ガッツ (狂戦士の鎧)

ガッツ(狂戦士)1登場作品:
「ベルセルク」


名称:
ガッツ
別称は黒い剣士烙印の剣士もがく者黒鉄の城 (パック命名) 。

Story

 グリフィスの再臨とともに、世界はその姿を変えつつあった。世界は幽界と融合をはじめ、多くの人々の前に異形の怪物が姿を現ししていく..
パックの勧めで彼の故郷「エルフヘルム」に向かうこととしたガッツは、キャスカを伴い旅を始める。先の戦いで共闘したイシドロ、ファルネーゼ、セルピコを加えた一行は山中で”魔女の弟子”に出会った..行き倒れになっていた老人を救った一行は老人の求めに応じ魔女を探す。烙印の力で結界を越えて行き着いた先には巨大な樹木でできた館があり、そこには年老いた魔女フローラがいた。
自らの死が近づくことを知るフローラは、老人の求めに応じて、彼の村を救うために弟子のシールケを遣わすこととした。魔女はガッツ一行に弟子の支援を要請し、代わりに有効な呪物とガッツとキャスカの烙印の効能を抑える力を持つ護符を与える取り引きを持ちかけた。
 フローラからの取りひきに応じた一行は老人の故郷イーノック村へと赴いた。その村を襲っていたのは獣鬼トロールをはじめとする魔物(*1)であった。現れたトロールの群れとの激戦の中、シールケは魔術を用い一行をサポートし、歴戦の勇者ガッツも、その力に驚嘆するのであった。戦いは収束したものの、キャスカとファルネーゼはトロールに捕まってしまった。
 フローラに託された呪物の力でトロールに襲われることを回避していた二人を救うため、ガッツと負傷したセルピコを欠いた一行はシールケに導かれ、トロールの巣へ突入した。程なく二人を救ったものの、押し寄せるトロールを阻むためガッツは一人戦いを続ける。そして..そこに現れたのはトロールの死骸を材料に顕現したゴッドハンド、スランであった。スランに捕らわれその鎧を破壊されたガッツであったが、そこに現れた髑髏の騎士(*2)の支援を受け、自身の大砲と、魔界の者を屠る力を得るに至ったドラゴン殺しをもって、彼女の肉体を貫いた。四散するスランの肉体。しかし.. 巨獣オーグルの群れに囲まれ絶対絶命の二人。髑髏の騎士はベヘリットを体内で練り上げ作った魔剣”呼び水の剣”で空間を切り裂き、危機を脱するのであった。
 霊樹の館に戻った一行は巨木が燃える光景に愕然とする。そこには再生グリフィスが使徒の群れを核に編成した新生鷹の団の姿があった。グリフィスは、人が幽界の力に迫る術である”魔術”を恐れ、その脅威を予め排除するためにゾッドをはじめとする精兵を派遣したのであった。使徒の群れに絶望的な戦いを挑むガッツであったが、スランによりその幽体を傷つけられていたガッツの力は尽きつつあった。巨人グルンベルドの猛攻に傷ついたガッツは、絶命したフローラより指示を受けたシールケの命を受けて、魔女が保管していた謎の鎧を身につけた。 鎧はガッツの肉体をくまなく覆い、ガッツは驚異的な力を奮い使徒たちを葬っていく。しかし程なく鎧に変化が起きた。鎧はガッツの中に眠る破壊と殺戮の本能を解き放つよう彼を促し、拡大された狂気は鎧の形状をも変えた!髑髏の形状をしていたその兜は、予てよりガッツを襲い苛んでいた邪悪な獣の姿をとっていた..
狂戦士と化したガッツの猛攻は歴戦の巨人勇士グルンベルドをも圧倒した。しかし鎧はガッツの傷ついた肉体を更に酷使し戦いに向かわせていた。ガッツの危険を知ったシールケは幽体となってガッツの深層意識に潜り、その自我を取り戻すことに成功した。 人としての意識を取り戻したガッツ。その前に立ちはだかったのは使徒形態、巨大な鋼玉のドラゴンに姿を変えたグルンベルド。その炎が一行を襲う! 
 彼らを救ったのは死したフローラの霊体であった。危地を脱した一行は、再びエルフヘルムを目指す旅路を進む。しかしガッツの纏う最強の呪物”狂戦士の鎧”は、このときもガッツの肉体と幽体を責め苛んでいた..

