベレー帽と
チョーカーを販売!おたのしみ企画も。
ほぼ日の学校長だより
万葉集講座は角打にいるおっさんの話?!
こんな風に古典を学べば
きっと人生変わるかも。
おいしい店との
つきあい方。
レストランのサービスって「人」単位?
いいえ「テーブル」単位。そこを糸口に
お店のサービスについて考えます。
そにぎりくん
大好きだった女子が婚約してしまい、
失意のミイラ…いや、ファラオ。
たちなおってほしいものですが…。
はじめに「おじいちゃんの
プランター」があった。
最初は「艦これ」野菜版を作ろうと。
でも、孫泰蔵さんに「叱られ」て、
今のような構想に。第3回更新です。
15日間でぜんぶ観る
フェルメールの旅
いよいよ鑑賞可能なさいごの3作品。
撮影はできないけれど、
きちんと旅の記録におさめます。
『やさしく、つよく、おもしろく。』原画展
手描きの原画展示や、フォトスポット、
12月9日には「ちいさなサイン会」を
TOBICHI東京で開催します。
写真で深呼吸。
2年前は、まだお母さんのお腹の中に
いたタイヨーくん。手をつないで、
水際ぎりぎりの挑戦。絵になるねー。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
野菜のおはなし。
鈴木農場の鈴木光一さん
300品種以上の野菜をつくる
郡山ブランド野菜の鈴木光一さんに
野菜のおはなし、聞いてきました。
TOBICHI東京
シノさんのベレーとチョーカーのお店、
本日6日からオープンです!
ながしまさんの原画展も好評開催中。
TOBICHI京都
お休みです。
木曜、京都のTOBICHIはお休みです。
「やさしく、つよく、おもしろく。
原画展」は、また金曜日から!
郡山のブランド野菜ボックス
ことしも発売中!
販売中の野菜ボックスの中身を
ひとつずつご、紹介していきます。
今日は甘いキャベツ「冬甘菜」。
感情を分解できたら。
空想上の動物、神様にも見える
いきものをつくる陶芸家、
根本裕子さんに聞く、創作の話。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!