(cache)【FGO】マーリンの評価と再臨素材 - GameWith
FGO
FGO攻略 | Fate/Grand Orderを徹底解説
マーリンの評価と再臨素材
【FGO】マーリンの評価と再臨素材

【FGO】マーリンの評価と再臨素材

最終更新 :
FGO攻略からのお知らせ
【新記事】始皇帝の性別『朕』を検証してみた!
おすすめの関連記事

FGO(Fate/Grand Order)に登場するマーリンの評価を掲載。スキルや再臨素材、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)のマーリン運用の参考にどうぞ。

マーリンのアイキャッチ

目次

【評価/データベース】

【サーヴァント運用/組み合わせ】

【プロフィール】

マーリンの評価と主要データ

マーリンのアイキャッチ

──こんにちは、カルデアのマスター君。
私はマーリン。人呼んで花の魔術師。
気さくにマーリンさんと呼んでくれ。
堅苦しいのは苦手なんだ。。

主要なデータ

クラスキャスター(▶一覧はこちら)
カード構成
HIT数B:
5HIT
A:
2HIT
Q:
3HIT
EX:
6HIT
宝具:
0HIT
属性秩序 / 善 / 地属性
▶天地人一覧はこちら
特性-
▶特性一覧はこちら
入手方法期間限定ピックアップガチャでのみ排出
HP / ATK14259 / 10546(Lv最大時)
スキル1夢幻のカリスマA【CT:7~5】
味方全体の攻撃力をアップ[Lvで強化]
味方全体のNPを20増やす
スキル2幻術A【CT:9~7】
味方全体に無敵状態を付与(1T)
味方全体のスター発生率をアップ(1T)[Lvで強化]
敵全体のクリティカル発生率をダウン(3T)[Lvで強化]
スキル3英雄作成EX【CT:8~6】
味方単体のBusterカード性能をアップ[Lvで強化]
味方単体の最大HPを増やす[Lvで強化]
味方単体のクリティカル威力をアップ[Lvで強化]
宝具「永久に閉ざされた理想郷」
5ターン味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lvで強化]
毎ターンNP回復状態を付与
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[OCで変動]
クラススキル陣地作成C:
Artsカードの性能を6%アップ
道具作成C:
弱体付与成功率をアップ
混血EX:
毎ターンNP5獲得状態を付与
合計
再臨素材
×17×17
×6×8×10×5
合計スキル
強化素材
×17×17×17×1
×15×15×11×10

特徴と評価の理由

評価:〔S+〕
FGOの”現環境”といえるサポート性能
・周回、高難易度の両対応可能なサポーター
・Bクリティカル強化と全体無敵を代表に攻防共に強力
・3ターン周回や、長期戦が安定して行える
・サポート対象が広く、マーリン軸PTや戦法が多数存在
・所持していると周回速度やクエスト難度に大きな影響
・フレンドとあわせてのWマーリンPTがあまりにも優秀
当サイトにおける評価基準(タップで開閉)

当サイトにおける評価について

◆評価しているライター

中の人Aサーヴァント考察ガチ勢。
普段は自サーヴァントLv1で難所をクリアする動画をYoutubeに上げている。
中の人B周回ガチ勢。
全ての素材の在庫が3桁無いと手が震えるので常に周回。和鯖大好き。普段はTwitterで活動。真名はひみつ。

◆評価基準

[S+]別格。
現在の編成環境を作っているといえるサーヴァント。一部の例外を除き、全ての状況で活躍できる
[S]全サーヴァント中で特に優秀。
層を問わずにオススメでき、高難易度やストーリー進行など様々な場で活躍する機会が多い
[A+]同クラス内で特筆して優秀。
汎用性/高難度適正/周回性能のどれかが格段に高い、もしくは総合的に見た場合どれも一定の水準以上。
[A]同クラスで明確な役割を持つ。
汎用性/高難度適正/周回性能のどれかに適正があり、サポートや組み合わせ次第で最適解となる場合があるタイプ。
[B]明確な強みはあるが、相対的に見るとAランク以上と比較して一歩劣るタイプ。所持サーヴァントが少ないうちか確実に活躍できるが、手持ちのサーヴァントが増えるにつれて採用頻度が減りがち。
[C]明確な強みはあるが、相対的に見ると他のキャラで近しいことができてしまうタイプ。好きなら問題なく使っていけるだけの性能はあるが、最適解とはなりにくい。
[D]キャラの強みよりも弱みが目立つ。もしくは上位互換になるようなサーヴァントがおり、活かそうとしても一歩劣ってしまう。
[E]現状不遇なサーヴァント。使うには愛が必要。
ただしこのランク帯はゲーム内にほとんど居ない。
[EX]上記のランクどこにも属さないタイプ。
上記の指標で測りにくいサーヴァント。主にサーヴァントごとの特性などから「活かすための編成難易度が特筆して高い」「特定状況のみで活躍可能」な2タイプに分類。
全サーヴァントの評価はこちら

マーリンのスキル/宝具

宝具「永久に閉ざされた理想郷」ガーデン・オブ・アヴァロン

──星の内海、物見の台。
楽園の端から君に聞かせよう。
君たちの物語は祝福に満ちていると。
罪無き者のみ通るがいい。
──『永久に閉ざされた理想郷』!

