MCヘッドアンプの入力インピーダンスについて、次のような情報がある。 (1) http://audiodesign.co.jp/blog/?p=886(2.MCカートリッジの場合) しかし、私にはどうにも納得いかない。 Aさんから、下記のような情報を得た。 これなら、私も納得できる。 要約すると、MCヘッドアンプの入力インピーダンスとは、MCヘッドアンプの入力抵抗、ソースからみて終端抵抗である。 Input Sensitivity Impeadanceを入力インピーダンスと解釈するのは、誤解である。このインピーダンスは入力感度測定時のソースのインピーダンスである。 MC昇圧トランスの1次インピーダンスとも違う。 ----------------------------------------- 入力インピーダンスという概念があると混乱します。 トランスを介さない電子回路は、入力抵抗(終端抵抗)と考えると混乱しません。 MCヘッドアンプの場合、カートリッジにより出力インピーダンスが違いますが、受け側のヘッドアンプとのインピーダンス整合は、トランスと違い不要です。 MCヘッドアンプの場合、オーディオ全帯域で、入力につながれるMCカートリッジのインピーダンスが変わっても、一定の増幅度になります。 従いまして、数Ωのオルトフォンからデンオンの50Ω程度に対応させるには、100Ω程度で終端して置けば問題ありません。 このため実際にも100Ω前後で終端されます。 一方、MM型はインピーダンスが高いので、カートリッジによりピークが出たりします。 このため同じ値の抵抗で終端が必要なので入力切替があります。 MM型カートリッジのインピーダンスに合わせる切替です。 YAMAHA C-2のインピーダンス10Ωですが、MCカートリッジとの等価回路で測定しますから、50μV/10Ωで定格出力が得られるという意味です。 INPUT SENSITIVITYと書いてあります。 入力感度は50μV/10Ωの出力インピーダンスの等価入力、とご理解ください。 基本は、トランスでは無いからインピーダンス整合ではないということです。 ------------------------------------------ YAMAHA C-2 Specification PHONO3 (MC) ----- 50μV/10Ωの10Ωは、入力インピーダンスでは無い。 あくまで、Input Sensitivity Impeadance(入力感度基準インピーダンス)である。 YAMAHA C-2 Schmatic MCヘッドアンプの入力抵抗=100Ω 終わり。 |
この記事に
> 那須山さん
>正確には、入力インピーダンス、且つ、入力感度測定時の入力端子間のインピーダンスだと思う。
↑
そりゃあ無理じゃない?
那須山さんがよくご存知のロー出しハイ受け。
測定時、ロー出しの信号送り出しと47kΩを合成したら47kΩより小さくなるでしょう?
[ nightwish_daisuki ]
2018/11/29(木) 午後 11:44
返信する> nightwish_daisukiさん
信号源出力インピーダンスはアンプの入力インピーダンスとは並列にはならないでしょう。
[ 那須山 ]
2018/11/30(金) 午前 0:09
返信する> 那須山さん
>信号源出力インピーダンスはアンプの入力インピーダンスとは並列にはならないでしょう。
↑
そう思う?
[ nightwish_daisuki ]
2018/11/30(金) 午前 0:12
返信する> nightwish_daisukiさん
はい、そう思います。
[ 那須山 ]
2018/11/30(金) 午前 0:32
返信する> 那須山さん
>はい、そう思います。
下記の「知恵袋」の質問者と回答者のやりとりを見れば、並列になるという事がが分かると思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156095567
もし納得できなければ、
MCの入力端子に乾電池を繋いで「直流を信号として入力した場合」を想像してみて下さい。電池を繋ぐと、入力端子間のインピーダンスは電池並みにグンと下がりますよね。
それでもまだなお、納得できなければ
柳屋さんの出番かな?
[ nightwish_daisuki ]
2018/12/1(土) 午後 5:56
返信する> nightwish_daisukiさん
あれっ、昨日はOKだったのでは(笑)。
私も実はコメント後にもしかしてインピーダンスは変わるのではと根拠無しのヤマ勘で思いました。
そして、先々月測定した入力インピーダンスは誤りでは無かったのかと思っていたところです。
どうも、入力インピーダンスの定義が違うのではとも、ずーと思っていました。
これで、あの方法での入力インピーダンスの測定結果は信用できないことになりましたね。
もしかして、我々の測定結果とAudioProjectさんの測定結果の違いはこの辺りに有ったりして。
Audioprojectさんの発振器の出力インピーダンスは、我々の発振器とは大きく違っていたりして。
このコメントは、お二人とも見ないだろうから、nightさんが記事にして問題提起してください。
私はヤマ勘だけなので、論理展開できません(笑)。
[ 那須山 ]
2018/12/1(土) 午後 6:53
返信する> 那須山さん
問題提起は不要です。問題は存在しないから。
そして、インピーダンスの測定結果が信用できないのは那須山さんが「オームの法則」を理解していないからです。
[ nightwish_daisuki ]
2018/12/1(土) 午後 6:58
返信する> nightwish_daisukiさん
なーんだ、それは残念。
世紀の大発見かと思ったのに(笑)。
[ 那須山 ]
2018/12/1(土) 午後 7:12
返信するとりあえず、那須山さんが「C-2の10Ωは測定条件」を
疑問に思っていない事が確認できてよかったです。
AudioProject(那須山)説の2名のお名前を分離しようかどうか考えていたのですが、まだ分離しなくてよさそう。
[ nightwish_daisuki ]
2018/12/1(土) 午後 7:42
返信する> nightwish_daisukiさん
アンプの入力インピーダンスと、発振器を接続した状態での入力端子間のインピーダンスは異なると言うことと理解しました。
しかし、イマイチ納得できない。
カートリッジ無しでのインピーダンスに何の意味があるのだろうか。
[ 那須山 ]
2018/12/1(土) 午後 9:46
返信する> 那須山さん
>カートリッジ無しでのインピーダンスに何の意味があるのだろうか。
↑
何を今さら?
