なお「微分」(differential)についてはメタファーと言うより、本当にdifferentialそのものの考察から使用が始まってるみたいです。ゾロモン・マイモンというカントより少しあとの哲学者がライプニッツのdifferentialを「哲学から数学に転用された概念」として考察し @genkuroki @kamo_hiroyasuhttps://twitter.com/okisayaka/status/1067639529522089984 …
-
-
おきさやかさん、ソーカル&ブリクモンへの批判として以上の引用を機能させたければ、彼らの本の該当箇所(例えば「微分」関係の部分)を引用して、彼らのどこに問題があるのかを説明する必要があると思います。 以上のスレッドの読者はおきさやかさんがそうするのを待ってから判断した方が無難です。
-
彼らの本=ソーカル&ブリクモンの本 ソーカル&ブリクモンの本のどの部分について、おきさやかさんが語っているかを私は理解できませんでした。 おきさんが紹介した文献も、当然ソーカル&ブリクモンの本を正確に引用していなければ論外なので引用しているはず。そちらからの孫引きでもOKです。
-
以上のスレッドの読者は、メインのスレッドである以下のリンク先のスレッドも見てください。https://twitter.com/genkuroki/status/1068462624889688064 …
-
一般読者の便のためにソーカル&ブリクモンの本の「9 ドゥルーズとガタリ」から「微分」に関係した部分を引用します。読者は、おきさやかさんの発言と引用を比較してみて下さい。 私には添付画像中のソーカルさん&ブリクモンさんと訳注も問題のあるコメントを見つける事はできません。 引用1~3of5pic.twitter.com/t78JneOQ32
-
引用4~5of5 ソーカル&ブリクモン共著『知の欺瞞』岩波2000より ソーカルさんとブリクモンさんによる引用部分は赤枠で囲んであります。引用への細かなコメントは註の中でされています。番号が小さすぎて読めなさそうなところは手書きで註の番号を書いています。 本を購入した方がいいかも。pic.twitter.com/88mLX5c71v
-
上で引用した『知の欺瞞』の9章の最初の部分は添付画像のようになっています。最初に引用しているのは「微分」ネタではなくて、引用内容もかなりひどいです。 ソーカル&ブリクモン曰く【これから引用するテクストの最大の特徴は、その明晰さの欠如であろう】 個人的にはこの一言に尽きると思う。pic.twitter.com/Luejzd8nOs
-
参考:私はたとえ【正しく用語・記号を使っていても】批判から逃れることができる話題ではないことを述べている。 ソーカル&ブリクモンもC₀(ℝ³)の件について誤りを指摘した後に曰く【しかし、本当の問題は、彼女のいう精神分析への応用がまったく無意味だという点だ】https://twitter.com/genkuroki/status/1068343213302272006 …
-
以下のリンク先のツイートが結構RTされていますが、ソーカル&ブリクモンの話題との関係については何も説明されていないことに注意。 このツイートの上の方に引用したソーカル&ブリクモンからの引用も参照して下さい。https://twitter.com/okisayaka/status/1068437880182235137 …
- 1 more reply
New conversation -
-
-
おぉ、それは興味深いです
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.