5ターンの間
味方全体に毎ターンHP回復状態を付与
Lv1:
1000
Lv2:
1500
Lv3:
1750
Lv4:
1875
Lv5:
2000
5ターンの間
毎ターンNP獲得状態を付与
Lv1:
5
Lv2:
5
Lv3:
5
Lv4:
5
Lv5:
5
5ターンの間
自身に毎ターンスター獲得状態を付与
OC1:
5
OC2:
10
OC3:
15
OC4:
20
OC5:
25

※威力は基本的に宝具カード種類×◯%
B宝具で600%ならBカード6枚分(ボーナスを加味しない)の威力

スキル1『夢幻のカリスマA』

【効果】
味方全体の攻撃力をアップ[Lvで強化]
味方全体のNPを20増やす

【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン

3ターンの間
味方全体の攻撃力をアップ
Lv1:
10
Lv2:
11
Lv3:
12
Lv4:
13
Lv5:
14
Lv6:
15
Lv7:
16
Lv8:
17
Lv9:
18
Lv10:
20

スキル2『幻術A』

【効果】
味方全体に無敵状態を付与(1T)
味方全体のスター発生率をアップ(1T)[Lvで強化]
敵全体のクリティカル発生率をダウン(3T)[Lvで強化]

【CT】
Lv1「9」ターン,Lv6「8」ターン,Lv10「7」ターン

スキル3『英雄作成EX』

【効果】
味方単体のBusterカード性能をアップ[Lvで強化]
味方単体の最大HPを増やす[Lvで強化]
味方単体のクリティカル威力をアップ[Lvで強化]

【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン

3ターンの間
味方単体のBusterカード性能をアップ
Lv1:
30
Lv2:
32
Lv3:
34
Lv4:
36
Lv5:
38
Lv6:
40
Lv7:
42
Lv8:
44
Lv9:
46
Lv10:
50
3ターンの間
最大HPを増やす
Lv1:
2000
Lv2:
2100
Lv3:
2200
Lv4:
2300
Lv5:
2400
Lv6:
2500
Lv7:
2600
Lv8:
2700
Lv9:
2800
Lv10:
3000
1ターンの間
クリティカル威力をアップ
Lv1:
50
Lv2:
55
Lv3:
60
Lv4:
65
Lv5:
70
Lv6:
75
Lv7:
80
Lv8:
85
Lv9:
90
Lv10:
100

クラススキル

陣地作成CArtsカードの性能を6%アップ
道具作成C弱体付与成功率をアップ
混血EX毎ターンNP5獲得状態を付与
クラススキル一覧はこちら

優先度別おすすめのスキル上げ

【Step1】
Lv.4 Lv.1 Lv.4
全スキルLv1でも最低限の運用に支障はないがどのスキルも優秀。効果量の伸びの大きいスキル3と、効果を受けやすいスキル1を少しでも上げておく。
【Step2】
Lv.6 Lv.1 Lv.6
続いてもスキル1と3。スキル1はLv6でCT6となる。9ターンで決着した場合、6ターン効果とお得。スキル3は効果量を目当てにLv6の区切りを意識せず上げていく。
【Step3】
Lv.6 Lv.6 Lv.9
このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。自身でマーリンを所持していればフレンドのマーリンと組んで敵宝具対策を行えるのでスキル2の優先度は低め。
【Step4】
Lv.10 Lv.10 Lv.10
このサーヴァントの理想形。サポーターとしてほとんどのクエストで活躍できるので、伝承結晶を最優先してスキルLvを上げたい。特にスキル1と3はCT短縮の恩恵が大きい。
キャスターのスキル上げ優先度一覧はこちらスキル上げの育成ステップについて
Step1ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。
Step2素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。
Step3攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。
Step4そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。

再臨・スキル強化素材必要個数

再臨必要素材

1段階キャスターピースx5
2段階キャスターピースx12
無間の歯車x8
3段階キャスターモニュメントx5
禁断の頁x10
智慧のスカラベx2
最終再臨キャスターモニュメントx12
智慧のスカラベx4
竜の逆鱗x5
合計数×17×17
×6×8×10×5

スキル強化必要素材

Lv1術の輝石x5
Lv2術の輝石x12
Lv3術の魔石x5
Lv4術の魔石x12
禁断の頁x5
Lv5術の秘石x5
禁断の頁x10
Lv6術の秘石x12
無間の歯車x5
Lv7無間の歯車x10
精霊根x3
Lv8精霊根x8
蛮神の心臓x10
Lv9伝承結晶x1
合計数×17×17×17×1
×15×15×11×10
素材のドロップ場所一覧はこちら

マーリンの強い点/弱い点

マーリンの長所(強い点)

1.ほとんどのクエストで役立つサポーター

マーリンは高難易度と周回どちらにも高い適正を所持している。また相性がよいサポーターやアタッカーも非常に多く、マーリンがいることでとれる戦い方も非常に多い。ほとんどのクエストや編成で活躍できる優秀なサポーター。

▲マーリン実装と共に高難易度クエストも始まり、自身の持ち味を活かしやすい環境が続いている。

2.高HPのイベント周回のサポートが強力

「夢幻のカリスマA」による味方全体へのNP20%付与、3ターンの攻撃力に加えて「英雄作成EX」ではBuster性能とクリティカル強化ができる。特にBクリティカルは英雄作成の使用前後で約3倍のダメージ差と、3ターン周回で非常に役に立つ。