交友関係:
パック、キャスカ、ファルネーゼ、セルピコ、シールケ、イシドロ、髑髏の騎士

能力:

ガッツ(狂戦士)2

人間としては極限まで鍛えぬかれた肉体を持っている。反射神経、瞬発力もかなりのものであるがやはり何よりも腕力が凄まじい。巨大なドラゴンころしを振り回し、甲冑を身に着けた騎士たちを数人一度に両断する。10数年に渡って常に戦場の先陣で戦い続けてきた経験と不屈の闘志、生への執着がそれらの闘技と結びついた状態の彼は、今では並みの使徒すら圧倒する地上最強の「人間」 といえる。その戦闘能力には断罪編以降さらに磨きがかかっており、現在は複数の敵と争う乱戦の中においても的確な装備を用いて的確に相手を倒す、人間以上といっても過言ではない凄まじい闘技を操っている。
また身体に烙印を受けてなお蝕を生き延びた彼は、現実世界に闇の世界の魔を呼び込む特異な存在となっている。闇のものは彼が夜や深い森に入ると襲いかかってくる。これは大変困った「才能」だが (この体質のせいで彼は夜眠ることができない。また継続的に馬に乗り移動することもできない。夜になると闇のものに憑かれて襲われるので) 、「それ以上に困った事態」に際しては闇のものの出現が撹乱に繋がり助かるときも希にある。この烙印によって彼は、ゴッド・ハンドや彼らの”神”の操る因果律を「部分的に」超越した存在となっている。
 現世に出現したスランとの死闘とその直後の狂戦士化で、彼の精神と肉体は深いダメージを受けた。肉体は回復したものの、その肉体には色覚や味覚の異常という形での”人間性の喪失化”現象(*3)が始まっている。それが鎧を身につけたものの代償なのか..

武装:

ガッツ(狂戦士)3

・狂戦士の鎧 魔女にして霊樹の館の主フローラが長きにわたり保管していた最強の呪物。かつては髑髏の騎士が所有していたらしい(髑髏の騎士はこの鎧を身につけたまま絶命したものと伝えられている..)。鋼精ドワーフによって鍛えられたその鎧の強度は人の作るそれを遥かに凌駕するもので、衝撃こそ吸収しないものの、使徒の放つ物理攻撃の殆どを弾くことができる。
この鎧を身につけ、その禍々しい気の流れに同調したものは、鬼神と化す。凄まじい破壊衝動に捕らわれた装着者は、戦いの中で苦痛や恐怖の感情を麻痺させてしまう。その結果として得られたとてつもない力と俊敏さは人間の域を超えるものとなるが、その力を振るった結果として、その肉体は回復不能なダメージを受けることとなる..
またこの鎧は装着者の折れた骨を、変形して肉と骨を貫き補強する、という形で戦闘能力を維持しようとする狂気の回復力を持っている。装着者は鎧の意志によって、全ての骨が砕け、全身から血が抜け切るまで戦うことを求められるのである。狂戦士化した際には敵味方の識別は不可能となり、周囲の生きているもの全てが殺戮衝動の対象になるため、狂戦士発動は味方にとっても致命的な事態といえる。
 霊樹の館での戦闘の後には兜、手甲は外され、鎧の上に各種装備を配置し直された(セルピコが工夫した)が、戦闘の中で狂戦士が発動すると装備は排除され、兜と手甲も装着者に戻り完全装備状態に戻る。兜はマントの内側に畳まれて、手甲は装具入れの袋に収納されたものと思われる(29巻では両方ともマントの内側から出現したように描写されている..)。