この記事の先頭にURLを3つも貼ってあるじゃーないの。
みーんな入力インピーダンスを気にかけている。意味はある。
2個目のURLの中の一節。引用ここから
---------------------------------------------
6月26日
まずはいきなりお恥ずかしいお話し。
C-2のヘッドアンプで
AT-33EやMC-L1000が
あまり好ましい鳴り方をしなかったと言ったが、
それもそのはず。
後から調べたら
C-2(オリジナル)のヘッドアンプは
オルトフォンを想定して
設計されていて
出力インピーダンス
2~3Ωのカートリッジに向くように
アンプ側のインピーダンスは
10Ωになっているとの事。
---------------------------------------------
引用ここまで
どこで調べたのか分からないので信用ならないがね(^^;
[ nightwish_daisuki ]
2018/12/1(土) 午後 10:22
返信する> nightwish_daisukiさん
いまふと思ったのだが以下は理解不能。
> 測定時、ロー出しの信号送り出しと47kΩを合成したら47kΩより小さくなるでしょう?
これのロー出しの信号送り出しとは発振器の出力インピーダンスで、47kΩはアンプの入力インピーダンスですよね。
間違いありませんね。
しかし、私は紹介いただいた知恵袋を読んでも並列になると言うことは理解不能。
> MCの入力端子に乾電池を繋いで「直流を信号として入力した場合」を想像してみて下さい。電池を繋ぐと、入力端子間のインピーダンスは電池並みにグンと下がりますよね。
これも理解不能。
インピーダンスは交流抵抗です。
また、入力回路にはDCカットコンデンサーが入っているので、乾電池を繋いでも、インピーダンスは下がらない。
と言うか、この場合、インピーダンスと言う概念が存在しない。
なので、nightさんの説明は新説なので、記事にしたらと言ったつもりだった。
[ 那須山 ]
2018/12/2(日) 午前 1:08
返信する> 那須山さん
分かっていたよ。
「知恵袋」でも「電池の想像」でも理解できないだろう事は。
だから、次の手(柳屋さん)まで考えていたのです。
新説でも何でもありません。
[ nightwish_daisuki ]
2018/12/2(日) 午前 1:08
返信する> nightwish_daisukiさん
仰せの通り、柳屋さんに解説していただきました。
下記をどうぞ。
https://blogs.yahoo.co.jp/nasusan1915/38106062.html
[ 那須山 ]
2018/12/5(水) 午前 9:38
返信する> 那須山さん
柳屋さんに解説してもらっても理解できなかったようですね。
原点に戻り、この記事の中で
「INPUT SENSITIVITYと書いてあります。
入力感度は50μV/10Ωの出力インピーダンスの等価入力、とご理解ください。」
という一説があります。
こちらも理解出来ませんか?
.
[ nightwish_daisuki ]
2018/12/5(水) 午後 7:54
返信する> nightwish_daisukiさん
> 柳屋さんに解説してもらっても理解できなかったようですね。
いいえ、理解しましたよ。
「結局同じことを云ってるに過ぎません。」でしょ(笑)。
-------------------
> こちらも理解出来ませんか?
はい、理解できません(笑)。
たぶん、素人向けには言葉足らずなんだと思う。
何か一言追加すれば理解できるような気がする。
[ 那須山 ]
2018/12/5(水) 午後 9:32
返信する> 那須山さん
去年はその説明で納得していたのに変わるものですね(゚〇゚;)
最新記事に直列と並列の解説載せました。分かれば何でもない事です。
[ nightwish_daisuki ]
2018/12/5(水) 午後 9:39
返信する> nightwish_daisukiさん
この一文だけは理解できません。
私は理解できないことは無視します(笑)。
誤解が有るといけないので、私が理解した範囲は要約に載せたよ。
> 最新記事に直列と並列の解説載せました。分かれば何でもない事です。
いまさっき読んだのですが、何が言いたいのかまったく理解できませんでした(爆)。
[ 那須山 ]
2018/12/5(水) 午後 9:53
返信する> nightwish_daisukiさん
この一文だけは理解できません。
私は理解できないことは無視します(笑)。
誤解が有るといけないので、私が理解した範囲は要約に載せたよ。
> 最新記事に直列と並列の解説載せました。分かれば何でもない事です。
いまさっき読んだのですが、何が言いたいのかまったく理解できません。
まさか、直列と並列を言い間違えたなんて言わないよね(笑)。
[ 那須山 ]
2018/12/5(水) 午後 10:10
返信する那須山さんさえ良ければ、ここの記事とコメント使って記事書きますよ。喧嘩を売っているなとか言われそうなので、遠慮していますが、那須山さんの頼みとあれば書きましょう。
[ nightwish_daisuki ]
2018/12/5(水) 午後 10:13
返信する