ナレッジ・豆知識
工場・製造業で覚えておきたいコツやノウハウ、機械や道具の使い方や産業の歴史、伝統、経済など幅広い豆知識を紹介。工場で働く方はもちろん、ほかの業種の方でも一見の価値あり!
サブジャンル
新着記事一覧
-
2018年11月21日公開 / 2018年11月21日更新
エアフィルターとは? 空気をきれいにする装置の主な機能と交換時期
自動車をはじめとした機器に装着され「エアクリーナー」と呼ばれることもある「エアフィルター」。その役割としては、機器の中を循環する空気の処理が主なものとなっていますが、具体的な処理方法に関しては、装…
-
2018年11月21日公開 / 2018年11月21日更新
生活費に影響大! 円高・円安で何が起きるか知っていますか? | 家計再生コンサルタント・横山光昭 特別講義①
ニュースなどでよく聞く「円高・円安」という言葉。でも正直、「円安(円高)になったといって自分に何か関係あるの?」と思っている人も多いのではないでしょうか。実は「円高・円安」の動きによって、わたした…
-
2018年11月15日公開 / 2018年11月15日更新
在庫とは? 不良在庫も機会損失も防ぐ適正管理の必要性とポイント
自社製品を出荷している会社や、独自に仕入れた商品を販売している小売店では欠かすことのできない在庫管理。それに対しては、ただ在庫の数をチェックするだけというイメージを持っている方も多いかもしれません…
-
2018年11月5日公開 / 2018年11月5日更新
工程とは? 無駄な作業を減らし、生産性を上げる工程管理の重要性
プロジェクトや製品製造の世界では、数多くの段階を踏んで作業を行わなければいけません。その中で、無駄な作業を減らし、生産性を上げることが強く求められています。そのため、工程管理の重要性がますます注目…
-
2018年11月2日公開 / 2018年11月2日更新
蒸着とは? 表面処理に活用される技術の仕組みと活用のメリット
スマートフォンに内蔵されている電子部品のように高い耐久性が求められるものには、表面を薄い膜でコーティングする加工が施されており、これによってその耐久性は格段に高くなっています。しかし、高い耐久性が…
-
2018年10月30日公開 / 2018年10月30日更新
熱交換器とは? エアコンなど身近な製品に使われる部品の主な特徴
「熱交換器」と聞くと馴染みのない人が多いのですが、工業製品で非常に多岐にわたって使われている装置です。工業製品の他に、私たちの生活の中でも身近なところで使われています。具体例を挙げると、冷蔵庫やエ…
-
2018年10月26日公開 / 2018年10月26日更新
異物混入が起こる原因と対策とは? 衛生管理の徹底で万全の予防策を
どの業界にもいえることですが、その中でも特に食品工場では「異物混入」は絶対にあってはいけません。しかし、製造工場では万全を期した品質体制が整っているはずですが、21世紀の現代においても異物混入のニ…
-
2018年10月23日公開 / 2018年10月23日更新
ドライブシャフトとは? 交換時期の見極め方と異音がしたときの対処法
車には、いくつものパーツが使われており、それらが連動して動くことでスムーズに車を走らせます。その1つに「ドライブシャフト」というパーツがあり、車を走らせるには欠かせない部品です。ただ、経年劣化や動…
-
2018年10月18日公開 / 2018年10月18日更新
夜勤明けのおすすめの過ごし方はこれ! 疲れを翌日まで持ち越さないポイントとは?
工場で勤務している方や看護師や飲食業で働いている方の中には、夜勤があるという方も多いでしょう。なかには、なかなか夜勤明けの上手な過ごし方が分からなくて、どうしても疲労がたまってしまう方も多いのでは…
-
2018年10月12日公開 / 2018年10月12日更新
オイルシールとは? 機能の特徴と活用されているアイテム
「シール」というと貼るものをイメージしますが、本来は「封じる」という意味があります。オイルシールは、オイルを防ぐパッキンタイプのシールです。オイルが漏れるのを防ぐ役割を持ち、油を必要とする部品や機…
-
2018年10月10日公開 / 2018年10月10日更新
オイルエレメントの機能、交換時期とは? 車好きなら知っておきたい!