▲Busterが強力なサーヴァントの価値を一気に高めている強力なスキル。

中の人Bクリティカルのダメージは宝具Lvで左右されないので、あまり宝具Lvを上げられないプレイヤーほど恩恵があります。
孔明との違いはNP30%付与。
★5概念礼装「カレイドスコープ」や、NPチャージ30%以上持ちの所持数で更に役立てるようになります。

TIPS【ダメージの伸ばし方】
FGOにおけるダメージの計算は主に
〔攻撃UP/防御DOWN〕〔特攻や宝具威力UPなど〕
〔カード性能〕〔宝具特攻〕という4種類の項目。
これらを種類ごとに乗算するので、この4つのカテゴリそれぞれを強化すると高いダメージが出やすい。
マーリンは3種類の項目を強化付与できるので、ダメージを伸ばしやすい。

3.スター供給のサポートも可能

スキル「幻術A」には味方全体へ1ターンのスター発生率アップの効果がある。「英雄作成EX」入りのクリティカルを狙いたい前のターンに、ヒット数の多い全体宝具などにあわせて使用することでクリティカルに必要なスターを稼げる。

4.高難易度向きのサポートを複数所持

スキル「幻術A」は味方全体に1ターンの無敵状態付与の効果もあり、自身の宝具では味方全体に5ターンの間、宝具1時毎ターン1,000のHP回復状態を付与できる。そのため敵全体宝具の対処を行いつつ、長期戦・耐久戦の支えとなれる。

▲無敵貫通や強化解除持ち以外は安定した攻略が行える。

5.サポート宝具も簡単に連発できる

マーリンは自身のスキルで全体にNP20%を付与でき、クラススキル「混血EX」でも毎ターンNP5%を獲得できる。また3枚のArtsの性能もよく、パーティ全体のArts枚数を増やすことで簡単にサポート宝具を連発できる。

▲スキルCTも短く、少ないカード選びでも宝具は使用しやすい。

TIPS【Aチェイン】
Artsを3枚並べた際のボーナス。
カードを選んだサーヴァントのNPが20増える。

6.マーリン本人が戦っても十分強い

マーリンはステータスが低いわけではないので、強化スキルを自身に使用することで対アサシンのアタッカーにもなれる。例えフレンドマーリンが最後の1人になっても、B宝具QやAAAとHP回復を重ねて粘り勝つような状況も作りやすい。

▲Arts以外も、BusterもQuickもEXもヒット数が多く、NPもスターも稼げる。

7.とりあえず第三再臨で十分

マーリンは全体無敵付与可能な第一再臨、スキルが3つ揃う第三再臨だけでも十分即戦力になる。それ以上の育成に関してはフレンドマーリンを借りやすいこともあり優先度は低め。高難易度もマーリンを2人並べれば第三再臨でも十分なことが多い。

マーリンの短所(弱い点)

1.編成の要ながら戦闘不能になりやすい

マーリンは自身で防御力アップなどを所持しておらず、防御不利のクリティカルなどを受けてしまうとあっさり戦闘不能になってしまう。マーリンは編成の要となる場合が多く、マーリンの戦闘不能がパーティの崩壊に繋がりやすい。

2.マーリンのみで耐久戦は難しい

スキル「幻術A」のスキルCT9〜7と少し長めなので、マーリン1人では敵の全体宝具を一度かわせても、次の全体宝具までにスキル再使用は間に合わない。同様の効果持ちをもう1人採用する、チャージ減やスキルCT減を組み合わせるなど対策が必要。

3.当然ながら苦手なクエストもある

マーリンの耐久戦は、1ターンに受ける大ダメージを全体無敵付与でかわしながら敵からの通常攻撃を宝具効果で回復していく形となる。無敵貫通や連続で敵が全体宝具や全体攻撃を行うなど、被ダメージが回復を大きく上回るクエストには向かない。

中の人A具体的には1部6〜7章ストーリーは向かないサーヴァント戦が多いです。

そういう場合でも「英雄作成」などを活かした速攻型で対応できたり、Wマーリンなら崩れる前に倒しきれる場合も多いです。
あくまで耐久戦が向いていないクエストがあるだけで、マーリンで勝つことが可能なクエストは非常に多いです。
中の人B↑でも書いてありますが、マーリンの弱点はもう一人マーリンを組むことでほぼ全て解消できます。
「FGOは同じ役割の鯖と組み合わせると強い」の例に漏れないですね。

4.英雄作成EXのスキルCTが長い

「英雄作成EX」はスキルCT8〜6と少し長め。またBusterやクリティカルを狙えるターンに使用する都合上、再使用はなかなか行いづらい。3ターン周回では問題ないが、長期戦の場合は1回1回を確実に成功させて再使用までの長さを補いたい。

中の人A6ターンに1回、狙ったタイミングでBusterが来るとは限りません。
例えば常時クリティカルを狙うホームズやアキレウスなどの場合は★2アンデルセンの最短CT5・3Tの味方全体40%のクリティカル威力アップの方が相性が良い場合があります。

マーリンの運用

1.クリティカルを周回に取り入れよう

「英雄作成EX」でのダメージ上昇はゲーム中でも屈指の性能となっており、「英雄作成EX」の為の編成を組む価値がある。Buster枚数が多くスター集中を持ったアタッカーなどの採用で、周回でも1ターンでの20〜30万ダメージが安定する。