ガッツ(狂戦士)4

・ドラゴンころし 鍛冶屋のゴドーが戯れに鍛えた「ドラゴン (人の手には負えない怪物) 」をも撃ち殺す大剣。握りを含めた全長約1.9m (ガッツの身長は190cm)、推定重量70kg超 (*2) の巨大な剣。黒い剣士としてのガッツを、ひいてはベルセルクを象徴する剣。両刃で柄に近づくほど剣の幅が広くなる特殊な形状をしている。鍔部分 (石製に見える) には胴鎧にかけたベルト背部に設置されたフックにかけるための金具 (鎖の一部。フレキシブルに可動する) が設けられている。柄には滑り止のための包帯が巻かれ (血に染まっている) 、最後部には石突きが付いている。 そのとんでもない重さゆえ、振り下ろす、斬り上げる、薙ぎ払う、剣のひらでブっ叩く等の動作をこなすのがやっと (実際剣の重さを利用してぶんまわしているのである) 。元来断ち切るための剣であり、扱うに際して特別な技能は必要としない。妖精型使徒との戦いを経て大砲斬り (大砲発射時の衝撃を利用して身体を回転させ、その勢いで右手のドラゴン殺しを振りまわしニ体の相手を同時に屠る現時点での最強技) を体得している。断罪編でのキャスカを救うための激闘を経て、その刀身には新しい力が宿っている。2年間にわたり使徒をはじめとする幾多の幽界の者たちを葬り、その怨念を吸って鍛え上げられたきたこの剣は、幽界の者を切るに特化した強い念をまとっており、現時点では使徒を屠るに際し最も有効な武器となっている。
・大砲腕
全長約50cm、重量10kg前後。見た目は鉄製の義手だが、その内部に大砲が仕込んである。ゴドーの武器庫にあった義手に、リッケルトとエリカが大砲を仕込んだ代物。義手の手首部分には磁石が仕込んであり、剣を握ることもできる。手前の金具を引くと手首部分が下方に回転して固定され (二重関節になっており、手首が義手と水平になるまで回転する) 、その後砲弾が射出される。この金具に紐を結んで、口で噛み締め引っ張ってぶっ放すこともできる。大砲の使用にあたっては砲弾を大砲にこめ、手首部分を元に戻す。これで使用準備状態となる。その後に金具を引き、射出する。 但し砲弾に篭めた火薬が多いと、砲撃の際に肩が外れる事がある。また砲弾の火薬を周囲に撒き散らし、大砲の口金で火花を起こし爆発を起こすという裏技もある。義手自体鋼鉄製のため、それを振り回すだけで充分強力な武器である。狂戦士形態が顕現した際にはこの義手も鎧に覆われるが、ガッツの意志に応じて大砲を出現させることができる。
・八連射ボウガン全長約60cm、重量約3kg。木製 (弓部分とガットは鉄製)。鍛冶師見習のリッケルトがゴドー作の初期型をもとに新規に制作した改良型。義手上部の金具に固定して義手にそのグリップを握らせて使用する。この最新型はマガジンがボウガン本体と一体化しており義手に装着して蛇腹状のパーツを上方に展開することでガットとマガジンとなり、戦闘中でも最低限の動作で短矢を装備し使用可能となっている (従来型は戦闘以前に大砲腕に装備を組み立てて固定しマガジンを搭載しておく必要があった)。使用する矢は通常のボーガンより短く軽いが総鉄製であり、甲冑を貫く凄まじい貫通力を備えている。短矢は一度に8本まで篭める事ができる。本体右側のクランクを右腕で回転させ、高速で矢を連射する。但し矢を撃ち切ると補充し直すために隙ができる。
・炸裂弾
全長約3cm、重量数十g。コンペイトウかオミナエシの種子のようにトゲトゲの付いた独特の形状。新型ボウガン共々リッケルトから手渡された新しい武装である。導火線に火を付けて数秒後に炸裂するが、その破壊力は小型の大砲に匹敵する。その棘だらけの奇妙な形状は対象物に引っ掛かりやすくするための工夫の産物である。また炸裂の際、その棘が飛散し対象の肉に食い込む恐ろしい武器である。大山羊型使徒モドキとの初陣でその威力を遺憾無く発揮した。
・投擲用ナイフ
全長約10cm、重量数百gの木の葉形ナイフ。柄まで一体形成の金属製で、一応バランスは自分なりに調整しているのであろう。元々鷹の団の親友ジュドーが得意としていた武器で、ガッツも鷹の団時代にジュドーからコツを教わっていた。使徒との激しい戦いの中でその腕は研ぎ澄まされ、「欲望の守護天使」篇等では高い命中率と威力を誇っていた。通常は胴鎧に巻かれたベルトに挿してある。
・大型ナイフ
全長約30cm、重量約500g。片刃は湾曲しており、もう片刃にフランベルジュの付いた鋭利な戦闘用ナイフ。

