ジル・ドゥルーズはこのマイモンから何人かの著者を20世紀に向けて辿り、different/ciationなどの思索を展開したようです。このことだけを踏まえても、ドゥルーズがきちんと読める人の意見を聞かずに『知の欺瞞』の主張を鵜呑みにすることはできません。 @genkuroki @kamo_hiroyasu
-
- Show this thread
-
参考にした文献です。 https://books.google.co.jp/books?id=wUxpFpP9GygC&pg=PA45&dq=differential+philosophy&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiat63q2_neAhXLvrwKHR5dCeAQ6AEIXjAH#v=onepage&q&f=false … https://books.google.co.jp/books?id=tvWqBgAAQBAJ&pg=PA167&dq=differential+philosophy&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiat63q2_neAhXLvrwKHR5dCeAQ6AEIKTAA#v=onepage&q=differential%20philosophy&f=false … http://irep.ntu.ac.uk/id/eprint/29670/1/PubSub6959_Lundy.pdf …
@genkuroki@kamo_hiroyasuShow this thread -
ザロモン・マイモンは英訳が出て、 https://books.google.co.jp/books?id=9AoSBwAAQBAJ&dq=differential+philosophy&hl=ja&source=gbs_navlinks_s … 日本語でも部分訳されている方がおられるようです。http://ntaki.net/di/a3/Maimon/Versuch_1.html … 日本語の方の訳者はdifferentialの18世紀的な用法と日本語の「微分」の語のズレを踏まえて別の語をあてようとしておられます
@genkuroki@kamo_hiroyasuShow this thread -
さっきマイモンの名前について、「ゾロモン」と書きましたが「ザロモン」あるいは「ザーロモン」がよいのだと思います。
Show this thread End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.