▲画像は次の動画から。マスタースキルも使用している。

TIPS【クリティカル】
クリティカルはダメージが2倍、NP獲得量も2倍となり、スターも増えやすくなる。

[動画]マーリン軸のクリティカル周回

スターの確保:2waveの狂ランスロットの宝具はヒット数が多く、大量スター獲得可能です。
1枚目Buster:呂布の宝具はBusterなので、1stボーナスを得つつマーリンの英雄作成EXの恩恵を受けられます。
スター集中:大量獲得したスターで確実なクリティカルを狙うにはBuster枚数の多いスター集中持ちの採用が確実です。
更なる保険:目当てのカードが来なかった際に備えるには、スター集中持ちを2人確保すると確実です。動画中で呂布とランスロットを組ませているのは、Bの引きが偏った方がスター集中を行い、「英雄作成EX」を付与するためです。

2.確実なクリティカルを狙うには

全体宝具などでの大量スター獲得後に、「直感A」などのスター獲得スキルを使用してスター40〜50個まで持っていき、スター集中を不要にするのもよい。他にもスターの集まらない狂讐術と、集まりやすい弓・騎・降などを組ませて偏らせるのもよい。

3.マーリン宝具の活かし方

マーリンの宝具効果はすべて5ターン効果なので、ArtsチェインやArtsクリティカルを意識した編成であれば簡単に2回分の宝具効果を重ねることができ、途切れのない回復が狙える。NP獲得状態も5%から10%になるので高難易度では意識したい。

▲宝具2回は基本となるので、長期戦では維持し続けたい。

4.OCとスター獲得を意識しよう

マーリンの宝具には、自身へ5ターンのスター獲得状態付与の効果もある。OC1時に5個で、OC1毎に5個ずつ増えるのでマーリンの宝具はチェイン2つ目以降を意識したい。OC2で2回分の効果を重ねると毎ターン20個のスター獲得と、ゲームが大きく変わる。

▲そのためアタッカーは、宝具を撃ちやすいほど好相性となる。

TIPS【宝具とOC】
OC=OverChargeの略。NPを貯めた量や、他の宝具と続けて宝具を発動するなどで値が上昇し、この値が上昇すればするほど宝具に付与された特定の効果が強化される。

5.クリティカル前提の環境が生まれる

毎ターンスター20個以上得られるようになると、パーティ全体がクリティカルでNPを稼いで宝具連発が可能になる。また「英雄作成EX」も安定成功しやすく、スターを稼げないBusterやArtsや宝具の使用頻度が高くてもスターが確保できる。

▲スター獲得状態や、ブレイブなどチャンスが重なると確定クリティカルの状況も生まれやすい。

中の人A宝具使用が宝具使用を助けるループがマーリンの持ち味です。
これが出来ればマーリンのNP稼ぎでArtsチェインにこだわる必要はなくなります。
恒常★5礼装「2030年の欠片」や、スター獲得状態持ちの採用でスター30〜40個を目指したいところです。
手っ取り早くマーリン2人のWマーリンが超強力な理由です。

6.大ダメージの予防にも使える「幻術A」

スキル「幻術A」には3ターンの敵全体のクリティカル発生率ダウンの効果もある。予期せぬ戦闘不能を予防でき、自身の弱点を補う重要な効果。アタッカーの宝具に同様の効果が付いていると弱点を更に補えるので高難易度では意識したい。

中の人Aマーリンが1ターンで2回クリティカルを受ける確率は低いといっても、100ターンの長期戦ではいずれ起こりうる確率です。
そういった危険を未然に防げるクリティカル発生率ダウンは強力なスキルです。
なるべく途切れないように編成を行いたいです。

マーリンと相性のいい概念礼装

周回向きの概念礼装

マーリンは短期戦や周回であれば宝具は必要なく、攻撃性能よりもスキルが本体となる。そのためランチタイムなど経験値稼ぎ系や、イベントでのボーナス効果を発揮する概念礼装でも十分活躍可能。

カルデア・ランチタイム(バランス型)
クエストクリア時に得られる絆EXPを2~10%増やす
旅の始まり(HP/ATK+50)
サポートで得られるフレンドポイントが+75される
英霊肖像(HP/ATK+50)
クエストクリア時に得られる絆を50増やす

高難易度向きの概念礼装

長期戦となる高難易度では自身の生存力を高める防御力アップ礼装や、宝具効果と相性の良いNP獲得状態や、スター獲得状態系がおすすめ。また宝具使用までのターン数を縮める目的でのNPチャージ系も好ましい。

鋼の鍛錬(HP型)
自身の防御力を15~20%アップする
2030年の欠片(HP型)
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
プリズマコスモス(バランス型)
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
魔性菩薩(バランス型)
宝具使用時にOCを2上昇させる(1回)
戦闘開始時NP50~60%獲得
至るべき場所(バランス型)
毎ターンスター3~4個獲得状態を付与
戦闘開始時NP30~50%獲得
ゴールデン捕鯉魚図(ATK型)
戦闘開始時NP30~50%獲得
登場時にスターを15~20個獲得(1回)

マーリンと相性の良いキャラ

1.低レアの最適解の1人:★3ダビデ

1.全体回避付与とB宝具が強烈

ダビデは全体回避付与のスキルを所持しており、必中や無敵貫通や強化解除のないサーヴァント相手であればマーリンとダビデが交互にスキルを使用することでお互いのスキル再使用が間に合うようになる。