備考:

ガッツ(狂戦士)5

狂戦士の鎧の登場(てゆうかあんなにかっちょよかった前バージョンの排除)は全くの予想外でした。てゆうかDCゲーム版の展開はどこに入ったことになるわけよ?まあ鉱洞破壊→ファルネーゼ等との再会、までってことになるのだろうけどそれは無茶だと思うっす。とはいえ、常に読者の期待をいい意味で裏切る展開を続けてきたベルセルクの面目躍如であることに変りはありません。登場時は鳥肌立ちましたね。

…人間に寄生して強化しつつ狂気を与えるって..ベノムだよなぁ(笑)これはまあ確信犯だと思います。目の形状なんかもそうだし、29巻での二度目の登場時の描写なんかも実に生物的です。そこがまた実にいいのですが、ね。

 実際のところ”狂戦士化”様の現象ってのはまあ麻薬でも起こるわけだし(歴史上のアサシンだってそうですが)、漫画的にそう珍しいことでもないと思うのですが、しかしその描写が凄い!戦闘スタイルの変化も、そして破損した肉体を補う鎧の狂気も.. 実際問題「とても回復しそうに見えない」ってのがこの霊樹の館での死闘あたりでの感想なんですけどね。ある意味、単独の使徒程度となら普通に戦える戦力を個々に身につけたガッツ一行なわけですが、一方でガッツと鎧の狂気自体が一行のアキレス腱となりうる..その辺りでガイバー同様の絶妙なバランス取りをしていますね。
 このまま素直に旅が続くとも思えないのですが、ある意味最終兵器であるこの鎧と(話の中での定義上)バージョンアップを遂げたドラゴン殺しを持った現状がガッツの「最終段階」と思えます(←いや、でも前の鎧のままラストにいくと思っていたのですがね、私は)。このあと物語りはどのように進むのでしょうか?本当に先が読めないってのがある意味凄い!(まあ寄り道も多いせいだと思うのですが..) でもまあこれで強さでも(現世の)ゴッドハンドやグリフィスとの戦いも「一応できる」ってレベルにはなっているわけで。そこに至るために魔法ってファクターも必要になった、ということなのかな?

…結局のところ気合が全て!ってところはデビルマンの世界観みたいですけどね(笑)


作品紹介:

ガッツ(狂戦士)6

ガッツ (狂戦士の鎧)

可動箇所:超絶可動(34)
頭部:基部回転&上下スィング可動(2)
腹部:スィング(1)
腰部:回転(1)
肩:マルチ可動(2)
肘上部:回転(2)
肘:二重関節スイング(4)
手首:回転+スイング(4)
指:人差し指&中指部と薬指&小指部(4)
股間:マルチ(2)
腿上部:回転(2)
膝:二重関節(4)
足首:スイング(2)
足首:基部横スィング(2)
爪先:スィング(2)

ドラゴンころし:フック(1)