マイカーをお持ちの方なら、オイル交換やガソリン補充など日々のメンテナンスは欠かせませんよね。タイヤ交換など自分で行えるメンテナンスの他に、車検など業者に行ってもらわなければならないメンテナンスもあ…
-
2018年10月3日公開 / 2018年10月3日更新
注文請書とは? 注文書との違いと書き方、収入印紙の必要性
企業同士や企業と個人の取引をする中で、契約書は欠かすことのできないとても重要なものです。契約書の種類にはいくつかありますが、その中のひとつである「注文書」は知っていても「注文請書」については、さほ…
-
2018年10月2日公開 / 2018年10月2日更新
原価計算の重要性とは? 経営状況を知る上で欠かせない原価の求め方
「原価計算」という言葉をご存知でしょうか。原価と聞くと製造業で必要なものと思われがちですが、ほかのさまざまな業界でもちゃん原価計算ができていないと、経営状態が知らないうちに悪くなっていたりすること…
-
2018年9月27日公開 / 2018年9月27日更新
退職金の相場とは? 金額が決まる仕組みと給付を受ける際に注意したい点
一定期間継続して勤務をした社員に、退職時会社から支払われる「退職金」。しかし、この退職金は、実は法律で支払わなければいけないと決められてはいないのです。そのため、中には退職金制度自体を導入していな…
-
2018年9月20日公開 / 2018年9月20日更新
シリコンとは? 特徴や活用事例、最近よく聞く「ノンシリコン」が支持される理由
シャンプーや化粧品、医薬品などの成分表示で、「シリコン」や「ノンシリコン」と書かれているのを目にしたことがある方も多いのでは? 私たちの身近にある多くの製品に利用されているシリコンは、現代の生活で…
-
2018年8月23日公開 / 2018年12月4日更新
工程管理とは? 製造業に導入する際の手順とメリット、重要なポイント
製造業で効率的に製品を生産し利益につなげるためには、多くの製品を製造するだけではなく、製品の品質を常に高い状態で維持することや、無駄なコストを削減することも重要となります。しかし、現在の製造業にお…
-
2018年8月15日公開 / 2018年8月15日更新
あの缶コーヒーBOSSはこうやって作られていた! 【サントリーコーヒーロースタリー】海老名新工場 見学レポート
今年7月、神奈川県海老名市にサントリー専用の焙煎工場が新設されました。その名は「サントリーコーヒーロースタリー 海老名工場」。日本初の高機能焙煎機導入、体験型セミナールーム「ボス クラフトマンズル…
-
2018年8月6日公開 / 2018年8月6日更新
ロットとは? 今さら聞けない、生産管理に必要な単位の知識
製造業では、「ロット(Lot)」という用語が頻繁に使用されます。この用語には作業の効率化や製品の管理といった面で大きな意義があり、製造業に携わる方であればその意味を知っておくことは必須といえるでし…
-
2018年8月3日公開 / 2018年8月3日更新
シリコンウエハーとは? PC、スマホ、車など暮らしを支える便利な部品
最近ではあらゆる電子機器に半導体が搭載され、半導体本体の製造やその品質の向上は各方面で目覚しいものがあります。また、半導体を製造する会社が集まった地域を「シリコンバレー」と呼ぶことから分かるとおり…
-
2018年7月24日公開 / 2018年7月24日更新
プリント基板とは? 現代の電子機器に無くてはならない主要部品の役割と使うメリット
現在、身の回りにある電子機器には、ほぼ例外なくコンデンサやトランジスタなどの電子部品が使われていると言ってよいでしょう。それらをひとまとめにして電子機器の内部に収めるために、「プリント基板」は欠か…
-
2018年7月5日公開 / 2018年7月5日更新
ダイオードとは? 身近な製品で大活躍する電子部品の仕組みと活用例
電化製品の内部に組み込まれた部品のひとつとして「ダイオード」という名称を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。けれど名称自体の知名度に比べると、その詳細な働きや仕組みについてはあまり知られ…
-
2018年7月3日公開 / 2018年7月3日更新
アジャスターボルトとは? DIYでも大活躍する便利な高さ調整器具
DIYでというと、ノコギリや金づち、ネジを使った簡単な棚作りなどが定番ですが、技術が身についてくると少し難しいものを作ってみたいと思うもの。難易度が上がってくると、DIYではノコギリや金づちだけで…
-
2018年6月29日公開 / 2018年6月29日更新
リードタイムとは? 物流業界が短縮に全力を挙げる理由に迫る!