2.ダビデはダメージも出せる

ダビデは★3の中では非常にATKが高く、全体の攻撃力UPスキルも所持している。B宝具にスターの集まりやすいアーチャークラスも利点になりやすく、チャンスがあれば「英雄作成EX」入りの宝具ABクリティカルで大ダメージが出せる。

中の人A敵がランサーではなければ勝てるのでは? というくらい強い組み合わせです。3人目はマーリンや玉藻、ジャンヌがお手軽です。
回避無敵手段が豊富でA枚数も既に6枚なのでマシュも選択肢です。
ダビデの評価はこちら

2.最強キャスタータッグ:玉藻の前

1.全員が宝具を発動しやすくなる

マーリンの最短5ターンの全体NP付与と宝具効果の毎ターンのNP付与と、玉藻の宝具効果のNP付与とスキルCT短縮が噛み合うので3人目のアタッカーがNPを稼ぐことが苦手でも3人の宝具を何度も撃ちやすくなる。

2.玉藻の前とマーリンで敵宝具を管理

玉藻はスキルLV10で確定のチャージ減スキルがあり、宝具効果のCT1減効果とあわせてマーリンの全体無敵付与スキルの再使用が敵宝具に間に合いやすくなる。3人目もスタンやチャージ減を持つアタッカーにするとさらに安定性が増す。

3.全てのスキル効果を活かす必要がない

マーリンの「英雄作成EX」と玉藻の「狐の嫁入りEX」はB強化とA強化で1人のアタッカーを強化する場合は噛み合いづらいが、どちらのスキルも複合効果を持っているので片方を回復スキルと割り切っても十二分に強い。

中の人Aこの組み合わせの場合、アタッカーがB/A宝具のどちらであっても大ダメージが出しやすくなります。
玉藻とマーリンを両方引いていればW玉藻でA宝具、WマーリンでB宝具と超強烈ですが、この2人であればどちらか片方引けていれば十二分に活躍できます。
玉藻の前の評価はこちら

3.万能に近い解決手段の最終兵器

1.不都合が起こる前にクリアできる

Wマーリンでの運用は敵に大ダメージを与えられ続け、毎ターンのHP&NP&スター獲得が行なえ、敵の宝具は2つの全体無敵付与スキルでかわすことができる。そのため、多くのクエストではこちらに不都合が起こる前にクリアできる。

2.Wマーリンは弱点を補い合える

Wマーリンは2つの「幻術A」を気軽に使用できるので敵の宝具も、クリティカルも防ぎやすい。また「英雄作成EX」もアタッカーのBが複数枚来たら2つ重ねて使用してもよいし、次のターン狙いで分けて使用するなど使い勝手が増す。

3.Wマーリンは利点を重ねられる

お互いの宝具をOCさせやすく5ターンの効果中に2回の宝具OCが出来ると合計30個のスターが毎ターン獲得できる。クリティカル成功の方が多くなり、NP獲得も毎ターン20%。HP回復も毎ターン4000とゲームが大きく変わる。

▲宝具効果4つの状態は、マーリンを所持していたら一度は試しておきたい。

4.BBAAQのB宝具を3人目に

3人目のアタッカーはAチェインがしやすく、Bクリティカルが狙いやすく3ターンのB強化の恩恵の大きいB宝具が好ましい。なのでBBAAQのB宝具のサーヴァントが一番の好相性となる。

中の人Aアルジュナや武蔵といったB宝具にA3枚、B3枚といったサーヴァントも十分活躍可能です。Bクリティカルを狙う場面とAチェインを狙う場面の見分けが少し難しくなる程度です。

4.高難易度はエクストラクラス

1.クラス混成の解答

チャレンジクエストなど高難易度のクエストはクラス混成の複数サーヴァントが出現する場合がある。その場合、アタッカーは敵ごとに変えるよりもATKが高くBが多く相性不利の少ないサーヴァントに任せるのが安定しやすい。

2.天草四郎&ジャンヌオルタを英雄に

天草四郎とジャンヌオルタはBBAAQのB宝具となっており、マーリンとのAチェインもしやすく「英雄作成EX」を受けてのB強化の恩恵も受けやすい。スター獲得/スター集中スキルもありクリティカルも狙いやすい。

3.エクストラクラスは使い分け

天草四郎の宝具は全体へ強化解除をしてからのダメージなのでガッツや無敵などの敵スキル効果を無視することができる。ジャンヌオルタの宝具は単体だが強化無効を付与できる。どちらも高難易度など、厄介なスキルを使用する敵との相性が非常に良い。

中の人Aどちらも相性無視&敵スキルに依存しないという点が非常に魅力で複数/単体の敵数で使い分けができます。
高難易度は敵がサーヴァントであることが非常に多いので同じくBBAAQのB宝具で特攻持ちのギルガメッシュやニコラテスラも強力です。特にWマーリンであればギルガメッシュは防御系のスキルがないという弱点が消えます。

詳細な性能はこちら

5.序盤に頼りやすいマシュマーリン

1.お互いの不足要素を補える

マーリンの宝具で持続的なHP回復と、マシュのスキル&宝具の防御力アップ付与が好相性。また敵が単体宝具であれば、マーリンの全体無敵付与とマシュのターゲット集中+無敵付与スキルを交互に使用することでスキルの再使用も狙える。