*2005年5月に作成しました。

 まあ製作するのは必然といいましょうか(笑) 当サイトのアクセスでもベル絡みは多いですしね。
とはいえ私の趣味は復帰後の軽装バージョンではなくあくまでも異形!の狂戦士状態です。
前作のロボコップでは腕部交換というネタをやりました。今回もその絡みで両下腕部交換とか大砲発射とかのネタもやってもよかったのですが..中途半端はしたくなかったので
。なもんで装備もケープとドラゴンころしだけです。今回は。
 今回は無茶なポーズをできる無茶な可動も課題ってことでTOYBIZスパイダーマンクラシックスの高度な関節を多用しています。実際すごいな。便利すぎて怖いけど。
胴体は3.5インチの軍事系フィギュアのものですね。JOEではなく。2001年製作の黒の剣士も今見ると胴体ぶっといのです、よねぇ。腕も異様に長いし足もやたら太いし。当時は最高水準だったのになぁ。で、今回はあくまでも原作に忠実に、細身で!とね。腹部に5インチフィギュアのスィング関節を入れ、下には回転関節。股関節はいつものマンガ・フリーク。コンパクトにまとめています。胴体はあくまで細身を維持します。頭部ですが、最近の流れで回転&スィングの二重関節を設定。兜の顎はパックリ開いて欲しかったので、ね。この時期開設したブログを御覧の方はお分かりのように、頭部もきっちりひとの頭(聖闘士星矢体系系)を仕込んでいます。全然見えないけど..腕はスパイディを多用していますね。パーツの長さや配置のバランスは弄っていますが。肩関節、すぐ下の回転、二重関節、すぐ下の回転関節、手首腕のスィング(手首を小さく作る場合には手首に回転&スィングのマルチにするよりもこの方式の方が優れている)、と進み、手首は3回人セット蛇クンですね。足です。黒い剣士は腿に回転関節を入れましたがあくまでも細身を狙う今回は回転関節は膝上は膝上に付けました。膝二重関節はスパイディのもの。足首もスパイディ。爪先可動を入れたかったので。クラシックスの足首基部横スィング可動は素晴らしいですね。うちのカスタムでは初めて入ったのでは?設置性能が高いなぁ。爪先は若干小型化しています。
 あとは装甲なわけですが、やっぱり大変なのは兜ですね。原作を読みながらいろいろと造形を検討しましたですよ。一応”顎”部のアウトラインを熱を加えたランナーで用意しておいて、先に”頭”部を造形しました。もうちょっと長い造形でもよかったかもしれませんが、鎧全体の構成を考えるとこんなもんかなと。首の可動はボールジョイントにしたときよりも大胆に可動するので、これで”顎”がパックリ開いていいですね。
 装甲の造形は..大変でした。でもこれまでに鎧の経験も積んできたので、楽しくこなせました。
ドラゴンころしも改装しています。前バージョンは孔あけの拳に指す関係で石突は造形できませんでしたが今回は可動指で握るので作りました。刀身も延長して刃をより鋭く磨いています。

塗装です。肌はフレッシュ(見えないよねー)。目はスーパーホワイト地に0.05mm黒マジックで、点眼ぎみに。
全身(鎧のつなぎとなる服の部分)をメタルブラックで塗って、鎧部は最初から決めていたので、”ブルー”で。原作コミックでも紫がかった特殊な”石”の描写があったので。人間の作るものじゃねーよなと。”眼”はメタリックレッドです。
ドラゴンころし。柄はホワイト地にメタリックレッドで血の描写を。石突及びフックは焼鉄色。剣は黒鉄色、刃はシルバー。

ケープは布で製作。今回は頭から被ると違うっので、どう構成しようか悩みましたが、兜の顎部の下に黒ワイヤーを通して首の後ろに流し、ケープに孔をあけてそれを通して結ぶことにしました。なかなか成功。

 …黒い(笑)全身黒だもんなぁ。画面でどれだけ分かって頂けるやらねぇ。
 今回は関節に6インチのスパイディ素体を多用しましたが、どれも綺麗に収まりました。肘の二重関節はやっぱりいいですねぇ。ウルトラマン系はこの構成で作れば光線使用状態も再現できるし、やりたいですね。
 …作れる自分てのが嬉しいです。原作ではよくわからない箇所や構成が作ると分かるってこともありました。可動/造形ともにこの時点での最強クラスの出来といえます。プレデター以来可動のセンスはまたちょいよくなったかな?

英語版ページの画面もどうぞ。


ガッツ(狂戦士)7

*1:使徒ではない。世界に魔界が重なった際に幽界から出現した魔獣たち。

*2:髑髏の騎士はかつてフローラと親交があったらしい。実のところガッツの纏った狂戦士の鎧は、かつて騎士本人が身につけていたものであるらしい。それは今のガッツとシールケとの関係のようであったのかもしれない..髑髏の騎士はフローラの死を見取るために霊樹の館を訪れていた。フローラは何らかの明確な意図をもってシールケをガッツに引き合わせたものと思われる。その意図を汲んだ騎士もその支援をしたものと思われる。

*3: ブラスター化したテッカマンブレードを彷彿とさせますね。


TOP Japanese


inserted by FC2 system