物流に関する仕事をされている方の中には、「リードタイム」という言葉を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。「リードタイム」が頻繁に使われるようになったのは比較的最近のことで、その正し…
-
2018年6月26日公開 / 2018年6月26日更新
メッキって、実は金属以外のものにもできる!? メッキ技術の特徴とメッキ製品の種類
「めっき」と、ひらがな表記されることもある「メッキ」。おもに金属製品に対して施され、見た目をよくするために行われます。このメッキが金属製品に対して行う表面処理であることを知っている方は多いかもしれ…
-
2018年6月25日公開 / 2018年6月25日更新
ポリウレタン製品は丈夫そうに見えて実はデリケート! 長持ちさせるために知りたい、ポリウレタンの特徴と弱点
衣類や靴、カバンなどの素材として使用されることが多いポリウレタンは、私たちの生活には欠かせない身近な存在です。しかし、ポリウレタンの原料や製造方法、弱点、取り扱い方などは知らない、という方も多いの…
-
2018年6月18日公開 / 2018年6月18日更新
バルブの種類や役割とは? 実は、工場設備に欠かせない大切な部品だった
金属部品のひとつである「バルブ」。意外にもその歴史は古く、なんと紀元前1000年ごろの古代エジプトの遺跡からもその原型が発見されるほど、昔から生活で活用されていたとか。現在では、バルブは水道の蛇口…
-
2018年6月15日公開 / 2018年6月15日更新
スパナとレンチの違いは? 用途別に使い分けたいスパナの種類、選び方
工場などにおける製品の製造からDIYに至るまで、ナットやボルトを締める機会は数多く存在します。その際に使用するスパナとレンチの違いがよく分からないという方は多いかもしれません。しかし、なんとなく同…
-
2018年6月14日公開 / 2018年6月14日更新
バンパーとは? 衝突時の衝撃を和らげる役割と修理法
車のバンパーは、車の見た目のよさにおいて重要な要素を占めており、そのデザインが車全体としてのイメージを大きく左右することもあります。しかし、バンパーはデザイン性という側面だけでなく、安全性という側…
-
2018年6月13日公開 / 2018年6月13日更新
塗装の役割とは? 見た目と機能性を向上させる塗装の重要性と資格について
塗装は建物の外壁や屋根に対して行う施工の1つです。その目的は必ずしも見た目をよくすることのみにとどまらず、それ以外にもさまざまな役割を兼ね備えています。ここでは、そのような塗装の役割だけでなく、塗…
-
2018年6月12日公開 / 2018年6月12日更新
HACCP(ハサップ)が東京五輪までに義務化へ! 今さら聞けない衛生管理の基礎知識
最近は輸入物の食品もスーパーなどで簡単に手に入るようになり、またメニュー価格の安さを売りにしている飲食店などでは、材料費を抑えるために積極的に輸入物の食品を仕入れています。そのため、日本人の食生活…
-
2018年6月11日公開 / 2018年6月11日更新
電動ドライバーは2種類あるって知ってる? 初心者でも迷わない選び方のポイント3点
DIYで椅子や棚などを作るときには、ネジを締めたり穴を開けたりといった作業がありますよね。家庭用の手で回すタイプのドライバーを使うと、ネジ締めは強い力が必要であるだけでなく、初心者は木材を傷つけて…