2.防御スキルを途切れさせないことが大事

全体防御力UPスキルを早めに使い、「奮い断つ決意の盾」をターゲット集中ではなくNP獲得量UPの効果目当てに使用していく。1枚目Aにした状態でマシュのAを3枚目に置くとNPが非常に貯まりやすく、宝具とスキルどちらかを途切れさせないことができる。

中の人Aマシュのスキルが上がってきた場合は、どちらかというとマシュはマーリンよりも玉藻の前やアンデルセンとの相性が良くなってきます。スキル補助に特化し、防御力UPを重ねやすいマシュの強みをより活かせるからです。

3.3人目はA枚数多めのアタッカー

3人目のアタッカーはB/A宝具でA枚数多めのアタッカーが好ましい。ある程度の難易度のクエストであれば、攻撃力/クリティカル発生率ダウンや、追加の防御力UPや回避を持ったサーヴァントが好ましい。

4.ダビデと好相性

上記の条件で探していく場合、自身で防御スキルを所持しており全体回避付与で全体宝具を更にかわしやすくなるダビデは好相性となる。その場合、マシュのターゲット集中+無敵はマシュのNP稼ぎと割り切って使用できるようになる。

マシュの評価はこちら

高難易度で相性のいいサーヴァント

基本的にBBAAQのアタッカーと好相性。BBBAQやBBAQQであっても、AQが優秀でNPやスターが稼げればArtsチェインがしづらいことも大きな問題になりづらい。また超攻撃特化のアタッカーであってもマーリンであれば補えるので好相性。

ギルガメッシュ(★5)
・サーヴァント特攻の全体Buster宝具とスター集中を所持しており、クリティカルも宝具での大ダメージも狙える
・超攻撃特化なので、すばやく敵を倒しやすい
源頼光(★5)
・B2枚と高倍率のスター集中を所持
・B強化と、地・天属性特攻を所持
・防御力を補うか、ダメージを上回るHP回復状態を行いたい
葛飾北斎(★5)
・Arts宝具ながら、クリティカルを狙いやすく好相性
・Busterクリティカルで敵HP調節を行い、オーバーキルで宝具連発を狙いたい
沖田オルタ(★5)
・トップクラスのATKを持つ攻撃特化のアタッカーなので好相性
・Arts1枚ながら、2枚のQuickでスターもNPも稼げるので好相性
アビゲイル(★5)
・天草四郎同様に強化解除付きの単体宝具を所持
・Arts3枚なので、Arts2枚のマシュなどとも組みやすい
・味方全体へのNP獲得状態を所持しており、パーティ全体の宝具連発の助けとなる
アルトリア(★5)
・宝具効果でNPリチャージがあるので、マーリン宝具のNP獲得状態とあわせて3ターン1回ほどの途切れない宝具連発が可能
・同様に★5ランサーアルトリアも好相性
・スキルCTが短ければNPチャージ持ちの★5テスラ、★5イシュタル、★5エレシュキガルなども同様の動きが可能

相性のいい高難易度サポーター

全体回避付与や全体無敵付与がもう1人使えると、敵の全体宝具を簡単に防ぎつづけられる。またチャージ減やスタン付与、スキルCT減などで敵宝具までを引き伸ばして、スキルCT回復まで粘るのも選択肢。

ジャンヌ(★5)
・宝具で全体無敵付与を所持
・スキルではなく宝具なのでNPさえ貯まってしまえば再使用まで待たなくて良い
・スター獲得スキルもありクリティカル狙いも◎
トリスタン(★4)
・スキルで全体回避付与を所持
・強化解除スキルもあり、無敵貫通や必中などを解除できる場合もある

周回でおすすめのアタッカー

スター獲得⇒集中クリティカルが強力

高HPのボスが出る直前のWAVEに、敵3体に対して多段ヒットする全体宝具を使うことである程度のスターを稼ぐことができる。マーリンの「幻術A」のスター発生率UP効果を重ねると非常に安定してクリティカルを狙えるようになる。

ランスロット(★4)
・2waveでのスター稼ぎ役と、スター集中からのクリティカル役として優秀
・相性を問わないバーサーカーなのでほとんどのクエストで採用可能
源頼光(★5)
・2waveでのスター稼ぎ役や、3waveでのスター集中+全体宝具役として優秀
・同様に★5沖田オルタ、★5イスカンダルもどちらの役割もこなせるので好相性
呂布(★3)
・3waveの単体宝具+スター集中役として非常に優秀
・20〜30万ダメージを安定できる
バベッジ(★3)
・高火力Buster宝具と、Buster2枚とスター集中持ちなので好相性
・同様に★5アルテラ、★5ギルガメッシュ、★4水着頼光、★5ケツァルコアトルなど各クラスに好相性なサーヴァントは多い

各クラスのおすすめサーヴァント

下記は、各クラスの2waveでのスター獲得役となる。ヒット数が多い、もしくはスター獲得効果があると好相性。追加のスター発生率アップや獲得もあると、より安定する。またクリティカル威力アップを所持していれば追撃にも加われる。

全体単体
Extra

オーダーチェンジと好相性

マーリンの「英雄作成EX」は超高倍率のクリティカル威力UPとなっており、クリティカルが成功しなかった際のダメージ差が非常に大きい。確実なクリティカルをサポートできるサーヴァント/概念礼装に大きな価値が産まれる。