-
2018年6月7日公開 / 2018年6月7日更新
歩留まり(ぶどまり)とは? 改善のために必要な考え方と歩留まり率の計算方法
製造業をはじめとした幅広い事業において、生産された製品のうち、どれくらいが良品として利益を生み出しているのかということを把握していなければなりません。その際に重要になるのが「歩留まり(ぶどまり)」…
-
2018年5月7日公開 / 2018年5月8日更新
ラジエーターとは?オーバーヒートを防ぐ重要な役割と故障時の対処法
車のエンジン付近にはラジエーターと呼ばれる機器が装備されています。エンジンが正常に動作し、車を問題なく走らせる上で重要な役割を担っているラジエーターは、車にとって欠かすことのできない部品でもありま…
-
2018年5月3日公開 / 2018年5月3日更新
有機溶剤とは?塗装や洗浄など多くの工場で必要な化学物質の基礎知識
有機溶剤は、それを使用する仕事に従事していない方にとっては馴染みがないものかもしれません。しかしながら、さまざまな製品の製造や塗装、接着などにおいて有機溶剤は欠かすことができず、それを扱うための国…
-
2018年4月23日公開 / 2018年4月23日更新
伝統と現代が融合する『江戸切子』の魅力に迫る!株式会社清水硝子インタビュー
色とりどりのガラスに、個性あふれる切込みのデザインが印象的な「切子細工(きりこざいく)」は、19世紀前・中期の江戸で生まれ発展してきた「江戸切子」と、薩摩藩の庇護(ひご)を受け現在は復刻生産されて…
-
2018年3月12日公開 / 2018年3月16日更新
ベアリングとは? 知っているようで意外と知らないすごい部品!
自動車や航空機、各種家電など、身近にはさまざまな高性能な機器が溢れていますが、それらの内部構造まで詳しく知っている方は多くありません。特にこれらの機器の部品のなかでも「ベアリング(bearing)…
-
2017年2月20日公開 / 2017年9月20日更新
世界に誇る日本のタイヤ。製造工程や最新のタイヤ情報を紹介!
アジアのタイヤメーカーの台頭で、タイヤ業界が熱気を帯びています。しかし、日本のタイヤも世界シェア№1のブリヂストンをはじめ、その性能は以前から高く評価されています。近い将来、自動運転車の時代が来よ…
-
2017年2月19日公開 / 2017年9月14日更新
レンガにはメリットがいっぱい! レンガの作り方と積み方を紹介!
レンガ造りと聞いて、どのようなイメージを持つでしょうか?「赤茶色の家」「東京駅が頭に浮かぶ」「童話『三匹の子豚』を思い出した」など、どちらかというとレトロな印象を持つ人が多いのではないかと思います…
-
2017年2月18日公開 / 2017年9月15日更新
宮大工ってどんなお仕事? 日本の伝統ある文化財を受け継ぐ!
日本を訪れる外国人旅行者の数が増え、神社や寺、城などの日本の伝統的な文化財があらためて高い評価を受けています。数百年以上の長い歴史を誇る文化財が全国にありますが、そうした文化財の修復や建築などを専…
-
2017年2月17日公開 / 2017年9月14日更新
洗剤は工場でどう作られてるの? 洗剤を選ぶときのポイントは?
洗濯、食器洗い、お風呂掃除など、生活の中で出てくる汚れをきれいに落としてくれるのが「洗剤」です。メーカーごとにいろいろな種類の洗剤が発売されていますが、成分や効能にどのような違いがあるのかまでは、…