アマデウス(★1)
・スキルで最大50個のスターを即時獲得できる
ゴールデン捕鯉魚図(ATK型)
戦闘開始時NP30~50%獲得
登場時にスターを15~20個獲得(1回)
オペレーション・フィオナ(バランス型)
B強化UP8~10%
登場時にスターを10~12個獲得(1回)

マーリンのプロフィール

イラストレーター/声優

イラストタイキ
担当声優櫻井孝宏
▶担当声優一覧はこちら

キャラクター詳細

楽園の放浪者。
アーサー王伝説に登場する宮廷魔術師にして助言者、予言者。数多の敵や苦難を乗り越えんとするアーサー王を時に導き、時に悩ませ、時に助けた。
しかし、賢人であっても基本的には非人間。なにしろ夢魔と人間の混血である。
「人間の世界は大好きだが、個人個人となると、わりと、ほら、まあ、うん!よし、言わぬが花の気がしてきたぞぅ!」
この通り、別に人間の味方、という訳でもない。
最高位のキャスターの一人だが、本人は魔術を得意としていない。
なぜって呪文はかむからね。

パラメーター

筋力
B
耐久
E
敏捷
D
魔力
A
幸運
C
宝具
C

再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)

最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

初期段階

──こんにちは、カルデアのマスター君。
私はマーリン。人呼んで花の魔術師。
気さくにマーリンさんと呼んでくれ。
堅苦しいのは苦手なんだ。。

1段階目

霊基再臨とは、また面白いシステムだ。
随分と手間がかかっただろう?その苦労に報いるとしようか。

2段階目

なに、先は長いんだ。
気楽にいこう。

3段階目

さて、霊格の強化はここでお終いだ。
ここから先は趣味の世界だが、君は諦めそうにないな。

最終再臨

おめでとう!君がここまで凝り性とは思わなかった。全く嬉しい誤算だとも!
グランドキャスターの名に恥じない活躍を約束……はできないけど、努力することを誓わせてもらうよ、マスター。

マテリアル(ネタバレ注意)

絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

絆Lv.1で開放

身長/体重:178cm・68kg
出典:アーサー王伝説、その他
地域:西欧諸国
属性:秩序・善   性別:男性
「呪文を使わないのか、だって?
喋るより殴った方が早いのに?」

絆Lv.2で開放

母はウェールズ王妃であったとされるが、父に
ついては月と大地との間に生きる超自然的な
夢魔であったとされる。
年若くして多くの予言を行ったという。中でもマーリンの名を広く知らしめるに至った
預言が、エリル山の地下に眠る赤と白の竜の
存在を言い当てた後、目覚めた赤き竜と白き竜が
互いに戦うさまを語ったものである。マーリンの予言として後世に伝わったその言葉は
赤き竜はブリテンを示し、
白き竜はサクソンを示すし、
偉大なる王の下にやがてブリテンは力を集め、
ガリアとローマを制するであろう――――
といった内容だった。
彼は他にも多くの予言を残し、中には戦争や
王の死に関わるものさえあった。マーリンはアーサーの父ウーサー・ペンドラゴン
と妃の結婚を手助けし、アーサー王を誕生の
以前から見守り、逸話によっては幼いアーサーに
多くを教え、その成長を見届けた義父のような
存在であったという。

絆Lv.3で開放

『永久に閉ざされた理想郷』
ランク:C 種別:対人宝具
ガーデン・オブ・アヴァロン。
マーリンが今も幽閉されている『塔』を
周囲に再現する。
地面には花が咲き乱れ、どのような暗闇・地獄で
あろうと暖かな陽差しが差し込む。
たとえ彼に許された空間がわずか十メートル
四方の牢獄であり、彼に与えられた風景が
遥か上空にある切り取られた空だけであろうと、
そこは理想郷として在り続ける。花の魔術師マーリンいるところ、
そこは地獄ではなく、希望に満ちた大地とならん。幻術:A
人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への
虚像投影などを指す。
Aランクともなると精神世界における悪夢は
もちろん、現実においても一つの村程度の
虚像を軽く作り上げ、人々を欺くことが出来る。

絆Lv.4で開放

草原に吹く風のような青年。
彼の前では誰もが肩の力を抜いてしまう、
爽やかな正義の人。
ただどうも緊張感やら責任感が欠如しているよう
に見える為、胡散臭い詐欺師に見られる事も。
物事を客観的に捉え、人間世界は残酷なものと
認めながらも
『でも、それだと楽しくはないだろう?』と
明るいものに変えていく弁士でもある。人間の世界好き、悪戯好き、女の子好き。
たいていの事は「まあまあ」と爽やかな笑顔で
切り替えしていく花の魔術師。何の悩みもないパーフェクトハッピーな人格に
見られがちだが、マーリン自身、自分が
人間社会において異物だと自覚しているので
最後の一歩……親友といえる壁……を壊せない。
最終的に、人類がハッピーなオチになるよう、
日夜世界を見守っている。

絆Lv.5で開放

英雄作成:EX
王を人為的に誕生させ、育てる技術。
アーサー王の真の父と言えるマーリンは、
世界でも有数のキングメイカーとして知られる。混血:EX
人間以外のヒトの血が混ざっている。
マーリンは夢魔との混血とされ、夢魔としての
特性を完全に受け継いでいる。単独顕現:A
単体で現世に現れるスキル。
本来、マーリンは英霊として召喚されない。
どのような未来においても死亡していない為だ。
彼がサーヴァントとしてマスターに仕えるのは
個人的な欲望の発散、
ありていにいえば趣味である。
彼はその趣味を実現させるため、ある特殊クラス
しか持ち得ないこのスキルを自力で獲得し、
サーヴァントとして召喚されるフリをしている。

第七特異点をクリア・絆Lv.5で開放

優れた千里眼を持ち、円卓の崩壊もブリテンの
危機もすべてが見えていたにも関わらず、
アーサー王に伝える事なくブリテンを後にした。マーリンがなぜアーサー王に運命を伝えなかった
かは諸説様々だが、彼は個人には肩入れせず、
運命だけを愛するものだったからでは、と
言われている。その後、マーリンは理想郷アヴァロンに渡り、
そこで自ら『塔』に幽閉された。
死ぬ事もできず、この世の終わりまで
人間の世界を見届けること。
……それが、遊び気分でひとりの少女の運命に
関わった、愚かな男の末路だと言うかのように。

絆礼装(ネタバレ注意)

絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

最果ての塔

そこは色とりどりの花が咲き乱れる最後の楽園。昼は春の陽差しと夏の匂いに満たされ、夜は秋の空気と冬の星空に覆われる。地には花々と虫たち。森には水と緑と獣たち。そして水場には見目麗しい妖精たち。神話において常春の国とも、林檎の島とも呼ばれた小世界。知恵持つ獣(けもの)には叶えようのない、辿り着きようのない理想郷(ユートピア)。その名をアヴァロン。星の内海―――地球という惑星が持つ魂、その置き場所の別名。その場所で、男は自ら道を閉ざした。幽閉塔に身を置き、星の終わりまで死ねない未来を選択した。もう見るべきものは見た。―――いや。十分すぎるほど、美しいものは見たからだ。「さあ、お行きキャスパリーグ。ボクはここでいい。おまえは自由に、本当に美しいものに触れてきなさい」男は何の感慨もなく、最後の同居人を窓から離した。魔術師は飽きる事なく、唯一の窓から世界を見渡した。これはただそれだけの、世界の終わりのおとぎ話。

「最果ての塔」の詳細な性能はこちら

バレンタイン礼装(ネタバレ注意)

バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。

(タップで開閉)

フォウくんマペット

マーリンからバレンタインのお返し。
フォウ君の手袋人形。
商品化を狙っている。

FGO攻略記事一覧

最新イベント攻略記事

第2部/3章『紅の月下美人』

紅の月下美人
配信日時2018年11月27日(火)22:00~
ストーリー攻略情報まとめはこちら

主要な攻略記事一覧

素材ドロップ一覧
全素材の必要数、効率のいいフリクエひとまとめ!
評価ランキング
全サーヴァントの評価を格付けしてランキング形式で掲載!
全サーヴァント評価一覧
全サーヴァントの性能をまとめて確認!役割ごとなどの絞込機能付き。
全概念礼装評価一覧
概念礼装をカテゴリごとに掲載!分かりやすくまとめてあります。
初心者攻略記事
初心者向け情報を分かりやすくまとめて掲載!
リセマラランキング
リセマラで引くべきサーヴァントや当たり礼装は…。
ニュース/最新情報
ゲーム内外問わずFGOの最新情報をまとめて掲載!

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

攻略記事ランキング
  1. 検証勢が考えたサーヴァントランキング(12月版)
    検証勢が考えたサーヴァントランキング(12月版)
    1
  2. 虞美人の評価と再臨素材
    虞美人の評価と再臨素材
    2
  3. 始皇帝の評価と再臨素材
    始皇帝の評価と再臨素材
    3
  4. 性別:朕は男性?女性? 始皇帝の性別を検証しました!
    性別:朕は男性?女性? 始皇帝の性別を検証しました!
    4
  5. 速報/最新ニュースまとめ
    速報/最新ニュースまとめ
    5
もっとみる
記事について指摘する

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


あなたのマーリンの評価は?

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン
レイ

3日以上前

***投稿時のテンプレート***
【評価:S+〜DまたはEX】
A

【主な使いどころ】
基本的には何でもできるけどどちらといえば高難易度向け
周回はスカディはもとより孔明にも圧倒的に劣る
【コメント】
スカディがあったり孔明を使ったうえでのアーツサモさんシステムやジークシステムがあるから

全文を表示する
shian

3日以上前

周回ではマジで使わなくなった。高難易度では相変わらず最強。

マシュマーリン+フレンドアタッカーでだいたい解決できます。ジャンヌ天草玉藻あたりがいるともっと安定感がでます。

孔明はフレンドで補えばだいたいはどうにかなるので、マーリン最強クラスですね。

全文を表示する
攻略メニュー
攻略情報
初心者向け攻略
リセマラ/評価格付け
ツール/コラム
サーヴァント一覧
概念礼装/指令紋章一覧
その他一覧
ストーリー/フリクエ攻略
第1部ストーリー
第1.5部ストーリー
第2部ストーリー
優先度別おすすめのスキル上げ
第2部/3章 人智統合真国 シン
FGO北米版攻略
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中